【リメイクアニメ『らんま1/2』声優・林原めぐみさん、SNSでの批判や賛否を覚悟! 「かかって来いってんだ。全部ぶちのめしてやっからよ!」】
セル時代のレイアウトの完成度を痛感させられる一枚。
— おたろう (@otarou01) July 18, 2024
同じに見えて構図、シルエット、キャラクターの絶妙な前のめり感など言語化が難しいレベルの繊細なコントロールがされてる。
高圧的に見下ろすらんまと臆せず対抗するあかねの構図で、セルの方が絶妙にアオリになってるのとか凄い。 https://t.co/2y8sHYoqzj
らんまは新作画のほうがしょぼくなってるから
新規に作り直せばレベルが高くなるとは限らない
セル時代のレイアウトの完成度を痛感させられる一枚。
同じに見えて構図、シルエット、キャラクターの
絶妙な前のめり感など言語化が難しいレベルの
繊細なコントロールがされてる。
高圧的に見下ろすらんまと臆せず対抗するあかねの構図で、
セルの方が絶妙にアオリになってるのとか凄い。
中嶋敦子さんレイアウト作監ずば抜けて上手いしそりゃあ超えるの無理でしょ。 https://t.co/mT0FjmeMnk
— しでま (@venipede_049) July 19, 2024
中嶋敦子さんのらんま達は俺の中で永遠に生き続けるからね………… pic.twitter.com/aPNy95EN9f
— ムカミ☺︎ (@mukamiphone) July 18, 2024
※35年前の旧作
※令和の新作
山口勝平(出演), 林原めぐみ(出演), 日高のり子(出演), 高山みなみ(出演), 井上喜久子(出演), 芝山努(監督), 望月智充(監督), 澤井幸次(監督), 西村純二(監督)(2013-06-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1
この記事への反応
・キャラデザが新旧で支持が分かれてる模様
それならいっそパチスロらんまのように
全力で原作に寄せたほうが皆が納得したのでは
・右のほうが奇麗な画なのだろうけど。。
左の画は。。生きている!
・昔のアニメーターは原作に寄せることより
原作に自分の個性を足して自分の絵に昇華させることを重んじてました。
そりゃ「自分の絵」だから生き生きと動かせるんですよ。
・セーラームーンの時もCCさくらの時も思ったんだけど、
どうしてもリメイク前の絵柄の方が好きなんだよな………
それで育ってきたからかな………🥺
・正直「らんま1/2」リメイクは声優が同じでも
キャラデザが劣化してるから0話切り
大体なんで女らんまの髪の毛が赤じゃなくてピンクになってんだ
・らんま1/2は少ししか観れていないのですが、
これを見るとどなたかが言っていた
「旧版の中嶋敦子さんのキャラデザでないと」という書き込みがよくわかるような…
絶妙なバランスで描かれていたんだなぁ…
・今回は地味に音楽が犬夜叉の人(和田薫さん)になってるのが
ガッカリポイントだよ…
犬夜叉の音楽は最高にハマってたけど、
らんまはどう考えてもオーケストラ音楽じゃない!
良い意味でチープな
エセ中華風ドタバタバトルの音楽が良かったのに
和田薫音楽だとどうしても高級感出ちゃうんだよ!
パチスロ絵、いいじゃん
新作はなんで女らんまの髪色が
ピンクになってしまったんや…
新作はなんで女らんまの髪色が
ピンクになってしまったんや…


原作カラー絵が紫で書かれてる事が多いからでは?
お前の好みの問題でしかない
どういう感性してんの
すっきり感を出してリメイク感を出す
弁当とかおにぎりのパッケを綺麗な感じにして新しく登場する手法と似たようなもんだな
懐古厨こっわ
人材が豊富すぎた
作画じゃなくて好みの問題な、ド素人が
ジジババしか見ないとか言ってたやん
昔は良い作画といっても当たり外れの激しい瞬間最大風速みたいなものだったしね
不思議
令和版はただ眉を吊り上げているだけで冷たい
顔面比70%以上占めてるだろw
でも全体通したクオリティは間違いなく今のほうが圧倒的にいいからな~
1話にかけられる時間やコストが違うんじゃないかな?
ちょっとした傾きでこんな印象変わるのか面白すぎ
人間機械での楽を覚えると技術は衰えるからね
新しい方は16:9 だから両サイドの間を考えたうえで配置せなあかんし、こういうカットでの難易度は高いと思う。
今のアニメは動いてるところ比較しないと意味ない
作画よかったわ今でも全然いけるなーと思いながら見てた
この回だけ作画よかったのか毎話このクオリティかはしらんけど
昔は市場が小さく、アニメの作成量が少なかったから人材や能力も集中していたからでしょう
あと今の人はアニメーションという総合芸術に興味が無いから
観察力・表現力・技術力・意欲も昔の作品より劣っている
作画に関しては昔ほど作画のバラつきが少ないと思うけどね
手塗り止めてデジタルになったから?
人体解剖学知らないんかな…
そもそも似せる気無いし
安定してるってのはメリハリに欠けるってことでもあるからなあ
アニメの技術は90年代OVAがピーク、はっきりわかんだね
今のアニメ層からみたらまた違うだろうさ
…らんまを見る層?…そうね…
規制だらけでゴミになっちまったからな
昔はあんな絵はあの作者しかいなかったし
そこから這い上がってくる奴らの実力はレベルが違う
今は人材が少ないからレベルが低いのと作画が一辺倒、解剖学準拠で絵を崩す妙味が無い。
そらデッサン上手いわ
やはりロングあかねはシコいな
絵上手い奴は同人作家にでもなれば奴隷環境で働かなくても大金稼ぐ社会になったからよっぽどアニメが好きって奴でもなきゃアニメーターになんぞならんのやろ
往年のファン向けなら今回のはダメだが、今の若い人の意見ではどうだろう
とはいえ若い人はそもそも見ないからねえ・・・
やあ老害
うわツマンネ
あんたの質だろ
今の料理はぱっと見が綺麗なだけで美味しくねえなあ!ってやつ
デジタルになると細くなるし、縮小しまくるからさらに線がね
頑張ってる方だと温かい目で見てやってや
ただ旧版はキャラデザが最悪だからな
高橋留美子の漫画ファンなんだが旧版アニメはキャラデザがキモすぎた
毎クール違う原作者のキャラデザをうまいこと描き分けてるじゃない
新作なら比較されることもなかろうに
ターゲットはどうみても往年のファンなのであかんでしょ
MAPPAを信じろ
新しいものは何でも優れてると盲信するのはただの馬鹿
懐古厨向けのアニメだからね・・・
別に上手い絵だとは思わないけどなぁ
よく作画崩れてるし
それを切り離してしまったら駄作にしかならない
なお懐古厨しか見ない模様
オッサンは昔のアニメで満足してるので今更リメイクしても昔の方が良いという
そろそろリメイクは諦めろ
ゲゲゲの鬼太郎だけにしとけ
全部上回れとかいう方が夢見すぎですよ
動画を海外に丸投げしすぎて上手いひとの線を真似る書き方を学ぶ事ができない人が原画している
フィルム撮影がスキャンしてデジタル編集になって撮影で枚数少なくてもなんとかしていた部分の技術が継承されなかった
暗黒時代だった
懲りてたら表現の規制で劣化する事確実なリメイクはしないでしょ
懐古でみるけど、こんなイチャモンつける気はないな
昔は昔で雑な部分もあるし
つまりリメイク自体に需要がないってこったろ
しかも声優も昔の持ってきたり、とっ散らかった戦略で、もうこれすでに負け確してないか?
懲りるも何も、うる星放送前に、
既に制作開始してるんですよ?
萌え絵ばっか描いてるから描けませんwww
新海誠がおるやろがい😤
懐古厨狙いとは思わんな
新規層ねらってるだろこれ
若い世代は知らんし見てたのは今の40代ぐらいと思う
それって企画がだめってことじゃんw
文句あるなら見なけりゃ良いだけじゃね?
時代が絵を描かせると思う
コミックスの表紙のらんまとかこんな感じの色の事多いしそもそも黒だったり赤だったり紫だったりピンクだったりする
魔法陣グルグル旧版見たいのに新版ばっかり😥
らんまリメイクするぐらいなら
人魚の森とか短編集をアニメ化してくれ
んで新規層には刺さっとるんか?
らんま1_2 熱闘編
第1話 1989年10月
新規って若い世代?若い世代がこれ見ようと思わんでしょ
ほんまこれ、劣化リメイクはよくある話
もちろんもう見ないぞ
昔人気だったんだー
へぇって感じではある
見てみるのは見てみる感じ
老害が過去美化してるだけやんw
日本
少なくともアニメ好きは見てみようとはするかと
新規層狙っとるなら声優変えても良かった気もするが
どうしたいのかいまいち。どっちも狙ってどっちも見ないパターンになりそう
調べてみたら紫どころか黒髪で描かれてたりするんだな
アニメ 1992年まで
原作 1996年完結
アニメ未完ってことは最終巻までアニメ化するのね、楽しみ~
どっちも狙ってはあるかもな
声優変わってないのはすごいね
せいぜい1話切りされるのがオチ。アニメに求めてるものが根本的に違う
原画マンは注意せんのか?
あとほっぺたの肉付きを意識して線描いて無いし
技術的な稚拙さがリメイク版では多々みられる
見れないわけでもあるまいし
ケーブルテレビとか再放送ずっとやってるしサブスクとかでも配信されてるし
思い出補正ですよ、確かにたまに超作画のときはあるけど
昔のアニメのほうが作画全然安定してなくて絵が汚いよ
特に何年も放送するアニメは複数の班をローテーションさせて制作するから
班ごとに作画監督の癖が出ちゃって、あ~今週は崩れてるなwとかなる
同時期に放送してたテッカマンブレードとかレイアースみたいにな
今のアニメの礎は高橋留美子だろ…
トホホ
だったら現代の人気声優を並べるべきやったな
残念すぎる
新規客はおばさん声を聞いても
なんで?て疑問符浮かぶだけやで
あれ新規狙いだったん。水星の方が新規獲得できてそう
ローテーションで複数の制作会社が作ってるからね
そんなにつまらんのか?
個人的には見てみようとは思うよ?
まぁらんまより北斗の拳リメイクしてほしい
旧も新も別々で楽しめばいいのに自分の感性が錆びてるから最初から否定に入るw自分らよりも上の老害と同じ思考してるって気づけよw
批判していいのは封神演義みたいな原作クラッシャー作品だけだわw
今が良いんか?
円安なのに
いや別に気にならんけど?
他の人は知らんが
今は技術的な天才絵師みたいな人がいないから平均的な作画目指してて絵を見て感動する機会が少ない。
鬼滅も時間かけて作った凄さで絵師の天才ぷりは拝めない
元ネタは作画としての指摘だけど、記事の反応の多くはキャラデザなんよ
今の若いやつは声がでかいよね
高橋留美子ファンに当時嫌われたアニメ版デザイン
90年代は漫画を無視してオリジナルデザインすぎるんよ
謎すぎる
想い出から1ミリでもはみ出ると劣化だと感じるみたいよ
ガノタが主人公の声優変更に大激怒してたからなー
ゴミ連呼しとったわ
フラッシュ?とかいうゴミがあるやん
OVA(キャラ差別化)>>>TV(ユリがケイの劣化版)>>>越えられない壁>>>フラッシュ(絵が無理で見てない)
懐古主義ってのはここまで盲目になるもんなのか
1話から最終話まで平均的な作画を維持するのは超作画より大変なんだぜ
マッパなのにtkbなしか
お前らは擦り切れるまでビデオ()でも見とけよ
絶対数が多いから声がでかく聞こえるだけでは
まともなアニメなんかあるの?
アニメーターの天才が居ないからな
ここ20年ぐらいアニメーターの天才とかそれを形容する言葉を見たことがない
それだけ技術継承ができてないし人材がいないのだろう
無難に続けるか記憶に残るかやね
今じゃ無難に終わらせるのすら難しい作品も出て来てるが
声優陣が続投なんだから老いてる分劣化版になりそうではある
乱馬も今のやつのほうが好きだわ
でも好きだったよ
ゲームの3DCG作画がめっちゃ日本のアニメを意識してる
それは資料が豊富ってだけだしなあ
逆に中韓の力を借りずにアニメ作れる日本スタジオの方が少ないのでは
凄いことやってるやつらはいる
俺が言いたいのは、AI使って絵を再現してるだけでしょ?ってこと
元の方が純粋さがある
時代を経るごとに表現がひねくれていく
昔は作品数も少なかったけどアニメーターは掃いて捨てるほどいたから
技術レベルがエグかった
今見ても庵野秀明や近藤喜文の作画超えてる現代のアニメーターは皆無
あんなの継承出来ないしな 80年代から00年代の有名な人達は全部自分達で作ってるわけだし
資質が化け物しかいない。
向き合いの比較は今のほうが好きかな。静止画だと昔のほうがいいと思うけど、動画なら今のほうが自然。
らんまの旧単行本を持ってたオレが言うから。もう売ったから今はないが。
それよりな、まとめサイトでは あまり取り上げられなかったように 思うが、
セーラームーン Crystal(新しいほう)← これのほうが ひどかった。
40代以上だとは思うけども
今でいうどのくらいの人気のアニメだったんだろ?
とりあえずAIのしわざということにするのは如何なものか
色が薄いのは今の流行りでフィルターはデジタルになってかけるのが当たり前になったから
線がパッキリしてるのはデジタルだから
セルの手塗り感とフィルムの感じは再現はほぼ無理だな
ただ絵を真似てるだけでろくなストーリーも作れないでしょって話なんだよなあ・・・
あっちのゲームやってるとよく思うよ
ある意味伝説なのはいるけどね
中山ドラゴンとかサムゲタン美智子とか
見ようとした結果のケチやろ
昔の作品は少ない枚数で動かさないといけないから
詰めとタメが工夫されてて結果動きは旧作のがメリハリあって動きが良い
でも恐らく平均的に作画が安定してるのは新作の方だろうな
新規向けと思ったんだけどな
あとは海外も含めて
知らない層って沢山いると思うよ
昔のアニメでリメイクしたほうがいいのは沢山あるだろ
つまりセルルックフィルターを開発すればOK
デジタル黎明期はもっと濃い色遣いをしてたけど概ね不評だったからね
だとしても手抜きに感じる
新作で勝負せいよ!
俺も好き
そうでもないと思う
名作はたくさんあるはず
予想通りの糞だな
昔ってアニメに昏倒する人少ない時代だしどうなんだろうね
マクロスとかのニュースは見るけどらんまは見たことないな。
ああ言えばこう言うやねぇ
老害さんの意見理解されとらんがな
ドラゴンボール好きだけどスーパーはクソつまらんから見なくてもいい
デジタルは所詮、PCエンジンCDロムロムだよ
そうか?
数ある枠の中で何作かはリメイクいれてもいいと思うけどな
それはある
上手く描きすぎると他のスタッフがレベル合われられないNGがあったりするから
高クオリティな作画できる有望な若手アニメーターもいるが数は少なくて
ベテランが底で支えてる状況だし
そのベテランもそろそろ一線で活躍出来ない年頃になるしね
確かに良い時は素晴らしいが、安定度でいったら今の方が遥かに上でしょ
今の日本を象徴しているようだ
何でも平凡なレベルに丸めたがる
ダイとDBは見たぞ。ダイはアニメ見た事なかったし、DBは特に違和感なく
うる星は3話でやっぱり駄目だった。神谷は問題なかったけど、上坂と内田のいつもの演技が違和感
セルの方が暖かみはあるよね 違うベクトルだけど
ディズニーがピクサーCGに乗っ取られて終わったみたいな。
懐かしいのもいいけど、現代の最高の表現をすれば、じじいも黙るんじゃない?
いや、黙らねえな
そもそもマッパになに期待してるん
ダイの大冒険(比較的)
昔の作品のアニメ化に失敗例が多い一番の原因は、当時の作品が持つ特有の空気感と現代の表現法が上手く融合できてないからだと思う
マジで害悪や
なんだかんだでみんな見てたと思うけどな
テレビメディアが必死に人気を壊そうとはしてただろうけどw
80年代90年代のアニメはDBぐらいしか見たことないけどDBは今でも面白いじゃん?
世界的にもDBは人気だし、やっぱり80年代90年代は面白いのたくさんあると思うんよな
知らんからわからんが
まだ後ろ絵しかないけどあの特徴的な目は期待できないだろうな
自由にオリジナル作品を作っていいとか言われても作れないからダメなんだろう
それは無理かな、Zガンダムの劇場版みたいなるよ
違いが分からん人もそりゃいるだろう
そんで視聴者の大半はそんなだ残念ながら
過去を伝承してくれよ
オリジナル作りたいクリエイターは多いけどな企画も多くが出すがまず通らない
アニメは銭かかるから本当に業界が保守的で
今はその傾向が更に煮詰まってる。だから昔より原作モノに溢れてる
そういう視点でみれば新海は自分が作りたいのを一人で初めて
製作資金集められる様になったんで本当にスゴイ。作品はつまらんけど。
うーん、思い出補正だこれ
今の作風に慣れてるから右がよく見えました
アニメにしろゲームにしろ細かく指摘したものをバズらせて制作側に届ければ次に繋がるのに
バズるのはお気持ち表明でただただダメと批判され続けたらやる気もなくなるだろうな
海外向けだから
今のやつはリメイクだからアニメーターもモチベ低いんだろう
旧作はらんまの服のたるみの位置や袖のしわで前のめりになったように見える
うる星は昔のが構成しろ話にしろ面白いとは思うな
映画とか監督の我が出てるけどオリジナルのキャラが良い味出してたな。
リメイクの方が原作に寄せてるのにね
冷静に見て作画に関しては昔の方が上手い部分もあるし新作の方が上手い部分もあるよ
想い出が脳内補正が入る分昔の方が良く思えるのはしゃーない
新作の方が多いだろ、どう考えても
セル画だった昔の方が労力掛かってるけどな
今公式絵がピンク髪だからじゃね?
二人の距離感とか少しアオリぎみの構図も相まって
全体的に画としてまとまってるそして静止画状態でも動を感じる
新作は綺麗でクセも少ないけどぼう立ちに近くつまらんのよね
そもそも昔って使える塗料が無さそうだしな ガンダムだっけ色設定変わった話。
懐古厨もそりゃ比較すんだろ
オリジナルは流石に古すぎてそもそも観るのが苦痛
じゃあ新作が高橋留美子の絵に近いかと言われればなぁ?w
旧作は旧作で作画監督が複数いて次話で絵柄変わってたりするからな
1話とバンクで多様する作画も力入れてるぞ!
作画崩壊してた事も良くあったし旧らんま全部見た事もないニワカが批評してるの草
悪いとこじゃなく良いところ見つけてやれよ効率悪いな
絵の具をべた塗りで、当然混色なんかできないから絵の具にない色は使えないからね
映画になるとクオリティが上がるのも面白かったな。
あらためて旧作も良くできてた所はあったよねって感じで
別に新作を否定してるようには読めんかったが?
わしゃー新しいものは好かん!ってなw
典型的なアプデできない旧世代の老人だよな
自分で首しめてるってわからないのか懐古厨
企画通したバカもよくわからんが
若者がどこにもいないのが悲しいw
懐古厨はそもそもリメイクを望んでないがw
ovaと映画のクオリティは良いが週アニだとあれ?てなるわ昔のアニメは
ブチギレるかすみさん回をボイス付きで見たい…
確実にそこは狙ってる感じあるよなあ
若者はこんなクソサイトに時間費やしません
混色出来ない事は無いでしょ
実際らんま以前のガンダムでもシャア専用のザクの色はピンクだしね
新で気に入った人は旧も凄いから見てねくらいで良いのに何故下げたがるのか
始まればもう話題にならないだろうからおっさんたちが新旧比べてる今が一番の盛り上がり時ですよ
あの会社も癖ツヨだけど超絶作画できる作監やメーターに任せて
作画オタが唸る回とそうじゃない回の落差が激しいからな
呪術とかもそんなだったやん
今はアニメなどを見てきたのが中心の人で実際に遊んだりしてこなかったから視点が動かない
過去の作品の動きや視点の真似で終わっているなどしているからつまらない
それが今の時代にそぐわないから普通の肩の上がり具合にしているのではないのか
オタクめんどくせーな
なんで次世代に名作を繋ごうとしてるのに老害達が邪魔してるん?名作に対する冒涜やろ。
ヤッパッパーヤッパッパーイーシャンテンくらいの気楽さでええと思う
年齢がね
絶対コケるからそこまで力入れれないんでしょう
それマジで思う。面白くなったり発展を願うなら貶す必要ねーのにわざわざコンテンツの脚引っ張るならファンじゃねーしファンみたいに振る舞うなとは思う
オシャレなつもりなんだろうか
というかその前のうる星である程度高橋留美子のアニメ絵を確立
させてたしなぴえろが
中嶋敦子の絶妙なデフォルメ感が生み出したバランスだと思う
でもまぁ旧作のが良い作品ってのが多いよな。
うる星やつらもハンターハンターも頭文字Dもるろうに剣心も。
熱闘編以降は当時からイマイチ云われてたし
半年とか1年使いまわすしキャラデザインの人が作画やるケースが多いから
OPだけ絵が良い作品は多いよ、らんまは一番最後のOPはクソだったけどな
今のは単なる技術に頼った中身能力がないスカスカな絵
何ごとも昔の方が才能に溢れたりレベル高かったけど今はねー
これがわからない奴らはお子様
OVAや映画はテレビアニメよりもかなり予算使えるからね
いい作画のシーンだけ列挙してるだけ
今回は原作の最終回までやるんじゃね?そうすると絶対に4クールじゃ終わらないから
シーズン制取らない長期放送見込んでの省エネ作画なんじゃね?
当時めぞん一刻終わって、らんまのアニメが始まった時作画が奇形で嫌だなと思ったもんなんだけどさ
いまさら昔サイコーはねえだろ
新も別にええやん
それを言ったら旧作は一発アウトやろ
旧作のジジババばかりの声優使って新規向けとかねえよw
新作別物な上に旧作より劣化してて草
声優の盾で釣られた爺たちがもう手の平返してて笑う
割と安定感のない作画だったよな
そう思って全部丸投げした結果全て盗られたのが今の日本やで
制作会社必死で草
どう見ても今の中堅クラスの安っぽい絵じゃんw
アニメ化された他作品と比較すりゃ変過ぎる度合いが解るだろ
らんま、あかねが犬夜叉のかごめと同年
次女なびきがうる星やつらのあたるやラムと同年
長女なびきがめぞん一刻の登場初期の五代と同年
もう作画が中学生とかにしか見えんのよね
無印はかなりよかったと記憶してるけど
熱闘編は時代的な制作状況だったろうからお世辞にもいいものではなかった
そこで比べると今回の方が安定するのは間違いない
劣化リメイクという自覚あったから声豚抱き込もうとしたんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
新しいものにケチつけるのは年とった証拠だよ
でもお前前のやつ見たことないじゃん
チェンソーマンのMAPPA
実際はひでーところも多いのに
赤の方が良くない「@?
そうやってネームバリューにあぐらをかいて手抜きするからコケるんだゾ♥️
まあ観れるかくらいじゃね
武道やってる子であんな長髪いねえだろ
アニメですから
今のほうが絵は綺麗
まあ実際昔のアニメと比較しても色々劣化してるよ
というよりは現代のはコスパ優先の粗製乱造なんだがね
圧倒的に絵(CG)を描いている場数が違うからだろう
デジタルで何度でも簡単に修正できてしまう現代とでは
線一本の重みが圧倒的に違う
うる星やつらの失敗を何も理解していない
味がない
別作品となって評価されるはあるけれど
リメイクで成功したアニメないだろ
失笑
オリジナル声優よりも先に中嶋敦子を呼ぶべきだった
平成版は煽りアングルや頭から背中への曲線が自然で胸側の服のたるみのデフォルメも絶妙
令和版は首だけで前のめりな感じを表現してるから一枚絵としては面白味が無い
もちろん動いたらどうなるかわからんし好みにもよるだろうけど
初期のあかねは東風先生に恋してて長女みたいに髪伸ばしてたけど、らんまと良牙のドタバタに巻き込まれて髪切られて短髪になったのよ
らんま見たことないんかーい
異性への暴力描写が女性からならまだ許されてた時代の作品やろこれ
昔の方がバチバチ感出てた!っていうけど、そんなに欲しいか?バチバチ感
あとこの二人は近い未来恋人になる、と我々は知ってる以上、少し柔らかく幼い印象の方が納得感が出る
表現力が高くなることは
全く別物だと美大の元カノに教わった
1980,90年代のアニメは超えられないと思った。
らんまとあかねのバチバチ感が強いから日常回とかたまにある相手へのときめき的な感じのが際立つんだろ
茜は当初はロングヘアだぞ
良牙初登場回でのバトルに巻き込まれて髪の毛が切れたから短くした
中嶋さんの時以外は微妙だけど
老害頭湧いてんのか
OVAの綺麗さ、可愛さは絶対に超えられないと
思ってる。
再アニメ化で手放しで喜んでるのは
中嶋敦子の名も知らないニワカだろう
OVAとTV版を比べているお前がニワカやろ
新作が円盤でも出ないなら評価は下がるがリメイクは歓迎
新作の家庭用ゲームやコラボに期待する
原作の配色に合わせろとしかいえない
なんてな
放送開始したら茜が暴力女すぎて胸糞悪いから1話切りしたって奴が大勢出るだろうなぁ
左の絵みたいな赤色にはできないの?
めッ!
昔の極一部の神アニメーターの絵をまるで自分の功績のように語る老害のなんと情けなく恥ずかしいことか
昔のらんまのアニメなんて大半は作画崩壊しまくってて、内容も全体的に低レベルだったのは常識だし、平均点で言えば今のアニメーターの方がよっぽど安定した絵を作ってる
これはデジタル作画によるアニメーターの作画レベルの底上げが理由、そして彩色もセル画と今では比べ物にならない
老害が指摘している問題点など、ただの新旧のキャラデザの違いの話に過ぎず、制作サイドにとっては最初から織り込み済み。クレーム以下の雑音なのだよ
新しいキャラデザが気に入らないなら見なければいいし、制作環境がまるで違うのに旧作に合わせろというのはナンセンスだということがわからないから五月蠅いんだろうなぁ
もうあのノリは無理だろうけど楽しみ♪
おじさんにはそうかも知らないけど俺には不自然に見えるよ
情緒不安定かと
この頃のるーみっくワールド再現してるスタッフってほぼ今レジェンド級やろ?
なんなら当時ですら普通じゃなかった連中だし・・
今の連中と比べるのは酷な気がするけど
似てる似てないの話しかしてないのが残念感がする。
今はアニメ好きのオタクが作ってる
おじ黙って養分になれや
素人が知ったふうなクチを叩くなよ恥ずかしい
髪がもっこりしてる言われてたわ
見てんじゃねーよ
こっち来んな
視聴率が高かった昭和平成時代と違いコストを抑えないといけないので仕方が無いしな。その為にAIなども使うのだし
漫画ならそうなるわな
ジ〇リとか閑散期に他社のOVAとかの原動画の仕事とかしていたり孫請け動画をやっていたエ□ゲ会社の人達がイラスト集を出しているような元原画マンとかカオスだった時代
OVAはともかく、TVでそんなに揺れてたか?
いや俺プロだし
素人のくせに口ださんでくれっか
そういう奴はオリジナル見てろって
旧作でも力の入れてる作画と省エネ作画を比較されたいのか?
かんたん作画はかんたん作画として割り切るんだよ!さもないと頭の血管が切れて死んじゃうぜ?
あれほんと安っぽいから嫌い
人類は楽をするために進化しているんだからしょうがない
足引っ張ってるのは明らかに旧作画の方だったし
絵柄がピーキーだから良さそうに見えるだけ
こういう「昔の方がー」とネチネチ言うの良くないと思う。
会見見直してこいよ、如何に勝平と林原と日高がやる気に満ちているのが分かるから。
誰も聞いてねーよボケ
元祖天才バカボン
これに限らず殆どがそう
ただただ老害がうるさいだけの話
職人の質の低下がアニメにまで及んでいる
今の方が作画普通に良いよ
それに髪の毛伸びたまんまだぞ
展開も変えたんか?
センスないね君
つまらないコントを繰り返されるだけなので見る価値がない
らんま1期で視聴率取れず2期やらないなんて事にはならなければいいが
薄給で拘束時間も長い職業って情報共有が進んだから人材も減るわなぁ…頑張ってる方じゃない?
旧アニメに参加してない50歳以下のご同業者全員を「プロではなくただのオタク」と呼称された貴方は一体どなたですか?
ぜひ後学のためお名前をお聞かせください
一般常識的にそんな発言が許されるのは業界の権威者レベル、超有名監督数人まで絞り込めるかと思いますが、
常識ある君は当然その数人の内の誰かなのですよね?ね??
同じようなデザインならリメイクの意味がない
というか、新作の方はまっだ初期段階なんだから 比べるなら
旧作も初期の頃の絵と比べえないと卑怯だろう
でもこれって 法律で禁止されたんじゃなかった?
セル画とデジタルとか関係ないし。
昔のアニメはカットごとに絵柄がバラバラだったり動かなかったりするから
かといって今も酷い作画崩壊はあるけどね
これよな
デジタルでも(デジタルだからこその)超作画を作ってる監督もわんさかいる
ジジイ向けにそのまま出してもヒットしないしジジイは再放送でええやろ
主張:旧作の方が作画がいい
根拠:ちゃんと睨み合ってるから
と
いやギャグだよね?これ主人公とヒロインの図よ?
「本気でケンカしてる感があるから素晴らしい」?アホかいな
両方良いとこイマイチなとこあるよ
金もかからないし、どうせ今の奴は見ないんだから。
かと言って新規は大概興味ねえだろうから
この手のリメイクってマジでどこ向けの需要なのかがわからん
まあ上手いことまた当たればめっけもんぐらいの
感覚でやってんのかも知れんが
目に見えて分かる(サブリミナルに当たらない)位なら良いんじゃ無い?
旧作らんまのBlu-rayみてればいいやん
キャラデザはむしろ新しい方のが好き
新しいものを受け入れられないおじいちゃん
なんでらんまリメイクも擬音をわざわざ描き文字にするねん……嫌な予感しかしないわ
そうか?原作に近いのはパチスロだし、華があるのは昔のアニメ版に見えるけど。
コンプラまみれでいろいろ変わるんだろうな
今なら大炎上レベル
ブラウン管だとそんなに気にならないんだよ
このレベルの作画崩壊を今のテレビで見ると酷いけどな
見ないけど
ただの思い出補正だろ
先生の伝えたい色気、個性皆無
旧アニメーターは個性を取り入れながらも先生のイメージしてるキャラを壊してなかったと思う
アニメは作画崩壊してる時期もあったけどアニメグッズは安定して可愛かった
今のアニメーターは本当にセンスもオリジナリティーもない
誰かのパクりしか出来ない
新しい人気作を生み出せない
比較が中嶋さんのOPじゃ良いのは当然だろう
新作はまだ観ていないから何とも言えないが、見易い絵柄だと思う。
気に入った人は新作を観れば良いし、嫌なら旧作を観れば良いのでは?
下請けが中共だから、赤は使いにくかったんじゃない
旧作の作画が良かったの最初だけだぞ。