【今年のアンパンマン映画はオタク向け!? ばいきんまんが主役、そしてアンパンマンとの共闘までの流れも熱すぎる】
新作のばいきんまん主役映画
この歳でアンパンマンの映画見たくなるとは思わなかった pic.twitter.com/QWQcRNNvl2
— あるびなR (@V_arubina) February 16, 2024
実際に上映開始したところ
やっぱり神作だと口コミが殺到!!!
アンパンマンの映画の「ばいきんまんとえほんのルルン」が凄いと聞いて観にいったんですが、かなり好きでした。
— けんすう - ハイパー起業ラジオやってるよ (@kensuu) July 14, 2024
特にばいきんまんの解釈が僕のものと一致した点です。
アンパンマンは
・圧倒的な武の力によって制圧ができる
・仲間が基本的に有能かつ人数が多い
・無限に近い復活ができる…
アンパンマンの映画の
「ばいきんまんとえほんのルルン」が
凄いと聞いて観にいったんですが、かなり好きでした。
特にばいきんまんの解釈が僕のものと一致した点です。
アンパンマンは
・圧倒的な武の力によって制圧ができる
・仲間が基本的に有能かつ人数が多い
・無限に近い復活ができる
という、能力が高く、仲間が有能かつ大量にいて、
復活も容易という、
圧倒的なパワーを持っているんですが、ばいきんまん陣営は
・ばいきんまんは非力
・仲間が少ない上に無能(働かない、自由、自分のことしか考えない)
なんですよね。
一方で、ばいきんまんはこん凄まじい差をどうやって埋めているかというと
・テクノロジーのフォーカスする
・知恵と戦略でなんとかしようとする
・失敗しても諦めなくて挑戦し続ける
なんです。アンパンマン側は、
高い能力と潤沢なリソースで圧倒的できるため、進化していないんですが、
ばいきんまんは技術をアイデアで勝負するしかないから、
テクノロジーレベルはめちゃくちゃ高い。
で、今回の映画だと、まさにここに焦点が当たっているんです。
・ばいきんまんが絵本の世界に飛ばされて、そこを救うことになる
・メカなどがないので、数少ない資源を廃城から集め、
それで工具を作り、その工具を使って木でダダンダンを作る
・今回のゲストキャラであるルルンは諦めがちで弱いのだが、
それを「俺様もそうだ」と言って、失敗しても諦めない心の重要さを説く
・自分だけではダメだと判断し、「アンパンマンを呼べ!」と言う
・アンパンマンが戦っている間でも、何度負けても技術を駆使して立ち向かう
という感じなんです。
アンパンマンが「愛と勇気」なのであれば、
ばいきんまんは「技術と挑戦」なんです。
何日もかけてあるものからなんとかメカを作り出そうとするシーンに
たっぷり時間をかけていて、
制作者側からも、ばいきんまんの良い点を引き出そうとする気迫を感じました。
ものづくりをやっている人や、
クリエイターの人はグッときてしまうかもしれません・・・。
オススメです。
グッとくるんですよね https://t.co/yQnV58xIn3 pic.twitter.com/lfzecjNFh3
— ぶしー (@vous_chut) July 14, 2024
この記事への反応
・経営者目線でアンパンマンを解説してるのさすがです😎
観たくなりました!!
・その視点でアンパンマンと
ばいきんまんを見たことはありませんでした…
でも確かにおっしゃる通り過ぎて目から鱗。
ポストの内容が素晴らしすぎて映画に行きたくなってしまいました
・へー、バイキンマンが主役かーでスルーしてたけど、
一気に見たくなった!
あざます!
・この方のプレゼン能力が凄い
見に行きたくなってしまった
・何度でも立ち上がるキャラかっこいいんだよな
・年ああああ
・こんなん泣いてまうやろ…のオンパレードです😭
バイキンマンの努力と挑戦のスタンス、好き過ぎる。
予告のセリフ、
「オレさまなんか何度アンパンマンにやられても
あきらめず何度でも挑戦するんだぞ」
みたいなセリフがもう泣ける…
ばいきんまん、かっこよすぎる
「オレさまなんか何度アンパンマンにやられても
あきらめず何度でも挑戦するんだぞ」
みたいなセリフがもう泣ける…
ばいきんまん、かっこよすぎる


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
日本人が韓国人と中国人に
皆殺しにされますように🙏
共産党「女子高生をコンクリ詰めにするか🛢」
はちま民は社会からつまはじかれたムシケラ😁
星街すいせい
子供を連れて見に行くところだぞ
兄と父が出てきそう
ズレてるよ
こういうものとして始まってたら大したことない
カバオくんしんだらいいのに
小林亜星
絶対悪に徹しきれなかった小悪党😁
田山涼成
戦闘力53万様
必殺技が地蔵
問題解決の邪魔をする人の特徴
「技術をアテにする」
この技術があれば問題は解決するんだ!問題は技術のせいなんだ!と勝手に思い込む
中尾彬
実はアンパンマンもバイキンマンのおかげでパンとして生まれることができている
いのちの星のドーリィ観てみ
爆泣きするから
爆死したスパイファミリーにも負けてたの最早ギャグなんだが…😂
キレキレのダンスを踊りながら
水族館の紹介をしそう
るっくばっくきんまん
真の悪は自身の正義を疑わないんだよね
そう、ゴミクソまとめサイトはちま起稿機構です
著作権なんて糞食らえ
堂々と投票できない人物だってことが可視化されて嫌だったんでしょうね。
ルンルン気分の語源であるという説が支配的である
民明書房刊より
冗談はお前の顔面だけにしろやw
大東亜共栄圏
やっぱり本物だよなあ
実家に帰って来た安心感
嬉しいです🎉(^_-)
ああ、お前の事なw
最近ポケモンがなくなってるが、まあこのあたり毎年観てるわけだが
SNSウケしようとしてるのか、やたら過剰な感想が増えた気がするわ。
アンマンパンなんて毎年感動する作りになってるのに、今回のこの感想とか、鬼滅の煉獄のような印象与えるような雰囲気すら感じる。
アンパンマンも興行100億狙うようになったのか?w
ン
チ.ン
シ
.コ
シ
コ
ボスのおしおきが怖いってのもあったけど
アニメアイコンの大きいお友達だからだろ
普通の大人はならない
何いってんだ?
どんだけ感受性低いんだよ…
幼児向け作品で感動する前に国語の勉強してくれ…
幼児向けってとこにしっくりきたのか
いつも幼児向け作品でやってんなお疲れさん
小児向けだとはわかってるが見に行きたいな
上映期間終わり付近になら大人でも許されないだろうか
顔が濡れただけで力が出ないもうダメと弱音を吐くアンパンマン
押しに弱いと言われたらそれまでなんだけど、まあ、元々やる時はやる奴だよ彼は、その過程と結果はともかくね
エンペンメンって言ってみ。すげえ本格的に聞こえるから
対馬が日本領だと認識してて草
映画館が臭くなるから…
福沢諭吉先生は正しかったお
人生それでええんか?
クリエイターの人はグッときてしまうかもしれません
努力してる人や夢追いかけてる人に刺さる映画です
なに?今こういうセリフ言うの流行ってんの?
パンフは売り切れてて再入荷予定ないって言われた
アンパンマンは子供が見て楽しむものなのに思い付きで気持ち悪いエモ要素入れて自己満に浸んなよ
ヒーローは昔からあるものがだいたい元になってるが
普段のアンパンマンは顔が濡れるだけで駄目になるクソ雑魚ってことを忘れちゃいけないと思う
俺 が 証 明 ギ ャ ン ブ ル 依 存 性ぇ
♪
ついこの前ルックバックで聞いたばかりw
ネタバレ見ないようにしていつか観るわ
正義の方は「泥縄式」「いつも怒っている」「自分自身の夢はない」「メンタル弱い」
とか言われてた奴や
ウンコの集まりみたいな感じの
子供がバイ菌好きになったら困るよ
アンパンマンすら語れない奴はアニメオタクですらないだろ
引くほど悪どいことやってるからなあ
ジャイアンも映画だといいやつだけど、ジャイアントはやってることがレベチ
おっさんが一人で行ったりするなよ?w
ちなみに俺は観たが、ばいきんまんの方がアンパンより人間味があっていいよな
ドーリィやいのちの花には劣るものの、ストーリーとしてはまぁまぁだったよ
これが好きならバナナ島もおすすめだ、あっちもばいきんまんが悪事をほぼ働かず、感謝されて終わる
いざアンパンマンが助けに来ても即やられてゾウに変えられてパォパォ言うだけになるという斬新な映画だぞ
そこまでしてバズりたいのか
ジャイアンと違って、ばいきんまんは本編でもいい奴になるストーリーが結構あるから違うな
ジャイアンは街やのび太の家やのび太を焼いたりしないだろ…
バイキンマンは全部やるぞ
脅し騙し裏切りなんでもござれ
ドーリィでは直接アンパンマンヤってるし
ユニコやゴミラの死因になったりもした
確かに人を騙して盗みを働いたりパン工場を放火したり人間味あるわ
放火を最大限に利用している
それが人間味か
過去にはアンパンマンの顔に必要な花の蜜か何かを全滅させて工場焼いてとかしてたのに
ぶっちゃけ今回出てくるアンパンマンボロ負けした最強の敵も、ばいきんまんが過去に作って捨てたロボットだったからな
アンパンマンを倒すポテンシャルはあるんだが、詰めが甘い
大きくなるまではアンパンマンをフィジカルで圧倒してたんだぞ。
煙突から出てくるアンパンマンを網で捕まえてぼっこぼこにしてたんやぞ。
いのちの花の時の、パンの材料消して、アンパンマンを弱体化させたうえで、人質取ってパン工場燃やして、そこに飛び込めと命令したのは理にかなってる
あらすじ全部書いちゃうタイプの
あらすじ警察だ!
ほんとそれ
言いたいこと書いてくれてありがとう
こんな文章で皆からベタ褒めされてるのが不思議すぎた