• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「最近はボーボボみたいな漫画、少ないですよね」

「ボーボボ連載当時もボーボボ以外ねえよ」






  


この記事への反応


   
こんな漫画がぽんぽんあってたまるかよ

当時だとシュールギャグ系の漫画で言えば
ピューと吹く!ジャガーもありましたが、
ボーボボの場合は「どんな手を使ってでも笑わせる」という勢いで
突き進んでいるのが特徴でしたね、


ボーボボの存在は今も昔も唯一無二
  
太臓もて王サーガとネウロがやってたから……

同時期に連載してた
アイシールド21でも作品内で
「今週のボーボボのオチが分からねえ!」
「別にいいだろボーボボは…」
なんて言われてたくらいですしね…


しいていうなら岡田あーみんか?

ボーボボの前にボーボボは無く、
ボーボボの後にもボーボボは無いのよ…
アレはジャンプの「特異点」だから…(´・ω・`)



で、でんぢゃらすじーさん…
…も違うか
ボーボボは本当に唯一無二やなぁ





4088842790
冨樫 義博(著)(2024-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D95BJW7T
小山宙哉(著)(2024-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:21▼返信
>崑崙奴(こんろんど)
中国、三国時代以降、南海方面の黒い皮膚の奴隷に対する中国人の呼称。僧祇奴、鬼奴、烏番黒、小厮番、小厮などとも呼ばれた。

東アジアには大航海時代より遥か以前から黒人奴隷がいたことのエビデンス出ちゃったね...
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:22▼返信
火の玉ストレートってワード好きすぎでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:22▼返信
鹿いるじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:23▼返信
>>1
シナライブオワコンやなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:24▼返信
>>2
そんなにむせび泣いてほしかったの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:24▼返信
トリコは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:25▼返信
田楽マンは可愛いのら
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:25▼返信
アニメはコケたけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:25▼返信
【容疑認める】能登半島地震で「ウソの救助要請」投稿、埼玉県の20代男を逮捕
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:26▼返信
ボーボボ好きはふわりから目を背けるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:27▼返信
>>8
週刊少年ジャンプ歴代アニメ平均視聴率ランキング
ん・・・?
ボボボーボ・ボーボボ, 7.0%
テニスの王子様, 6.9%
遊☆戯☆王 5.7%
BLEACH 5.3%
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:27▼返信
ボーボボみたいな漫画ってのがどういう漫画を指してるのか判らん
落書きみたいなクオリティで人気出た漫画?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:28▼返信
幕張も相当攻めてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:28▼返信
未だにボーボボが持ち上げられてる理由がわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:28▼返信
山﨑一番だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:29▼返信
>>11
それだけ視聴率あってもスポンサー全逃げで終盤の半年だったか一年分はスタッフが自腹で作ってたんよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:30▼返信
VTubersってなに?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:31▼返信
テコンドー館長の虐待で意識不明になった5歳児が病院で死亡=韓国
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:31▼返信
鼻毛神拳
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:32▼返信
ナンセンス系だとジャガーより前のマサルさんに近いんじゃないの?たぶん
純情パインは・・・またちょっと違うか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:33▼返信
理屈では作れないアートだったな、とは思う
落書きに見える点も含めてアート
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:33▼返信
>>14
同じく
チャゲチャもクソだったし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:33▼返信
5年2組じゃ〜
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:33▼返信
ギャグマンガ日和は?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:34▼返信
宇宙人田中
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:34▼返信
>>1
正直ボーボボみたいな漫画が増えなくてよかったと思ってる。流行してるのに自分だけが面白さがわからない疎外感があったわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:34▼返信
コアラが出る前まで好きとか言われるけどコアラ以降も好き
チャゲチャはよくわからん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:35▼返信
ゴリポン君
金メダル刑事
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:35▼返信
ボーボボって神格化されてるけど終盤は悪い意味で意味わかんなくてクソつまらなかったけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:36▼返信
未だにボーボボの面白さが分からない……
というか、そこまで優れた作品なら作者さんの他作品も有名なはずだが知らんぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:36▼返信
>しいていうなら岡田あーみんか?

いやぁ…流石にボーボボほどでは無い
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
ナンセンス系と日常系は技術でどうしようもない部分が多いだろうからなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
>>19
真拳な?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
>>3
面白くないじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
>>24
あれはちゃんとオチてるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
マカロニほうれん荘・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
>>1
中国糖さんは僕ら日本の遥か先を歩んでくれているんだ
これで安心して黒人差別ができるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:38▼返信
岡田あーみんのはしっとりというかねっちょりというか、特有の湿度と粘着性があった
ボーボボとは違う
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:38▼返信
ジャンプのギャグ漫画はいつも異次元だからな
Dr.スランプ奇面組とんちんかん男塾モモタロウおにーさんATレディサイボーグじいちゃんタルるートタータベア珍遊記マサルさんモンモンモン魔王くんジャガーさん太蔵
さあどれでも好きなの選べ頭おかしなるで
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:38▼返信
マイナー誌になくはないけどボーボボぐらい売れるのは本当に珍しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:39▼返信
>>11
他はテレ東で、ボーボボだけテレ朝でゴールデンだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:40▼返信
>>24
日和はむしろちゃんとしたギャグマンガでしょ
空に向かってボール投げたら月に衝突して大爆発を起こすのが日和
空に向かってボール投げたら突然消えてウンコ降ってくるのがボーボボ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:40▼返信
アニメのポプテピピックは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:41▼返信
サンデーで連載してた「神聖モテモテ王国」が好きだった
あれも唯一無二の作品だった
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:43▼返信
受験勉強で頭おかしくなりそうだった時期にボーボボのアニメ見て自我保ってた
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:44▼返信
ボーボボはfateのパクリ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:44▼返信
スポンジボブを見てる子供達を見てると当時のPTAの声もなんか理解できてしまう今。下品だしキショいもん見んな…
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:44▼返信
>>20
ぶ・・−武士沢レーシーブ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:44▼返信
ジャンプで連載したコロコロコミックのでんじゃらすじーさん系だと思っている
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:45▼返信
>>39
やっぱり読点ないと読みづらいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:48▼返信
ボーボボと比較するとマサルさんがまともに見える…とは言わないけれど意味不さは全然軽いからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:48▼返信
田楽マンとはいつか殺し合いでケリをつけるぜ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:48▼返信
しかじゃボボに勝てんな
キチガイが足りない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:51▼返信
>>6
ボーボボの前ならマサルさんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:52▼返信
>>12
内容ならすごいよマサルさん
絵柄なら珍遊記
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:53▼返信
なぜシュール系元祖マサルさんは影が薄いのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:54▼返信
>>20
もっと昔だとマカロニほうれん荘とからんぽうとかこまわりくんとかになるのかなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:56▼返信
>>39
男塾とモモタロウはバトル漫画寄りだな
確かにギャグ要素は多いが
ん?そうなるとボーボボもバトル漫画か?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:58▼返信
>>1
古代中国は四方位の全部に蔑称使ってるからなぁ
あとアフリカって南海に入るのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:59▼返信
キモオタ「ボーボボはそのへんの漫画と違うんだよなぁ(ニチャァ」
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:00▼返信
>>2
ゴミ*バイトは同じワードしか使えないぞ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:00▼返信
>>42
そもそも投げたことすら無くなって、通行人が猿のモノマネ始めるからな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:00▼返信
マサルさんと違って流行ってもあんなの本人以外描けないし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:00▼返信
当時からいらんと思ってた
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:06▼返信
>>64
お前と違って必要とされてるでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:06▼返信
変なクスリキメてないと描けない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:09▼返信
ボーボボみたいな漫画はボーボボの作者にももう描けないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:10▼返信
ジャガーは心霊写真の回が大好きだった
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:19▼返信
>>11
ギャグ度が高いほどに視聴率も高いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:22▼返信
たけしは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:25▼返信
有名どころだとデンジャラスじーさんが近いか?
ただ理性的すぎるんだよな
じーさんは
カオスが足りない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:28▼返信
>>6
全く違うだろ...
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:29▼返信
>>11
8レス「すぐ数字出してくるから嫌い!感覚で思った事をあたかもあるように言いたい!!」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:31▼返信
ボーボボと漫☆画太郎のは分類が難しいよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:31▼返信
わけわからんギャグ漫画だとマサルさんが思いつく
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:31▼返信
しかのこがあるじゃんwww
77.ナナシオ投稿日:2024年07月24日 14:33▼返信
>>4
漫☆画太郎は?
つの丸は?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:37▼返信
マサルさんは弁当箱に沢庵の塊を詰めるだけまだ人の心が残ってる
ボーボボだと間違いなく食べ物や食事と一切関係ないものが入ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:42▼返信
奇面組が世代だった…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:49▼返信
ボーボボのゲームは名作やぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:49▼返信
ジャンプだけならボーボボはマサルさんの後だしな。
当時はマサルさんの真似かよぐらいに思ってたし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:49▼返信
当時を知ってるものだけど、あれどうみてもハンターハンターの穴埋めで
ジャンプに載った漫画にしかみえなかったんだけど(ハンターハンターが突然休載して、そこのスペースに載ってたので、間違ってたらすまん)

だから運良くジャンプに載って、運良く連載してアニメ化にもなった作品と思ってるんだけど。富樫のおかげ?ともいえる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:49▼返信
ボーボボよりマサルさんのが好きだったなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:50▼返信
>>79
おじいちゃんこんなごみだめに来ちゃいかんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:53▼返信
>>74
ぜんぜん別もんやろ
画太郎はすべて計算づくされた天才や
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:54▼返信
要はマサルさん枠が無いって言いたいんじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:56▼返信
呪術の漫才バトルがそんな感じだったじゃん…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:58▼返信
sさんって誰だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:00▼返信
マサルさん知らねえなら黙ってろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:01▼返信
しかのこたんで我慢しとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:01▼返信
藤美園
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:02▼返信
個人的にボーボボは海の大陸NOAの系譜だと思ってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:03▼返信
でんじゃらすじーさんの曽山先生が「ボーボボは天才のアレなので」と
荒唐無稽のギャグで売れてるレアケースとして評している漫画だからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:07▼返信
全然正論じゃない

はちまは適当だな常に
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:10▼返信
ごめんやけど
何がおもろいんやこれ???
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:11▼返信
じーさんはとにかく顔面どアップにすれば笑うやろ的な感じで画力と台詞回しをおざなりにしてたのが駄目だったな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:13▼返信
>>14
分からん人は分からんで良いところや

シジミに負ける主人公やトンネルからストーリーと何の脈絡もない大きな赤ちゃんが出口壊しながら出てくるの見て面白いだろ?とか言いたくないわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:16▼返信
>>20
あの漫画だけは唯一無二感があって、他の漫画と比べたり、分析するのはなんか違和感あるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:17▼返信
>>30
ボーボボ描いてる時だけ何かが降りてきたんじゃないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:21▼返信
コメント見るとボーボボ知ってる人と知らない人と知ってるけど面白いと感じない人がはっきり判るな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:22▼返信
>>96
デンジャラスじーさんガチ勢おって草
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:39▼返信
>>1
ド正論ガイジはちま
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:41▼返信
ピロッチなんだよなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:42▼返信
>ボーボボの後にもボーボボは無いのよ…

いやあったろ
チャゲチャとかいう意味不明漫画が
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:45▼返信
浦安鉄筋家族もはっちゃけてるけどボーボボほど尖ってないわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:50▼返信
シュールという言葉に逃げておけばギャグとして成立すると思ってる勘違い
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:51▼返信
ツルモク独身寮なんかは死ぬほど笑ったけど
ボーボボとか浦安とかピクリとも笑えん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:02▼返信
ワンピースがあるやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:05▼返信
>>4
期限切れコピペしか打てないニートくん    ばーか☆
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:28▼返信
そういう意味じゃないでしょ
漫画太郎とかすごいよマサルさん的な不条理ギャグ漫画ないよねっていとじゃないの
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:31▼返信
ボケっぱなしか、強引に怒鳴り声でツッコむキャラさえ置いておけばどんな荒唐無稽なボケでもいいシュール漫画が流行って量産されてはいたけどな
無茶苦茶過ぎて結局飽きられて自然淘汰になった感じ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:32▼返信
激突カンフーファイターっていうボーボボみたいなラノベならボーボボの前にあったよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:32▼返信
>>100
知らないけど面白いと思うよ
エイプリルフール2日目ってやつでしょ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:37▼返信
ボーボボみたいなっていうより
勢いだけの漫画が無いよな~
ラノベみたいにステータス表示するとか
呪術みたいに心理の長文解説入れるとか
そういうのいちいち書いてくれないとわからない層が増えたから
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:39▼返信
>>1
ダイナマ伊藤
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:40▼返信
子安ディオ「ワールド!!!!」 子安ボーボボ「ワールド!!!!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:54▼返信
稲中卓球部も結構マジキチだったよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:17▼返信
なにわ小吉とかうすたとか仲間りょうとか定期的になんか突き抜けたのは出てきてたな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:18▼返信
ボーボボもマサルさんやピューっと吹くジャガーもさあ面白いところは面白いけどマンネリが酷くて人気低迷があったんよな
たまに見りゃ面白いけど、毎週似たような感じだとキツイ
ボーボボ初登場時は学校でもボーボボの話で持ちきりだったけど連載3周目から話がめっきり減ったで
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:19▼返信
俺だって
わかんねぇよ・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:25▼返信
>>41
遊戯王もカードバトルになる前のやつはテレ朝やで
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:31▼返信
世紀末リーダー伝たけしはあったんじゃよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:39▼返信
>>116
ザ・ワールドな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 19:01▼返信
>>6
世紀末リーダーたけしならまだ勝負できるやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 19:02▼返信
>>46
きっしょW
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 19:08▼返信
作者がアレを描けなくなっちゃったからね……
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 19:50▼返信
全然おもんなかったやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:18▼返信
>>39
キン肉マンで笑った事は無いが、モモタロウは腹が捩れる程笑った
リメイク作品ばかり作るぐらいなら、ジャンプ黄金期の未アニメ化作品にスポットを当てて欲しい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:47▼返信
ボーボボって実は80年代オマージュがかなり多い
細かい元ネタ色々知ってる人が読むと割と考えてつくってる印象
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:20▼返信
>>78
メガネ弁当(父さんのメガネケース)知らんのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:26▼返信
「邪心ちゃんドロップキック」とか今現在
「しかのこのこのここしたんたん」とかクレイジーアニメはボーボボと同じ括り
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:49▼返信
今なら100カノあるやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:06▼返信
>>109
唯一無二とか言ってるけど普通にすごいよマサルさんと北斗の拳合わせたような漫画だったけどな
当時の独特なギャグ路線でいうとデ・ジ・キャラットとかもあったし
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:24▼返信
強いて言うなら、漫☆画太郎先生とかだろうか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:57▼返信
漫画の文法的に近いのがヒコロウ先生
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 00:05▼返信
えっ、ワンピースってほぼ同じものだと思ってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:58▼返信
作者すらもう描けない漫画
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:15▼返信
しかのこ の方向性は近いかも…頭ごと角が外れた時はボボボみあるなとは思った
まぁ愛されるくそアニメのボボボと違って しかのこは嫌われたけどな… 処じょネタは擁護できんし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:30▼返信
後にも先にもこんなギャグアニメを子供が見てたらバカになるでしょ?!?と
当時のPTAからぐうの音も出ない正論叩きつけられたテレビまんがはホーボボだけだろうな
子安が天才すぎた
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 22:22▼返信
マジレスすると「マッシュル」がボーボボを継いでる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 02:21▼返信
>>123
なるほど
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 09:24▼返信
ボーボボボが面白いと思ったことがないんだけど
コロコロやボンボンのノリと聞いて納得したわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 21:44▼返信
正直、当時はマサルさんを過激にした作品、て印象でいいイメージなかった

直近のコメント数ランキング

traq