• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






彼女が具合悪そうだったから
一人暮らし2年目に開発した
「風邪10000000%治るうどん」を
作って食わせたらマジで治った






医者としてマジレスすると、
「これを食べれば100%風邪が治る」などという食べ物はない。
そもそも風邪は体を温めてよく食べて寝ていれば
自然と治るわけだが、
このうどんのレシピには体を温める食材が豊富に含まれている上に
食欲増進作用もあって、
麺類は口当たりが良く体調の悪い時にも食べやすく、
豚肉も入っていて栄養豊富で、
何より自分が体調悪い時に自分が考えた
最強レシピのうどんを作ってくれる恋人がいたら
安心して眠れるだろうから、
つまり愛が最強ってことよ。




  


この記事への反応


   
栄養バランスや消化にも良さそうで、
冷蔵庫の中のもので手軽に作れる感じが良いですね!
風邪を引いた時の食事っていつもどうしようか悩んでいたのですが、
次に風邪を引いた時は、
これを作って食べて養生したいと思います🍲


今まで引いた風邪はすべて一晩で治してきたけど、
ほぼだいたいコレ。
葛根湯(諸症状がでてたら小青竜湯)
1000円以上のユンケルかゼナ
大量の炭水化物と身体を温める食材(生姜とか)
大量の水
身体を暖める。Tシャツから汗を絞れるくらい。
よく寝る。
愛がなくてもなんとかなる。


最初4行くらいは否定意見かと思ったら
全部読んだら実はメッチャ褒めていて、
所謂“ 上げて落とす”の逆の“ 下げてブチ上げる”の
お手本みたいな文章に凄く感心したし
機会があればマネて挑戦したいしこのうどんは食べたい。

  
> 愛が最強
非科学的なこと言いやがって
俺は卵を入れたサッポロ一番味噌に唐辛子を少々入れたものを食して、布団に入って寝る
(あれ?目からも汗が)


風邪の症状で医師の診察をうけたことは何度もありますが、
愛を処方されたことがありません。
もしかして保険適応外でしょうか。


長ネギ2本!
ハンチョウが風邪ひいたときの鍋といい、
やはりネギと生姜は良い


仕組みはよく分かりました。
ところで、その「愛」とやらはどこで処方してもらえるのですか?



ワイも風邪ひいた時は
ニンニクとネギと生姜多めの
ハンチョウ流つみれ作ってるで!
うどんも良いよね!
ところで愛という最強調味料は
どこで手に入りますか?



B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0D95BJW7T
小山宙哉(著)(2024-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(252件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:01▼返信
俺がデカレンジャー😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:02▼返信
自然治癒をうどんのおかげだって事にするなバカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:02▼返信
きも
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:02▼返信
最後に愛は勝つ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:02▼返信
俺も具合悪い時にみかん缶食うとマジで元気になる!
オススメ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:04▼返信
10000000%って頭悪そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:04▼返信
かえってきつそうだよねニンニクとか強烈で
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:04▼返信
風邪が治るうどんなどというものは存在しません。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:05▼返信
熱がある時にうどんなんか食って寝たら胃がやられちゃう
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:05▼返信
人は思い込みの中で生きている
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:06▼返信
うまそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:06▼返信
ゴミ記事専門店はちま
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:06▼返信
これ食えるんなら大した風邪じゃないよう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:07▼返信
俺すごい😤褒め称えろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:07▼返信
>>1
知るかバカうどん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:07▼返信
くさそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:08▼返信
若いから何とか食える背脂ラーメンみたいな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:08▼返信
エビデンスは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:08▼返信
風邪とか抜きに、普通に食べたい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:08▼返信
もっとあっさりしたもんくいてーわ 風邪ひかんけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:09▼返信
アホか病人にニンニクなんて食わせんなよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:10▼返信
医者別に絶賛してなくね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:10▼返信
いや普通にカレーうどんでいいだろ
体調が悪いほど美味いからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:10▼返信
にんにく2片は多すぎないか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:10▼返信
一番ダメなパターンが「食欲ないので夕食いらない」とか言っちゃうパターン
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:11▼返信
病人食にサムゲタン出して来そう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:11▼返信
1週間寝込んでおけばコロナだって治るぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:11▼返信
てか風邪なんて一日で治るやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:11▼返信
>『風邪10000000%治るうどん』
薬事法違反です
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:11▼返信
>オタク医師時々VTuber
とんでもなねぇヤブ医者っぽい肩書
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:12▼返信
そらこれ喰える程度の症状なら安静にしてりゃすぐ治るやろね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:12▼返信
また無名の奴が売名してんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:12▼返信
はちまにもいるけど
マジレスガイジってほんとつまんねーな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:12▼返信
栄養あるもん食べて寝ましょう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:12▼返信
医師:「これを食べれば100%風邪が治る」などという食べ物はない。

無能はちまバイト:「医師も絶賛!」
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:12▼返信
>>33
そのレスの何が面白いか説明よろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:13▼返信
増税愛の激しい誰かはなにかサイキョーなんか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:13▼返信
太古から二郎を食えと伝わっておる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:14▼返信
俺も人生で100%風邪を治してきた
治らなかったことは一度もない
すごいだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:14▼返信
SNSってほんと誇張好きだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:14▼返信
くっだらねえ


俺が彼氏なら心を鬼にして「自力で治せ」って言うよ


いくら彼女でも大人なんだから甘やかすような真似はしない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:15▼返信
Hすれば、体温まって、いいね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:15▼返信
風邪ひいた時は新聞社を丸めたヤツをバケツに突っ込んで近くに置いて
布団や羽毛ぶとんを何重にも重ねて使ってこれでもかと汗かけば治るよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:16▼返信
>>43
朝日か?毎日か?読売か?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:16▼返信
愛が無いヤツは二郎全マシ食っとけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:17▼返信
今の時代風邪とかどうでもいいだろ
コロナに効くうどんを開発した方が1000000000%価値あるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:17▼返信
>>15
普通の具材で草
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:17▼返信
>>7
火を通してるニンニク食ったことないんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:17▼返信
愛など粘膜が創り出す幻想に過ぎん!母様も、そうやって我らを捨てたのだ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:18▼返信
味覇はちょっと
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:18▼返信
>>41
女の扱いってそれくらいが一番ちょうどいいよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:18▼返信
風邪引いたときこそヤっちゃえよ

お互い体温が温まって体内の病原菌をやっつけてくれるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:19▼返信
>>43
ハンチョー!?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:19▼返信
具合悪い時に胃から臭ってきそうなの食ったら戻しそうだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:19▼返信
普通に100%って言ってくれ
気持ち悪くて仕方ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:21▼返信
豚肉って消化いいんだっけ
というか、胃腸が弱ってるときって肉避けない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:22▼返信
食べさせる恋人いないからこれは全てフェイクでデマです騙されないで
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:22▼返信
ニンニク、ショウガ、ネギぶち込めばそりゃあ効くだろうよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:22▼返信
風邪の菌はそんなに軟じゃねーよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:22▼返信
つまり今の時期外に出てれば温まって治るってことだ!!!


風邪は治るが熱中症にもなるリスクは高いけどなwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
っOpenAI
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
熱があるとヨーグルト、プリン、アイスくらいしか食いたくなくなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:24▼返信
※59
だからぁ結局治すのは自身の免疫なんだって。温めれば免疫力が高まるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:25▼返信
※62
鉄板のバナナがないとかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:25▼返信
>>1
ブロック
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:26▼返信
プロテインに生卵コーヒー粉とおろしにんにくぶち込んでがぶ飲みするのが一番早く治るけどな。ジムで話題になった。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:27▼返信
今日風邪引いて体調悪いからご飯いらない
違うんだわ体調が悪いときこそしっかり食べる
しっかり食べてしっかり寝れば大抵のもんは治る
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:28▼返信
テーブルマークかー
他のメーカーだとやっぱ治りが悪いんだろうなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:28▼返信
風邪ひいたら焼いたネギ首に巻くんじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:30▼返信
こんなの食える元気があったらすぐ直るだろうどんやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:30▼返信
安静にしてたら風邪なんて治るだろ
風を不治の病か何かと勘違いしてんのかこのバカは
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:30▼返信
>>1
風邪引く奴って極端に虚弱体質な場合を除いてほぼ体調管理出来ない馬鹿なんだよな
だからこれ食ったってまた何度でも風邪引くぞ

馬鹿が引かないのではなく馬鹿だけが風邪を引く
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:31▼返信
さすがにネタにマジレスかっこわるい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:32▼返信
※コロナには効きません
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:32▼返信
コロナもこれでイチコロ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:35▼返信
普通にまずそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:36▼返信
大人しく病院行け
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:37▼返信
※風邪は何もしなくても治ります
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:37▼返信
風邪の程度にもよるがゼリー飲料が最強なわけだがな
寝返りすらきつい状況だとマジで救いだったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:38▼返信
またうどん派のステマか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:39▼返信
風邪の時は大人しく風邪薬飲めってレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:39▼返信
優しい彼氏だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:39▼返信
コロナはただの風邪だから
つまりコロナもこれで10000000%治る
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:40▼返信
馬鹿は風邪を知らないだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:41▼返信
風邪なんて人によっては1日も経たず治るからうどん食ってなくても治るの当たり前なんだよなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:41▼返信
食って寝ろとだけで育つんじゃ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:42▼返信
>>84
確かにお前って風邪が何か知らなそうだもんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:43▼返信
SNSっていうか、馬鹿ってやたら誇張するのが癖になっちゃってるよね

風邪よりそっちを治すべきじゃない??
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:45▼返信
効いたよね、早めのパブロン(顆粒
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:47▼返信
胃が弱ってる時の豚肉は辞めた方が。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:48▼返信
エグい時はこんなん食える元気すらないけどな
お粥に梅干しか削り節の一択
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:50▼返信
まあコロナで味覚なくした時に一番食いやすかったのがうどんだったしうどんは良いよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:51▼返信
※87
お前は馬鹿が何か知らなそうだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:51▼返信
人は愛がある為に苦しまなければならない
愛など要らぬ 愛など要らぬのだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:52▼返信
ずっとそばにいる
もうどんな時も離さない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:52▼返信
アイスの売上が高い日は海難事故が多いってのと同じ因果関係と相関関係の違いやな。
暑い日だから海に行く人やアイス食べる人が多いだけであり海難事故の原因はアイスではないように、風邪だから食べやすいおかゆやうどんを食べることが多いだけでうどんを食べたから風邪が治ったわけではない。
こんな具だくさんで熱いうどんを食べられるということははなからそんなひどい風邪ではないか、もう風邪が治り掛けてただけの話。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:52▼返信
葛根湯が効くのは本当に引き始め
逆に言うと風邪の気配を感じたらすぐ葛根湯飲め
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:53▼返信
※95
ラァーメン
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:53▼返信
これを食えるならそれだけで大丈夫
100.投稿日:2024年07月27日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:55▼返信
>>99
消化器が免疫全振りしてたら食えないからね、酷くない状態か治りかけだよねこれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:56▼返信
風邪が治るのはそういう仕組みじゃないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:56▼返信
たんに食欲が無い状況ならうどんで良いが
咀嚼すらきつくて、喰ったら吐きかねない状態で何なら食えるかだと、豚肉は止めてとけとしか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:57▼返信
確かに具合悪そうなのにこれだけ食べられるって矛盾してるか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:57▼返信
いや風邪薬と睡眠だろ馬鹿が
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:58▼返信
うどんじゃないとダメなんですか?蕎麦じゃダメなんですか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:59▼返信
注射挿入してあげれば?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:00▼返信
そもそもよっぽど変なことしなければ100%治るだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:00▼返信
10000000%というのは100000回感染して完治したのと同じ効果が得られるというということです。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:00▼返信
きしめんじゃダメなんですか?ほうとうじゃダメなんですか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:02▼返信
>>39
俺も生まれてから1度も死んだことないの凄いよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:03▼返信
※106
そばがきとかそば湯ならヨシ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:03▼返信
岩田さんなら麦チョコ爆食いで治したな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:04▼返信
ハチミツと生姜のお茶飲んで寝る
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:05▼返信
※110
ほうとうは煮込みの時間がかかりすぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:06▼返信
>>101
玉子が入っているから豚肉を入れる必要性はそんなにないし、ニンニク2片は胃の刺激物として多すぎて全く入れない方がマシだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:06▼返信
先ず1000万%とか吐かしてる時点でガキやし饂飩食っただけで治る訳ねぇやん、元々治り掛けやったんやろ、今年1番くだらんネタ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:08▼返信
風邪が100%治る薬は存在しないと聞いたことがある
100%〇〇系はだいたい詐欺らしいぞ気を付けてください
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:10▼返信
>>47
普通に見えるけど一人前にニンニク2片はやめた方がいい
風邪のときに食べると腹壊して大変な事になる可能性がある
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:14▼返信
体はあったまるけど、ニンニクとネギ多すぎて口とうんこが激臭くなるだろ
一人前でネギ2本とか頭おかしいんか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:15▼返信
はいワクチン廃棄
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:15▼返信
これを食べられるなら、そんなに体調ひどくないよな
普通のご飯も食べられそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:19▼返信
まーたニンニク
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:22▼返信
そりゃこれがまともに食える状態ならすぐ治るわな
何が100000000%じゃ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:30▼返信
これが食えるレベルの風邪なんて食べなくても勝手に治るわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:35▼返信
本当にヤバい風邪なら流動食も喉が通らない有り様なんで栄養ドリンクでも差し入れしてあげて
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:37▼返信
風邪ひいた時アイスの実ばかり食ってたけどあかんのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:38▼返信
風邪で弱ってる時にニンニクや生姜はきつくてムリだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:44▼返信
俺松
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:44▼返信
医者はつまらねぇこと言ってんじゃねーよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:44▼返信
女性にニンニク食べさせるなんて最低
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:46▼返信
只の風邪なら何もしなくてもすぐ治るよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:46▼返信
体調悪かったら水溶き片栗粉なんて入れた重いうどん食わねーだろ
アホか
味覇じゃなくて出汁と麺つゆで良くね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:53▼返信
療養食なら讃岐うどんより細くて柔らかいうどんの方がよくね?
タピオカ粉入ってる冷凍麺とか特に消化に悪そうだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:56▼返信
汗だくセッ久してうつせば一発よ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:06▼返信
レシピ的にはもはやラーメンだろこれ
こんなん食えるうちは熱があるだけで軽症や
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:20▼返信
結局何パーセントなの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:22▼返信
調子悪い人にニンニク食わせるのは酷くないか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:25▼返信
>>72
普通に生きてりゃ体調なんて管理出来るもんじゃないって思うんだが?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:29▼返信
このレシピを料理研究家がパクるのは何日後?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:29▼返信
名医「早く治したいならむしろ絶食してください」
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:30▼返信
こんなもん食うより風邪薬飲んで一晩寝りゃ大体回復するだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:30▼返信
嘘過ぎるわな
体調悪い時ほど胃腸まともに働かないから栄養素のバランスよりも消化のしやすさとカロリー摂取メインに考えるのが医者だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:31▼返信
いいレシピだな 読んでるだけでめちゃくちゃ食べたくなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:31▼返信
そもそも一人暮らしで風邪ひいてしんどい時にこんな無駄に手間のかかる物を作れる時点で
大した風邪でもねえだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:35▼返信
こんなもんを作ろうと思えるくらい元気ならめんつゆで煮込んで卵落としただけのうどんでも1000000000000000パーセント回復程度の風邪なんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:36▼返信
これはアウト。ニンニク、ショウガなどの生薬系は刺激物扱いなんで体弱ってる時はまず控えてください
これ系はアクセル踏み込む系なので弱ってる時に摂ると逆効果で要らん炎症起こしたり免疫系のバランス崩したり消化不良になって余計に弱ります
卵も消化吸収力落ちてる時には下痢の原因になるんで控えたほうがいいです、米と味噌汁と納豆でも食って寝てください
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:37▼返信
風邪は体を温めればいいとかエアプすぎwww
乾湿の体質無視していわゆる体温める食材なんて摂ってたら治らんで長引くだけだぞww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:38▼返信
風邪の時にそんなハードなもの食ったら胃腸がショック起こして吐きそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:40▼返信
うどんとか小麦系はやめたほうがいいだろ
しかも消化に良い物ってあまり噛まない粥とかじゃなくてしっかりと噛んで唾液混ぜて食える普通の白米とかの方だぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:40▼返信
>>106
蓮舫じゃないとダメです
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:41▼返信
自称医者はマジで捕まえたほうがいいってか普通にアウト
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:43▼返信
必要なのはこれを作ってくれるパートナーやな
一人で風邪の時これ作るのはつらい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:45▼返信
何も食わずに寝るのが一番治る、人間の体はそう作られてる
食わなくても脂肪と筋肉と内臓に溜め込んだエネルギーを使って体調戻すから数日は絶食したほうが速く治る
下手に食うことで消化不良からの下痢とかする方が体力削られる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:47▼返信
身体に良さそうな食材やけど、体調悪い時に、ニンニクの臭いとか、ごま油の独特な油の風味を身体が受け付けるかどうかは、人それぞれかな。

昔、風邪ひいた時に彼女がお粥作ってくれたのだが、何故か中華粥で、ごま油の風味で食べられなかった記憶がよみがえってきた。
その後見事に彼女にブチギレられ、ソレだけが理由じゃないが結局別れた。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:47▼返信
体調の悪い時にうどん勧めるカスwwww
咀嚼して唾液と混ぜないと消化負担になるのにwww
良いドクターですことwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:49▼返信
>>156
咀嚼すればいいのでは?
食べ物最近あまり噛まずに食べる子供多くて問題になってるからしっかり噛むべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:50▼返信
風邪薬飲めやアホ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:51▼返信
むしろ脳から食欲を抑えるように働きかけてるのにとりあえずで食うのは逆効果
体が消化吸収よりもウィルスの排除を優先するために食欲を抑えてるのにそれに逆らうことすれば回復は遅れる
腸でも免疫系を作ってるのが最近の研究でもわかってるからそこに消化をさせてしまうと本来最初に優先してやるべき免疫系の増強がされないことになる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:51▼返信
>>145
風邪と作ったのは別の人だが違う話してた?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:52▼返信
えのきとしめじめちゃくちゃ消化に悪くて草
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:53▼返信
※157
うどんそんなに噛んで食う奴居ねえし汁物は唾液薄まるからあまりお勧めされない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:53▼返信
>>158
薬は症状緩和ですよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:54▼返信
味が濃ければ美味しいと思ってそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:54▼返信
刺激物である薬味生薬、難消化性のきのこ、消化の際にガス発生させて負担掛ける卵

これを素晴らしいと言って勧める医者は俺なら絶対に世話になりたくない
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:55▼返信
162

うどんは噛んで食べることを推奨されてんのに持論を並べる前にググれよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:55▼返信
今は水分補給だけしてあまり食うなが一般的ですけどいつの時代のお医者さんなんでしょうかこの方
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:57▼返信
うどんが消化に良いと言われてたのは30年前くらいまで
今はもっとしっかりと噛んで食べるものにしましょうになってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:58▼返信
長ネギ2本っておかしくねえか?
鍋の中ほぼネギだけでギッシリ埋まるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:01▼返信
練られてグルテン形成された食品が吸収良いとかクソわろwwwwwいつの時代だよww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:01▼返信
風邪の時にこれ出されたら別れたほうがいいレベルで体に負担しかない食い物じゃねえか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:02▼返信
七味もかけてたら満点だった
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:03▼返信
病気のやつに麺類出すのは割と鬼畜
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:04▼返信
卵も体弱ってる時に摂ると腸内でガス大量に発生させてそのガスのせいで腸内細菌が悪性有利に傾くからよくないって言われてますね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:05▼返信
米に味噌塗って食って寝てろの江戸時代の人のほうが賢い
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:06▼返信
こんな手間かける必要なくね?
冷凍うどん茹でて、ミヤジマの粉末うどんスープ入れて、料亭の味味噌入れて、味噌煮風うどんが簡単でおすすめ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:07▼返信
風邪は自律神経の乱れで免疫落ちてなる場合もあるからその自律神経をさらに刺激するような刺激物は避けるように指導するのがまともな医者だと思うんだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:07▼返信
なんで弱ってる時にわざわざグルテンもりもりのうどん食うの?馬鹿なの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:08▼返信
自慢の話で乙。
で、嘘松ですよ、これ。
理由
食べやすいのはわかるが、胃がもたれやすく、吐き気してて、嘔吐になりやすい。
一番良いのはうどん。麺類の中でうどんが良いだそうです。しょうゆ、ねぎ、たまご、それだけで十分。
豚肉はダメ。人によって異なるが匂いで吐き気するから、たまこがよい。
はい、コロナ流行ってる今、話題を盛り上がろうとする嘘松でしたね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:10▼返信
うちは普通に鍋焼きうどんだけどこれでも十分効く
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:10▼返信
運動強度が落ちてる現代人は風邪になってない時でもグルテン含んでるものは消化に向かない
めちゃくちゃ動く仕事とかの人ならその害を超えるだけの利が生まれるけどそうじゃない普通の現代人ならまず摂らないほうがいい、まして風邪で弱ってる時なんて…
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:13▼返信
うどんが消化にいいって流してるのはそれの原料売ってる製粉会社だから真に受ける馬鹿が悪い
普通に難消化性のグルテンを多く含んでるしそれ以外の糖は逆に製粉されて過度に吸収されやすくなってるから吸収速度のムラがあるし初動の糖吸収のお陰で血糖値一気に爆上がりで体に悪いことこの上なし
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:14▼返信
うどんは加工食品多いしそれに絡んでる業者も多いから体に悪くても売らないと困る人が居るからねえ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:14▼返信
マジレスすると家系ラーメンはガチ
濃いめ少なめでも効果あるぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:14▼返信
餅もうどんも食わないほうがいいぞアレルギーになるだけだし現代人の鼻炎の元凶と言われてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:15▼返信
※41
親が甘えることを許さない親だったんだろうなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:15▼返信
こんなもんが楽に食えるならそもそも風邪じゃない説w
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:16▼返信
※186
働きたくなったらでいいからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:32▼返信
本当に効いたかはともかく、
生姜にとろみをつけたあんかけっぽいスープの組み合わせは体が温まるな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:48▼返信
炭水化物は、糖質と食物繊維で構成されている。特にうどんの炭水化物は、人間の体が消化可能な糖質の割合が高いため、より消化が早くエネルギー源として吸収されやすいのだ。
また、うどんの楽しみといえばプリプリとしたコシ。これは小麦粉をこねるときに生まれる「グルテン」によるものだが、これには、消化酵素を体内に入りやすくさせ、消化を促す働きがあるという。
さらに國枝氏によれば、うどんを製造する過程にも秘密があるそうだ。「ラーメンやそうめんは小麦粉以外にも油を使用し製麺するため、消化が遅く胃もたれなどの原因となります。一方、うどんは製麺中に油を使用しないので、他の麺類と比べて、より消化・吸収が早いといえます」(同)。つまり、どこから見ても、うどんが消化に悪いという要素はないということ。「“うどんは消化が早い"というのが、私たち専門家の間での統一の認識です」
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:02▼返信
風邪の時にニンニクって普通にキツくね?もっとあっさりで消化にいいお粥、雑炊の方がいいと思うがな。
俺は風邪の時はちょっと雑炊にパックご飯、卵2個入れて軽く白だしとネギやな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:06▼返信
常識的に考えたら風邪の時はサムゲタン鍋だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:18▼返信
アニメアイコンが医者自称してペラペラ凡人なら知ってる事語り始めてんの最高にXって感じ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:19▼返信
>>4
カツは吐きそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:20▼返信
>>24
くさそうですw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:20▼返信
>>27
実際そうだったわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:20▼返信
きっちり飯食える程度ならすぐ治るよそりゃ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:21▼返信
ニンニクと生姜入れた温かいコーラでも飲んどけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:22▼返信
>>111
何度も死ねたらそれ最凶
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:22▼返信
鍋やすき焼きは昔から、特に病気になったら食えと言われてるやろ

ちなみにガキの頃インフルで寝込んでたとき、アセロラドリンクがぶ飲みだけで治したことはある
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:22▼返信
>>44
聖教
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:24▼返信
>>61
一瞬
OppaAI
に見えた、疲れてるなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:25▼返信
>>75
イチコロナ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:38▼返信
ガチに具合の悪い風邪の時はこう言うのすら食べられない
吐くし量を食べられないし食べて横になって消化で縦力持ってかれる…
だからゼラチン(コラーゲンのこと)にコンソメと卵を解いて入れたスープ飲んでるわ
あとはビタミン剤と水、ポカリや経口補水液とかの補助系の飲料やゼリー系かな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:39▼返信
効能的には葛根湯飲んで寝てろっていう方が効果あるってことじゃね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:59▼返信
>>128
腸とか免疫作ったりで大忙しで腸内環境は荒れがちなのににんにくで殺菌とか
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:05▼返信
>>157
咀嚼して細かくするのは勿論大事だけど細かくしても胃腸は免疫作るのに手一杯で吸収しにくくなるんだよね。咀嚼云々、唾液の出も悪くなるし元から消化に負担がかからない物にするべき。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:12▼返信
マジレスするとニンニク2片は腸内細菌に良くないから1片にした方が良い
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:13▼返信
具合悪い時にうどんと長ネギ2本とえのき、しめじ、豚肉って量的に結構きつくね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:19▼返信
風邪引いてんのにニンニクとか豚肉とか重すぎるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:21▼返信
うどん食う体力戻ってる時期なら何食っても治るんじゃないかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:22▼返信
彼女臭そう
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:24▼返信
一人ぐらしで開発したなら愛はないだろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:35▼返信
全然美味しくなさそうなレシピ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:53▼返信
生姜とニンニクチューブと卵とシャンタンを溶いたスープで十分だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:12▼返信
独りで風邪ひいているときに作れるレシピではないな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:16▼返信
レシピはいいが料理名が最悪すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:33▼返信
日本人て薬要らずじゃんw
頭が弱いと便利なんやな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:49▼返信
結局最後は愛なのよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:53▼返信
>医者としてマジレスすると、「これを食べれば100%風邪が治る」などという食べ物はない。

そんなことは皆分かって楽しんでんだよ(画像略)
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:32▼返信
治りかけじゃないととても食えないうどん
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:35▼返信
免疫力無い時にこんなの食ったら余計悪化するだけだから辞めとけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:45▼返信
けつと鼻にネギ刺しとけよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:45▼返信
うど松
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:08▼返信
>>2
大槻が風邪の時に
作りそうなうどんw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:13▼返信
「具合悪いな」と思った時にこれらの食材が一人暮らしの家に揃ってなきゃならんとか無理ゲーじゃね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:46▼返信
民間療法でええなら、
「風邪をひいたら、肛門にネギを入れると早く治る」
を試してほしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 21:18▼返信
体を温める食材って何w
医者ならエピデンス出してくれよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 21:19▼返信
風邪に効くとされてるものを大量に入れてるだけやん
なんでも多く入れればいいと思ってそうw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 21:37▼返信
うどんユンケル煮とかじゃなくて本当に良かった
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 22:10▼返信
10000000%とか笑
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 00:51▼返信
弱った体には良さそうだけど本当に風邪のひき始めレベルのやつかな
実際にそれぐらいならこれに限らず二郎みたいな栄養とカロリー摂って安静にしてれば治る
風邪症状が出た後じゃ多分無理、特に胃腸に負担かかりそうだし
本当に効果があるのは西洋の民間療法で作られる脂身の少ない部位を使った鶏と野菜のスープだね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 01:08▼返信
レシピの中の「ネギ二本」ってかなりの量だぞ
こんなの食えるのはまだ症状が軽度だってことだと思うわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 01:12▼返信
若い女の具合悪いはほっときゃ治る
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 01:13▼返信
葛根湯飲んで栄養ドリンクをポカリで割って飲んで体を風呂で煮ればだいたい治る
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 01:32▼返信
で、洗い場滅茶苦茶にしていてブチギレられるまでがセット
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 04:38▼返信
味覇はねーわ
使うならほんだし使えよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 04:57▼返信
こういう数字は子供もしくは駄菓子屋の婆ちゃんだけにしてくれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 06:37▼返信
愛か。こればっかりはAIに取って代わられたりはしないな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 08:34▼返信
風邪の度合いで食欲すごい変わるから、とにかく消化の良いもの炭水化物をメインにあったかいもの食わすだけ覚えてるならいいよ
体あっためる効果とかもバランスのいい栄養も二の次でしょ無理に食うと吐く時あるし
医者もほんま知らんのにてきとういう奴多いからむしろ気をつけるベきやな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 08:47▼返信
※154
その手のファスティングの効果眉唾じゃないの?
人間の身体に貯め込めるエネルギー量で一日の基礎代謝賄えるエネルギー貯め込める筋肉量の人そういないでしょ
無駄に筋分解させるくらいなら糖質だけは取ってエネルギー補充する方が体感もいいでしょ普通に
なんならコロナの時とかは飯食った瞬間だけは身体が楽になってたぞ俺は
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 09:13▼返信
これ食ってから治るまでにかかった時間は?
風邪なんて一日もあれば自然に治るけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 09:14▼返信
愛を知らない(どころか性欲だと勘違いした上で愛がフィクションだと思っている)オタク、発狂www
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 09:56▼返信
愛は何処で売っていますか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 11:26▼返信
>>29
いつの時代に生きてんのさ薬機法だろ
しかも10000000%なんて誰も信じないから違反でもない
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 21:11▼返信
ステーキが効くって言うから食ったらマジですぐ治った
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 23:12▼返信
長ネギ2本だけで満腹になるわwwwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 23:38▼返信
具合悪い時、豚肉とか一口も口に入れたくないんだけど・・・・・・
豚肉って基本的にそこらで売ってるのは脂ぎったものが多いぞ。
そら、ビタミンBが豊富に含まれてるから、風邪予防のために食べることには向いてるけど。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 11:28▼返信
キノコは消化に悪いからいらんやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 12:55▼返信
サムゲタン食わせたクソアニメがありましたね…
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 18:37▼返信
天下一品ラーメンにネギとニンニク大盛り入れれば大体治る
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:43▼返信
こうゆうのを作れる余裕が無い
ヤバい風邪の時は一体どうすれば…

お迎えを待つしか無いかな?

まぁ、俺なんか生きてても世の中に何にも役に立たないからな~

直近のコメント数ランキング

traq