ボーボボ連載当時もボーボボ以外ねえよ#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/29tUNwAs00
— ピエ郎🤡Vtuber (@PielowVT) July 23, 2024
「最近はボーボボみたいな漫画、少ないですよね」
「ボーボボ連載当時もボーボボ以外ねえよ」
この記事への反応
・こんな漫画がぽんぽんあってたまるかよ
・当時だとシュールギャグ系の漫画で言えば
ピューと吹く!ジャガーもありましたが、
ボーボボの場合は「どんな手を使ってでも笑わせる」という勢いで
突き進んでいるのが特徴でしたね、
・ボーボボの存在は今も昔も唯一無二
・太臓もて王サーガとネウロがやってたから……
・同時期に連載してた
アイシールド21でも作品内で
「今週のボーボボのオチが分からねえ!」
「別にいいだろボーボボは…」
なんて言われてたくらいですしね…
・しいていうなら岡田あーみんか?
・ボーボボの前にボーボボは無く、
ボーボボの後にもボーボボは無いのよ…
アレはジャンプの「特異点」だから…(´・ω・`)
で、でんぢゃらすじーさん…
…も違うか
ボーボボは本当に唯一無二やなぁ
…も違うか
ボーボボは本当に唯一無二やなぁ


中国、三国時代以降、南海方面の黒い皮膚の奴隷に対する中国人の呼称。僧祇奴、鬼奴、烏番黒、小厮番、小厮などとも呼ばれた。
東アジアには大航海時代より遥か以前から黒人奴隷がいたことのエビデンス出ちゃったね...
シナライブオワコンやなぁ
そんなにむせび泣いてほしかったの?
週刊少年ジャンプ歴代アニメ平均視聴率ランキング
ん・・・?
ボボボーボ・ボーボボ, 7.0%
テニスの王子様, 6.9%
遊☆戯☆王 5.7%
BLEACH 5.3%
落書きみたいなクオリティで人気出た漫画?
それだけ視聴率あってもスポンサー全逃げで終盤の半年だったか一年分はスタッフが自腹で作ってたんよな
純情パインは・・・またちょっと違うか
落書きに見える点も含めてアート
同じく
チャゲチャもクソだったし
正直ボーボボみたいな漫画が増えなくてよかったと思ってる。流行してるのに自分だけが面白さがわからない疎外感があったわ
チャゲチャはよくわからん
金メダル刑事
というか、そこまで優れた作品なら作者さんの他作品も有名なはずだが知らんぞ
いやぁ…流石にボーボボほどでは無い
真拳な?
面白くないじゃん
あれはちゃんとオチてるだろ
中国糖さんは僕ら日本の遥か先を歩んでくれているんだ
これで安心して黒人差別ができるよ
ボーボボとは違う
Dr.スランプ奇面組とんちんかん男塾モモタロウおにーさんATレディサイボーグじいちゃんタルるートタータベア珍遊記マサルさんモンモンモン魔王くんジャガーさん太蔵
さあどれでも好きなの選べ頭おかしなるで
他はテレ東で、ボーボボだけテレ朝でゴールデンだろ
日和はむしろちゃんとしたギャグマンガでしょ
空に向かってボール投げたら月に衝突して大爆発を起こすのが日和
空に向かってボール投げたら突然消えてウンコ降ってくるのがボーボボ
あれも唯一無二の作品だった
ぶ・・−武士沢レーシーブ
やっぱり読点ないと読みづらいな
キチガイが足りない
ボーボボの前ならマサルさんだろ
内容ならすごいよマサルさん
絵柄なら珍遊記
もっと昔だとマカロニほうれん荘とからんぽうとかこまわりくんとかになるのかなぁ
男塾とモモタロウはバトル漫画寄りだな
確かにギャグ要素は多いが
ん?そうなるとボーボボもバトル漫画か?
古代中国は四方位の全部に蔑称使ってるからなぁ
あとアフリカって南海に入るのか?
ゴミ*バイトは同じワードしか使えないぞ?
そもそも投げたことすら無くなって、通行人が猿のモノマネ始めるからな…
お前と違って必要とされてるでしょ
ギャグ度が高いほどに視聴率も高いな
ただ理性的すぎるんだよな
じーさんは
カオスが足りない
全く違うだろ...
8レス「すぐ数字出してくるから嫌い!感覚で思った事をあたかもあるように言いたい!!」
漫☆画太郎は?
つの丸は?
ボーボボだと間違いなく食べ物や食事と一切関係ないものが入ってる
当時はマサルさんの真似かよぐらいに思ってたし。
ジャンプに載った漫画にしかみえなかったんだけど(ハンターハンターが突然休載して、そこのスペースに載ってたので、間違ってたらすまん)
だから運良くジャンプに載って、運良く連載してアニメ化にもなった作品と思ってるんだけど。富樫のおかげ?ともいえる
おじいちゃんこんなごみだめに来ちゃいかんよ
ぜんぜん別もんやろ
画太郎はすべて計算づくされた天才や
荒唐無稽のギャグで売れてるレアケースとして評している漫画だからね
はちまは適当だな常に
何がおもろいんやこれ???
分からん人は分からんで良いところや
シジミに負ける主人公やトンネルからストーリーと何の脈絡もない大きな赤ちゃんが出口壊しながら出てくるの見て面白いだろ?とか言いたくないわ
あの漫画だけは唯一無二感があって、他の漫画と比べたり、分析するのはなんか違和感あるわ
ボーボボ描いてる時だけ何かが降りてきたんじゃないの?
デンジャラスじーさんガチ勢おって草
ド正論ガイジはちま
いやあったろ
チャゲチャとかいう意味不明漫画が
ボーボボとか浦安とかピクリとも笑えん
期限切れコピペしか打てないニートくん ばーか☆
漫画太郎とかすごいよマサルさん的な不条理ギャグ漫画ないよねっていとじゃないの
無茶苦茶過ぎて結局飽きられて自然淘汰になった感じ
知らないけど面白いと思うよ
エイプリルフール2日目ってやつでしょ?
勢いだけの漫画が無いよな~
ラノベみたいにステータス表示するとか
呪術みたいに心理の長文解説入れるとか
そういうのいちいち書いてくれないとわからない層が増えたから
ダイナマ伊藤
たまに見りゃ面白いけど、毎週似たような感じだとキツイ
ボーボボ初登場時は学校でもボーボボの話で持ちきりだったけど連載3周目から話がめっきり減ったで
わかんねぇよ・・・
遊戯王もカードバトルになる前のやつはテレ朝やで
ザ・ワールドな。
世紀末リーダーたけしならまだ勝負できるやろ
きっしょW
キン肉マンで笑った事は無いが、モモタロウは腹が捩れる程笑った
リメイク作品ばかり作るぐらいなら、ジャンプ黄金期の未アニメ化作品にスポットを当てて欲しい
細かい元ネタ色々知ってる人が読むと割と考えてつくってる印象
メガネ弁当(父さんのメガネケース)知らんのか
「しかのこのこのここしたんたん」とかクレイジーアニメはボーボボと同じ括り
唯一無二とか言ってるけど普通にすごいよマサルさんと北斗の拳合わせたような漫画だったけどな
当時の独特なギャグ路線でいうとデ・ジ・キャラットとかもあったし
まぁ愛されるくそアニメのボボボと違って しかのこは嫌われたけどな… 処じょネタは擁護できんし
当時のPTAからぐうの音も出ない正論叩きつけられたテレビまんがはホーボボだけだろうな
子安が天才すぎた
なるほど
コロコロやボンボンのノリと聞いて納得したわ