• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






息子のサッカーの監督に合宿の時に
「子供に食べきれない量を吐くまで
無理矢理食べさせるのはやめるべき」と提言したら

「でもママは息子が頑張ってたら感動するでしょ」と言われ、
「私が感動する為に息子に無理させたいとは思わない」
と返したらその場が凍りました。

自他境界が壊れてる奴の集団。








  


この記事への反応


   
そんな、メジャーの海堂高校じゃあるまいし……
ENurNL9UcAIT3Qn


以前勤めていた宿泊施設で
監督がちびっ子に大人の量を無理やり食べさせた結果
一人は御膳の上に🌈
もう一人はトイレのゴミ箱に(この子は黙っていたので後に発覚)🌈
………どこに感動します???


自己満足の道具に子供を使うのは本当に止めて欲しいですよね…
  
この方の最初の提言に対しての監督の返事が
だいぶずれているにもかかわらず、
ずれた回答にもぐうの音も言わせぬ完璧な返ししてて優しい上に賢くてすごい


この監督さん怖いな
「でもママは息子が頑張ってたら感動するでしょ」
って子供が結果を出すことに喜びを感じると思い込んでて
実際にそれを口に出せるのが怖い


感動を食べるとかワタミかな?

自分が小中高の頃身の回りに存在した
運動部全部こんな感じだった。
監督の厳しい指導(笑)に日々耐えてる運動部たちは
憂さ晴らしにいじめだのタバコだの酒だの、
心がぶっ壊れちゃったヤツはシンナーやってたし。
元凶はクソの指導者どもで、
あの頃毛嫌いしてた運動部たちは被害児童だったんだよな…



「アスリートたるもの無理しても食う」
な考え、今の茂野吾郎も否定してんだよなぁ…
感動ってなんだよ…





B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6









コメント(715件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:20▼返信
テガレン野郎バカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:21▼返信
まるで任天堂信者
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:22▼返信
ゆとり世代が親世代になってからの日本は気持ち悪いクレーマーばかり
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:22▼返信
うるせぇ食え
フィジカルは正義
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:22▼返信
相撲部屋にでもいたんかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:23▼返信
なら辞めさせろよw
7.投稿日:2024年07月16日 13:23▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:23▼返信
実際一流どころは人間とか食いまくるけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:23▼返信
吐かずに食え
それが出来ないならスポーツの才能がない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:23▼返信
で勝てたの?負け犬の遠吠え乙です
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:23▼返信
だから何?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:24▼返信
一応、普段より多い量を食えば胃は広がる
それ以上に運動しないとデブになるだけだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:24▼返信
分かったからさっさと辞めさせなよ
どうしたいの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:25▼返信
⠀⠀⠀⠲⣦⣤⣀⣀⠀⠀⠀⣀⣀⣠⣤⣀⣀⠀⢀⣀⣠⣤⣶⣶⠟⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠙⣿⣿⣿⣿⣷⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠋⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣿⣿⠻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠟⢻⣿⣿⡿⠃⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠲⣶⣶⣾⣿⣿⠀⢨⠙⢿⣿⣿⠏⣅⠀⢸⣿⣿⣷⣾⠟⠁⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠈⠻⢿⣿⣿⢷⣶⣶⣾⣿⣿⣶⣶⣾⠟⣿⣿⣿⣋⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⢀⣀⣀⠐⢶⣿⣿⣧⠁⠀⠋⠁⠈⠋⠀⢀⣾⣿⣿⡿⣷⣶⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⣼⣿⣿⣷⣤⣙⣿⣿⣷⣶⣶⣴⣴⣴⣶⣿⣿⣿⠟⣡⣿⣿⣧⣄⣀⡀
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:25▼返信
クリスティアーノ・ロナウドは1日に6回食事する
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:25▼返信
まぁ遊びレベルならそれでいいんじゃね
勝ってる強豪校はある程度生徒は地獄見てるし放任してて強いところはハードトレを生徒自身が選択してやってるだけだし結局勝つためには犠牲必要ってかそれ位でしか差はつきにくいのが学生競技
17.投稿日:2024年07月16日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:26▼返信
監督「お前抜けろよみんなは勝ちたいんだよ他のクラブチームでも入れよ」
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:26▼返信
たくさん食うのは大事だが吐いたら意味ないだろ
その見極めが監督の仕事じゃねーのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:26▼返信
その場で吐けばいい

グエーッ!!!グエーッ!!と上司の顔に吐き散らして、
更にライターオイルをぶっかけて、火をつけようとしたら
さすがに周りが止めに入り

それ以降言うやつはいなくなった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:27▼返信
こういうやる気のない声のでかいモンペのせいで勝てるチームが勝てなくなるのあるあるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:27▼返信
飯食うのもトレーニングなんだよ
トレーニングがキツイのは当たり前
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:27▼返信
毎日努力して創作活動してる人は言う事が違うねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:27▼返信
👴ワシの若い頃は〜
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:27▼返信



そこまでやって1位取れねえんだから、やるだけ無駄


世界で一位取れるやつだけやればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:28▼返信
>>15
食事の内容知ってるか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:28▼返信
イジメられた負け犬 1匹 が必死になって擁護してんぞw


何でおまえいつもバレるんだw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:28▼返信
正直スポーツやって行く上でデカくて屈強な体は大体のスポーツで有利なので
本気でそのスポーツに取り組んでててっぺん目指したいプロになりたいって話しなら無理してでも食って動いて体作るのは正解だしそうじゃないって言うならそれを目指して頑張ってる周りの足引っ張るからそのチームには居ない方がいい互いに不幸しか生まない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:28▼返信
※19
食えなくて吐く奴は素質が無いからそれを遠回しに自覚させるためにやってる
結局は適正ある奴じゃないと付いていけないし早めに諦めさせるほうがどちらのためにもいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:28▼返信
個人レッスンなんて出来ないんだから全体に合わせてプランを決定して多少は無理して合わせてもらうしか無い。それが嫌ならもう子供に止めさせればいいだろ。
一人の為に全体を再調整させる程の才能があるガキなんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:28▼返信
>>20
怯んでる隙に頸動脈狙えよ三流
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:29▼返信
>>16
それの答えが去年の甲子園の慶應や
自己管理ができる奴が1番強い
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:29▼返信
で、どうなったのよ 子供がサッカー辞めたの? 監督が反省したの?
オチがねー話をすんじゃねーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:29▼返信
ようやるわ
ホントスポーツとか下らん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:29▼返信
ノゴローは大喜びで平らげたろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:30▼返信
>>3
ほんとにな。無理そうならさっさと止めさせれば良いんだよ。自分の子供の為に全体のプランを変えろとかふざけんなって。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:30▼返信
練習後は体を休めないといけないのに、過剰に食事を食わせて内臓フル活動させたら疲れとれないじゃん、マジでアホなの?
水を飲まないのが美徳なんだろ?じゃあ飯も食わないのが美徳だろうよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:30▼返信
食えない人は、筋肉を大きくしないといけないスポーツには向いてないやろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:30▼返信
>>6
ほんとにソレ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:30▼返信

                       母松
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:30▼返信
大谷翔平「高校時代は一日に白米10杯食べてました、それでも細くて足りないと思ってました」

結局は自分でやるもんなのよその辺って言われてやる奴はそもそもモチベが低すぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:31▼返信
>>29
結果論だけがこの世の全てみたいな典型だなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:31▼返信
強豪校じゃないなら別にいいんやけど食の細いアスリートとかなかなか居ないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:31▼返信
>>28
だったら幼少からのエリートデブ捕まえてこりゃいい
骨格でかいし脂肪の中には筋肉たっぷりだから走って痩せさせるだけで完成するぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:31▼返信
>>16
ただ海外のクラブのユースとかの練習見てると高校サッカーのスパルタ練習マジで意味ねーんだなって思う
日本でも大成してんのクラブ出身ばっかだし高校時代きつい練習してた奴わりとプロになってだらけるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:32▼返信
>>7
何にも打ち込んだ事が無い人ほど関係なく無い他人の努力を笑うよんだよな。
甲子園目指して努力した子供達は本当に甲子園に挑んだ時、お前には一生わからない達成感や学びの中にあるんだぞ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:32▼返信
オオタニさんとロウキの違いだな

メジャー行ってもロウキじゃ使い物にならんと思うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:32▼返信
まだママが出しゃばってくるような子供で合宿までやってるって結構本気のクラブちゃうの?
遊びなら他にも選択肢はあるでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:33▼返信
※37
今はそれ全否定されてる
飯ってか栄養はいつ摂っても変わらないし多めに摂っておけば内臓系にある程度は蓄積されることで次の余裕に繋がるから時間があったら食えになってるし学生レベルの成長期に飯そこそこに運動させて内臓疲れるから休ませるなんてやってたらそれこそ栄養足らないで内蔵含めた発達不足になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:33▼返信
つか食わせて何の意味が安念フォアグラ作ってんのかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
そんな食わせる必要ある?サッカー選手に
と思ったけど

今読んでるサッカー漫画にとんでもないフィジカルモンスター出てきてたわ
(アオアシ)
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
>>41
大谷翔平は吐くまで食べてたんか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
※4
吐いて戻してる時点で吸収なんて出来るわけねーじゃん
馬鹿かw
54.投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
>>32
慶應はキツイ努力をして無いと錯覚してる奴が大量に湧いたけど、めちゃくちゃ自分に厳しい目標を立ててそれを実施してるんだよな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
素晴らしい監督「コメ喰うな」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
なら強化合宿参加しない方がいい
運動量以上のカロリー摂取しないと痩せて行く
食えないから運動量下げる言うなら合宿の意味は無い、なぜ強化合宿に参加した?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:34▼返信
1回の食事で大量に取らなくても何回かに分けるとか方法はあるだろ
言い訳ばっかするならサッカーやめろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:35▼返信
>>45
プロもゼルビア町田レベルの練習やらないとな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:35▼返信
向いてない奴には苦痛だからな
向いてる奴は普通に食って寝て次の日元気に動いてる
向いてないことを努力でどうにかできると思ってる馬鹿田と人生ミスる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:35▼返信
海堂のあれは食えないやつをふるい落とす為のものじゃなかったっけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:35▼返信
飯を食わない道もある。階級制の格闘技とかで内臓や命を危険にさらしながら減量しようぜ。目指せ水抜き10キロ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:35▼返信
>>20
そういう奴も普通に居る。
単純に退部を促されるだけ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:35▼返信
>>55
野球だけじゃ無く座学もやってる連中だからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:36▼返信
プロで活躍する人って何かしら超人伝説あるからや
凡人は付いていけんのは当然っちゃ当然
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:36▼返信
>>24
今の若い奴も食える奴は強くなるが通用してるんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:36▼返信
>>25
二位じゃだめなんですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:37▼返信
>>44
デブは少食多いぞ。
生活習慣や食べる物の選択で太るんだよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:37▼返信
無理して食ったら感動するでしょって思ってるの意味わからん
何がどうして感動?
好き嫌いせずに食べることに感動するならまだわかるけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:37▼返信
その辺は理論的でないとダメだよね
実際どうなんだろう
何を目指すのか知らないけど
例えば大谷の身体を目指すなら食わないとダメだろうし
最終的にここ目指してて逆算するとこれくらいのカロリーがいるって説明出来なきゃいけないよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:37▼返信
強くなりたいなら多少の無理はせんとな
温い環境に居続けても子供たちのためにはならない
可愛い子には旅をさせよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:37▼返信
水泳でも柔道とかでも食えない子は伸びない
食えないと当然こなせる練習量が減っていくし他の子と差は日々広がるだけ
食事で摂れない子はそれこそ間食とかでカロリーを補うとかそういうサポートを親が打診してやるならいいけどただ単に食わせるなって言うとそれその子死にまっせになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:37▼返信
>>42
現実問題として結果が全てなんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:38▼返信
>>35
頭おかしい学校という評価だけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:38▼返信
勝敗に絡む能力がないから 親を感動させるぐらいしか返答できなかったんでしょ
遠巻きに退団をおすすめされてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:39▼返信
体が小さい胃腸のそんなに強くないネイマールとかは食事4回に分けてるからね
そうやってまでしてカロリーだけはしっかりと確保しないとマジで瘦せ細るだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:39▼返信
合宿とかやるレベルならどちらかというとガチ勢だろうから
向いてないならどんどん置いていかれるっしょ
誰だってそういう経験をするんだから今の環境でルールを変えるべく足掻くより未来の対応を考えてた方がいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:39▼返信
時代錯誤はそうなんだが
なら最初からサッカークラブなんて入らず、土手でサッカーごっこでもさせていろっていうね…
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:40▼返信
これで生まれるのはなんも頑張れない雑魚ですよお母さん
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:40▼返信
食うのは間違ってないんだよ
それを絶対に義務と履き違えて押しつける指導者がアホで
食ってどうなる、どうすれば食える、の分解がまるでなくて
食わせたら強くなるとかの思考しかない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:40▼返信
>>76
吐くまで食わせるよりも、食事の回数増やすとかの方が賢そうだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:40▼返信
他のメンバーの邪魔になるだけだからさっさと辞めさせろよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
はちまを見るような人間になってもいいなら我慢しなくてもいいのではないですかな😌
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
アスリートは相撲取り以外でも食べるのも努力だし才能なのも事実なんだよね
吐くまで食べさせるのは本末転倒だけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
>>43
サッカー選手は怪我につながるからめちゃくちゃ食う奴いない印象
まあプロになるまでの過程ではある程度食わないとだめなんだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
>>60
少なからず弱点克服するのは当然だろ
食向いていないように持久力向いていない者はいる、だからと言って持久力捨てろにはならん
走り込め心肺スタミナ鍛えろになるわな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
>>76
だから吐くまで食わせる意味を書けって言ってんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
海外のユースとかは練習の途中にチーズ与えたりラスク食わせたりしてカロリー補給させてる
でもそれやると虫歯になりやすくなる それを親も子も指導側もわかった上でやってる位にあいつらはガチ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:41▼返信
>>81
大谷は1日73回に小分けして食ってたからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信
それしきのことも出来ないのなら戦力外通告ってことさ
ガチでやってるスポーツは遊びじゃねえんだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信


勝つためではなくて、苦労するのが目的の遊びをやってんだから

吸収する意味ねーーよ

いつもだが、文章読めてねえなお前
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信
いやなら辞めろ
ついてこれないやつは置いていく
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信
プロでもない素人の勘違い馬鹿がいってるだけだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信
自分で監督に言わない所が人間としてどうかと思うんだよ

別にお母さんに食わせてる訳じゃないからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信
>そんな、メジャーの海堂高校じゃあるまいし……

あれは才能面で切り捨てられた志願者が腐るほど殺到する中での選別テストだからな
才能ないんだからフィジカルで圧倒するぐらいじゃないと大成できんわけで、
食えるのがそのための体作りに重要だからであって、できないなら入部しなくていいんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:42▼返信
>>51
トラオレって言うフィジカルモンスターいるけど短期間活躍しただけで終わった
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
チームの邪魔だから抜けてどうぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
※87
胃がデカくなる
やればわかるけど吐いても気にせずに食い続けてると食えるようになる
やらない口だけの奴にはわからんだろうが
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
そこそこでいいんならイチロー大谷は生まれなかった
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
※58
合宿で食事の時間決まってるのにできるわけ無いだろ石丸かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
燃費が悪くても瞬間的な出力と耐久力のある子どもを選別したいんかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
そこを変えるよりもやる場所を変えればいいだけだろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
>>87
食った分は全て血や肉やエネルギーになるんだから
食える分はぎりぎりまで全部食わせるのは当然だろうが
子供の食事に「限度」ってものは存在しない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
何故食わせるのかを説明して理解できないならまあ2軍というかなかよしコースでも新しく作れば良いんじゃないか?
可哀想だがこの先の戦いにはついていけそうにはない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:43▼返信
「私が感動する為に息子に無理させたいとは思わない」

お前が言うなとか思われてそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:44▼返信
運動部とかはブラック企業の従業員を育成する為に存在すると思ってるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:44▼返信
ムバペ選手の食事回数は 1日 6 回だからな
スター選手ほど頭おかしい量と回数食ってるしそれだけ食ってるから回復できるしスタミナもあるから練習量も試合数も増やせる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:45▼返信
たくさん食べることと吐くまで食べることの違いがわからない馬鹿はだまっててくれ。あと実際体験してからほざいてくれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:45▼返信
本人の意思も聞かずに根回しするとか操り人形やん
これガチで親嫌いになるやつ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:45▼返信
この物価高の時代に吐くほどタダメシ食わせてもらえるなんてありがたい話
世間のお父さんは如何にランチ代をワンコインに収めるかで悪戦苦闘しお腹いっぱい食べられなくても頑張って働いているんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:46▼返信
そもそも大食いを頑張ってフードファイターになって欲しいなんて言ってないんですね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:46▼返信
吐くまで食わせるのは胃袋を鍛える為だよ

食わないと内臓がやせ細ってしまい身体が作れない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:46▼返信
大谷は今は一日7回食事でトータル5000弱くらいだっけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:46▼返信
自己中な母親だな
テメーのガキが足引っ張るせいでチームの戦力が上がらなかったらどう責任取るんだ?
自分の子供のことばかり考えているんじゃないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:46▼返信
栄養足りない人体は臓器を分解して骨や筋肉に作り替えるようになるのよ
スポーツで酷使した筋肉や骨を最優先に修復しようとするから余計に
しかも飲んでも食っても20%くらいしか吸収できない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
それなんてスポ根アニメ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
>>113
これか
サッカー界の大谷になるには一日7回は食わんといかんのです
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
プロ目指す世界目指すならそれ位は食わないと話にならないのは事実
でもただの学生の遊びならそこまでしなくていいから退部してもっと楽して楽しいん部活に移れ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
※114
たかが一人の足引っ張られるような戦力じゃどのみち先無いよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
ただ無理して食べてた生徒が体力が付きレギュラー入りすると
キレたりしなければ良い


綺麗事を言ってるわりに他人に追い越されるとキレる人が多いふ

121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
おとさんの時代あたおか
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:47▼返信
>>50
食わせて運動させないならそうだろうな。
でもこれはスポーツしてる人の話だから。
文章読めない子かな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:48▼返信
鬼滅にもこれ以上人間食えないからって十二鬼月剥奪された奴いたな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:49▼返信
シンクロとか競泳なんて一日1万キロカロリー必要だぞ
スター選手だと一日6種目とか泳ぐから食事は吐いても食うのが鉄則で食わないと痩せて弱るだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:49▼返信
食うのは大事だけど一食で大食いさせようとする日本の指導者はただの能無しの馬鹿
食事回数分ければ良いだけだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:49▼返信
そこがそれなりの強豪校なら食べさせるのやめてじゃなくて部活を辞めさせろ チームとしても迷惑だから
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:50▼返信
※119
キチガイモンペ舐めすぎwww
ありとあらゆるところに話持ち込んで活動できない大会にも参加できない練習すらさせないようにするんやぞw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:50▼返信
吐くまで食うの時点で誇張してるだろ吐いたら意味無いんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:50▼返信
擁護してんのは文化部チー牛だけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:50▼返信
そんな無理させるとこやめさせたら良いんでね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:50▼返信
>>53
胃を大きくする鍛練じゃねぇーの?病気してる時に食欲なく胃が小さくなるでしょ?その逆で飯の量を増やせば胃も大きくなる。限度はあると思うがね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:50▼返信
高校スポーツは食えないと痩せる、のが怖いんじゃなくて成長が止まるのが怖い
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:51▼返信
親は教育の一環としてのアマチュアスポーツを求めてるのだろうけど、
指導者にとっては無数の凡人の中から金になる金の卵を選ぶ選別作業の一つなんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:51▼返信
息子「合宿で吐くまで食べさせられたんだ、これで強くなれる!」
ママ「食べ物の無駄じゃない!栄養さえあれば適量でいいハズ」
パパ「そんな事はないよ身体づくりには必要なんだ、俺もそうだったし」

ママ「プロになれなかった貴方は黙ってて!いいわ私が監督に言うから!ギャォォォン」
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:51▼返信
>>1
ドヤコン?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:51▼返信
相撲とかも無理して食べて身体大きくするからな。これは仕方ない気がする。サッカーもチビは活躍出来ないんだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:51▼返信
>>7
こいつの人生を想像したら
マジ泣けるぜ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:52▼返信
プロになると水飴チューブで飲んだりしてカロリー補給したりするしな
今からそれ無理ならその先も無理だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:52▼返信
駅伝中継で感動してる老人を見るたびに思う
必死になってる若者を観測することが生きがいなんだろうと
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:52▼返信
部活嘘松
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:52▼返信
そのうちシャトルランも辛そうだから辞めさせてっていって来そう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:52▼返信
>>118
学生サッカー部の脳筋指導者だけじゃね
ユースとかで飯強制で食わすとか聞いた事ねーわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:53▼返信
テニスのシャラ○ワとか錦○とかは成長ホルモンまで打って体デカくしてるんだし命かけてやる気なのかどうかをまず子供に問えってこと
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:53▼返信
何の為の合宿だと、家の甘ったれ事情持ち込みたいなら参加するなよと
どうせ日頃から練習きつくて食欲ないとか言って食わさずにいたんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:53▼返信
女は視点が目にしかないので許してあげて
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:53▼返信
>>136
バスケと違ってサッカーはホビでも世界的な名手は結構いるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:53▼返信
でも努力は必要ですからね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:54▼返信
でも成長期に栄養取らないとクソガリな貧弱チビが出来上がるだけだからな
大谷翔平がメシ喰いまくってること考えたら身体を大きくするにはメシ喰わないといかんのや
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:54▼返信
※136
ブラジルやアルゼンチンの代表はチビ多いぞ
そんなの言い訳にすらならんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:54▼返信
>>52
モチベで乗り切れ
モチベ続かないならやめれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:54▼返信
ド田舎の弱小運動部だったけど
部活終わりにプロテインとバナナとカロリーメイトが監督から支給されてた

プロテインが飲みにくくてね、ツラかったわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:54▼返信
子供がいっぱい食べてたら感動するか…?
本人が食べたいならいいけどさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:55▼返信
>>44
自制できない奴より自制出来てる奴を鍛えた方が成功しやすい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:55▼返信
運動と睡眠とメシはガチで重要
人間は寝る間に成長する
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:55▼返信
>>103
吐いたらギリギリじゃなくて限度超えてるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:56▼返信
>>125
よほどの才能を買われたエリートならサポートも万全だろうが
そんな才能じゃなければ自分で工夫して自分を変えるしかないでしょ
凡人を万全サポートして天才が作れるなら誰もスポーツに感動しないよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:56▼返信
何事でも無理強いより本人のやる気だし体でかくするなら合宿の時だけ食べても無意味
体でかくするじゃなくて我慢強いてるのが気持ちいいになってる手段と目的が入れ替わってる害悪
問題なるんだから信頼関係も何もない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:56▼返信
※142
日本のユースはほとんどお遊びだからね
海外は自分で食事管理させるしできない子は寮に入れさせる
基本は3食だけどそれは最低限でそれで体作れない子は自分で追加するように勧めてる位
結局は自分がデザインしたプレイスタイルと体型を作れないと結果も出なくてそのままプロになれないで終わる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:56▼返信
>>142
ユースでも飯食わすし、何ならユースの方がもっと食事トレーニング厳しいわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:56▼返信
ラクビー程ではないにせよ、サッカーってぶつかり合うので食って体を大きくしないとふっ飛ばされてケガするよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:57▼返信
まあ怠ける側の言い訳としても「我慢する必要ない」って努力否定みたいになってんのもあるけどね…
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:57▼返信
>>128
根性論に見えるがマジで大食に慣れる、体が吐いたら損だと理解する
運動後に即食事も訓練でマジ慣れる、これ慣れないとどうしても嘔吐感は続くよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:57▼返信
>>107
ロナウドもそうだけど回数分ける分1食は適量
大食いファイターみたいな事やらせないとでかくならないと思ってる馬鹿指導マジで多い
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:57▼返信
>>146
180以下はそう居ないだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:58▼返信
>>149
だがお前みたいなヒョロガリとは違うんだよなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:58▼返信
>>117
飯大盛りで7回も食べてるわけねーだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:58▼返信
>>144
別に嫌なら自分の家庭は参加しないで関わらなきゃいいんだよな
そこのやり方を否定する必要はない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:58▼返信
>>155
そこを吐かずに全部消化するのも練習のうち
できる奴は体が大きくなって強くなるし、できなきゃそれがテメーの頭打ちさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:59▼返信
実際食べないとカロリー持たない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:59▼返信
嘘松
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 13:59▼返信
欧米のクラブではポジションとか体格別に3タイプくらいで飯の量を管理されてたりする
キーパーと他のポジションとじゃ飯の量が全然違うしキーパーのほうが飯は多い
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:00▼返信
24時間にテレビ「ガイジにに無理やりやらせてるが?」
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:00▼返信
お母さんが180くらいあるなら監督も譲ったろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:00▼返信
大谷「デカくなくても勝てるならそれでいいんじゃないですか^^」
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:00▼返信
で結果はどうなったの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:00▼返信
息子をチーにしたくなくて体育会系にしようとしてるんでしょ?そこは監督に同調して残さず食べろと息子を𠮟りつけないと
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:01▼返信
>>139
若い人間が努力の末に困難を乗り越えたら誰だって感動するだろ
お前は全く心が動かないの?どんだけ薄情なのさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:01▼返信
んなこと言い出したら筋トレ自体、筋肉ぶち切れさせて回復する力で鍛えるって代物だしなあ
体に負担を与えることがトレーニングの根底
179.投稿日:2024年07月16日 14:01▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:02▼返信
水泳選手は一種の例外なので参考にしてはいけない
特にシンクロ、今はアーティスティックスイミングの選手は
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:02▼返信
運動部とか1万カロリー消費とかザラにあるし
身体作りには失われたカロリーを食事して補わないと虚弱で倒れる可能性があるし
そもそも父母会で指摘したら周りの父母が自分の子どもをレギュラーに入れるため
喜んで辞めろコールするだろw
つうか嘘松
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:02▼返信
ついていけないなら辞めるしかない
保育所か何かと勘違いしてないか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:02▼返信
「でも、その経験があったから今のあなたがあるんですよね?」は願望とかでなく単なる事実だろ。

米津玄師も引きこもりの経験無かったらただの会社員として子供もいたかもしれんし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:03▼返信
あえて優しさでママの立場になって答えたら失敗したんやな
とは言えこのコーチはこのママのことを
スポーツのことは何もわからんヤツってはなから見下してるなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:03▼返信
オオタニさんだって日本食だけじゃそこまで活躍できなかった

メジャーでたくさん食べてあの身体を作ってきたんやで
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:03▼返信
※177
普通に道路使って迷惑だからなあれ
そういうのを無視して自分勝手にできる奴らが感動できるんだろう
あんなもんはトラックでやれば他の邪魔にならんでいいわけだし公道走らないと感動できないなら常に他の誰かがその自慰行為のために我慢を強いられるわけで糞過ぎるから辞めちまえってこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:03▼返信
>>164
170代多いぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:03▼返信
ただのガチ度の違いじゃないの
全国トップとか世界とか目指してるとこならそういう要素否定しきれないし
合わない、息子にはやらせたくないと思うなら辞めたらええ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:04▼返信
※165
透視からのレッテル貼りって情けない反論だなw
自分の意見が間違ってるの認めたようで何より
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:04▼返信
そんなことする監督が「でもママは~」なんて言うわけないだろ、エアプ嘘松ちゃんが
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:04▼返信
※183
キリスト教的な内容盛り込んだからそれ系にゴリ推ししてもらえて売れただけ
曲どうこうの前にまずそっちがデカい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:04▼返信
>>176
量がダメなら食事と別にもっと高カロリーなプロテインや
ホエーを間食や摂取する方法もあるのにな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:05▼返信
>>180
浮力の為に脂肪蓄えなきゃいけないのよね

脂肪が少ない黒人は水泳競技で沈んでしまうからね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:05▼返信
>>4
それな
食ってるやつは格段に体がデカくなる
そして食わないと食う力も伸びない
食う力を伸ばすことが体を育てることに繋がってしまってるんだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:06▼返信
忠臣蔵の浅野内匠頭も朝廷との饗応役を任されて献立は多けりゃ多いほどいいだろ!とたくさん用意したら
儀式なんだからそんなに朝廷の使者が食わねぇよ!と吉良上野介に叱られて
其処から不和と不満と誤解が渦巻いて大騒ぎになったから加減しろバカ!というのは・・うん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:06▼返信
監督「だったら結果出せよ食わないでも結果出せよ結果出てないから食わされてるんだろわかったらさっさと食えよ親のおまえでもいいから食えよ」
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:06▼返信
カルト宗教みたいだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:06▼返信
こういう憎悪煽動嘘松インプレッションビジネスアカウントって
法的な処罰受けられないのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:07▼返信
限界まで食べるのは栄養になるので分かる
吐いたら栄養とれないから何の意味もない
暴行罪とか強要罪でしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:07▼返信
まぁ食えない子はだいたい下手くそだよな
そりゃ食えるやつに練習量も体格も負けるから落ちこぼれるのもしゃーないが
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:07▼返信
※197
ママアカウントの方がなあ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:07▼返信
「どうせ吐くなら食べる意味ないですよね?」って何故言えない?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:08▼返信
自他境界が壊れてると嘘松を吐き出すのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:08▼返信
スポーツ選手に必要な量食って吐くんなら
胃の才能ないからやめろってことだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:09▼返信
未だに食い方すら昭和脳の指導者がいるのか
食うの肯定しても複数回に分ければ総カロリーに違いはないのに
こう決まってるからこの方法以外は認めない思考停止脳なのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:09▼返信
>「アスリートたるもの無理しても食う」
>な考え、今の茂野吾郎も否定してんだよなぁ…
>感動ってなんだよ…

誰なんそいつ?ww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:10▼返信
学校とか先生の実名出さないと本当かどうか分からないよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:10▼返信
>>164
サッカーは170台前半でも欧州南米共に名選手かなりいるぞ?
日本だと、、、長友くらいか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:10▼返信
なんでサッカー部つづけてんの?
辞めればいいじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:11▼返信
金あるとこしかそんなガッツリ食わせて身体作りできないんだから目指してるレベルから違うんじゃない?
普通の食事してちゃ消費の方がデカくて筋肉も小さくなっちまうぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:11▼返信
とは言え「食う」要素がアスリートにとっては重要なのも確かだしな
合宿なら事前に参加する前に了解取っておくとかすればいいんじゃね、位にしか思わん
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:11▼返信
フードファイター目指してるなら頑張ってる感動はわからんでもないがサッカーで頑張って吐くまで食べる事のどこに感動の要素あるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:11▼返信
>>156
天才凡人の話じゃねーよ
こんなん今時中高生でもやってる食事法だわ
無理やりフードファイターさせてんの1部の無知なおっさんだけだぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:11▼返信
※197
実績があるからな
一概にカルトではない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:12▼返信
これは場合によるな。食わないと筋肉にならんから
俺の高校の柔道の合宿では自主的に吐きそうでも無理やり食ってた
金持ちチームで専門のフィジカルトレーナーとか付いてれば
小分けにして食うとかメニューを選手個別に作るんだろうが
それを作るにもコストがかかる訳だし、趣味の遊びかどうかってのも関わるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:12▼返信
嘘つけ息子がサッカー頑張ったら嬉しいくせに😂
飯を食うのも訓練なんだよババア
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:12▼返信
モンペ最低
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:13▼返信
よく動いてよく食べてよく殺せ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:13▼返信
>>217
モンペで育った子どもって無口で社会適正無いよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:14▼返信
大谷でさえ高校時代に1日丼めし10杯+3杯だったからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:14▼返信
>>164
流石に釣りか何も知らないなら黙ってればいいのに
サッカー程世界で一番人気があるスポーツ知らんのに知ったかするなよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:14▼返信
昭和の体育って体を鍛えるためのものではなくて、逃げ場の無い苦痛を与えて精神的服従させるためのものだったんだよね
運動中は水を飲むなとかただ痛いだけの運動とか強制してたんだけど、老害はいまだにそれが当たり前だと思ってるから困る
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:15▼返信
>>222
飯食って体作るのは科学的根拠があるんだからそれとは違うだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:16▼返信
サービス残業で部活を頑張ってる俺(先生)えらい!って思ってる連中だからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:16▼返信
今はプロテインで栄養補給するから飯を無理やり大量に食わなくてもいいんだけどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:17▼返信
>>223
違わないです
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:17▼返信
>>226
どう違わないのか論理的に頼む
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:17▼返信
>>222
少年革命家が全ての老害の常識を覆して...

あれ...ボクシングもやめたの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:17▼返信
>>223
飯を大量に食わせるのはプロテインが無かった時代の常識でいまそれをやらせる今はない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:18▼返信
限度はあるだろうが、あまり食わない子もいるからなぁ。そこは監督の匙加減が必要な気がする。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:18▼返信
※220
大谷どころか花巻東の伝統だから菊池も一日10杯食ってた
でもあそこは自主性重視だから最初に生徒に何杯食うかを申告させるし言ったのに食えないと居残りさせられる
もうそのレベルから他人頼りじゃなく自己管理させられてるから強い
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:19▼返信
※228
視聴数稼げなくて革命やめたじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:19▼返信
>>139
お前が感動できる出来事に出会う事を心から祈っとるで😇
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:19▼返信
相撲とかプロレスラーなら体太くないと話にならんからわかるがサッカー選手に吐くまで食べさせる必要性あるんか
痩せない程度に食べさせたら筋トレや基礎体力作りのが重要じゃない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:19▼返信
吐くまでよく食べた!で感動するか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:19▼返信
※229
だったらうちの子はプロテインで代用しますって言えばいいだけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:20▼返信
食が細い子は大成しないってことだけど
それでいいの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:20▼返信
サッカーに関してだと日本ってユース含めてこの辺の食事管理法あんま進歩してないよな
やたら3食バカ食いにこだわるし
海外のユースみたいに練習合間に飯休憩作れば良いのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:20▼返信
>>227
効果的に栄養を摂取する方法が今はある
昔の常識は今の非常識
昔の日本のスポーツが弱かったのはトレーニングから何から全部間違ってたからだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:20▼返信
※229
お爺ちゃん過ぎww
今はどの競技でも筋肉の維持と発達のためならまずプロテインよりもカーボ優先させてる
米はアミノ酸バランスが良い方だからあとは豆類くらいでほぼ補えるから馬鹿みたいに筋肉=タンパク質摂ればいいって脳筋さんよりも米食ってる奴のほうがムキムキになるしデカくなる
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:21▼返信
>>235
このママのせいで他の息子が成長できなくなるのが残念

ママの為の子どもでいるか、自分の将来の為に頑張るか決める時だ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:22▼返信
例えばプロのアスリートは短時間で分けた3部連とか4部連とか当たり前で
オーバーワークなら1部連で終わりとかヘッドコーチが様子を見て決める
んで食事も専門のフィジカルトレーナーと栄養士が付いて食事は
間に小分けにするとか、筋トレの後はタンパク質(プロテインとか)を多く摂るとか決める
でも大人数を適当に采配する部活動や子供チームとかでそりゃ無理だろって話で
そういうナショナルチームに入るか、金持ち専用チームを探すか、自分でやるしかない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:22▼返信
我慢とか努力とかどうでもいいから、
いち社会人として、些細なことでバックラーはやめてくれ
会社としてはクビにして終わり、じゃないんだぞ・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:22▼返信
頭昭和はとっとと引退しとけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:22▼返信
>>240
おまえ無知すぎ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:23▼返信
吐くまではやりすぎだけど多少無理させてでも
たくさん食べる指導をするっての自体は別に悪い事だとは思わないな
(もちろん子供の性質に依るけど)
まず食べられない子はフィジカルの限界がめちゃ低いから

でも感動するでしょ?はちょっと監督頭おかしいですね…何言ってるのかわからないです
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:23▼返信
面倒くさいからその息子退部させれば?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:23▼返信
運動の名門はそこまでやるから名門なんだよ
食って体大きくして筋肉量を増やすっていう単純なトレーニング
この話のチームがそうなのかは知らんがあわんなら他所に移させれば?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:23▼返信
体重の2倍グラム以上のタンパク質摂っても内臓負担にしかならんし脂肪になる始末
逆に炭水化物はアミノ酸として肝臓とかに蓄積して筋肉内のグリコーゲン使い切った時にはそこから補うことで筋肉の分解を防げることがもう証明済み
だから今のスポーツ選手はスーツケースにフリーズドライとかの炭水化物入れて海外の大会とかに向かってる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:24▼返信
ここまでやるからには、このチームは世界一取ってるんだろうな??


1番になれないやつは苦労しても意味がない


苦労するための遊び、ママゴトでしかない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:24▼返信
勉強や運動をがんばるならともかく
飯食うのがんばってどうすんだよ
フードファイターでも育成してんのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:24▼返信
>>164
にかわの俺ですら真っ先にメッシマラドーナロベカルが思いつくのにお前と来たら
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:24▼返信
ママの中に戻ってママが代わりに食べなさい
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:25▼返信
プロになったら逆に練習量なんて減るからなプロテインだけでいい

合宿みたいに運動漬けで身体作りするなら糖質摂らなきゃエネルギーが底をつく
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:25▼返信
マンガをソースに現実を語るボンクラ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:25▼返信
食ったらサッカー上手くなるもんなのかね


サッカーって楽な商売でいいねえ


デブ最強じゃねえか
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:25▼返信
>>249
なるほど昔の飛脚の身体付きの理由がわかったわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:26▼返信
サッカーも食いまくらなきゃならんのか
野球はパワー+瞬発力ゲーだから食いまくった方がええんやろうけど、サッカーはスタミナゲーだから体重増えるのはアカンイメージあったわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:26▼返信
>>240
>>245
いずれにせよこの親はそこまでの知識があって反論してるとは思えないけどな…
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:26▼返信
お前ら食う必要ないって言ってるけど北澤とか一試合に8~10キロ痩せたって言ってたぞ
サッカーってそれだけ運動量が多いスポーツなんよ
食えなきゃガンガン痩せていくだけ
食えない奴はどっちみち強豪とかで戦力にはならんのよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:26▼返信
>>251
え?
全部同じくらい頑張るのでは?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:26▼返信
>>251
大抵のアスリートは飯食うのも頑張ってるぞ。体を作るのはそれだからな
そいつのコーチングが嫌だってんなら別のチームにするか自分でやるしかない
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:27▼返信
空手やってた時はこの指導やったな
無理にウエイト増やした方が試合に勝てる
兎に角威力だからなあ

試合だと足の骨飛び出したりしてエグい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:27▼返信
※245
そんなにプロテイン取っても尿で出るだけ
逆に内臓のろ過機能を酷使して若くして内臓ボロボロになんぞ
しかも体感的な回復の実感となる神経系の回復も遅くなるからたんぱくの過剰摂取はマジでやめとけ
タンパク質ガンガン取ってるのに筋肉痛の回復遅いとか休息取ってるのに筋力出ないスタミナ落ちてるってのはカーボが不足してるのが大半
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:27▼返信
※256
食ったら太るって発想がもう間違ってる。その分、運動してるんだから太るわけねーだろ。アスリートで太ってるのなんて野球のホームランデブか相撲くらいやん。サッカーやバスケ、水泳にレスリングと太ってるやついねーだろw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:27▼返信
まあ…
嘘松 中国堂なんだ(´・ω・`)
まんksさん…
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:28▼返信
大谷は高校時代に体を大きくするためにアホほど食わされてたんだけどな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:28▼返信
それじゃあうちの子ただのバカじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:28▼返信
糖質は水分を保持する性質があるので、熱中症対策としては水分と塩分に加えて腹持ちの良い糖質が必要
山ほど食べる根拠になるかは知らないけどね
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:28▼返信
脂肪1kgは7200kcalなので、10kg落ちたら72000kcal減ったことになる


こんなもん一気に落ちたら死ぬわw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:29▼返信
食事は小分けにしないでドカ食い気絶部みたいするのが正解ってこと
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:29▼返信
タンパク質なんて米に入ってる分で十分だしな
足りないEAAとかは大豆製品の味噌とか納豆とか豆腐食えばいいわけだし
粗食で十分なんだよでも量は圧倒的に必要だけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:29▼返信
>>265

食ったら太るよw


常識すら持ってねえw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:29▼返信
最も食育されるべきはこういう人達だったか・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:31▼返信
嘘松
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:31▼返信
>>239
どこが具体的なんだよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:31▼返信
>>2
はちまのゴキみたいだろ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:31▼返信
>>270
だから筋肉とかも分解されてるんでしょ
北澤とかそれだけ運動量が多い選手だったから全員が全員そうとは限らないけど
プロなら一試合每に5キロとか体重落ちるようなスポーツだぞサッカーは
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:32▼返信
>>1
嘘松
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:32▼返信
青バッチ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:32▼返信
>>265
相撲の場合
ルールの性質上あの体型が最適解になっちゃんだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:33▼返信
この手の話で思うんだけど、これって少年マンガの影響がかなりデカいんじゃないかと思うんだよね
主人公って大抵大食いのキャラ多いし、その辺否定してるマンガ見たことない気がする
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:33▼返信
>>242
まあ近所のおじさんとか普通の先生がただただボランティアで担当してるだけだしな
サッカーやらせる環境なんて今時いくらでもあるし場所変えさせりゃ良いだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:34▼返信
しっかり運動するやつはその分食べないとフィジカルが落ちるから競技で不利になるんだよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:34▼返信
イギリスとかの強豪ユースチームとかは食が細い弱い子はまず精密検査させる
大体が姿勢とか骨格の使い方が下手で内蔵が下垂してるのが原因で食が弱い事が多いからそれの矯正からする
でもそこまでできるのはそいつらを育てて高値で売り払うのが目的だからであって心身の育成目的レベルの日本でそれやれって言っても無理
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:34▼返信
メジャーで見た
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:35▼返信
うちのコは身長低い位置女子だから給食減らせというモンペと同じにしか感じないわ

みんなが吐くまで食べたらみんな満腹だけど
食事減らしたら、食事量が足りない部員が出るからね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:35▼返信
そんな食事量のスポーツ選手がするうんことか想像しただけで興奮する
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:35▼返信
2024年【栄養士監修】アスリートに必要な食事量って記事で
サッカー選手は一日ご飯5〜7杯分って出てきたけどなあ
プロテインでの代用については言及してなかったからわからないけど…
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:36▼返信
競泳でユースとかの合宿とか行くと食いながら泳いでる人いるよなwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:37▼返信
>>285
結局レベルの高い育成を望むんなら金出していいとこ行くしかないんよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:39▼返信
まず現代ではプロテイン信仰捨てなさいになってる
たんぱくの過剰な分解は負担になって疲れの原因にもなるから運動量と強度から逆算しなさい
世間で言われてるテンプレでの体重の○○倍みたいな試算はやめなさいって指導に変わってる
293.投稿日:2024年07月16日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:39▼返信
※291
まぁ自腹で金出すか育てて売るつもりの人に育ててもらうしかねえわな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:39▼返信
サッカーは試合するたびにガンガン体重減っていくスポーツだから
とにかく食わないと話にならない
サッカー選手が太りにくいのはそれだけカロリー消費量が多いし
筋肉も試合で分解されてくから学生とか細い奴ばっかよ
そう言う管理をまともにされてない選手はもやしっ子だらけ
俺はサッカー部だったから体感として知ってるけど経験者はみんな細かった
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:40▼返信
息子は辞めさせればいいだけやん
サッカーの運営先としての方針だし振るいに掛けられてこぼれただけの話や
どっちが正しいかは未来にならんと分からない
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:40▼返信
日本ももっと若年層からスポーツとビジネスを絡めたほうがいい
学生レベルから選手の売り買いなんて海外では当たり前だし
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:41▼返信
>>290
俺も水泳習ってたけど2時間の練習の間10分休憩あってオニギリ食べてた
試合は自分の出る種目の間に適当に食ってた

試合前日は麺系や白米系が良いって言われてたね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:41▼返信
柔道で全国行ったけど限界吐くまで食べるし食べとかないとお腹減るしで無茶苦茶食ってたぞ
一日5食は食べてたし練習きつくても体重減らなかったな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:41▼返信
食ってないとバランス能力まで落ちるんだよねそれでこけたりひねったりして怪我になる
スタミナとかはどうにかなるんだけどバランス感覚はどうにもならん
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:42▼返信
運動部ではどこでもタッパー飯は当たり前
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:42▼返信
別に精神論で食わせてる訳じゃなく、成長期のここで体を作れるかどうかがその先を見据えた選手生命に直結するからだけどな
食った飯の差で、大人と子供みたいな体格差になるから勝ち目がなくなる
大谷みたいにフィジカルでも優位に立ちたいなら食わんと先はない
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:43▼返信
>>4
正直ね若い女性と運動してる男子の食事量は圧倒的に違う訳ですよ。自分尺度で考えると圧倒的に食べさせて無いんだと思うよ。普段の食事量が。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:43▼返信
そういや高校の部活で体をデカくする為に異常な量を食えと言われたけどやめといた方が良いぞ
かなり太りやすくなる
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:43▼返信
今は良い時代だから胃腸弱い人向けの補助食品があるからそれを飯に置き換えて食わせろ
他の子よりも金は掛かるがそれくらいの労力は掛けろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:44▼返信
>>6
それ
次に食えないなら辞めろ
その次くらいが食える奴だけ食えばいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:45▼返信
まあ全員にやるのは間違ってるかも
食って身になる奴も才能
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:45▼返信
サッカーやってて腹減らないなら逆にその子供の体質に問題ありそうだけどな
それかそのコーチが余程あり得ない量食べさせようとしてるか
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:46▼返信
なんでもいいから食えってのは違うからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:46▼返信
>>307
食えない子は才能が無いよな
諦めてエナジードリンク飲みながら会社員になろう
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:47▼返信
ガリガリで勝てるのは中学までだな
高校からはマジでフィジ無いと相手に潰される前に競り合いにすら追いつけないレベルになる
しかも食わないと疲労の蓄積で疲労骨折とか靱帯の断裂とかもらうはめになる
疲れたから飯食わなくても寝れば治る風呂入れば治る言ってた奴らはそれで怪我してスタメンから消えて行った
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:47▼返信
まぁその場凍り付いたんなら辞めさせた方が無難だと思うけどな
続けた所で全員不幸やろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:47▼返信
スポーツ選手はたくさん食った方がいいのはそうなんだろうけど
無理矢理食わせて吐かせるのは、鞭打ってでも訓練した方が上手くなるっていう体罰指導と変わらん気がする
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:48▼返信
>>37
水飲まないの美徳っていつの時代よ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:48▼返信


筋肉が分解されるような状況だと、もう動いていられない

当たり前だよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:49▼返信
>>52
吐いてないだろ?飯の量足りないんだから。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:49▼返信
食べれない子は食事に集中できてないとかもある
喋ってたり箸であれこれいじりながら食べてるとそれで脳が満足して量が食べれない
だから大きくなりたいならとにかくまず口の中に掻きこめって指導される
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信
※307
ここのコメントから分かるようにこの親が意図を理解してないだけって事が分かるでしょ
食えなきゃ回数分けて食事にするのが最適解だけど大人数でそこまでやれる労力と金が無いだけ
そう思うなら親御さんがご飯作る手伝いするか金出せばいい
本当に子供のことをおもうなら
文句言うだけなら誰でもできるんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信
自分が努力したくないから本来しなければいけない事まで押し付けって言いたそうで草
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信
ワシが子供の頃は給食残したら先生にビンタされたわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信

たかが2時間の間に10kgも落ちたら死ぬ

筋肉が分解される状況では腎臓と肝臓も終わっている


本当に10も落ちるなら、単に水分が出ただけ、水太りであってくだらない話
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信
食えない時点で選手としての才能はないからな
特に常に走り回ってるサッカーは消耗激しいんだからカロリー補給できなかったら終わりや
とっとと辞めたほうがええで
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信
食トレと称して無理矢理食わせる指導が話題になったこともあったね。
食後吐くだけではなく、食べられないと怒られるから事前に吐いておくとか。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:50▼返信
だから人が当たり前に獲得できる根気がこいつらにはないんだな・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:51▼返信
>>320
ワシは給食をクラスで一番先に食べ終わってバスケしに体育館に走ってた
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:51▼返信
そもそもそんなガチな所に向いてないのでは
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:52▼返信
日頃の練習で食えなくなるほど疲れる時点でその前から食って無さ過ぎってこと
それで疲れてさらに食えなくなって吐いてもっと食えなくなるの負の連鎖だから素質が無い
どうしても吐いてしまうからって粉飴持参して暇さえあればそれ食ってる奴とかならまだ努力で補えるけどそうじゃないならさっさと辞めるべき
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:53▼返信
>>311
プロはさらにその倍くらい体でかいからな
高校やユース上がりはまず大体フィジカル差で苦労する
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:53▼返信
※320
ワシは机にパンを毎日隠してそれが学期末の大掃除の際に数か月分見つかって親呼び出しくらった
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:54▼返信
まず食べれない時点であらゆる運動に向いてないwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:55▼返信
野球部だったけどうちもどんぶり飯5杯がノルマだったわ、残したら監督に説教一時間&試合出させてもらえないから吐きながらでも無理して食ってた
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:55▼返信
消費エネルギーと筋肉の分解の問題は炭水化物中心に量食うしかないだろ。身体に悪いたんぱく質の過剰摂取なんかしても分解されるだけの筋肉作って弱い身体になるだけだぞ。単純にエネルギー効率も悪い
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:55▼返信
>>313
無理やり食わさないといけないほどの少食だと、
まじで運動部じゃ役に立たんのよ。スタミナないから。
役に立たんからずっと補欠になってしまうが、こういう人ほど補欠続くと文句言うモンペだしな。
手を繋いでみんなでゴールしてた世代なんだろうから、言ってもわからんしな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:55▼返信
胃腸を鍛えるのと、無理してでも食うは違うんだよ。アホな経験をもとにしたアホな指導者が多いよな。
トレーニング知識を学んでくれ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:55▼返信
しかせんべいでも食え
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:56▼返信
※321
何で10キロも体重が落ちたのかは知らんよ
本人が言ってる事だから
それに毎回10キロ落ちてるわけでもないだろうし
当然水分も脂肪も筋肉も落ちてるんだろうよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:56▼返信
>>329
可哀想に...
牛乳飲まないで机に隠してた子いて、掃除の時に落ちて破裂して大騒ぎになってたな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:57▼返信
悟空もルフィも桜木花道も何なら冴羽遼もバクバク食うもんな
食事量で疑問なのは世紀末救世主の人くらいだわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:57▼返信
一度にそんなに食っても栄養は吸収されんのよ
完全に飯の無駄
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:58▼返信
>>322
特に海外はな
テクだけでJ行っても通用する奴はいるっちゃいるけど欧州行ったらマジで体作らないと何も出来ん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:58▼返信
>>339
飯はそんなにすぐに消化吸収されるわけじゃ無いけどな
ゆっくり時間掛けて消化吸収されるから
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:59▼返信
食べれない人はスポーツ向いてないからチーム抜けた方がいい
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 14:59▼返信
>>339
栄養目的じゃなく消費カロリーを相殺する目的だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:00▼返信
ボディービルダーとかもかなり食わないとだからあれも食えなくなったら終わりなんよな
高齢で辞めちゃう理由がまさにそれ
内臓に相当負担が掛かって命削ってる
345.はちまき名無し投稿日:2024年07月16日 15:01▼返信
練習中は水を飲んではならないと言う昔の部活であったあるあると同じように
数十年後には「何でそんな訳わからない事やってたの?」って扱いになるんだろう。
近年相次いだ相撲取り等のアスリートの突然死、若い頃の無理矢理の体作るための飲食が原因かもしれない。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:02▼返信
>>345
だから結論でてるじゃん食わないと体がもたんし成長しねーからだよ
分けて食えるならそれに越したことは無いが
全員が全員それだけの環境が手に入るわけじゃ無い
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:02▼返信
スモウ部員?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:03▼返信
それに練習中に腹一杯になるとそれこそ吐くからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:03▼返信
昔のスポーツは無理をさせて限界以上の能力を引き出させようとするシゴキが当たり前だったから感覚の違いだよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:03▼返信
食わないと体がでかくならんわガチやからな
まあ、相撲とか最たる例だが。ただ寿命縮むんよな。本人が納得してりゃいいけどさ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:04▼返信
>>336

都合のいい「仮定」を並べる言い訳はいらねえよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:06▼返信
どのみち出された量が食えないなら才能無いから辞めとけって話
胃の中に食ったもん残ってたら残ってたでどの道吐く
食物摂取のタイミングも重要になってくるから
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:06▼返信
どれくらいの量無理やり食わされてるのか言ってくれないと何とも言えんなぁ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:08▼返信
フィジカルだけは才能でも覆しようがないからな
まずは子供に将来どうなりたいか聞いてからだろう
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:08▼返信
>>351
そんなどうでもいい話にいちいち突っ込み入れる暇人は黙ってろよ
おかしいと思うなら自分で調べろ
大袈裟に言ってるかもしれんけど実際サッカーはそんくらい体重が減るスポーツなんだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:08▼返信
神風根性論が未だにはびこるヘルジャパン
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:09▼返信
メジャーはそれを入団テストで弾いてるんだから有情だろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:09▼返信
>>350
まあよっぽど上手けりゃサッカーは一応ある程度までは行けるっちゃ行けるがちゃんと食えるに越した事はないわな
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:11▼返信
※356
根性論じゃなくて強くなりたいならそれが必須って話だからな
食えなきゃ細いままで強くもならないし上手くもならんから
根性論とはまた違う
それが出来ないからわざわざ分けて食うアスリートもいるわけだしな
食事による栄養補給も立派な才能
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:12▼返信
完全に食事のさせ方間違ってるやろ

力士でも育ててんのか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:13▼返信
※360
お前は上のコメント読んでそんなこと言えるんだったら本当にあほなんだなwwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:15▼返信
モンペ腐ってんなー
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:15▼返信
責任の所在はっきりさせとくと良いよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:15▼返信
>>359
言うてサッカーは野球ほど食う必要はない
標準程度に沢山食えれば問題はない
それすら難しいってんじゃよっぽど上手くないと厳しそう
まあ楽しくサッカーやりたいってだけかもしれんしそれでも良いんだけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:16▼返信
ママの考える理想の息子がサッカーが得意でイケメンでスタイルが良い程度だから...
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:16▼返信
>>359
じゃ分けて食えばいい話では?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:17▼返信
>>360
力士は案外練習時間少ないから食うのに時間かける

合宿で運動しまくりなのに食わないと壊れるぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:20▼返信
科学的なトレーニングとして合ってるからな。消費されたもの補うには食うしかない。筋肉分解されてガリガリになりたいなら食わなきゃいいけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:20▼返信
>>364
逆逆サッカーはまず消費カロリーが
野球と全然違う
お前まともにスポーツしたことないだろw
俺は両方やってたけどサッカーは
まじ体重増えないからな
特にフィールダーは
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:20▼返信
>>367
いやそれでも限度ってもんがあるやん。
食いすぎて体調壊したら本末転倒やろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:21▼返信
>>366
そんな環境なんて一般的な
アマチュアスポーツ団体にある訳ないだろ
机上の空論よ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:21▼返信
強豪校か弱小のお遊びチームかによるな。
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:21▼返信
※52 たべてるんだよなぁ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:22▼返信
>>361
どこが?
吐くまで食うならおかしい話なだけやろ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:23▼返信
>>318
たしかに一度に大量に食べる必要はないけど食うのは大事だよって事を理解してないね
まあでもその親からしたら習い事の一つくらいにしか考えてないだろうし、そんなんさせないでよって所だろうけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:25▼返信
うちの親は自分が感動したい、誇りたいから俺にスポーツさせてたけどな。
そういう親もおるぞ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:26▼返信
吐くまで食べさせるのはスポーツ生理学的にも明確に間違いだけど努力に我慢が伴うのは当たり前
378.投稿日:2024年07月16日 15:26▼返信
このコメントは削除されました。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:26▼返信
>>374
理解できないならコメントに参加するなよ
どうしてそうなるか散々説明してくれてるだろ
それでそんな事言えるのは相当あほ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:27▼返信
ゴリラより強そうな大谷の体を見りゃ分かるけどフィジカルは全ての基礎なんだよ
一律指導の草チームに居なくていい程の才能とか金があれば周囲が個別に見てくれるってだけ
キツイ練習後ってのは誰でも飯なんて食いたくないけど体を作りたいから食う
例えばここで食べなくてガリガリスタミナナッシー君になったとしたら
今度は「うちの子だけ食べさせてない虐待だ!日本〇ね!」って言い出すのん?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:27▼返信
>>378
実際その通りよな
食が細いのは大成しない
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:29▼返信
>>369
いやいや、野球はクソほど食うよ
シンプルに体でかくせにゃならんからサッカーの比じゃないくらい無理やり飯食ってる
走るのが大事な競技じゃねーしな
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:29▼返信
で、今度は試合中に倒れて満足な量の食事も与えられなかった、って騒ぐんでしょ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:29▼返信
>>370
食えなきゃ勝てないのに食えませんなら才能無いから諦めろよ。強くなるために来てるのにそれこそ本末転倒だろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:30▼返信
そう言う食育されてない奴は実際細かったし
弱小だったわよ
つまりそういうこと
チームが弱くてしかもレギュラーに
なれなくていいならそれもよかろう
ただチーム内でも競争してんだよ
それに不満があるなら辞めるがよろし
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:31▼返信
合宿中は驚くほど体重維持が難しいのよ、普通の食事量じゃ落ちる
体重落とさないように自己管理しろ、これで遂行できるなら良いけど中高生には難しいだろうね
健康管理の面で体重落ちたヤツは練習見学だったし、その分レギュラー枠外れるのよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:31▼返信
学校の部活じゃねえんだろ?
上目指すクラブならもう辞めさせてやれよ
子供がかわいそうだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:33▼返信
>>386
ほんとそれ経験者じゃないと
分からんのよ
その程度で脱落するなら
才能なかったって事で他の事した方がいいでしょ
少なくともスポーツ選手で大成することはないな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:34▼返信
自分の子供にだけ拒否するように躾けりゃ良いだけだろ
親がこんな発言した時点で子供視点じゃおしまいなのは同じ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:36▼返信
じゃあどうしてクラブチームに入れたんだよ
スポーツで大成する選手はもれなくめちゃくちゃ食ってるぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:36▼返信
※386
真面目にやってりゃ学校の部活でも体重なんかドンドン落ちるよね
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:37▼返信
厳しいようだが
出された食事量も食えないようなら
その子に才能がないってだけ
場が凍りついたのは母親がスポーツに対して
如何に無知で無理解かって事が露呈したからだ
呆れてものも言えなかったのだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:38▼返信
ポスト主は無理にさせたいとは思わないんだったら
楽しむだけのサッカーできる場所探した方がいいやんな
強豪高校のチームとかでもなければ今時はあるだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:41▼返信
>>382
サッカーも食わなきゃ体重減るって
俺は両方やってるから知ってるが
サッカーが食わないは偏見
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:41▼返信
いや肥満タイプは痩せて行くだろそれでも維持目的に食わせるのか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:43▼返信
>>390
みんな逆にシーズン中は食いたいけど抑えてるって連中だからな
そりゃ引退後爆発してデブにもなる
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:43▼返信
理不尽なこと言われてストレス溜まるし、つらい苦しい惨め悔しいめんどくさいに耐えないといけない
叱られたくない甘えん坊のZ世代弱男には無縁の世界だから全く理解できないだろう
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:43▼返信
>>395
そんなずれた事言っておかしいと思わないの?
サッカーやってる奴にまずデブはいない
キーパーとかにはいたけど
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:45▼返信
両者極論で草
ただし子供を自由に育てると遺伝子の命令によってボス猿なる
謝ったら死ぬ病気の団塊の老害みたいなのが出来る
なのでユルすぎるよりは厳しすぎる方が社会にとってはマシ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:45▼返信
>>397
世の中理不尽な事だらけだけどな
それに耐えられる奴だけが
高収入を得られる
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:46▼返信
テレビの大食い番組も不快だからやめろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:47▼返信
>>395
そんな人物は強化合宿に行けるかがまず疑問
合宿前の通常部活でガンガン脂肪落ちてる、落ちていないなら怠けてるだけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:47▼返信
食べる事が肉体育成に重要なのはよく解る
食に対する欲求があまりなくて最低限しか食べなかった俺はチビでガリだったから
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:48▼返信
>>333
役に立たないから体罰で指導しますってのは時代錯誤やろ
モンペに毅然と対応するのが今のトレンド
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:48▼返信
>>399
いやいや極めて論理的でしょ
どうしてそうしなきゃはちゃんと説明あるし
吐くほど食わすなはそのスポーツやら
環境に対して理解がないから出てくる考え
過保護すぎるし食えなきゃその子が
身をもって体感するだけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:50▼返信
>>386
痩せたらダメなんかそれもおかしくね?痩せる猛練習しなきゃ良いだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:51▼返信
単純に食えない奴に練習もさせられないんだわ。2000キロカロリーしか摂取できない奴に5000キロカロリー消費する練習させられんだろ
回数増やして練習中に食わせても夜食えなくなっても睡眠時間削るわけにもいかんだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:52▼返信
こう言う毒親が結果的に子供を
困らせることになるんだよな
何度も言ってるだろ金出すか
小分けして欲しいからその身で手伝えって
それができないかはそうなってんだし
文句言うだけなら誰でもできるんだよ
建設的な対話しろって
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:53▼返信
※405
そうなんか?
吐いたらその分食った量は減るんだし
生徒とちゃんと話して吐く寸前を見極める方が論理的な気もするが
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:53▼返信
大谷は高校時代
ご飯大盛り3杯とか我慢して食べてる
子供が何をしたいかによるね
遊びなのか
プロを目指すのかで
遊びなら
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:55▼返信
小食もやしがサッカー部に入るなよw
卓球部にでも入ってろw
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:55▼返信
>>406
じゃあそういうとこに入ればいいでしょ。できない奴に合わせてどうするんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:55▼返信
>>409
そこまで出来る環境じゃないって事だし
どの道その子が脱落してく
だからそれならもう辞めとけって意見が出てる
競争してんだぞ?身内とも他のチームとも
さすがに考えがゆとってるわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:57▼返信
※413
いや吐いたら量が減るよね?って話だが
競争してんだぞ?
吐く寸前ぐらい生徒と協力して見極められないのは甘えだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:57▼返信
仲良しこよしがいいなら
ガチの子にとっては邪魔なだけ
親は適切な判断をすべき
小分けを手伝う、もしくは辞めさせるか
うちの子ができないから止めさせろは
また違う話、主観的すぎる意見
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:58▼返信
>>384
何?フードファイター目指してんのか?
なんで食事だけで才能あるかないか決めつけてんだよ。肝心のサッカーで決めねえと駄目やろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:58▼返信
>>414
食えないならすでに才能がないよ
その時点でやめとけって話
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:59▼返信
中学生から高校くらいでガリガリの奴ってのはフィジカルの壁にぶつかるから
昭和どうのって話を持ち出すくらいなら別のチームか別のスポーツやらせた方がいい
スポーツってのは突き詰めると科学的だろうがその形に無理して特化させるって事だから
無理なく楽しくやるってのとは矛盾する。じゃなきゃパワーマックスやって吐く人なんて居ない訳だし
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 15:59▼返信
>>414
甘えとかそういう次元の話ではないし
環境もある
個々に対応できないからそうなってんだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:00▼返信
>>406
体重落ちるその子にとってはオーバーワーク、だから休ませるんだよ
落ちない子はそうでない、個人差があり食べれるのも才能で足速いのと一緒さ
足遅い子には辛いで全体の練習下げるのはこのチーム方針ではない

みんなに合わせ楽しむのがモットーというチームも当然あるから、辛いならそのチーム選んだ方がいいよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:00▼返信
※417
だから都合良く自分の主張だけ甘え入れんなよw
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:01▼返信
沢山食える事自体が才能の1つって捉え方無いんだよな
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:01▼返信
※419
自分の主張は「仕方ない」
他人の主張は「甘え」って言う奴は
やっぱおかしいと思うわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:03▼返信
>>416
フィジカルスポーツなんだから食えない時点で論外。吹っ飛ばされない身体作れないんだからサッカー下手でしかない
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:04▼返信
>>421
事実だから甘えとはまた違う話
バカは黙ってろよ
どうせスポーツをまともにしたこてない
もやしなんだろ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:04▼返信
ん?自他境界が壊れてんのお前だろとしか思わないが?息子が限界まで食べる方法が嫌なら自分で反対すればいいだけであって親が出しゃばる事じゃないだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:04▼返信
※425
おうおうバカとか言いだしたよコイツ
お前の方が論理に無理があるからそうなるんだわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:05▼返信
>>378
そもそもやり方がおかしいって話してんのに、無理ならやめろは答えになってねえよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:07▼返信
>>423
うんやっぱり※414が言ってることは
屁理屈以外の何でもないよな
話の流れとどうしてそうなってるかを文章から
読み取れてないバカ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:07▼返信
スポーツマンって、わりと脳筋クソ野郎ばかりだよね
自分(達)が絶対に正しくて暴力志向が強い
431.玉蹴りンゴ投稿日:2024年07月16日 16:07▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:08▼返信
>>427
バカなんだからしょうがない
事実を言われて困るのか?w
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:08▼返信
気持ち割いなあ
欠陥品のくせに人前に出るなよ
ましてや責任者なんかになるなよ
欠陥品は>>426みたいに自分の異常性に気が付かないから出来るだけ人間と関わらないように生きる以外道は無いんだよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:08▼返信
>>430
お前がバカだからしょうがない
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:09▼返信
※434
食トレで検索したら
吐くまで食うのは時代錯誤って普通に出てくるけどな
グーグルの使い方分かるか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:09▼返信
>>この事例だけでなく、「こうするのが当たり前」「常識で考えろ」と他人に自分の価値観を押し付ける人は多い

↑常識のない奴の考え
ハッキリ言って出ていけばいいだけの話
向こうもそれですっきりする
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:10▼返信
>>430
それに何度も理由なんて説明してくれてるのに
そうなる時点で頭が足りてないし
自分の意見が正しいとか思い込んでるのはお前
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:11▼返信
少なくともウチでは
吐く寸前までで止めるモノだったわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:11▼返信
>>407
いやほんとそれなのよね
そもそも前提がおかしくて飯を限界まで喰わせるのが主目的では無いし極限まで練習した後って喉を通らなくて吐いたりと消費したカロリー分すらまともに摂れないから食事自体もトレーニングとして組み込んでいかないとどのみち体がついて行かないのよね
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:12▼返信
>>435
話の流れを理解できないバカは黙ってろよ
まともに受け答えするのは疲れれ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:12▼返信
文句があるならさっさと出ていけばいいのに文句言って他社を変えることしか考えない
自他境界が壊れてるのはどっちかな??
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:13▼返信
※440
バカとか言いだすのも
すぐに脳が疲れるのも
「お前が馬鹿だから」だよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:14▼返信
>>438
自分がそうだったからと言っても
全てが全てそうな訳ないだろ
上のコメント群を見れば分かるように
環境の違いもあるし
実際食えないやつはどの道脱落する
だから才能ないし辞めたらって意見が出てる
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:14▼返信
自分も食わせれた口だけど訓練すると食えるようになる
ただ食急かすのはダメで時間掛けても挑戦できる環境は必要
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:15▼返信
>>428
何もおかしくないが?練習で消費する量を摂取できないんだから辞めろよ。競争の世界で下に合わせろなんて馬鹿げた事でも言うのか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:15▼返信
>>442
全ての文面を読んでアホな事言ってるから
バカだと言ったまで
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:15▼返信
>>433
いやいや仮に息子がそれを望んでいるなら親が決め付けた上で発言する様な内容じゃないぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:16▼返信
>>433
急にどうしたww
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:16▼返信
>>441
ほんとそれ
文句言うだけなら誰でも出来る
じゃあ私も協力しましょうとならない時点で
この親がダメ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:17▼返信
>>441
同意マジでこの親の方だと思うよ自他境界壊れてんの
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:18▼返信
※446
もうお前「バーカバーカ」しか言えることが無いんだなw
自分で恥ずかしくないんかね
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:19▼返信
感動云々はおかしな話だとは思うけど、サッカーっていうみんながほぼ同時に走り回る競技じゃ体力の個人差がでか過ぎると付いていけなくなる
必要最低限は食わないと練習にならないし、それについていけないのならついていけない人に合わせるのではなくて辞めてもらう必要がある
もっと個人競技ならその言い分も分かるが、サッカーの練習でそれはただの我侭だ
体力ないのが不安でやらせてたんならウォーキングでもジョギングでも他の運動をした方がいい
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:21▼返信
食えないなら分けて食うって結論出てるのに
誰も協力してくれないなら
そんとき一気に食わすしかない訳でしょ
自分は協力しないのに文句が出てくるのは
クソとしかいいようがないな
だから親がそう言う姿勢なら辞めた方が
お互いの為って結論になる
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:21▼返信
>>435
吐く奴なんて茶碗一杯でも吐くぞ、だからで休めは良いが当然練習もやらせられない休ませる
吐かない奴だけが練習熟しレギュラーになる
さあここに吐かない努力出来る奴いたらどうなる?吐くかもしれないでビビる奴より練習できるただそれだけ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:22▼返信
>>444
ある程度強めの運動部にいた人間なら経験あるよねそしてそれに意味がある事もまあある種一番しんどかったし貴方が言う様に時間や量など個々のペースに合わせたやり方が出来ればそれが理想ではあるね
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:22▼返信
>>451
全ての文面読んだ上でそんな屁理屈しか
出てこないんだからバカとしかいいようがない
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:22▼返信
がんばれローン生活(^^)
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:23▼返信
まあ親が一等やばいのは分かるが
吐くまで食わすのも時代錯誤だとは思う
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:23▼返信
※456
はいはい
頑張って小学校卒業しろよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:23▼返信
まぁ実際フィジカルを鍛えたいなら多少食べるのが苦手でも無理をしなきゃならないのは確か
デブエットって言葉はネタでもなんでもなくダイエットよりキツいこと
まぁそこまでガチで目指すのかどうかはそいつ次第ではあるけど
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:23▼返信
>>458
うんだからはちま民は辞めろって言ってんだ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:25▼返信
>>459
お前は文面から状況やら推察する事が
できねーからあんなトンチンカンな
意見がでるんだよ
バカなのは間違いない
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:25▼返信
相撲部だったら正しいんだけどな、吐いたらアカンが体重増やすのに量を食えるようにしないといけない
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:26▼返信
>>445
なんで合わせるの?
一人一人に合わせた食事量すればいい話だろ
吐いてしまうやつはハードル下げて少しずつ増やして行けばいいやん
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:26▼返信
『その場が凍り付いた』ってのを『言ってやった』と勘違いしてるのがこういう連中
単に我侭に呆れられてるだけ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:27▼返信
>>424
なら最初は無理させない程度にやって少しずつ増やせよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:28▼返信
>>460
水泳のメダリストだったか誰か忘れたけど一日の食事量が異常でこれ毎日消化してるならそりゃ強いわって思った
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:28▼返信
細かく何回にも渡って食わないと栄養吸収出来んよ
ドカ食いは便所に飯食わせてるのと同じ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:28▼返信
>>463
普通に筋力付けるのにも米を食ってカサを増やすのは定石やぞ
相撲関係ない
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:29▼返信
まぁあまり親が出しゃばる事じゃないわな
子供に返ってくる自覚が無いのが何とも…
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:29▼返信
>>454
454さん言う事がもう丸々真理だな
善し悪しの次元の話では無くただ単に成果として現れるかどうかってだけ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:30▼返信
>>468
監督とコーチの1人や2人のスタッフじゃ
そこまで細かくは出来んわな
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:30▼返信
※462
まだバーカバーカ言ってんのか
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:31▼返信
全ての状況を加味した上ではちま民は
じゃあやめろって言ってる訳
これが理解できない奴は紛れもなくバカ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:31▼返信
「でも、その経験があったから今のあなたがあるんですよね」と自分がそうあって欲しい姿を他人に押し付けてくる人と同じだと思う。

↑単に気難しい人だろ、こいつ
そもそもそれで自分がそうであってほしい姿を他人に押し付けてくるって解釈になるのがおかしい
まんま、自分が今してる事じゃん?
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:32▼返信
>>473
文面に隠れてる情報も読み取れてないんだから
バカだと言われても仕方ないよな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:32▼返信
>>466
肝心の子の馬鹿親が協力的じゃないんだろ
てか辞めてもらった方が助かるわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:33▼返信
>>468
練習に必要なエネルギーのための食事であって効率良く栄養吸収するための食事じゃないぞ?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:34▼返信
※476
バカを連呼してるだけの奴のほうが
世間一般にはバカって言われると思うぞ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:34▼返信
>>468
細かくは難易度ががたかい
おんなじ量を食わなきゃ下手すると悪い意味で痩せる
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:35▼返信
この親のやべーとこは
我が子だけじゃなく
部全体のルールを変えようとしてるっぽい所
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:35▼返信
>>430
経験として持ってる以上机上の空論語るアホが目に付いてウザイって思うの当たり前でしょ
正直吐くまで食うのが科学的に正しくないとしてもね吐きそうでも無理して食わないと体がついて行かないって感覚を現実に味わってるわけで
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:36▼返信
>>478
まぁ高カロリーの
チョコレートやら菓子を食わせちゃうのも手だろうけどそれじゃ栄養偏るからな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:37▼返信
>>481
それで部活側に自他境界が曖昧デーとか言ってるんだもんな手持ち鏡用意しとけ頭にブーメラン刺さってるぞって言う
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:38▼返信
合宿するって事はそれなり上目指す強豪チームでしょ
慣れない人物なら練習でも戻す事あるのに、練習見直せって言いに来るのかな?
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:38▼返信
>>479
実際お前がバカなんだから仕方ないだろ
全ての状況を加味した上で
止めろって言ってるはちま民は利口だぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:38▼返信
例年はガチでやってない部活なのに顧問が空回りしてるならおかしいけど
県大会突破が目標のガチ高なら仕方ないでしょ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:39▼返信
自分に都合よく大袈裟に言うのが相場だからなー
大体本当に吐くほど無理やり食わせてたのか?全員に?難しくね?
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:39▼返信
>>481
ほんとどうかしてるよな
私に何か協力出来ることはありますか
じゃなくて文句だけ言って終わり
理想論だけ吐いても状況が改善する訳じゃない
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:40▼返信
>>483
通ってるパーソナルジムトレーナーは
急激に血糖値が上がる砂糖はNG
腹減ったら米食えって言ってるがな
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:40▼返信
日本人が子供の時は他国より強くてプロじゃ弱いのは技術ばかりで身体作りのための食事してなかったからだし
結局フィジカル強くするには子供の時からやるしかないのに怠るからただでさえフィジカル強い海外に技術追い抜かれてやられる
フィジカルの強さが技術の限界値も上げるわけで
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:42▼返信
食うの大事なんだから、吐かせてちゃ意味ねえだろと
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:42▼返信
なーんかデブエットってネタ扱いつーか軽視されてっけど
痩せやすい体質だとダイエットよりキツいからな?

んで日本人は生まれつきの"太る才能"には乏しい人多いからな
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:43▼返信
>>492
その時点でついていけてないんだから
辞めろってはちま民は言ってるだろゆとり
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:44▼返信
>>引きこもっていた間の時間は無駄だった、病気から得たものは何もない、と本人が今そう思っていると話しているのに

↑普通はさ、こんな愚痴他人にはしないのよ、迷惑だしする神経がわからない
相手も困るだろう、ハッキリ言って興味ないから適当に切り上げる為に『でもその経験が…』って話になったんだと思うよ?
相手が伝えたかったのは『うるさいから黙れ』だよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:45▼返信
自他境界はお前の我侭を通す為の免罪符じゃねーぞ?
嫌なら辞めろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:45▼返信
我慢と努力は同じやで
見方によって変わるだけ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:46▼返信
>>489
Bio見ると夫が障害持ちデー私は氷河期デーでも努力シテーみたいに書いてるし悲劇のヒロイン気取りのおばさんって感じしかしないしお察し
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:46▼返信
>>492
前の日に出来なかった事が次の日に出来るならそれも成長だろ
結局可能性の話だよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:47▼返信
とにかく胃に突っ込めばカロリー吸収出来ると思ってんのかね
消化不良おこすだけや
高カロリーの物を随時補食させて摂取カロリーを上げろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:47▼返信
※490
米ってパンと違って砂糖も塩も入っていないのがいいよね。オートミールと違って味付け無しでもおいしく食べられるし
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:48▼返信
いいじゃん
その子はきっと応援席で立派に仕事してくれるさ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:49▼返信
>>502
結局そうなるよなw
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:50▼返信
>>464
は?そうしたら摂取カロリーに合わせた練習に変えなきゃいけなくて全員にマンツーマンでやらなきゃ意味ないが?
それとも摂取カロリー少ない奴に食ったやつと同じ練習させろと?確実に筋肉分解されて倒れるわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:51▼返信
急激に血糖値が上がるもんは筋力増強においては邪魔でしかない
筋力増強の効率だけを重視するなら米とタンパク質
これだけになる
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:52▼返信
>>499
その理屈なら、ちょっとずつ食える量増やせるようにしてやるべきだろ
育成年代の子にいきなり完璧求めるのは指導じゃねえよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:52▼返信
何度も嘘松してる垢じゃん
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:52▼返信
>>488
多分だけど合宿でって書いてるから普段からじゃないし非合宿時と違ってしこたま練習した後の昼食や夕食が喉を通らなくても栄養の為頑張って食べろってのを吐くまで食べさせたって曲解してるんだと思ういわゆる大昔にあった食べトレとは違うんではないかと
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:53▼返信
※495
やってることは「私の話を黙って聞け。お前は意見するな」だからな
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:54▼返信
うちの親も出しゃばりだったから最悪だったわ
一日サボったら、辞めて来てやった!それで良いんだろ!って一人でキレてて次の日学校行くの恥ずかしかったわ
案の定その日から数日仲間内でネタにされた
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:54▼返信
>>508
なんの競技か知らんが、部活や街クラブで普段の食事まで面倒見るなんてほぼ無いからな
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:56▼返信
>>506
・ちょっとずつ食える量増やせるようにしてやるべきだろ

いやはちま民もそれはそうって思ってるぞ多分
ただこの親の言い分は自分の息子に合わせて部の規則だろうが廃止しろやって言ってるのに等しいわけで
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:57▼返信
私が気持ちよくなるためにSNSに書き込むのに?
これが本当だとして、その部のやつに見つかったら息子の立場最悪なんだが
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 16:58▼返信
>>506
それに完璧じゃないからこそ
本人が食えるって思ってても吐いちゃったってパターンもあるわけだしそう言う意味でも499さんが言うように成長とか可能性って話が正しい気もするんだが
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:01▼返信
プロになる訳でもないのにそこまで無駄な努力をするより勉強をした方がいいぞw
それにちょっとだけ頑張ったって家で食ってないなら意味なくなる
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:01▼返信
>無理したり我慢するのが成長に繋がるという大きな勘違いをしている大人の集団
我慢出来なきゃ何も成長しないけどね
特にスポーツ系なんて限界超えてなんぼの世界で我慢出来なきゃ負けるだけ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:02▼返信
>>500
高負荷なトレーニング中に随時摂ってたらそれこそ吐くぞ慣れてない子は本来合宿は食事から睡眠からそれらのルーティンに慣れさせるためのトレーニングなんだし多分この親が大袈裟なだけなんだと思うが
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:03▼返信
実際は吐くまで食わせてないやろなこれ
やりとりも創作
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:05▼返信
>>467
水泳は3000〜4000カロリーは食べないと
普通に死ぬから
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:05▼返信
ド素人が口出すなバカ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:05▼返信
>>515
あーそういう風にやらない理由作るの得意なやついたなー
「将来〇〇するわけじゃねーしw」って
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:06▼返信
見る限りガチで勝ちを目指すクラブ?部?みたいだから息子辞めさせた方が良いと思う
今のままじゃついていけなくなるから楽しくやりましょうみたいな仲良しクラブの方が良い
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:06▼返信
>>511
ですね合宿時かもしくはごく一部の強豪校の寮とかでしか基本は無いですよね
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:08▼返信
子供が可哀想になっちゃう親御さんは
個人競技をやらせた方がいいっすよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:10▼返信
>>466
何で?個人のトレーナーじゃないんだけど?できない奴は辞めて他行きなよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:11▼返信
学校の活動ならともかく、本格的なクラブなら食事の面でも親の協力も必要不可欠だし、普段から子の馬鹿親が協力的でなく自分勝手なのが推し量れる…
自分が勘違いしてることに気づいてないだけなのではないか?
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:11▼返信
転校させろや
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:12▼返信
>>516
大谷翔平とか藤井聡太とかを天才とか持て囃すけど絶対に無理も我慢もしてるからな常人には計り知れない努力してるだろうし勿論天才なのは間違いないからそれを超えたきゃそれ以上の努力が必要だし出来なきゃ脱落するただそれだけなのにな
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:12▼返信
>>521
社会では高学歴の方が評価されるんだよね
脳筋は履歴書になんて書くのかな?wご飯を頑張って食べた?w
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:12▼返信
>引きこもっていた間の時間は無駄だった、病気から得たものは何もない
こういう人は、引きこもって無くても、病気にならなくても、
何一つ得たものはなかっただろうな。

そもそも何も学ばず、得ようとせず、何も反省しないその態度や言動が、
人から嫌われ、病気になり引きこもりになった原因だろうに、
この期に及んでその体験すらからも何も得ようとしてないわけだしな。
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:13▼返信
男には厳しくしろ。男からのお墨付きや
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:14▼返信
なんでもかんでも人のせいにするのが陰キャ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:15▼返信
食えない奴のために個別に食事や練習メニュー考えて欲しいなら金払ってトレーナー雇えばいいし、雇いたくないなら辞めて他行けばいいでしょ
何でそいつ一人のために監督が個別指導しなきゃいけないのか
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:15▼返信
>>504
なんで一人一人なんだよ。
それぞれ食事量をグループ分けでもすればいいじゃん。極端に違う量じゃないだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:15▼返信
自他境界が壊れてるのはお前や
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:17▼返信
才能は努力や我慢の結果花開く
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:18▼返信
>>534
は?馬鹿なの?そのグループ毎に練習変えなきゃいけないのは変わらないだろ。誰がグループの練習見るわけ?そういうことやりたいなら親がスタッフでも雇えよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:18▼返信
『君はこの練習をするには体力が足らないから別メニューね?』ってなって
このバカ親のせいで息子は更に肩身の狭い思いをするんや…
まあ、そんな個別指導なんてまずしないだろうから退部を勧められるだろうけどね?
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:19▼返信
でもまぁ食えないとなぁ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:19▼返信
抑える食事量で体重増えてるなら良いんじゃね?
けど経験から自分の思う腹いっぱいじゃ増えない、それどころか痩せてることもある
そしてコーチからメニュー変えられる、体重戻すまで体力づくりと基礎練習に専念ねと
本気でその競技で活躍したいなら食べれた方がいいに決まってる
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:20▼返信
高校時代の部活
朝4時に自分で朝飯食べて朝練2時間
午前8時にオニギリ食べる午前10時に菓子パン
昼に弁当と購買のパン3つ食べる
放課後練習、部室でプロテインを牛乳で流し込んで帰宅
夜ガッツリご飯3杯以上食べて寝る
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:21▼返信
自分が好きなこと、必要だと思うことをやってれば大丈夫な奴ならともかく、みなに付いて行く為に自分が嫌いなこと、苦手な事をしないといけない人にとっては努力は我慢やで?
自他境界が曖昧だとそこら辺、理解できないのかな?
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:23▼返信
自分が孤立してる、息子が孤立してる原因を作ってる理由を自ら作ってる事にも気づけない自他境界おばさん。
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:24▼返信
>>529
お前みたいなタイプは勉強も同じように言い訳してやらんよな
「こんなの将来使わないし」って
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:26▼返信
>>537
部活でグループ分けなんて普通だろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:27▼返信
>>529
企業に就職するならスポーツやってたのはかなり強みになるからね
学歴はあって当たり前で、大事なのはそこから先の競争力なんだよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:30▼返信
スポーツ界って「感動」とかいうフワッとしたモンで大概の無体や無法が看過されすぎてるように思う
感動ってそこまで大事なもんか?
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:31▼返信
>>537
グループ分けなんて部活で普通なんだろ?
ならコーチ一人でなんとかしろよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:36▼返信
>>545
それは全体練習の後に同じくらいの負荷の練習を学年やポジション別にやらせてるだけだろ
見れないから一年は筋トレや走り込みの見なくて済む練習になるだけの事で、食えない2年や3年の練習量減らして見ないのとは根本的に違うわ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:37▼返信
将来スポーツでやってくって人は家庭で体でかくしていくだろうし
生半可なやつは体の成長とまってチギュになるだけだから、指導者は適当に食わせとけばいい
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:40▼返信
人の倍以上メシ食って体を最適化させられない奴なら
そんなのいらんべ
退部でいいよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:44▼返信
んで無理して食っても意味ないって科学的に証明されてんの?
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:45▼返信
>>548
そんな義務は無いから。1年以外で見なくていい適当指導グループに入った雑魚には何もしないだけだろ
食えない奴も同じ。練習についてこれない奴に構ってやる義務なんて無い
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:45▼返信
なんにせよポスト主は他責クレーマーしてる場合じゃないんよ
息子がそのスポーツで上を目指す必要が無いならチーム辞めさせるべきだし
上を目指すうえで安いチームが合わないなら個別指導をしてくれる金持ちチームに入れなきゃだし
金がないなら自分が息子の個別メニューを作ってやらなきゃダメだし
凍り付いた一刀両断むせび泣くをしてドヤ顔してる場合じゃないんよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:46▼返信
>>554
本人に言ってやれ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:48▼返信
飯食えない→フィジカルが足りない→押し負ける→落ちこぼれる
なろうなら特別なスキルでやっちゃいました?なんだろうが現実は無理よ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:48▼返信
>>555
それもそうだけど義理もないし付きまとわれたら面倒だからな
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:48▼返信
カントク:「お前は食わんでええぞ、練習もほどほどにしとけ」
花の息子: …

ぢゃ、だめなん?
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:51▼返信
食ってないんだからあまり練習するなよ。試合で使うつもりもないし。これ以外に言うことなんて無いよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:52▼返信
>>553
義務ないならクビにすれば?

チームに留めるなら責任持って面倒見ろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:52▼返信
部活のレギュラーと応援席じゃ体格が段違いなんだよな
細く見えるやつも脱ぐとムキムキ。ガタイ良いのと同じくらい食ってた
息子はどっちを目指すのって話よ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:53▼返信
日本の高校野球ガリガリ過ぎ
カロリー摂取の方法間違えてるよね
一部の胃腸の強いデブが生存していくシステム
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:54▼返信
>>560
自分の事なんだからそれは自分で決めたらいいだろw雑魚まで面倒見てやる責任なんてない
何から何までやってもらわないと判断できないとか馬鹿すぎでしょ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:54▼返信
>>558
合宿に行くようなチームだと本人にも周囲にも悪影響しかない
要は公式に監督のお情けで置いてもらってる邪魔奴って事だからな
あと食えば才能あったのにダメになるって奴もいるだろうし
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:55▼返信
>>558
みんなやっとる間一人だけ休んでたり帰ったりすることになるの悲惨だな
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 17:56▼返信
※428
体を大きくしないと勝てないからでしょ?
体を大きくするために食事をとって、運動してを体組織を大きくしないといけない
子供の頃から体を大きくする土台作りをしていかないと今後活躍できる可能性は低くなる

このサッカークラブの理念は今後もサッカーで活躍できる人材を作ることと、このサッカークラブに入れる事見返りは子供を日本一に導く事なのだとしたら変な話でも
「プロwww」って思うなら、そもそもスタンスが違うんだから外野は引っ込んでろって言われるよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:00▼返信
親はSNSに書けて溜飲下げられるかもしれんが、息子は辞めない限りそのコミュニティに顔出し続けないと悪いんだろ
昔ならからかわれたり笑われてただろうし、今のご時世だと腫れ物になりそうなんだが
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:03▼返信
食事摂取の仕方が下手くそだから改善しろってハキリと言ってやらんと監督にはわからんのですよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:05▼返信
子供は食べなくていいから練習も途中までか休みながら向こうで筋トレか壁パスやってな?って言われて呆然とするだろうな
倒れられても困るからレギュラーと同じ練習させるわけにはいかないし
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:06▼返信
食える量は人それぞれ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:07▼返信
ただ本気でやりたいなら親が自分で個別メニュー作ってきて
私の息子の体質的にこうしますって言えば他の人の練習に
物凄い邪魔にならなければその通りになるんじゃね?
一人の為に全員が従えってのは無理だろうけど
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:07▼返信
>>563
自分で決めるも何も子供はサッカーやりたいんだろ。大食いのために来たんじゃねえよ。
「でもウチではサッカーだけじゃなく食えないと無理だよ」って言って納得してもらってやめさせれば?そうすれば諦めつくやろ。

それが出来ないなら面倒見ろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:09▼返信
飯食えなくて痩せるんだったら
食後に飴玉でもなめときゃいいぞ
効率よく太れる
胃腸痛めて白飯無理矢理食うのは効率悪いし時代遅れ
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:11▼返信
令和にもなって量を食わせる指導者っているんだよなあ。
大学近くにある安定食屋で監督に言われただろとか言って、
少食っぽい子に周りが大盛りの米飯食わせてるのを見たわ。
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:12▼返信
>>572
馬鹿か?試合に出す枠は決まってるんだから雑魚の面倒まで見るわけ無いでしょ。そいつが居たいなら勝手にすりゃいい
監督がやるのは試合に出す奴を選抜することであって出さない奴を辞めさせる事じゃないし
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:14▼返信
>>574
令和になっても体の作りは変わらんからな
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:15▼返信
無駄とは言えないから指導はともかく無理強いは良く無い
食べれる量と消化吸収できる胃腸と身体に付くは別々の才能が必要ってのが厳しい
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:16▼返信
>>574
令和とか関係なくガチでスポーツやるなら当たり前だろ。練習するための必要な準備
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:16▼返信
最近日本のスポーツが強くなったのは体作りの方法が欧米並みに変わったからだよな
昭和の根性論じゃ子供が痩せてくだけだぜ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:19▼返信
>>576
>>578
まずは「“体格至上主義”は愚の骨頂」で検索して記事読んでみなよ。
本格的に取り組むなら体作りは必要だけど、
>子供に食べきれない量を吐くまで無理矢理食べさせる
これは間違った指導。スポーツ先進国では考えられない。
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:21▼返信
内臓痛めて潰れるだけや
オーバーワークだよ
膝弱い奴に汚すまで練習なんかさせないだろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:21▼返信
>>580
本格的に身体作りしたいやつの邪魔だから辞めたらいいでしょ。ついていけないんだから
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:23▼返信
その場の怒りに任せて感情をネットにさらけ出して
「私は正しいでしょ」と喧伝する親もかなり怖い
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:24▼返信
まぁ食えるのも才能よな
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:25▼返信
>>582
フィジカルトレーニングを嫌がってサボるならともかく、
食事の量がなんで邪魔になるんだよw
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:25▼返信
>>1
フェミガイジ記事乙
ブロック済み嘘松や
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:26▼返信
>>581
潰れる前に引退を勧められるな
残るなら必死に食らいつけ、辞めるなら引き止めない
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:28▼返信
>>575
勝手にすればいいなら食事量も各自勝手に決めればいいね。トレーニングもそれに合わせれば解決だ、良かったな!!
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:28▼返信
>>585
邪魔だろ。食事量が少ないから同じ練習させられないのが周りにいたら空気悪くなるし
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:30▼返信
>>580
成長の度合いが少ない大人ならそれはそうなんだけど
そもそも小柄な日本人が海外を見据えたプレイヤーになるには、無理してでも食って大きくなって最低基準にみたさなきゃいけないんじゃないの?
それが可哀想と言うのであれば、そもそも親が貴方には別の道があるとか、サッカーが息子の人生にとってそこまで重要じゃないとか諭すフォローが必要
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:31▼返信
うそくせぇ・・・
なんで相撲取りでもないのに吐くまでサッカー部にめし食わすんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:31▼返信
>>588
そうだな。雑魚らしく勝手にやってりゃいいよ。監督は一生レギュラーにもしないし試合にも出さないけど本人が満足ならそれでいいね
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:32▼返信
>>589
食事の量で運動能力が決まると思っているのかw
偉そうにほざいてるけどお前まともにスポーツ競技をやったことないだろ。
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:33▼返信
俺は飯食える奴よりサッカーうまい奴をレギュラーにするわwwww
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:36▼返信
※594
ガタイが大きくてサッカーが上手いやつにレギュラー取られるんだよな…
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:36▼返信
嘘だろ?本当は拍手喝采だったんだろ?
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:36▼返信
子どもが今より多くて雑にふるいにかけて鍛えて才能無駄にしていた時代の練習方法はバカらしいよ
潰すための練習してどうすんだバカか
才能を生かす伸ばす練習をさせろよ
昔と違うんだよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:37▼返信
>>590
そもそも食えば身体が出来上がるってのが間違いなんだが。
プロ志向の子供が少食に悩むってのは割とある話なんだけど、
まともな指導者だったらポストのようなことはしないよ。
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:38▼返信
>>594
サッカー上手いのは飯食えるやつだろ。少食で日本人にしては才能あったところでフィジカルに簡単に潰されるスポーツなんだから
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:41▼返信
そんな事の前に食の細いやつがスポーツするなってこった
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:43▼返信
食えねぇ奴には飴玉くわせときゃいいんだよ
食える奴にはくわしとけ
足遅い奴に足早くしてこいって無理なことさせるような意味のねぇ練習だ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:45▼返信
>>593
決まるだろ。決まるからロードレースは飯食いながら走るわけだし
食事量少ないのは食事量で消費をカバーしてる人と同じ練習したら筋肉分解してエネルギー得るしかないからフィジカル弱くなるだけだがそんな事も知らんのか?
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:50▼返信
嘘松をがんばるのをやめて欲しい
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:51▼返信
それでも昔の日本は頑丈な奴だけを生き残らす練習だったけど最近は才能ある奴をがちゃんと伸びていける環境になってきたよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:55▼返信
>>604
太るのも才能だぜ?
分かるか?
それを追いつくには多少無茶しなけりゃならないのも勝負の世界
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:57▼返信
そうそう個性を生かして才能伸ばすようにしないとだめ
雑なふるいをかけて才能潰してきた時代は愚かな時代だった
今でもやってるとこは管理しきれないくらい大人数を抱えている雑な指導者の怠慢だろ
入学金授業料が欲しいだけの養分要員だ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:57▼返信
>>598
食わないと身体は出来ないんだよ
太る才能がある奴は日本人の体の構造上少ねえからな
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 18:58▼返信
>>606
アホだな
個性云々言ってて勝負の世界が間に合うとでも思ってんのか
それなら勝負に関係ないゆるーい学校に入り直すか
適当に遊べるクラブ探せばいいだろ
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:00▼返信
この引きこもりはどこから湧いてきたんだよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:00▼返信
>>598
間違いではないが。スポーツでトレーニングする以上食ってない方が仕上がるなんて事は人体の構造上有り得ない
怪我してトレーニングできなくてリハビリ中に太るのはいるが
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:01▼返信
頑張り部分しか見てない指導者とか無能過ぎるw
ちゃんと子供別に計算してやれよw
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:03▼返信
>>611
フィジカル作りは基本中の基本なんだけど
スポーツの、ね
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:04▼返信
最初にどこを目指すのかを聞いたら良い。
趣味と運動不足解消。プロ選手を目指す。プロ選手になる為の体を大きくする食事という名のトレーニングを母親がスマホで確認するのが最初の一歩。二歩目がスポーツについての座学。三歩目が筋トレとサッカー技術。糖尿病になるような食事か確認するのが母親の仕事。マジしらんけど!
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:08▼返信
>>19
だから吐いちゃったらもう一回食べさせる
最近のやつは食事もトレーニングだってあんま知らないんだな
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:09▼返信
大人になってからフィジカルをゼロから鍛え直すのは非常に難しい
身体が大きくなりやすい時に身体に覚えこまさないと筋肉質の身体を作りづらいのも確か
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:10▼返信
>>25
やんなきゃ勝負にもなんないからやるしかないんだよね
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:11▼返信
>>44
デブのための筋肉しかついてない
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:25▼返信
脳筋が矯正されないまま大人になると周りが悲惨やな
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:38▼返信
勉強の基礎を覚えんと応用できんのと一緒
体を作らんと練習に体が付いてこない
出来ないうちの子が可哀想だから勉強させるなって言ってたらいつまで経っても出来ないまま
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 19:39▼返信
ドカ食いで気持ちよくなってるパワハラ集団の長である監督に
渾身のグーパン1発ぶちこんで空気凍らせてやりたい
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:02▼返信
※606
才能を伸ばすって言うのは、サッカーのポジションの多様性ではなくて、スポーツのジャンルの多様性だと思うんですがそれは…
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:03▼返信
遊びでやってるんじゃないんだ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:03▼返信
言うて食わんとデカくならんからなぁ…食うのも練習のうちとは良く言ったもの
まぁもう少し科学的にやるべきだったな。監督のおっさんのアップデートが出来てない
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:18▼返信
吐いたら身体作るもクソもねぇだろバカ脳筋
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:27▼返信
>>622
「かわいがり」だって遊びでやってたわけじゃないだろ
変な言い訳すんな
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:32▼返信
>>614
少し時間おいてから食べさせればいいだろ
すぐ食べるならまた吐くに決まってんだろバーカ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:37▼返信
>>168
発想が昭和やんけ
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:37▼返信
>>4
体格と運動にあわせた適量くうならフィジカルにつながるが、体格や適量無視したバカ食いの強要は太るし、メンタルやられるし、体重くなって運動自体の効率さがるだけ。
フィジカルにはつながらねーよ。
相撲部めざしてんじゃねーんだから。
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:05▼返信
実際食って力に変えるのも才能だし食えないなら無理せず脱落しておいた方が自分のためだな
人によって無理なものは無理なんだし
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:15▼返信
いうて中学高校くらいでしかこのチャンスないからね
それ以上は結果次第でクビだ
戦力にならないやつが5人居て3人切らないと運営むずいなら身長低い順に切るよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:21▼返信
男は吐いて一人前になるんだよ!
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:30▼返信
学校じゃないけど
昔のプロレスラーはもっと酷いぞ
運動をして肉を大量に食うんだが
食えない時は肉をミキサーにかけて無理して飲む
今はどうなってるかは知らん
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:41▼返信
大量に食えるかは体質によるからな
固形物じゃなくてサプリとかウエイトゲイナーでいいだろ
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:41▼返信
>>592
食事だけで判断してる無能w
そいつが結果出したら使うくせにwww
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:43▼返信
>>525
個人トレーナーしなくても自分でどれだけ食べれるか判断つくやろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:49▼返信
過激な体育会系指教師や指導者ってガチの超低能アホ馬鹿だから。
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:54▼返信
タンパク質を大量に取るならわかるが炭水化物ばっかり大量にっとってもなぁ
あと吐かしたり下痢させたりすると食事した意味まったくないぞ
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:55▼返信
>>135
勝ちたいなら食えとか
寝ずに勉強しろとか
鞭打ってくれる人が本当の味方
努力してこなかった人生舐めてる女の話なんか聞かん方がええよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:57▼返信
※590
別にサプリ・プロテインにウエイトゲイナーでいいと思うが
内蔵の強さはどうにもならんよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 21:57▼返信
すぐに無理とかいう奴は成長しない
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:00▼返信
この灼熱地獄の中でサッカーさせてる
親もコーチも狂ってるとしか思えん
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:19▼返信
んで夜中にコンビニ行って馬鹿食いするやろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:28▼返信
それワタミやね
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:31▼返信
むしろ食べなきゃ身体作れないんすわ
名門か準名門辺りのクラブにでも入れてんじゃないの?
そんなこと言うなら辞めさせればいいのにそれをしないのはあーたがそのクラブの肩書欲してるからじゃん
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:34▼返信
そういう間違った食事指導だと松坂みたいに失敗する
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:36▼返信
過剰な忍耐はトラウマとなって一生無くならないぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:40▼返信
その子どもの年齢や体格、食わせようとした食事の量と内容、なーんもわからん
なのにスポーツ経験無い奴らが、ネットで聞きかじった知識で言い争ってどうすんだよw
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:54▼返信
過食で何一つ上手くなる要素がない
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 23:02▼返信
>>279
それ以前に意味不明な記事
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月16日 23:32▼返信
事実、食べて動くと体が出来上がるからな
まあ吐くまで食わせるのは逆効果しかないけど
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 00:00▼返信
消費した分プラス増やしたい分で食べないとね
最近は理論立てた食事ができてきてるから
無理に食う理由もない
ただ、食が細いのを手っ取り早く治すには、ちょっと多めに食べる努力も必要
低用量で高カロリーなものは血糖値とかの観点からちょっと怖いからね、人並みに食べられるとカロリーのコントロールはしやすくなると思う
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 00:01▼返信
小中学生に無理させる所なんかやめとけ、食事を訂正出来ても他のオカシイ所はどうするんだ?逆に一流()を目指すなら理不尽に慣れさせる為に黙ってろよ
653.投稿日:2024年07月17日 00:56▼返信
このコメントは削除されました。
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 01:17▼返信
それは指導者じゃなく支配者の思考ですよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 02:09▼返信
胃腸の強い弱いも人それぞれだしねぇ
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 02:56▼返信
>>626
吸収効率の問題もあるからすぐ食え
そもそも簡単に吐くな
無理な量と言うが他のやつは食えてる量をそいつだけが吐いてる時点で食う才能がない
食事量を強制するような環境はそもそもハイレベルな環境、1日で5000kcal消費するような環境下で食えないやつが活動続けるのは無理
お前のほうがバカ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 03:03▼返信
>>37
トレーニングしといて食事をしなかったら筋肉が分解されまくりなんですわ、さっさと食えや
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 03:07▼返信
>>316
食いたくて食ってるわけねぇだろ
そんだけ無理して食っても体の太さが足りなくて、もっと食わなきゃいけないって自覚してたって話だ
限界まで食うようなやつは大体吐く経験もする
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 03:10▼返信
>>131
その通りで胃を大きくする練習です
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 03:13▼返信
>>61
飯食えないやつを落とすためのものでトレーニングではなかったね
流石に食えないだけで不合格は才能を逃す確率のほうが高いと思うわ
つまり頭がおかしい
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 03:40▼返信
>>74
そもそも当時から
「なんだそりゃあ?」
「アイツ (試験監)の言ってる事が正しいかは知らねえが食うしかねえよ。出来なきゃ落ちるんだ」
て言ってる
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 03:46▼返信
>>660
海道高校はプロ選手を育成してると自負してる学校だから才能ない奴は門前払いなんだ
しかもオールラウンドプレイヤーの量産が最適解って方針で、デブのスラッガーやホームラン打てない小柄なテクニシャンに用はないって考え
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 04:16▼返信
>>634
フィジカル雑魚でも結果出せるなら日本でもW杯優勝してるよ。コンタクトするスポーツにおいて食えなくて身体作れない奴が結果残す可能性は0なんだわ
そもそも食えなきゃ練習できないから試合自体出れないし。相当馬鹿なんだから少しは考えた方がいいよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 04:56▼返信
※663
オーバカロリー栄養過多になればいいのであって無理に固形物食わす必要まったくないよ
PFC全部サプリでとれるし一気に大量にじゃなくて回数増やす


665.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 06:40▼返信
>>656
発想が給食を無理矢理食わせるクソ教師と同類で草
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 07:19▼返信
>>664
サプリって滅茶苦茶肝臓にダメージ与えるから駄目だろ
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 07:24▼返信
※666
そんなデータないぞ
肝臓にダメージ与える量を過剰摂取すればそうだがそれは食事でも同じだぞ
牡蠣食い過ぎたら亜鉛中毒になるとか塩取り過ぎたら命落とすかと同じレベルの理論
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 07:34▼返信
吐くまで食う努力ってなんだよwwww
もっと違う所を努力しろw例えば勉強とか
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 07:47▼返信
???
本人がそう言ってたからって、それが客観的事実とは限らないよな?
何言ってんだおめえ
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 08:21▼返信
心拍トレとか強度の高い練習したらプロでもどんな競技でも吐きたくなるし
食べないと次の日は地獄になる。だからプロは練習メニューと栄養補給を
個別の体質に合わせてトレーナーと栄養士がチームで指導する訳だけど
全員指導の安上がりな草少年チームみたいなとこで他責しても仕方ないって話
自分の方が上手くできるってんなら自分でやればいいだけ
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 08:47▼返信
>>667
日本医師会や国が注意までしてるのに?過剰摂取関係なくサプリに含まれる化学物質を分解する時にダメージ与えるっての
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 08:50▼返信
※671
どのサプリになんの化学物質が含まれてるの?
どの論文?
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 08:52▼返信
無理やり食べさせるのは虐待だが息子はなんて言ってるの?
親が先生を黙らせたスカッとエピソード繰り出されても
はい良かったですねって感想しか無いわな
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 08:55▼返信
※671
特定のサプリや健康食品にに対しての注意喚起で
サプリ全体ではないが
しかもやっぱり過剰摂取が問題
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:07▼返信
>>672
そこまで気になるなら自分で調べたら?俺はお前みたいな何の権威もない無能の言葉より国や医師会が危険だぞって言ってるならやらないだけだし。小林製薬も死人まで出してるしな
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:11▼返信
>>674
国民生活センターの注意も特定の物や過剰摂取なんて書いてないぞ
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:12▼返信
※675
小林製薬のサプリで死人www
この世にサプリ何種類あると思ってんだよw
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:14▼返信
別ポストを見りゃ全員納得すると思うよ
ポスト主の性質を見れば記事にするような話じゃない
擁護してる人は牢屋で縛り付けて無理やり食わしてるようなのを想像するんだろうが
心肺鍛えたりする高強度トレーニグすれば誰でも吐きたくなる訳で
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:15▼返信
>>677
サプリは肝障害引き起こして注意されてたのにとうとう死人まで出したのに何を草生やして喜んでるの?キチガイなの?
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:18▼返信
※679
だからサプリ全体ではない
紅麹で死人が出たからマルチビタミンも危険なの?
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:32▼返信
>>680
危険は無い化学物質であるって知識あるなりちゃんと調べて飲んでるの?俺はサプリに含まれるのまで調べる気なんてさらさら無いから飲まないし飲んでる奴等も何も考えないで飲んでるだろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 09:57▼返信
吐くまでやらせるのが通じるのは昭和まで
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 10:41▼返信
このブログって自分の意見通すだけの話しかないな
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 10:43▼返信
>>682
ちょっと違う。オーバーワークと高強度トレをちゃんと分けるのが現在
ダッシュ何本とか低酸素運動とか科学トレーニングでも普通にあるけど普通に吐いてる
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 11:01▼返信
>>638
ガキの時に鍛えまくって食いまくったら身長180センチとか余裕で越える
監督が正しい
毒親し、ね
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 11:17▼返信
>>684
いや食事での話をしてんだけど・・・
運動で吐いてまでやるのとはまた別問題やろ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 11:35▼返信
>>663
吐いたら元も子もないんだが?
だったらその日はそれまでにして次の日少し多めにトライすればいいだろ。
吐いた直後にまた食えるなんて脳内お花畑かよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
>>678
おまえ絶対昭和生まれだろ
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:46▼返信
>>670
素人がプロの指導がいることと同じことするなって話だろおまえは吐くまで読解力養うトレーニングでもしてろ
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
>>644
お前みたいな老害の意見通したいなら感動がうんたらと精神論言ってないでエビデンス持ってきて説得すりゃいいだけだろ
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
>>640
居酒屋経営してます?
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:20▼返信
「食わなきゃいけない」なんてのはどうでもよくって
吐いたら食う量が(エネルギーの摂取量が)増えるかどうかって話だろこれ

食べる特訓とかいって無駄なことしてるなら根性論と変わらんわけで
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:08▼返信
>>687
規定量食えないと痩せて行くぞ
そんな奴に通常メニューはやらせられない、一生端っこで体力づくりメニュー熟す事になる
それ合宿来る意味ないのよお家で出来る事

合宿というのは仲間と寝食共にし相乗効果で限界値上げて行くとにあるから
694.投稿日:2024年07月17日 15:40▼返信
このコメントは削除されました。
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:49▼返信
状況の詳細と子供本人の意思が不明なら何の判断もできないよ
どっちが正解とか言ってる時点で独善的
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:57▼返信
てか運動してるとはいえ普通の人の3倍上も食べてるのに
体型変わらないなら吸収されてないだろw
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:58▼返信
>>693
規定量ww
素人のおっさんが何を根拠に規定したんでちゅか?ww
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:29▼返信
>>694
個人トレーナーなんかつけなくてもどんだけ食べれるか自分で判断できるだろ。
これだから昭和脳のオッサンは
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:34▼返信
>>693
だーかーら食えないとって言うからには吐かないような食事の仕方やれっつってんだよ
何回かにわけて食うとか色々あんだろが
なんでバカの一つ覚えみたいに一回とか一度で済まそうとすんのかね?昭和脳だからか?
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:40▼返信
無理して食う必要はないけれど消費カロリーに追いつかないのでスポーツは多く食べられることが前提になる
合宿のあるようなところだと他の親はそれを知っているのでまじかよコイツ、チームのレベルを下げる気かよ、と思われてドン引きされているんやで
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:59▼返信
>>700
消費カロリー言える知識すらないだろw
チームのレベルw
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:23▼返信
体を作るために米を1日3合食えと言われてたけど
アイツら栄養素の存在知らんのよね…まるで米が完全食のような扱いするw
しかもマネージャーにも強要してたから目も当てられない…
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:25▼返信
>>700
おそらくこの監督は消費カロリーのこと考えてないよw
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:27▼返信
大した運動量でもないのにプロテイン飲ませてそう
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:32▼返信
自他境界線とても大事な事だけど下手すると周りの話を聞かないモンスターが出来上がるよね
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:51▼返信
>>628
適量にも満たない食事量だから食えって段階なのに、なんでキャパオーバーの話をし出すんだか
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 01:32▼返信
同じ食事量の他の選手が太ってないのに、食事量が多いと太る、相撲取りになる、と繰り返している奴は何なんだろう
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 01:38▼返信
>>598
一昔前のスポーツ選手が軒並みチビなのは、どう考えても成長期に栄養が足りてなかったのが原因
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:09▼返信
『【マジか】過食嘔吐の体質持ちと食事に行った人、嘔吐以前に◯◯◯に違和感があったので本人に教えてあげる → その瞬間に嘔吐が劇的に完治! こんな原因もあるのか…』

まともな食べ方を教えたら、この子も吐かずにしっかり食べれるようになったりして…
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:02▼返信
>>708
60kg程度の高身長の奴なんて山ほどいますけど?
そいつらは全員、人の3倍以上食べてるとでも思ってんの?w
食えない量って結局米ばっか食わせてるだけだろw
肉魚が人の倍以上食えないわけねえんだよw
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:22▼返信
結局は適量食わせて充分睡眠取って適切な練習すりゃ伸びる
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:11▼返信
>>685
世間に自慢する点が身長しかないって悲しいね
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 09:55▼返信
なんだかんだ言ってこういう無茶振り部活で鍛えられた人間が
実社会では勝ち組になってるからな
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:15▼返信
でもこういう親って子どもにちゃんと食べさせてる?って思わなくもない。
共働きだから、貧乏だからと理由をつけてインスタントやお菓子で誤魔化してない?
小食というより栄養不足で体が出来てないってことない?
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 03:28▼返信
いつの話題だよw
大分前に話題になってたやつじゃん

直近のコメント数ランキング

traq