• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






自分が小学生だった30年前の感覚で
「朝の涼しいうちに宿題やっておしまい!」
って子供らに言ったら

「信じられない。起きた瞬間から暑い」って顔された令和の夏。




  


この記事への反応


   
僕も朝の涼しいうちに宿題やりなさいってよく言われてたなww
後は、昔は夏休みは近所のデカい運動場でラジオ体操なんかもあったなww
今はそんなのあるのかな??


温度が昔から5度位上がってる感覚

確かに…昔の暑さとは比べものにならないですよね
  
夜も30度を超える地域もありますしね😨

朝頑張って宿題やって、昼食に冷たい素麺食べてたな☺️

もう、死語なんですねぇ。
私もそう言われて育ちましたが…


確かにあの頃はもっと涼しかった!
この気温で部活やったら危険ですよね⚠️



同じ理屈で
夏休みの午前中に運動部やってるけど
もう◯ぬよな…この暑さ





B0D59SLN76
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-07-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:21▼返信
夜でもええやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:22▼返信
またこいつかよ現実で起きてない非現実ばかり呟く病人
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:23▼返信
昔とはもう暑さの質が違う
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:24▼返信
昔は30℃なんてそうそう行かなかったのに今では当たり前だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:24▼返信
あの時地球温暖化の事にもっと真剣に取り組んでおけばねえ
Co2、ダイオキシン……人間は人間の手によって産み出されたものに殺される
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:25▼返信
>>5
ダイオ岸田許さねぇ😡
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:25▼返信
真夏のピークが去ったー
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:26▼返信
ウンコ臭い国日本
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:26▼返信
CO2は関係ない
排出権取引とか言い出して胡散臭いって思ったやろ
気象兵器HAARPで攻撃されてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:26▼返信
エアコン使えよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:27▼返信
正直隣の大陸、中国による環境破壊が影響してるんだと思いますわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:27▼返信
最高30度ならかなりマシな方だよねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:27▼返信
1度温度が上がってたら人間からすれば発熱してる状態だからな
それが今後、人間が滅ぶまでは上がり続けるんだからたまったもんじゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:27▼返信
はぁ真夏の夜の勤務はダルいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:28▼返信
?朝の涼しいうち??
昔からラジオ体操前にしかなかったぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:28▼返信
避暑地といわれた軽井沢なんかも昼間は普通に30度越えるからね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:28▼返信
昔は真夏の一番暑い日で、30℃行ってなかったしな・・・
猛暑日なんて言葉がなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:29▼返信
20年前にはもう朝から暑かったような
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:30▼返信
わりぃガチで昔の暑さと違うわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:30▼返信
確かに日中よりはマシとはいえ、8:00頃でも既に暑いからなぁ…涼しい内にってなると日の出前とかのレベルになる。マジで気候どうなってんだよ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:30▼返信
在宅勤務で今から昼飯でも食いに行くかと思ったら
暑すぎて辞めたわ
こんな死ぬと思って家でカップラーメンになったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:31▼返信
朝ラジオ体操に行こうと外へ出たら
隣のエアコンの室外機からものすごい熱風が~
だからラジオ体操やめた
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:31▼返信
4時には起きろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:32▼返信
朝は涼しいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:33▼返信
今の時代じゃ朝食前に宿題やる必要がある
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:34▼返信
ワシらの若い頃はクーラーなんてなかった
甘えるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:35▼返信
「パワハラ批判されているが…」石丸伸二氏と向き合ってきた“元安芸高田市議”が明かす「意外な本音」
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:35▼返信
いや昼に比べたら涼しいから使えるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:36▼返信
朝はラジオ体操いってから朝の子ども劇場でたるルート君とGS美神をテレ朝で見るから
勉強は昼からだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:36▼返信
まだ涼しいとか言ってんのはどうせ北の人間だろ
南ナメんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:37▼返信
もう、地下都市作って地下に住もうぜ

地下街に引っ越したい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:37▼返信
小3女子 ひったくられそうになったリュックを取り返す 自称アメリカ国籍の男 窃盗未遂容疑で逮捕
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:37▼返信
通りがかりで町内会の掲示板に貼ってあった
近場の講演で朝やってるラジオ体操の日付見たら5日間くらいしかやってなかった
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:38▼返信
ゲーム・アニメや広告などコンテンツ産業向け、経産省が生成AIのガイドブック…知的財産権の侵害防止
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:39▼返信
【速報】手術ミスで腰の神経の一部を切断 兵庫県赤穂市の市民病院に勤務していた医師を書類送検
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:39▼返信
そんなフレーズがあったのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:39▼返信
エアコン付ければいいじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:39▼返信
>>35
あっ...
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:40▼返信
ジジババヨボヨボ速報かよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:40▼返信
うちは田舎だから朝涼しいけどなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:40▼返信
昔からクーラーあるやろ
何言ってんねん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:41▼返信
気温の上昇以上に昔と比べて湿度が変質した気がする
日本の夏は昔から多湿傾向ではあるけど近年のは異常
高温は多少は耐えれても多湿は体力奪い過ぎ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:41▼返信
確かによく言われてたわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:41▼返信
脳外科医竹田くん読んでみるか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:41▼返信
>>35
はちま起稿から知的財産権侵害を取ったらやしろあずきしか残らないじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:41▼返信
家の裏が墓地だが、夏場の墓参りはAM5~6時過ぎにけっこう人がいる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:42▼返信
じじばばは田んぼ見に行って倒れてそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:42▼返信
エアコンつけてないと寝汗ベッタリだしな
昔の夏は全然涼しかったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:43▼返信
親の金で22度に設定したエアコンの中で遊ぶスイッチは至高
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:44▼返信
もうエアコンつけっぱなしだから、とりあえず今やれ、すぐやれ、とっとと終わらせろ、でええやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:44▼返信
毎年台風がじゃんじゃん出来るのに
今年は台風出来ねえし、日本に気もしないから海水温が混ざらずずっと暑いせいでこうなってるらしいな

エアコンついてないとまじで死ぬぞここ数日
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:45▼返信
今年は夜は涼しいな 東風が心地良い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:45▼返信
庭の水撒きをやれと言われてしに行く短時間でクラクラくるのヤバすぎだろ
湿気高いのに高気圧で熱すぎとか人殺しに来てる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:46▼返信
この方はこの時まで朝から暑い事に気が付いていない…🤔
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:46▼返信
今は過ごしやすいと感じるのは7時くらいまでだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:47▼返信
昔の夏はもうちょっと風情を感じるくらいではあったけど今はもう風情もへったくれもないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:48▼返信
会社の近くのコンビニに行くだけで暑くて死にそうやと思ってたけど、通りすがりのマンションで建築業の人たちが働いててマジで大変やなと思った
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:49▼返信
昔も朝は暑かったけど昼よりはマシってことだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:52▼返信
実際には言ってないけど、思いついたので投稿しました!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:53▼返信
もう身体がバグって30℃くらいなら汗かかなくなった
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:53▼返信
そーいや、早朝のラジオ体操に行くときとか、涼しかったな
隔世の感がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:55▼返信
エアコンあるのに朝も夜も関係ねぇよ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:56▼返信
中共消えろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 13:58▼返信
昔からこんなもんだぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:00▼返信
30年前だって別に涼しかったわけじゃねえだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:00▼返信
朝の打ち水の文化も消えつつある

現代だと、焼石に水と言うか、サウナにお湯くらいの感覚かもしれない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:03▼返信
昭和ジジイで特に家が裕福だったわけでもない俺の子供の頃でもエアコンは使ってたけどみんな使ってなかったのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:05▼返信
昭和50年頃はエアコンがない家の方が多かったけど夏場でも過ごせてたんだよな
もちろん涼しくはないけど扇風機でなんとかなってた
夜は窓全開で扇風機+蚊帳+蚊取り線香で暑苦しいながらも寝れてた
今はそれやってると多分熱中症で倒れる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:05▼返信
梅雨明けする前に大量に山間部に降った大雨が一気に蒸発して雨雲に急成長してるから連日ゲリラ豪雨だもの
関東一円がヒートドームになってんだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:05▼返信
令和ってほんとゴミだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:06▼返信
朝の5時なら涼しいぞさっさと勉強しろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:07▼返信
あとは夕立の雨も今ほぼ発生しないんだそうな
ほぼ全てがゲリラ豪雨で終わるという悪夢
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:07▼返信
>>4
「光化学スモッグ警報発令中」って放送がどこからか聞こえてきた時代
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:08▼返信
生意気に親に言い返したのかビンタしてやれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:11▼返信
小学生のガキが夜11時やら0時までゲームしてりゃ翌日起きる時間も遅くなってとっくに気温も上がってるだろ
ちゃんと躾しろバカ親共がよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:17▼返信
30年前も都会は今と同じくらい暑かった定期
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:20▼返信
ガキの頃言われたことなんて良く覚えてんな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:21▼返信
いやそもそもクーラーあるんだから時間なんか関係ないやろ

クーラー今ほど普及してなかった時代の話?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:24▼返信
朝顔は朝に咲くわけではない

日没から8~10時間後に咲く
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:26▼返信
エアコン普及してない時代の話とかしらんがな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:27▼返信
※78
信じられないかもしれないが30年前は扇風機一つでひと夏越せたんだぜ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:28▼返信
>>66
ロウリュウだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:29▼返信
今日は暑すぎてセミが鳴かなくなったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:30▼返信
宿題ってもっと要領よくやりゃよかったなと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:41▼返信
>>1
明け方でも室温30℃超えてるぞ in 埼玉
少し陽が出たら室温計の上限突破してしまう
恐ろしいのがそれでも外から帰ると超涼しくて天国なこと
日傘とサングラスなければ10分でしねる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:44▼返信
この暑さで野球やる既知外が居るらしいね
87.投稿日:2024年07月22日 14:45▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:46▼返信
>>42
スマホ用の高周波アンテナってオゾン発生装置そのものなのよ
オゾンは飽和水蒸気量を上げて大気を不安定化させる
ケータイが無い時代に比べて同じ気温での水蒸気量が増えてるから温暖化するのよ
水蒸気は二酸化炭素なんて比較にならん「温暖化ガス」だからな(比喩ではなく中学理科の教科書に載ってる)
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:48▼返信
お前が老いて暑さに弱くなっただけで
言うほど暑くなんてなっていねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:49▼返信
確かに今、朝起きた時点で32度とかあったりするから、ラジオ体操で熱中症になりかねん。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:52▼返信
エアコンなんて金持ちの家にしかないもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:52▼返信
いや普通にクーラーあるから何時時でもOKだろ
30年前=昭和初期の感覚で語ってる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:55▼返信
>>92
30年前は平成だ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:02▼返信
>>89
気象庁発表の表すら読まずに妄想で語る馬鹿発券。

95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:05▼返信
昔は最高28度でした2000年くらい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:06▼返信
アサガオが咲かないまましおれてるw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:06▼返信
>>80
とっくに普及はしてたから
滅茶苦茶電気食うし多くが20A契約ですぐブレーカー落ちるから余程暑い日にしかつけなかっただけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:06▼返信
33いけばヤバいみたいな時代だったからな
今はそこらへん40度でやべーわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:09▼返信
やっておしまい!!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:10▼返信
>>3
アマテラス「すまんな、スサノオがウンコ投げまくるから引き籠もっているヒマ無いねん」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:10▼返信
>>74
のびたカンタービレ
に空目した
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:12▼返信
>>66
東京オリンピック暑さ対策の切り札でした
結果は知らん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:14▼返信
>>85
30年前と気温変わってない定期
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:14▼返信
あと今子供達って夏休み31日までじゃないんだよな
28日とか29日とかで始業式
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:15▼返信
>>4
普通に超えてたけど
なんで嘘つくん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:15▼返信
>>17
なんでそんな嘘つくん?
普通に30℃行ってたよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:16▼返信
>>19
違わない。お前が運動しなくなって暑さに弱くなっただけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:16▼返信
夜でもアスファルトが熱い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:24▼返信
猛暑日とかゲリラ豪雨とかここ10年だからなあ
体感で20年前の夏と今の夏だと全然別物だわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:25▼返信
35℃を平気で超えることはなかったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:32▼返信
午前中はまだ良かったのに、今はもう9時は暑いってなるしな。
真夏でも外で遊べてたからなぁ。

>>106
戦前生まれなんだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:35▼返信
今のように暑くて学校のプールに入れないなんてことはなかったねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:36▼返信
エアコンでいつでも涼しい
親が仕事に行ったら家でゲームしまくりだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:40▼返信
むしろ全部屋エアコン当たり前だから気温下がる夕方やるって引き延ばせないような
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 15:44▼返信
この程度の暑さで甘えんなバカガキ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 16:11▼返信
海水温も上がっていってて魚の生息域も変わってきてると聞くね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 16:11▼返信
5時から草刈りしてるけど涼しいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 16:37▼返信
朝の4時5時なら涼しいぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 16:45▼返信
>>103
気象庁の発表の表すら読めないバカ、また発見。

「大都市における猛暑日日数の長期変化傾向」

これ見りゃ一目瞭然で昔より暑い日が増えてるのわかるのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 16:53▼返信
そもそも「猛暑日(35度以上)」って言葉が気象庁によって制定されたのが2007年。
そこまでは、そんな用語が必要なかったって事なのに、30年前と気温変わらないとか言ってるバカは
何処から来たんだかw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:08▼返信
宿題は日が昇る前に終わらせろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:18▼返信
でも昼間よりは涼しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:26▼返信
なに急に30年前の話してんだよ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:39▼返信
オッサンの記憶だと朝涼しいのもそうだけど
日が傾いたら気温が下がってた印象
今は日が沈むまで暑さが続く…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:41▼返信
>>103
それ最高気温やろ?
午前10時辺りまでの気温は上がっとる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:43▼返信
都市部や住宅密集地はそうだろうな
田舎は朝早い時間だけだが涼しいぞ
そもそもそんな言葉じたい聞いたことないが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 17:58▼返信
ことしこそは甲子園で死亡者出るかね

死人出るまでやり続けるんだと思ってるんだけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:07▼返信
そうだこれは夢なんだのコピペも時代を感じるもんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:28▼返信
雨が降らねーんだよ、夕立が
昔は4時5時ぐらいに冷たい夕立があってすっと温度が下がったのに
今は降らないか生ぬるい雨がパラパラ降って終わりとか夜も暑いっていう
ていうか普通の雨も減ったよな夏ってもっと雨降らなかったっけ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:32▼返信
>>67
エアコンあったけど電気代がかかるって言われて使わせて貰えなかった。
未だに実家の親はエアコン使わずに凄してる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:39▼返信
「朝の涼しいうちに宿題」とか聞いた記憶がないんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:55▼返信
真夏の朝でも霧が出てひんやりしてたからな昔は
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:57▼返信
いや、普通に朝は今でもひんやりしてるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 18:59▼返信
>>4
さすがに30℃超えは当たり前のようにあったわ
しれっと嘘ついてんのがボケ始めてるのか知らんけど、情報はちゃんと調べてくれな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 19:06▼返信
>>81
別に今でも超せるが?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 19:09▼返信
>>95
2000年の最高気温
7月34.9
8月34.5
9月37.8
たいして変わりゃしねーわ
バイデンと同じでボケ始まってんぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 19:40▼返信
まじで20年前とすら全然違う
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 19:50▼返信
エアコンつけろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 20:29▼返信
8月いっぱいだけでも
過去50年の気温を10年ごとでいいから気象庁がグラフ毎日出してよ
50年前に子供だった世代が黙るように
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 20:33▼返信
昔は朝起きて公園でラジオ体操
夜は網戸で外気取り入れて扇風機付けて縁側でスイカとか食べて涼しかった記憶が有る
今は集まれる公園も無いしクーラー付けないと夜でも暑い
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 20:34▼返信
言われたことねえ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 20:42▼返信
クーラーの無いお家庭の方?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 21:03▼返信
※8

それ韓国から💩爆弾投下された韓国では?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 21:18▼返信
おいのはが大きくなったのも正夢をみたのも
こまのひとよんでから
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 21:57▼返信
言うて5時ぐらいならまだ涼しいだろ
起きるのが遅すぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:11▼返信
じゃあよるやれ
ゆとりが
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:12▼返信
40℃近く行ってる地域じゃないから一概には言えないけど
6時位に直射日光がガッツリな場所でなければラジオ体操位はいってもいいと思うが
その後そこで9時くらいまで遊ぼうぜ!っていう気にはなれん

148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:18▼返信
現代はエアコン完備じゃん何言ってんだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:21▼返信
昔は30℃もいかなかったんじゃ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:32▼返信
ラジオ体操いって汗かかなかったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 22:46▼返信
屋根に鏡を置くのを真面目に推進しないとヤバないか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 23:26▼返信
早くまた氷河期こいこい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 23:36▼返信
蝉が鳴くのは涼しい時間帯の象徴だしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 23:43▼返信
コンクリートのビル建てまくって道にアスファルト敷き詰めたら
こうなることはみんな知ってた
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 23:45▼返信
>>151
だから太陽から受けた熱のほとんどが反射で宇宙に逃げるはずなのに
空気中のカーボンが反射した熱の一部を再び地表に向かって反射させてしまう

それが温室効果だぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 02:04▼返信
35年前は28℃でクソ暑いと思ってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 02:19▼返信
>>1
ブロック済みのゴミです
お疲れ様
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 04:14▼返信
>>20
朝6時半にラジオ体操して8時頃まで勉強すりゃええのよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 05:50▼返信
宇宙に熱を放熱するシステムでも開発できないものか
調整ミスったら熱逃しすぎて氷河期だが
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 09:05▼返信
北海道だと一応まだ通じる
ただ日中は確実に暑くなってるし、熱帯夜も増えてるから、数年後には通じなくなるかもな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 10:19▼返信
>>139
マイ地にじゃないが、は7-8月の猛暑日数や平均気温の一年ごとのグラフ出してるぞ、お前や、糞ジジイが知らないだけ。
ホーム > 各種データ・資料 > 地球環境・気候 > ヒートアイランド現象
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 10:23▼返信
>>151
それ、意味ないどころか、温暖化加速するぞ。
温室効果ガスが熱を吸収して留めるのが飽和してるなら、それでいいが、
余裕がある場合、単純にそこ、温暖化ガス層を通る吸収できる光線量、熱量が増えるわけだからな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 12:20▼返信
暑さ対策は22時に寝て4時に起きることだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 12:40▼返信
日が明ける前にはもう28度行ってるからな、最近はずっと
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 12:59▼返信
7時で既に暑いとか狂ってるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:26▼返信
中央を無礼るなよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:11▼返信
>>105
真夏日は統計上増えてるからそう嘘でもない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:18▼返信
>>134
沖縄の人?
北海道では当たり前でもなんでもなかったなあ

みんな都市名とか具体的な年数言わないからいつまでも話が噛み合わない(笑)
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:19▼返信
>>106
釧路なのか鹿児島なのか、いったい何年の話なのか

君がどこに住んでて何年の話をしてるか書かないとわけわからんな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 12:08▼返信
暑いのが昼間の数時間だけだったから子供が1日外で遊んでられたんだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 12:13▼返信
>>112
水温低くて入れないはちょくちょくあったけど暑くて入れないは一度もなかったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 12:15▼返信
>>81
学校にエアコンなんか付いてなかったしな

直近のコメント数ランキング

traq