最近50年位前の無線機を買ったもののアンテナが欠品してて途方に暮れてたんですが、試しに秋葉原ラジオセンターの仙人みたいなお爺さんがやってるお店に持ち込んでみたら見ただけで膨大な商品の中からバッチリ適合する物を一瞬で出してくれて、杖屋に行った時のハリーポッターの気分を味わいました pic.twitter.com/1ZHTLKZV1f
— 鰐軍壮 (@WANIGUNNSOU) July 19, 2024
最近50年位前の無線機を買ったもののアンテナが欠品してて途方に暮れてたんですが、試しに秋葉原ラジオセンターの仙人みたいなお爺さんがやってるお店に持ち込んでみたら見ただけで膨大な商品の中からバッチリ適合する物を一瞬で出してくれて、杖屋に行った時のハリーポッターの気分を味わいました
このお店のおかげで、長年少しずつ集めていた憧れの装備品を形にする事ができました。 pic.twitter.com/oSdVJIhlhn
— 鰐軍壮 (@WANIGUNNSOU) July 19, 2024
店主のおじいちゃんの知識量も然る事乍ら
— 鰐軍壮 (@WANIGUNNSOU) July 19, 2024
、秋葉原駅前はもうインバウンド向けの店ばかりになってしまったと思ってたので、こういうお店がまだまだ残っているのが知れたのが嬉しかったですね…
この記事への反応
・秋葉原のラジ館とかセンターとかってそういうスペシャリストがいっぱいいたんですよ。もうみんなそろそろ引退だろうなぁ。
・秋葉原の職人さんはほんと凄いの。
真空管買いに行ったら、番号言っただけで、代替品出してくれた😃
・もう数年前に閉店してしまった三鷹の東八道路沿いにあった「Jマート」。DIY達人や植木学者みたいな人たちばかりいて、マニアックな品揃えでちょっとした部品も遠出せず買えたし、相談すると適正な植物をすぐ紹介してくれた。閉店時、あの超絶達人たちとお別れするのが悲しかったな…(´•ω•`)
・よく見えないけど多分アンテナ端子がBNCなんで周波数に合うように調整出来るロッドアンテナのBNCコネクター付きを選んだんだと思います
最適な答えだと思います
・電気街のイメージが薄れて久しいけど、これが本来の秋葉原の姿だよなー
こういうTHE職人!みたいな人って本当に貴重。
・ラジオのアンテナを曲げてしまい悩んでいたのですが、答えがあった!
ここらの2Fは上がったことがなかったなぁ~
・秋葉原が電気街になったきっかけはラジオですし(諸説ありますとなるのでしょうけどその割合が大きい事は否定できないはず)、無線・通信・信号関連ではベテランと呼ぶ事さえ甘いくらいの鍛え上げられた職人がおりますね。
継承こそされにくい無形文化財の宝庫!
・素晴らしい!
こういうのが秋葉原ですよね!
・知識もさながら、品数、メンテナンス。どれも凄いんだろうなぁと。瞬時に現役で使えるパーツを出してくるプロフェッショナル。
・凄いんだよこのお店!
これぞアキバ!


コスプレでその型じゃないとダメなのか
今あの頃と同じことやろうとしても無理やろな
その先生が「サムライの定義は曖昧」と言っておられるのだから、 ubiは弥助をサムライと言って間違った史実を広めようとしてる!とubiを貶めてた人達は謝ったら?
物が入手できなければ知識なんて役に立たないし
反社に乗っ取られたかと思ってた
規格がある程度決まってるから合うやつ持ってきただけだろ
オタク向けショップはどうなりましたかね…w
3億円事件の犯人のコスプレだろ
現存品のみだろうから無くなりゃ終わりだよ?
中国メーカー製なら終わっていたなww
昔なら知識があるんだったら
店がパーツを自作してくれる場合もあったんだよ。
今70歳くらいか?
お前普段からちゃんと資料読めって注意されない?
悲しいね
本体に書いてある規格に沿った周波数帯に対応してればなんでもいいじゃん
今なら、メーカーがAIに画像認識で学習させといてくれると助かるけど
50年前 の 無線機を、だぞwwwwwwwwww大丈夫か?wwwwwwwwwwww
そして静かに失われていく
技術立国とか言ってたわりにはこういうものを大事にしないから
国歌ごと衰退していくんだろうな
余計な上にハリポタの杖の店ってあれもダメこれもダメって散々色んな杖を試しまくってたからな
最初からピッタリ合う杖を見つけてくれるようなところじゃないからエピソードと噛み合ってないわ
が誇らしく見える!
三億円の犯人はニセ白バイに乗っていたんだから盾持っているわけないだろ、アホか
空気まで昭和のままでびっくりする
永久にそうであって欲しいというのがあるな効率とか商売とか抜きに秋葉は
なんのコスプレだこれww
あさま山荘事件?それとも安保闘争?
0.6mmの銅線をまちがえて6mmの銅線くださいって言ったら
「えっ6mmってこんなのだよ?」ってマジで6mmの銅線出てきてびびったw
自作できるし
新製品のワクワク感とガラクタ趣味の街で良かったよな
おっ東大でボコボコにされたジジイか?w
お前の生き様の方がキッショいだろw
いつからか変わっちまった
そりゃ専門中の専門よ
「本来」がない珍しい街だぞアキバは
ラジオブームで電気街になる前から、市場だったり色街だったり、産業が定着しない地域だったらしいぞ