見知らぬとこから「間違って振り込んでしまったので○○に返金してください」系の連絡来たら「そちらの金融機関で『組戻し』申請してください。うちの金融機関から照会あったら承諾しときますんで」でいいのよ。指定された振込先が本人とは限らないので不正送金の踏み台にされませんようにね。
— mizuki @腰痛 (@mizukisa) July 22, 2024
見知らぬとこから
「間違って振り込んでしまったので○○に返金してください」系の
連絡来たら
「そちらの金融機関で『組戻し』申請してください。
うちの金融機関から照会あったら承諾しときますんで」
でいいのよ。
指定された振込先が本人とは限らないので
不正送金の踏み台にされませんようにね。
こっちとしては組戻しで誤振込された金額が消えて元に戻るだけだからそれに必要な残高さえありゃいいんだし、銀行が組戻しできないなんてことはないし、休日で急いで戻してもらいたいとかなんだとか言うてもそれは振込元さんの都合でそれに付き合う必要はないんですよ。
— mizuki @腰痛 (@mizukisa) July 22, 2024
「戻していただければ助かるので謝礼分を引いて云々」も、もともと振込元でATM+α程度の手数料負担すれば、個人法人の別なく組戻し申請できるんですよ。謝礼の必要なんかないんですよ。見知らぬ入金と返金依頼があった場合は何も触らず自分の口座の金融機関にご相談してください。
— mizuki @腰痛 (@mizukisa) July 22, 2024
相手に「組戻しだと手数料が高くなるので、振り込んでくれたら助かる」とか言われても組戻しをしてもらってください。
— やまがじ (@yamagazigazi) July 22, 2024
なんで間違いで振り込まれたのをわざわざこちらが手数料持ちで振り込まなきゃいけない?と思う事は大事です。
いらぬ犯罪に巻き込まれないためにも強い意志を持って欲しい。 https://t.co/eF1jdkuol3
相手に
「組戻しだと手数料が高くなるので、振り込んでくれたら助かる」
とか言われても組戻しをしてもらってください。
なんで間違いで振り込まれたのを
わざわざこちらが手数料持ちで振り込まなきゃいけない?
と思う事は大事です。
いらぬ犯罪に巻き込まれないためにも
強い意志を持って欲しい。
昨日、引用させてもらった組戻しにたいする私のつぶやきに沢山の人がイイねしてくれてる…
— やまがじ (@yamagazigazi) July 22, 2024
引用させてくださった方のつぶやきがとてもいいので是非そちらも見て欲しいです。
本当、組戻しは振込側が銀行に連絡したらすぐに間違い先に連絡してくれて返金意思を示せばすぐ終わることなんですよ
この記事への反応
・「うるせぇ、筋を通せ」で終了っすね
・助かるも何もこちらに負担掛けるなってとこですよねぇ
・組戻しという手続きがあること自体
知らない人の方が多いだろうから、
「ん?」と組戻し自体に気持ちが持っていかれ、
その他のことに気が回らなくなるんだろな。
・これはとても大切な知識。
お年寄り中心に被害に遭う方が出ませんように。
・マネロンの片棒担ぐことになって、
詐欺の参考人として事情聴取待ったなしになるので
組戻しで正解
組戻しのシステム
知らなかったから助かる
お年寄りだけでなく
皆覚えておいたほうがいい知識やね
知らなかったから助かる
お年寄りだけでなく
皆覚えておいたほうがいい知識やね


💩💩💩
おいデカレンジャー、はちまのカス共💢
今からBSテレ朝ではぐれ刑事純情派を視ろ💢💢💢
オープニング曲イトケンみたいだよね
お前は良いかも知れないけど他人のま〇こに入れた物が自分の中に入ってくるのって地味に嫌だぞ
ヤクザ?
クレカ無い
結婚したいなぁ
相手は何で電話番号まで知ってるのさ?
最初から詐欺なんだら
組み戻しなんて用語を使う必要すらないよね
松岡由美ちゃん(56)
小学生じゃあるまいし
行政機関なら分かるかもしれないけど、その場合直接振り込んでくれとか連絡してこないだろ
引き出して持って来てくれって事務方から
なんて分かり易い横領なんだと思ってニコニコしちゃったわ
全然違う話やん
KADOKAWA案件やろな
普通はさっさとそうします
【朗報】PS5『ステラーブレイド』開発のSHIFT UP、3年ぶりのゲーム会社による新規株式公開(IPO)で最高額を記録!
俺も思った
間違って振り込んだ相手の連絡先どうやって知るんだよと
同じこと思ったわ
そもそも本当に連絡先知ってる関係者とかなら事情説明して組戻ししますねすみませんでした
で終わる話だもんな
振込しなおせっておかしいよ
もっと有益な情報浸透させろやマスゴミ
間違えた奴が悪い
俺も俺も
知られたくないんやろな
そんな悪質なサイトあるの?ひどいな
どこよ
違うだろ
まず「確認しますね」
それから通報
今日知ったくせに笑
完全に個人情報が流出しているのでどこでこの電話番号なりメールアドレスを知ったのかも確認しないと
テメェんところの銀行で対応してもらえでガチャ切りすればいいだけだろ
間違えて振り込まれたことに気づいたら返還する「義務」がある
相手側が何もしない場合でもあとあと窃盗に問われる可能性もあるので必ず返還手続きをする必要あり
組戻しは間違えて振り込んだ側だけじゃなく振り込まれた側から申請も可能なのでまず銀行に相談
ちなみに時効は5年と長め
横だけどサンキュー博士
ネットショッピングとかで振り込みにしてたりするとそこから流れたりするんじゃないの?知らんけど。
そんな状況になること自体が「もうすでにやらかしてしまってる」からなんか考えたほうがいい
メルカリ
原作者が一緒だから、銀行の仕組みが良く分かるぞ
銀行に言えば?でな
警察「まだ犯罪じゃないので知らん」
普通に銀行が対処する案件なので
銀行に電話しろ、でいいわ
「急いでるんです」とか言われて変な親切心出すとはまるな
「急いでるならなおさらさっさと電話しろ」、と
松だぞ
4630万円山口県阿武町誤振込事件
田口翔被告(25)に懲役3年執行猶予5年の有罪判決
たまに本当に間違える人がいるから(どっかの町とか)、組戻しを知っておかないと
間違えたからここに振り込んで!ってのが詐欺の片棒を担がされることだってのが分からない
知識としてちゃんと覚えとくべき
みんなはよくあるんか?
勝手にそっちでやってくれヨ
いいことだけど
あと20年もしたら「振り込まれたんだから俺のものwww」
ってやつだらけになってできなくなる
その事件なつかしいな
しかしそれは振り込んだのが自治体だからそうなったけど
詐欺の場合は犯人が訴えたら犯人の身元も割れるからそうならんだろ
犯人もいちいち復讐するより次のターゲット行くかーってなるだろうし
海外の取引所を経由させてから海外の暗号資産を現金で引き出せるカードで引き出すわ
「急いでるんです」
はい、懐かしのLINE乗っ取り詐欺そのまんまですね
お前、詐欺師に対して「これは詐欺ですか?」と聞いたら「実はそうなんです」って
正直に答えてくれると思ってるだろ
普通は間違った口座に入金してしまったらその銀行の窓口で事情を話して組戻し手続きって流れになるやろ
相手の銀行からできる旨を覚えておけばOK