『ちびロボ!』の制作陣が手がける新作『koROBO』発表。PCや現行機での発売に向けてクラウドファンディングを実施。少年と小さなロボットが物語を紡ぐアクションゲーム。太陽光でバッテリーを充電しつつ、家中を冒険できる
記事によると
・7月19日、日本で開催されたインディーゲームの祭典「BitSummit Drift」にて、『ちびロボ!』シリーズを手がけたクリエイターが主要メンバーとなる開発チーム「タイニー・ワンダー・スタジオ」が、新たなゲームタイトル『koROBO』を発表した
・7月23日より、PCや現行機での発売に向けてクラウドファンディングを実施予定
・『koROBO』は少年トムとロボットkoROBOが家の中を冒険するアクションRPG
・プレイヤーはkoROBOを操作し、家の中を探索してアイテム収集やパーツのアップグレードを行う
・koROBOは太陽光でバッテリーを充電しなければならず、バッテリー容量が常に表示される
・本作の世界は2025年が舞台になっており、エネルギー危機に直面している。化石燃料は燃料源としての信頼を急速に失いつつあり、人類は絶望に陥っている
・本作の制作陣は『ちびロボ!』の開発に携わっていた西健一氏、森山尋氏、江藤桂大氏がディレクター
・音楽は『ちびロボ!』、『moon: Remix RPG Adventure』、『ギフトピア』、『キャプテン★レインボー』などの谷口博史氏
・アート・キャラクターデザインは『ちびロボ!』、『ギフトピア』、『キャプテン★レインボー』などヒカリン氏が担当
以下、全文を読む

この記事への反応
・おー!ちびロボのところの新作!!
こりゃ楽しみねぇ
・おお、事実上ちびロボの続編的な感じじゃないか。
任天堂がちびロボの新作出さなからインディでちびロボみたいなのが出るのはいいね。
クラウドファンディングもやるから発売はまだまだ先だね。
・めっちゃ嬉しい!!
頼むギフトピアも作ってくれ!!
・ちびロボめっちゃ好きだったな
あの家族の不穏さ…
・ええええちびロボ大好きだった!これ絶対泣いちゃうやつじゃないの!?続報が楽しみ……!!!!!!
・おいおいガチか
・実質ちびロボじゃないですかー!!
楽しみすぎる
・マジで!
ゲームキューブでめっちゃやってたから嬉しい!
・どうせ西健一は関わらないと思ったら名前があって困惑してる、めちゃくちゃやりたい
・ちびロボ!はwii版のヌンチャク操作が実際にロボ動かしてる感があって好きだったから、同様の操作ができるであろうSwitch版は出てほしいなあ
クラファンで応援しよう
【ちびロボ! - Wikipedia】
『ちびロボ!』は、スキップが開発し任天堂より2005年6月23日に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。
任天堂が発売し、開発はスキップが担当したアクションアドベンチャーゲーム。スキップと任天堂による作品は『ギフトピア』に続き2作目で、タイトルこそ繋がっていないがシステムの共通点などが多く開発スタッフも『ギフトピア』を踏まえて改良したものとしている。なお、本作もラブデリック系列の作品同様、日本語でも英語でもないオリジナルの言語を発する(本作ではハナモゲラ言語と呼ばれる)。
タイトルにもなっているちびロボとは、一家に一台のお手伝いロボットである。サンダースン一家が住む家の中を身長10センチという小さな体を使って、掃除から捜し物の発見、悩みの解決まで様々なことを、3DCGで描かれたフィールドの中、右往左往してこなしていく。ちびロボの動力は内蔵されているバッテリーであり、バッテリーが切れると行動不能になってしまうため、適時家の中にあるコンセントで充電をしなければならない。また、ちびロボは喋ることができないため、意思表示には○か×を使う。
【西健一 - Wikipedia】
西 健一(にし けんいち、1967年6月20日 - )は、東京都出身のゲームクリエイターである。有限会社Route24の代表。A型の双子座。
作品リスト
1991年 『天使の詩』(PCエンジン、開発 : 日本テレネット/RIOT)
1992年 『サイコドリーム』(スーパーファミコン、日本テレネット/RIOT)
1995年 『クロノ・トリガー』(スーパーファミコン、開発 : スクウェア)
1996年 『スーパーマリオRPG』(スーパーファミコン、開発 : スクウェア)
1997年 『moon』(プレイステーション、開発 : ラブデリック、発売 : アスキー)
1999年『とんでもクライシス!』(プレイステーション、発売 : 徳間書店)
2003年 『ギフトピア』(ニンテンドー ゲームキューブ、開発 : スキップ、発売 : 任天堂)
2005年 『ちびロボ!』(ゲームキューブ、開発 : スキップ、発売 : 任天堂)
2007年 『アルキメDS』(ニンテンドーDS、開発 : Route24、アルキメ制作委員会、発売 : スキップ)
2008年 『キャプテン★レインボー』(Wii、開発 : スキップ、発売 : 任天堂)
など
ちびロボ懐かしすぎ!
クラファン成功しますように
クラファン成功しますように


成功の秘訣はスイッチングハブ
そういやゼルダの伝説Botwの人がPS5で新作出すね、インフィニティニキとかいうの
んん!?
いつものラブデリック系でもある
ゲぇー休部か…爆死したんやろな
Nゾーン
いつも利益自慢してるんだからw
スイッチだったら売れるとでも?
売れねーだろあほ
そりゃそうだろ
サード2割以下しか売れないハードで売れる訳ないだろ
Switch最近爆死しまくってるやん
マリオ&ルイージRPGの会社にしろ、ファミコンウォーズの会社にしろ
アナザーコードの会社にしろ任天堂系サード潰れ過ぎだろというかなんで任天堂は支援なり買収なりしねえんだよ
スケジュール見たがギャルゲ、紙芝居、インディーズしかねえなSwitchってw
英フィジカル+デジタル集計、Top10をPS5対応タイトルが占めルイマン2HDは14位止まり、ハードもPS5が首位でNintendo Switch最下位
これですけどね
メタスコア 73
2020/08/05 18:25
スイッチバカ売れなのにどういう事?
[破産]主に任天堂ソフトの開発受託を行っていたアルファドリームが破産、「マリオ&ルイージRPG」などを開発
どんどん下請け潰してる任天堂、買取保証してる金があるなら仕事を与えてやれよ
下請け潰れたらタイトルをただで回収出来るからだろ
アナザーコードなんてまさにそれじゃん
バカ売れなのは本体だけでソフトは売れてないからなw
そもそも売れてたらPSに売上高で負けてないんだわw
さすがヤクザ企業
jキ
は キモイチー牛発バーカ
バ
カ
しか
いない
論理的な反論ができないお前の方がバカだよ
NBP込みで73てクソゲーじゃんw
咲かせて!ちびロボ! ニンテンドーDS 任天堂
おかえり!ちびロボ! ハッピーリッチー大そうじ! ニンテンドーDS 任天堂
実写でちびロボ! ニンテンドー3DS 任天堂
なげなわアクション!ぐるぐる!ちびロボ!
ニンテンドー3DS
そりゃこんな時代遅れのハードやってた経歴の開発者を雇ってくれる会社は無いわな
無駄にデカくなり過ぎて意識だけ高いが腕前は低レベルのやつらの巣になり
よって同じもんしか作れなくなり
これだから
ARMED FANTASIAはそういう事が無いといいのだが…
海外の場合「こんなことがしたいです、ホラこの通りできます、でもカネが足りません」
という「サンプル見てからの投資」であるから、モノ自体に期待を込めての投資になるのだが
日本の場合、「かわいそう」が先に来ている
小さい会社または個人が困っている、見捨てると文化がなくなる、かわいそう、
これだと「あれ、こんなもんにカネ出したくなかったなあ」になって、次がない、ってことがある
海外は「お前らが欲しいと思っていた、でもデカイ会社は出さないもの」で呼び込むことが多い
先進技術を利用して、お前らが求めていたオープンワールドを出したい、みたいなな
であるから、日本の場合は余計に
「こんなもんにカネ出したいとは思えねえ」ってなりやすいと思うね
海外の場合は、(全部ではないが) モノそのものに期待しての投資
ここは頭の中で言語化したほうがいいと思う
「きっとGTA5を超えるドラマを盛り込んだクライムサスペンスなんだろうな!」
とか思ってしまうと互いに不幸になっちまうので
その精神は大事
これがない国は犯罪ばかりが増える殺伐とした国になる
でもそれやる気なら、アウトプット、リターンは求めてはならない
こういうところにも見捨てられるんだな、不適切ハードは
ギミック探すだけですんごい地味だった
って書けば良いですか?
後発のグラウンデッドとかスモールランドが上位互換として君臨してる
厳しいように思う
やっぱり精神的後継作ってデザイン含めて本家より劣るよな
まだ1年以上新ハード投入ないとか信じられんのやが
それなら 銀行から借りればいいじゃん。誰か知らんけどw
この計画にしてインディーゲーム? インディーのふりして なんか企んでんじゃねいの?
これは あやしい。 あやしすぎる。
女の子と思わせて買わせよう 協力させようとしてるなら 許されない。これは断じて許されない
インディで元有名クリエーターとか珍しくもないだろ