• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






取引先に謝罪文書くことになった後輩、
内容をチェックしたら

「拝啓、申し訳ありませんでした」

と書いてあり即座に差し戻した




※おまけ
なおクレーム対処の時の謝罪文一例

tytuyio


  


この記事への反応


   
食べてる途中のスイカ吹きましたw

なんかでもこれ送られてきたら
「この子は悪いことできなそうだな」ってクスってなっちゃうかも
謝罪事項の程度によるけど😅


でもなんか語感が良いので使いたいかも
「拝啓、申し訳ありませんでした」

  
こういうときにまず文例をネットで検索する、
ができない人がめちゃめちゃ増えてる。
封筒に宛先すら書けない若手とかもりもり増えてる……。


謝罪先の人の名前が
「申し訳ありませんでした」
の可能性微レ存


ちょっと違うけど
「誠にごめんなさい」を思い出す


文例探せよwwwて思ったけど
たぶん拝啓がでてきただけでも偉い



ちょっとほっこりして草
取引先もこれならワンチャン
笑って許しそう



B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0D95BJW7T
小山宙哉(著)(2024-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:20▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:22▼返信
すまん。でいいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:22▼返信
すまねぇ
おいらどこが問題なのかさっぱりわからねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
※1

Printf("Hello world");

どや
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
どうして嘘松は発生するんだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
まことにごめんなさい。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
謝罪文なんて出すの
日本社会こっわ~
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:24▼返信
ごめんなさいじゃあかんのが、日本の生産性がダメなところ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:24▼返信
ご不快な思いをさせてしまい誠にありがとうございました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:24▼返信
見つかりません
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:25▼返信
チャットgptに聞いてパクるだけやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:26▼返信
はちま起稿ってところは誤報流しても謝罪しないよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:26▼返信
※1
こいつは絶対同じ過ちを繰り返すと断言します!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:27▼返信
岸田「能登に続いて山形、秋田も壊滅させたか
  圧倒的ではないか我が災害は!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:27▼返信
>>7
こわいからさっさと祖国に帰った方がええで
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:28▼返信
前略どころか全略だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:29▼返信



     許す


18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:29▼返信
謝罪文はほとんどテンプレなのでAIに書かせてもけっこうマトモな文章になる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:30▼返信
これ不愉快に思わせたことだけに対して謝罪してるんでしょ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:30▼返信
まことにごめんなさいでした
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:30▼返信
※12

今検索できる範囲で最古は

【はちま起稿】“捏造”についての謝罪 2012.6.5 08:30
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:31▼返信
>>14
100年に1度未満の確率の災害が毎年どこかで起きとるよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:33▼返信
ChatGPTに「企業の不祥事の謝罪文をすごく反省してるようで実は反省していない感じで書いて」
みたいに依頼したら会社の公式謝罪文っぽい感じのいい文章が出てきた
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:33▼返信
新人「AI、謝罪文作成よろ」
AI「おかのした」
AI「出来ました」 謝罪文  よろしい、ならば戦争だ以下略
新人「よし、提出や」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:34▼返信
拝啓~取引先の君へ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:34▼返信
消されてる投稿はいい加減まとめるなっての
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:34▼返信
はぁ ふざけんじゃないよ😡
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:34▼返信
業務上知りえた社内極秘事項をXに漏らす不良社員
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:35▼返信
ピアノで弾き語りしそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:35▼返信
こんなんAIに書かせろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:36▼返信
本人が消してるのに
可哀想に
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:37▼返信
チャットGPTで完璧な奴作れんのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:38▼返信
当然、中学生でもわかる文章で書けよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:40▼返信
初めて謝罪文書けっつって一発でまともに出せるもの書いてくるやつの方が珍しいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:40▼返信
話題のツイートより
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:41▼返信
俺はいつも貴社の高い基準に応えるべくって書いて煽るようにしてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:42▼返信
>>1
あの、赤坂の虎屋さんとお間違えでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:43▼返信
ちっ、反省してまぁーす!二度としないからあいとぅいまてーん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:43▼返信
>>1
これはwwww
むせび泣く

はちまクソ記事を見抜くキーワードだ!覚えておくように!
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:46▼返信
拝啓、この手紙を読んでいるあなたは
どこで何をしているのだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:47▼返信
AIに謝罪文書かせるアホよりずっとマシ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:47▼返信
季節の挨拶がない
やり直し
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:49▼返信
そなにもんはAIに書かせとけよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:50▼返信
嘘松安定の見つかりませんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:50▼返信
初期のChatGPTは文頭に何もないのに文末に敬具とか吐いてたな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:50▼返信
>>40
肩を叩かれ会社を辞めることになりました
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:51▼返信
>>38
アクセルがホッパーしそうだぜ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:54▼返信
テンプレコピペで良いのに変なオリジナリティ入れるから・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:01▼返信
顧客ぴへ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:03▼返信
誠にごめんなさい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:04▼返信
>>3
拝啓で始まったら、敬具で終わるんや!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:05▼返信
※42
謝罪文に時候の挨拶は不要です
頭語結語は拝啓 敬具ではなく 謹啓 敬白を使うようにしましょう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:06▼返信
>>50
誠にごめんなさいでした、な?
社会人エアプかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:06▼返信
>>8
始めは、申し訳ありませんで済む
よっぽど何かやらかさんと謝罪文なんて出さんよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:06▼返信
中古RPGツクールの魔王のセリフが、
良くぞ来た勇者よ。タヒね!
とかで笑った思い出
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:07▼返信
なんか~気分悪くさせたみたいな感じ~?あーしは1mmも悪いって思ってから謝るのもどうかと思うけど~
上司が謝れ言うから~切腹で許して♪
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:08▼返信
>>5
拝啓、申し訳ございませんでした。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:09▼返信
謝罪嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:09▼返信
謝罪文なんか普通書かんしわからんわ
自分失敗しないんで
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:10▼返信
先日は色々あったけどすぎた事は仕方ない
君の負けやすまんかったごめん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:14▼返信
でもなんか語感が良いので使いたいかも
「拝啓、申し訳ありませんでした」

スライディング土下座感はあるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:20▼返信
>ワンチャン笑って許しそう
んなわけあるか
馬鹿にしてるのか? って余計怒るか、
こんなアホに書かせてチェックしないやべーところとは取引やめるわって思うかだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:20▼返信
新人に謝罪文書かせる会社なんてあんの?
つうか謝罪文って何?
普通は上司同伴で訪問して謝罪でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:21▼返信
手本なしで書かせた周囲のミス
これイジメだろ

そのまま先方に送ってたらどうするつもりだったんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:22▼返信
>>2
謝罪文を書くほどの何をしたんだ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:23▼返信
>>6
反省してま〜す
(ちっ うっせぇわ)
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:24▼返信
ごめんちゃいちゃいチャイニーズ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:25▼返信
こういうときにchatGPT
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:33▼返信
俺も謝罪文書いたことないから正解わかんねぇわ。
『拝啓』の後は相手の名前で、
その後「平素よりどーもどーも。ところで今件はサーセン。今後ともヨロピク」みたいな感じ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:44▼返信
誠にごめんなさいのパクりツイートやんけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:45▼返信
この度は申し訳ありませんでした。お詫びの樫です
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:46▼返信
>>69
そもそも新人に謝罪文を書かせる時点で嘘臭い
普通は部下がやらかしたとしてもこれは上司の仕事だし
お前は一生書く事ないから心配しなくても大丈夫
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:57▼返信
>>64
チェックしてるのにもしもの例出すのはただのクソ馬鹿
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:02▼返信
Z世代はいきなりこういう事をやらかすのか・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:10▼返信
拝啓、申し訳ありませんでした。敬具
これならワンチャン?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:16▼返信
はい見つかりません
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:16▼返信
※73
事故が発生した経験があるから言ってんだよ
糞馬鹿
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:30▼返信
こういうの社内でテンプレ用意してあるもんちゃうんか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:55▼返信
謝罪文なんか会社がテンプレ用意しとけよアホ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:00▼返信
こういう時にはヘイポー謝罪文のコピペがあると思ったらなかった
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:07▼返信
>>78
テンプレの宛先欄空欄になってて、なんも考えず謝罪文入れたんやろ
知らんけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:13▼返信
拝啓
申し訳ありませんでした
敬具

完璧だと思うが
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:41▼返信
例文例文例文
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:41▼返信
拝啓、ごめん
拝啓、許した
※優しい世界
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:14▼返信
今ならchatGPTにそれっぽい文書書かせればよくね?ってなる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:53▼返信
まずテンプレ探せよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:06▼返信
AIに書かせたほうがマシ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:24▼返信
>>80
謝罪文の話になる度に思い出しちゃって勝手に笑いそうになってたけど
最近は知らない人が多すぎて真顔になる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:13▼返信
「敬具」 が足りないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:10▼返信
御中
恩寵
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:44▼返信
新人やし、そんなもんやろ
出来れば次回からは謝罪文をググるか、今どきならAIにある程度書いてもらってから、アレンジする方がええかもね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:53▼返信
Z世代は趣味にはスマホをフル活用するが肝心なときには使わないんだよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 21:31▼返信
「新人の後輩」だと二つの意味になっちゃう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 22:25▼返信
ネタじゃないなら、この後輩の生育歴が気になる Word・マナー系の資格試験なり高校・大学の授業等なりで、文書作成の学習は一通りする筈

というか、今時はAIを使うんじゃないの? 最低でもテンプレを使うぐらいのことは知っているはずだし

もし正社員採用なら、相当に恵まれているなあ

直近のコメント数ランキング

traq