• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「生活道路」法定速度時速30キロに引き下げ決定 再来年9月から

4t98ewa4984te98wa


記事によると


・住宅地などにあって道幅も狭いいわゆる「生活道路」では、これまで、最高速度の標識などがある区間を除き、車は時速60キロまでの走行が可能だった。

・政府は、再来年9月から、生活道路での法定速度を時速30キロまで引き下げることを23日の閣議で決定した。

・3年前に最高速度の標識などがなかった千葉県八街市の道路で飲酒運転のトラックが児童5人を死傷させる事故が発生するなど、歩行者や自転車の安全確保が課題になっていた。

・しかし、生活道路に標識や標示をくまなく設置するには、財政面の限界もあった。

・こうした中、政府は23日生活道路での法定速度を現在の時速60キロから時速30キロまで引き下げることを盛り込んだ道路交通法の施行令の改正を閣議決定した。

センターラインや中央分離帯のない道路で、目安として道幅が5.5メートル未満の狭い道路などが対象となっていて、現在、標識などがない生活道路の多くが含まれる見通しとなっている。


以下、全文を読む


この記事への反応

地方の農道が取り締まりのターゲットになるのか?
姑息な点数稼ぎが大好きな神奈川県警管内なら
三浦半島辺りは格好の点数狩場になりそうだ


そんなことをするより、生活道路での事故罰金を重くするほうが経済的だよなぁ。

民家がポツポツ点在してるような道も生活道路なんだろうか

そうしたところで、一体誰が速度を守るのか。
時速1キロでも超えたら違反である。
日本人は遵法意識がなさすぎる。
速度は守らない、停止線で止まらない、残業は平気でやらせる。
一体どうなってんだ。


よいね。超絶に細くて人が多い道は、時速10km制限とかにしてほしいけど。

これ、最初に見た時は都心部だと30km制限されていない生活道路自体をなかなか見掛けないので結構な衝撃だったな…まぁ今までだって制限されていたとて小学生の通学路の横を猛スピードで駆け抜けて守らない人は一定数いるので、取り締まり強化と周知は是非ともお願いしたいところ。

札幌市内の感覚だと生活道路に該当するような路地なんて大体30km/h制限だしそうじゃないとこはほぼ2車線以上だから別にどうでもいいかな…多分

これ英断
川口のタクシーは生活道路抜けていく時のスピードバカなんだよ






これで、状況が良くなるんかね…



B0CZR4YZNC
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
5つ星のうち1.8

B09NMDKT8C
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0D59SLN76
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-07-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9








コメント(262件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:01▼返信
🔥🔥🔥
💩💩💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:03▼返信
こんな事をしても飯塚ミサイルは防げないだろ
爺婆から免許取り上げろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:03▼返信
そんなところで時速60キロなんて出してるバカみたことないわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:03▼返信
稼ぎポイントやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:03▼返信
正直細すぎる道は通行禁止でいいと思う
例外的な一部の人だけ許可する感じで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:04▼返信
今までセンターラインのない道路で60キロ出せたことに逆に驚くわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:04▼返信
稀にとばしてるバカがいるけど
そういう奴らってそもそも交通ルール守らないっていう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:04▼返信
抜け道に使ってる奴は守らんだろ
どうやって守らせるんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:04▼返信
30kmでも危険
子供が飛び出してきても止まれないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:05▼返信
>>3
まぁおったからこういうことになるんやろな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:05▼返信
罰則金をまず倍にして
点数も見直せ
信号無視2点って間違ってるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:06▼返信
無能警察の点数稼ぎがしやすくなって草
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:07▼返信
そんな狭い道を時速60kmで走るっていう頭おかしいことしても違法じゃないって方がおかしいからなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:07▼返信
違反してるくせに
何が点数稼ぎだよ
違反すんなボケ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:07▼返信
道交法守って走れる運転手が少ないからな
これはやって当然や
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:07▼返信
サムネみたいな道をよく走るけど30キロも怖くて出せない
一時停止無視チャリやノールック車道飛び出しマンがザラだし
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:08▼返信
生活道路とか飛び出し怖くて30程度しか出さんけど
60以上で走る馬鹿が事故しても過失低くなるから再設定したんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:08▼返信
軽にターボとかつける自動車メーカーがおかしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:08▼返信
もっと遅くても良いぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:08▼返信
>>2
いままで細い路地で時速60kmだしてたのがおかしいだけで
アクセルの踏み間違いとはまた別問題だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:09▼返信
>>3
滋賀には沢山居るぞ
逆に幹線道路だとノロノロ運転するしノロノロだけど信号が赤に変わっても平気で突っ込む
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:09▼返信
捕まえるための改悪
そのまま30キロオーバーになったら最悪ですわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:10▼返信
>>10
いるなら検挙されたら一発免停やな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:11▼返信
ほんの一部のバカのせいで法変えなきゃいけない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:12▼返信
そんな狭い道路で60キロ出せる道路家の近くには無いな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:13▼返信
仕事しろ学校近くで30を60以上出す奴らを抜き打ちで見張るくらい知ろ
ネットも早くもっと厳しくしろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:13▼返信
30でも速過ぎるだろ
轢かれたら余裕で死ぬぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:13▼返信
まあそもそもそんなところで速度出さんしええよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:14▼返信
オービスを狭い道路でもっと使え
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:15▼返信
再来年の9月w
なんでだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:15▼返信
今の警察は厳しくなったからな~
昔は違反して止められても注意だけで見逃してもらえたのに
まぁ限度はあるけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:15▼返信
50cc原付ブームの復活やね(排ガス規制で絶滅間近)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:15▼返信
警察ごと轢き殺せばチャラ
はい論破
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:15▼返信
軽自動車がやっと通れるくらいの道路なんか歩行者や自転車が危ないから教えられなくたって時速30㎞以下にするのは常識の範囲内だと思うんだが子供みたいに一から教えなきゃわからん人殺し予備軍ばかりなのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:15▼返信
生活道路好き
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:16▼返信
>>30
周りに羞恥させるため
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:16▼返信
いや、実際古い住宅街の狭い生活道路を40から60kmで飛ばしてる馬鹿多いからな。
いつ轢かれるか気が気じゃないとこ多い。

しかも最近のナビ(特にgoogle)とかは何故か広い道さけてそういうとこ案内するから余計に。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:17▼返信
しばらくの間はバカがもめ事起こすんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:18▼返信
まともなやつはそんなとこでそんな速度出さんけど
世の中まともじゃないやつも普通に免許持ってるからなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:18▼返信
>>36
イヤン
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:18▼返信
再来年じゃなくて今年の9月からやれよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:19▼返信
※24
一部じゃないから法変えたんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:19▼返信
即日実施でもいいわ、こんなん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:21▼返信
じゃあ来年の9月までは60km出せるね😊
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:21▼返信
これに文句言うやつはおかしいだろ
5.5mくらいの道路で時速60km出せてたことが変なんだよ
少なくともこれでバカを取り締まれるようになる
明日からでもいいのにな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:22▼返信
電動キックボードは早かったねえ?んん?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:25▼返信
【訃報】 声優・小原乃梨子さん死去 『ドラえもん』野比のび太役

とうとう・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:25▼返信
そもそも頭おかしかったからな、法律の不備やった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:26▼返信
抜け道で爆走してる宅配の軽バンとかよく見るがアイツらどうすんだろうね

50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:26▼返信
ほとんどの人にはそもそも関係ないんだわ
細い道なのに暴走してる一部の馬鹿向けの改正
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:27▼返信
40,50制限の道からより狭い道に入って標識がなくなったからって60まで飛ばすやつおるん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:27▼返信
>>1
2021年 千葉県八街市で飲酒運転のトラックが下校中の小学生につっこんで5人死傷
運転手は即懲役14年実刑確定
当時の菅総理が交通法改造を進め国会で即承認された


もう忘れてたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:28▼返信
俺もお前らも生活道路を利用してる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:28▼返信
道路に監視カメラ大量に増やしてAI判定で違反を録画して
後で人力で再確認して証拠動画付きで検挙すればええやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:29▼返信
全国の標識変えるんだな…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:30▼返信
道路標識って結構な数あるよな
全部見たことあるやつ少ないだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:30▼返信
・そうしたところで、一体誰が速度を守るのか。
時速1キロでも超えたら違反である。
日本人は遵法意識がなさすぎる。
速度は守らない、停止線で止まらない、残業は平気でやらせる。
一体どうなってんだ。

↑こんな底辺男の歪んだ思考が透けて見えるコメントを載せるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:31▼返信
違反切符で集金したいだけだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:32▼返信
標識置く金もない所が一杯あるから仕方ないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:32▼返信
次訃報記事くると思います
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:33▼返信
いま全国の警察に移動式オービスが広まったからな
人がいなくても取り締まりできる機械、どこでも自由に置ける

このための移動式オービスよな
何ヶ月かして自宅にお手紙がきます
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:33▼返信
これはそれでいいが、人も滅多に通らん信号機もない山を越えるだけの道路が50km制限で鼠取りがいるんだよな。わかってて60kmとかにしない。
変えろっつーんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:35▼返信
しばらくは白バイが常駐して結構稼げるんやろな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:36▼返信
>>47
おユキさんが
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:37▼返信
>>60
俺の?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:37▼返信
>>47
それ前の声優やろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:38▼返信
飛べば良いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:38▼返信
畑道で誰もいなくても標識なかったら30キロになるの?

やばい事故起こすやつは標識なんて守らねーから法定速度変えても意味ねーよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:38▼返信
生活道路なんて徐行にしろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:38▼返信
どういう事?
生活道路って今までも30㎞じゃなかったっけ??
どっからが生活道路かわからんか60㎞でもグレーや、ってのが今までの話だったと思ってたけど…

標識を付ける、って話じゃないよねコレ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:38▼返信
>>47
元祖のび太
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:39▼返信
生活道路が平和になるぜぇwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:43▼返信
周知が済む前に法律変えて罠にかかった奴捕まえまくって罰金ガッポガッポ
やっぱ金を稼ぐにはルールを作る側にならんとなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:43▼返信
これって田舎の田んぼしか無いような道も含まれるんか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:44▼返信
無駄な足掻きだよ
根本的な解決にならない
55歳以上は免許更新時実技試験を行い、不合格の場合免許交付取り消しくらいやらないとダメ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:44▼返信
こういうの東京と付近だけにしてくれる
東京の普通と地方の普通は違う
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:44▼返信
>>74
生活道路ならそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:44▼返信
ルール違反したらもっと罰則厳しくしてほしい
ながらスマホとか飲酒は実刑でいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:44▼返信
生活道路に明確な定義はありませんが、警察庁は主に中央線の設置の目安とされる幅員5.5メートル未満の道路を想定。統計では、全国の一般道の約7割が該当するということです。

7割が生活道路、30キロ規制wwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:45▼返信
ただの怠慢やんけクソが
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:45▼返信
>>76
地方ほど金なくて標識が置けないから地方のための改正
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:47▼返信
生活道路をチャリで飛ばすアホも取り締まってくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:47▼返信
>>79
そんな狭いとこでスピード出すなってことやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:49▼返信
本気で変えたいなら、
50歳以上は免許の更新を1年ごとで義務化して、筆記試験と実技試験を必須にしろ
昔と違って今は証明証としてマイナンバーがあるんだから老害の苦情なんで無視しろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:50▼返信
今まではぼんやりと生活道路は30キロっていう感じだったのが法改正で30キロ守らないと罰則になる
つまり警察の取り締まりが増えるということ儲かるぜ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:50▼返信
今まではそんな道路で50から60km出すようなアホでも取り締まる事が出来なかったのがおかしいだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:51▼返信
これなんでもっと早くから規制強化しておかなかったんだよ
法改正により、事故損害額に大きく影響するんじゃないのかね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:51▼返信
自宅出て20mくらいのところに30キロ制限の標識あるから生活道路ってことか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:52▼返信
生活道路の前では皆平等ってことにならねーかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:52▼返信
明らかに狭い生活道路下げるのは良いんだけど
誰も守ってない広い道路の制限速度上げなよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:54▼返信
生活道路に明確な定義はありませんが、警察庁は主に中央線の設置の目安とされる幅員5.5メートル未満の道路を想定。統計では、全国の一般道の約7割が該当するということです。 

これマジ?一般道の約7割ってマジでポイント稼ぎ放題やんww
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:56▼返信
免許取得年齢上げればいいんじゃね?
どうせスピード出すのって若いやつじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:57▼返信
寧ろ今迄こんな道が60キロまで出して良かったのが、どうかしてるわ…後、原付きの30キロ制限と二段階右折も撤廃してくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:57▼返信
生活感のある道路=生活道路

😃
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:57▼返信
>>1
車のドライバーなんか赤と青も分からないのに守れる訳もない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:57▼返信
下手すりゃチャリの方が早いなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:58▼返信
北海道ネタはもういらない
北か露の角できれいにしてくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:59▼返信
東京近郊だけじゃねーの?
そもそも60kmで走れる道路なんて国道くらいしか知らんぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:00▼返信
>>91
田舎道を走れば分かるが全部生活道路だもん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:01▼返信
気合の入ってる暴走族も生活道路の前にひれ伏すことになるとか草
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:02▼返信
>>93
原付の30km制限を撤廃しても道路が30km制限だからな
原付なんて生活道路しか走らんだろうし、何も変わらんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:03▼返信
>>52
まじで制限速度を倍超えた場合
危険運転確定にしろよ、、、これで危険運転じゃないなんて、おかしいだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:04▼返信
>>9
60キロは急ブレーキかけても30メートルはそのまま進むくらいだからまず跳ねたら死ぬ

104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:05▼返信
生ぬるい、住民が迷惑と考えたら武器の使用を許可しろ
上限は無し、散弾銃から核兵器まで使用可能にしろ
そのくらいで初めて効果が出る
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:10▼返信
「生活道路」ってその地域に住んでねえとわからねえんだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:10▼返信
飛ばさずにはいられない時点でおかしいからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:11▼返信
>>105
常時道路の幅を意識しないとな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:12▼返信
大抵の場合制限標示あるだろ
無いなら警察の怠慢だわ

109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:15▼返信
中央線のないような狭い道路を実際走ってみれば
こんなとこで60も出すのは頭のねじが飛んでないと無理だとすぐに分かる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:16▼返信
生活道路と無縁のヤツは正直に手を挙げてみろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:20▼返信
※105
中央線がない道路は全部生活道路と思ってればおk
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:20▼返信
田舎の農道でも適用してきそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:21▼返信
うちの前は普通にセンターラインもあるけどあんな所で60kも出せるわけが無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:21▼返信
断言しよう!
検挙者の97%はプリカスであると!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:23▼返信
道幅5メートルの道路は車は通るな
騒音バイクは死刑
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:25▼返信
リアルGTAプレイしまくりの岸田の宝を捕まえるより
ますますネズミ捕りに力がはいるなコリアwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:25▼返信
こんなのこそソフトでできないんか?住宅地は何キロ以上だせないとか。いつもギリギリな生活してるような奴らがスピード違反するんだから、規制してもあいつらには関係ない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:26▼返信
ついでに一時停止無視と速度違反、あと変わり際の信号無視が多いからそこらへんのペナルティも強化してどうぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:28▼返信
>>98
それがほとんどの車はシカトして50キロとか出してるから事故起こしまくってんのにね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:30▼返信
見通しのいい田んぼ道まで制限されちゃうの?遥か彼方まで見えるんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:31▼返信
※101
変わるぞ
来年10月末で原付の新車販売が出来なくなるので
年度が替わるたびに原付一種の利用者が減っていく
そして原付二種が爆増するので30キロの速度制限を設けないと危険
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:32▼返信
老人シフトうざいって
日本を停滞させるなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:32▼返信
>>千葉県八街市の道路で飲酒運転のトラック

土方とかトラッカスてゆー大馬鹿DQNのせいで、もろに市民が煽りを喰らうとか迷惑千万この上なし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:33▼返信
>>1
嘘ついたら針千本飲ますとか、オオカミ少年の話並みに効果ないかもなクソバイト🥴

125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:33▼返信
狭い生活道路でハイビームかますのマジでやめろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:35▼返信
>>123
土方はアホみたいに飛ばすやつ多いからな
特にきたねぇ2トントラック
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:35▼返信
新興住宅地の生活道路を抜け道としてすっ飛ばしてるクルマよくあるじゃん
ああいうのを取り締まりたいんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:36▼返信
つってもそんな路地を警官が見張ってくれるのか?
やらんだろ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:37▼返信
車カス文句ばっかだなこんなんやった方がいいに決まってんだろ制限速度全然守らないカスばっかりなんだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:37▼返信
>>128
動画撮って通報しまくるだけでバカが大量に取り締まられる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:38▼返信
今までは取り締まりが出来なかったのが法改正でどんどん取り締まりが出来る
警察大儲けよこれは
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:39▼返信
普通に他の道路も30キロ制限でいいよ
そのくらいしてやらないと平気で違反する奴だらけだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:39▼返信
>>127
住人としてはわかるけど
住宅街なんてふだんは警官ほとんどいないし
その車が警官に遭遇する確率ほとんどないんじゃねえかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:40▼返信
警察が儲かるとか言ってるけど
まずは今のルールすら守れてない人が多いって自覚が無さ過ぎるんよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:41▼返信
歩道が完全に分離されてるような道はもっと制限速度上げろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:41▼返信
かたや大型トラックは高速道路80キロ規制が100キロ規制に緩和

ドライバー不足、人手不足で日本の流通が死んでる状態
少しでもトラックの負担を減らすためにトラックは速度上げた

この国どうするの、どうしてお前ら働かないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:41▼返信
>>133
違反が多く通報があったら監視カメラの映像などから速度違反の確認してナンバー照会だろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:41▼返信
スーパー原付きとも呼称されていた125cc以下のスクーターの性能向上で一般道80kmの速度超過も可能だったからな
制限速度を強化しとかないと3人乗りを常習化してるベトナム人が白タク行為に走りかねないんだ
バイクタクシーって向こうでは多いんだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:42▼返信
>>135
チャリを道路走らせる無謀をやっちゃったのでむりでーす
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:43▼返信
>>135
自転車も走る道なので危険だから寧ろ下げるべきって判断になる
なにするにしても自転車を雑に車道にぶち込んだのが足を引っ張る
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:44▼返信
取り締まりはしなくていい
道路にハンプ(少し盛られた段差)を設置すればいいだけ
自転車、二輪車が危険かもしれないが、道交法を守って低速で走行すればいいだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:44▼返信
史上最高額の税収とか言ってたのに財政面の限界を言い訳に閣議決定か
減税や給付金してる場合じゃなかったな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:44▼返信
狭い通学路を大型ダンプが飛ばしてったりみてられないからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:46▼返信
>>130
動画ってほんとに取り締まられるのか?
そこらへんの車もスピード違反だらけだけど
録画して通報したら全員逮捕? そんなわけないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:46▼返信
>>141
2輪は道交法守って走ってても普通に危険だが?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:48▼返信
>>144
やったことあるぞ
毎日の様に速度違反してる車の動画幾つか撮って警察持っていったことあるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:48▼返信
子供持ってる親なら子供の安全考えれば良いことだと思うはず。
反対してるのは底辺ゴミかす
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:48▼返信
国道が混んでて裏道ぶっ飛ばす馬鹿が多いからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:48▼返信
あとはオービス設置しまくればオッケーやな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:51▼返信
>>146
持ってってちゃんと逮捕されたん?
というかライブカメラってそこら中にあるから
逮捕しようと思えばドライバーの9割は逮捕できそうなんだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:51▼返信
県道が40キロ規制でその脇の道路が(農道)などに逃げて走ってる運送系の車は死ぬね

この法律は道路の中央線がない道路は30キロ規制という決まり
道路の真ん中に区切る線がない道路は生活道路
農道なんかないよな

取り締まりし放題よ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:51▼返信
自転車のルール強化時の車カス「ざまぁwwww」
自動二輪ルール強化時の車カス「ざまぁwwww」
自動車のルール強化時の車カス「どうせ出来ない、こんなのやる意味無い、警察のお小遣い稼ぎぎゃおおおおん」

一番事故起こしてるのが車なんだからもっときつくしていいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:51▼返信
横走る際にビュンと風ふくくらいとばしてる車がたまにいる
そんなのが事故っても不注意だのの過失で軽い罪だとおかしいしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:51▼返信
>>136
90キロな。
大して変わらんけど。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:53▼返信
※131
お前が馬鹿なのかもしれんが、たくさん取り締まったからって給料上がるわけでもないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:53▼返信
>>150
そこら辺の路地とかを走ってる車のナンバープレートまでは映らないからな
それを追うまではしないけどこっちでナンバーまで映して時間帯がわかって映ってる設置型カメラあるよって教えたら取り締まられる
まぁ俺の撮った動画の時点でおおよそ速度違反なのはわかったと思うけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:53▼返信
>>120
脇から白バイ飛び出してくるから危ないんやで。
何処に隠れてんねん!?てなとこでも出てくるからなぁ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:54▼返信
ペナルティが軽いから違反するしどうせ取り締まられないとかリスクを軽んじるんだから1発で短期間免停にでもしてやればいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:55▼返信
>>152
起こしてるのは人間や
チャリでクソ運転するやつは車でもクソ運転するだけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:55▼返信
抜け道として使う奴が飛ばすからな
10キロ制限でもいいくらい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:56▼返信
>>158
「免停になったがこれでは会社に行けないから運転した」
ってのが出てくるだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:56▼返信
>生活道路に明確な定義はありませんが、警察庁は主に中央線の設置の目安とされる幅員5.5メートル未満の道路を想定。統計では、全国の一般道の約7割が該当するということです。

7割…
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:58▼返信
60キロ出せた今までがおかしかったんだよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:59▼返信
規制したとしても誰も守らん規則作って意味あるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:02▼返信
>>164
法改正したことによって警察が取り締まれるんだよ
移動式オービスって言って小さい機械を道端に置いておくだけでいいんだ
今までは速度の取り締まりって警察官が機械操作してただろ?いまは置いておくだけでいい小型の移動式オービスが出来たの
それがこの法改正によって火を吹くよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:05▼返信
今まで60キロ以上で走ってた道路が急に30キロ規制になるんだよ
誰が守るの?取り締まり放題よ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:05▼返信
改正されたことも知らずに走るやつが大半だろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:06▼返信
住宅街の狭い道路で、ぶっ飛ばしてるやつらなんなの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:06▼返信
普通に走ってたら60キロも出さないだろって思うんだけどな…
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:08▼返信
>>168
周りが田んぼしか無い道路、人が誰もいないクソ田舎の道路も全部30キロになるんだがどう思った?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:09▼返信
これは歓迎だわ
住宅街で飛ばすやつ多くてホント怖かったわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:13▼返信
※170
事故が減っていいんじゃね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:14▼返信
これはいいことだ


神奈川西部の田舎から横浜に越したけど、ほんと道の狭い子供の多い住宅街でスクールゾーンだろうがお構いなしに飛ばす車だらけでびびるわ
田舎と違って歩行者禁止普通にいるのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:14▼返信
>>173
歩行者禁止普通にいる→歩行者普通にいる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:15▼返信
自他共に認める生活道路なんだけどショートカットに使えるってことで
交通量が異常なことになってるわけだろ
全国的にどうにかせんと
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:16▼返信
>>170
実はそういうところの方が感覚麻痺してスピードだしすぎるせいで事故件数に対する重大事故自体は割合として多いからいいこと
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:17▼返信
>>161
前科つけてやれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:19▼返信
>>162
そりゃ動脈よりも毛細血管の総距離の方が長いでしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:19▼返信
まあ、生活道路で60キロ出すとか普通にキチだしなあ
いきなり子供や老人が飛び出てくるリスクもあるような道だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:19▼返信
>>147
チャイルドシートつけない奴の多いこと
酷いと後部座席で子供立ち上がってるし
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:20▼返信
標識がない生活道路なんて少ないけどな
現状でも道が狭い生活道路で60キロなんて飛ばすのは
アホしか居ないし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:23▼返信
なんにせよ、交通ルールの変更に伴って
減速をさせる必要が有るんだよな
俺も青ジャージ着て近所で日向ぼっこするかぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:23▼返信
※165
数がどうやったって足りないし
警察の点数集めにしかならんのでは
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:24▼返信
>>183
君も青ジャージを着て
外でパイプ椅子に座って休んでみたら良いよ
安全運転する車両が増えるらしいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:24▼返信
危険運転の小太りメガネ率は異常
境界知能発達障害者に免許与えるのマジでやめて
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:25▼返信
危険運転するような人はわざわざメガネなんて付けないよ
視力を補正なんてしない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:26▼返信
>>183
最近はドラレコでの通報が増えまくったから
わざわざ取締で点数を稼ぐポリスは減りましたよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:28▼返信
住宅街の中を60で走るバカなんかいないだろー
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:28▼返信
犯罪者が守るわけ無いじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:28▼返信
住宅街の中を60で走るバカなんかいないだろー
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:33▼返信
そこの住民ならともかく抜け道使いたがる奴ってヤバい奴多いよな
リスクよりも距離を優先している
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:33▼返信
暗峠のバイクでの傾斜チャレンジも30キロを超えたら逮捕ってことだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:36▼返信
ドラレコでの通報しまくりが捗るぜえええええ
うおおおおお通報祭りじゃあああああああ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:37▼返信
これはダメだろ
問題の根本的な解決になってないじゃん
日本人ってなんでこうもバカな対策打つのかね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:38▼返信
岸田の責任問題です
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:41▼返信
ルールとそれを守らせる方法論は別問題だから「誰も守らない」とか言ってる奴ははよ免許返納してこい
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:45▼返信
住宅街の中は死角だらけ飛び出しだらけで実際危ない
が一律で30制限にするのはどうなのよとは思う
みんな平然と無視するようになるだけじゃないか
もっと実態に即した制限にしないからみんな無視するようになるんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:48▼返信
ぱっと見で30の道かそうでないか分かるのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:48▼返信
交通違反金が足りなくなってきたから稼ごう作戦
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:49▼返信
守らん人も多いし、そもそも道が何km制限かの看板少なすぎる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:50▼返信
道が狭かったら人が居ない郊外とか山とかでもずっと30キロなのかめちゃくちゃだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:51▼返信
自動運転はやくきてくれー
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:52▼返信
30キロなんてちょっと速いチャリぐらいやんけ無いわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:54▼返信
制限はいいけど見分けつくようにしてくれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:56▼返信
センターラインが無かったら30
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:57▼返信
>>198
わかるようになるよ
頻繁に運転していればね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:57▼返信
仮に30キロを守ったところで元気よく飛び出してこられたら轢くしか無いだろう意味ないよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:58▼返信
>>205
センターラインが消えかけてる道も有るから
その判断だと足りない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:58▼返信
雑すぎィ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:59▼返信
>>208
センターラインが元から無いのか消えかけてるのかは少しの距離走れば分かる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:59▼返信
無理やろ
見つかったら捕まるって形になるだけや
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:00▼返信
住宅街なんかではゆっくり 人が居ない直線道路なんかでは80 みたいに メリハリが大事だと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:00▼返信
スピード違反で捕まえ放題じゃあ♪
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:01▼返信
いきなり一律で30って…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:05▼返信
>>101
原付なんて生活道路しか走らんだろうしって、どんな田舎に住んでるの?生活道路の定義理解してる?センターラインがない狭い道を指すって知ってる?センターラインがある道でも原付バリバリ走ってるやん、センターラインがある道の制限速度を60にしろって言ってんの俺は
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:09▼返信
もし警察が見つけたら生活道路でカーチェイス?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:12▼返信
>>181
そのアホが多いんやぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:24▼返信
点数稼ぎとか言っちゃってるやつはこんな危ないとこぶっ飛ばしてんのか?
ガチで危ない、たまたま飛び出しに出会ってないだけだぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:25▼返信
バカすぎる 全員自害白
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:27▼返信
知ってるか?時速30キロならママチャリでも出せるんだぜぇ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:28▼返信
生活道路でドライブバイもあり得るな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:29▼返信
>地方の農道が取り締まりのターゲットになるのか
住宅街言うとるやろ!
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:29▼返信
>>212
住宅街80で走ったら当たり前のように人死に出るわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:32▼返信
みんな仲良く30なら車同士でぶつかっても安心だな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:39▼返信
最初に徹底的に取り締まらなきゃ意味ないよね
チャリのヘルや右側走行、歩道走行の禁止や電動キックボードみたく全く意味をなさなくなる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:40▼返信
あたい、自宅の生活道路から大通りまで100mくらいだから
30km/hに制限されても全然困らないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:47▼返信
自動運転急げよ
どんな規制しようが守るかどうかは運転手次第だから意味ねーわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:57▼返信
法定速度時速30なら人によったら大して変わらん
10~15オーバーぐらいじゃ普通の道でも取り締まらんからもともとスピードを出してない奴には関係ないな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:02▼返信
>>152
見事にこれになってて草
どんなド田舎だろうが警察が取り締まれなかろうが守ればいいだけなのにルール違反したいから必死に否定的なことを言いだすのが車カスだからね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:04▼返信
>>220
チャリより早くデカくて小回りの利かないすぐに止まれもしないアホばかりが運転してる金属の塊が
チャリより早く動いてたら危ないだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:13▼返信
これは改悪な気がする
当然見通しが悪いところは、制限速度に依らずゆっくり走るべきだが、今まで標識がなかった郊外で60km/hが急に半分の30km/hに規制するのは、ケーサツの点数稼ぎのイメージしかないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:15▼返信
センターラインや中央分離帯のない道路で、目安として道幅が5.5メートル未満の狭い道路などが対象

前段はともかく後段の5.5メートル未満って中々判断難しそうだな
警察が取り締まるときもめそうなやつ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:23▼返信
やめろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:40▼返信
住宅地の生活道路なんて30でも危ない道ばっかだわ
いつクソガキミサイルや老人ロケットが飛び出してきてもおかしくないんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:42▼返信
カーナビが普及したから抜け道として使う輩も多いからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:46▼返信
てかこれまで生活道路で60キロまで出してokだったのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:49▼返信
道幅狭いとこはスピード落としてるんだわ
スピード上げるとか頭悪すぎだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:08▼返信
正直、この写真の場所なら60kmは始めから無いだろw

地元の市街地は殆どすべて40kmなんだよねぇ。道路標識も全く近年は見ないからか誰も従ってないけどさw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:10▼返信
田舎ならこんな道はすべての車はど真ん中走ってるぞw

田舎民はキープレフトなんて全く頭にないからな。むしろセンターよりキープライトにすらなってるライン取りだわwww田舎は自己中過ぎて狂ってるよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:12▼返信
再来年ってことは「それまでに線引くか標識つけるかしとけ」ってことなんだろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:16▼返信
生活道路の定義が微妙やな…
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:17▼返信
法定速度なんて気にせんやつばっかだし
事故ったときの過失割合が高くなるだけのもんよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:52▼返信
それはいいんだけど執行する前に各地の生活道路を全てリストアップというか表示してくれんかね?
そりゃある程度はわかるけどもうちょいわかりやすく明確にしておくれ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 21:32▼返信
アニメ会社で働いてた時の先輩(制作進行)が、スタジオからスタジオに移動するために住宅街を80kmで突っ走る人だったなあ……その人の助手席に座らせられた新人がみんなやめちゃうって有名だった
ネットの普及のおかげで、スタジオ間を駆け回らなくても良くなったことは本当によかったと思う
あの人、そのままだったら必ずどこかでしゃれにならん事故起こしてたと思うから
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:00▼返信
半減は草
車乗る人間が守ると思ってんの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:31▼返信
これは良い改正。住宅地で60キロとか出されたら怖すぎるわ。
それはそれとして、国道43号線の40キロ制限をどうにかしてくれ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:39▼返信
>>243
そんなん自分で判断しろよ
チャリにはもっと分かりづらいこと普通に強いて罰則付けてんだから車はもっと大変で当然なんだよ免許持ってんだろあまえんな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:43▼返信
もう全部30キロ制限で良いだろ
どうせ車のドライバーは守る気の無いゴミばかりなんだから
片っ端から目につくのを取り締まればいいくらいにすれば馬鹿から金も回収できるしいいよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:48▼返信
※215
60出したきゃ普通二輪の免許取れよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:51▼返信
まともな人間は制限されてなくても住宅地のただ中を60キロで走ろうなんて思わない
郊外の田舎の道路でも道路脇に民家があれば注意するのに(制限速度が設定されてることもある)
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:55▼返信
流れ悪くなるのと幹線道路に車両増えてトラック混むじゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 23:18▼返信
>>20
速度規制がない道路で時速40キロ以下で走り続けるアタオカも同罪
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 00:22▼返信
状況に見合っていない制限は法律そのものの形骸化につながるから一律30キロは愚策だと思う
そもそも住宅街の危険個所は↓の2つの条文で徐行義務が課せられているんだからそれを周知しろよ
〇車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
〇(徐行すべき場所)左右の見とおしがきかない交差点に入ろうとし、又は交差点内で左右の見とおしがきかない部分を通行しようとするとき
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 02:09▼返信
いや20kmにして明日から施行しろや・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 02:52▼返信
これ田舎の周りに何もない農道とか山道でも適用されて30km制限になるからな
田舎もん顔面真っ青
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 04:42▼返信
令和の政治家はアホを基準にしたアホなことしかやらん
そりゃ日本もアホだらけになるわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 04:44▼返信
農道を80㎞で疾走してたキチガイがこども家庭庁の大臣だからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 10:12▼返信
頭悪いやつ多いから賛成
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 10:13▼返信
郊外の田舎道は事故が頻発でもしない限りしばらく黙認されるだろ 
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 10:40▼返信
は?
無制限だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:38▼返信
※24
本当迷惑

ガイジのレベルの低さに合わせられるつらみよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:38▼返信
※239
狭い道なら中央を走るのは常識的な防衛手段
理由は脳みそがあれば普通にわかる
警察もそれをとりしまったことはない

直近のコメント数ランキング

traq