• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

もし電子決済使えなくて交通ICだけならワンチャンすらない……
地元で交通IC持ってる人いるのかな?(1人一台車地域、最近県内の一部区間でSuica解禁、地元対象外)


いや自販機くらいは
ある程度の緊急性に
対応できないとダメでしょ。
キャッシュレス化もここまで
来ると害悪。


Rが設置してるならSuica使えそうな気がするけど撮影者は紙切符で入ったのかな
券売機に並ぶ前に自販機探せば?


スマホ持たずに熱中症になるまで外にいたってこと?
それともスマホは持ってたけど「絶対にキャッシュレスは使いたくない」って主義が勝ったってこと?
どちらにせよこの自販機のせいじゃなくない?
自販機のせいになるパターン誰か教えて


こうやって前例を作ってしまうと
メーカーが寄ってたかって
推進し出すからやめた方がいい。


なにこの中途半端な自販機
キャッシュレスとかすごく普及してる訳でもないのにこんなん作るとか殺す気満々じゃん


普通は現金とキャッシュレスどちらも持っているのが当たり前だと思うが、キャッシュレス非対応の場合はあまり騒ぐ人おらんけど、現金非対応の場合はあーだこーだうるさいのって現金のみしか持たない人間が如何に頭悪いかを物語っている気がする

正直これpaypay使えたらいける





便利と同時に不便も浮き彫りになってきたなと



B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CZR4YZNC
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
5つ星のうち1.7

B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0D9N4X23D
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2024-07-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(534件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:41▼返信
プリンは無職
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:41▼返信
サムネの自販機古すぎて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:42▼返信
嘘ついてアフ.ィ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:43▼返信
自販機のキャッシュレス遅いのが多いからな・・・緊急時なら小銭のほうが速い
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
現金はもってるのにスマホはないとかそんな状況ある?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
ツイートしてる時点でスマホぐらい持ってるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
すぐ壊して金盗むからだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
へへ、、、水分補給ポイントをやっと見つけたと思ったらこれだったなんて
あまりにも残酷じゃねぇか神様よぉ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
中に現金が入っていると破壊されるからねぇ・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
>>1

🐷「ブタブタの実モデルチーズ牛丼!!」

ドンッ!!

11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
紙幣とか500円玉とか、勝手に新規格にアプデされて追いつけないんだもん。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:44▼返信
あのね
ツイートしてる時点で電子マネーがありません
スマホもありません
現金しか有りませんとか
矛盾が過ぎるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
俺はデカレンジャー😡
お前ら今日は何曜日だと思っいる😡
いい加減にしなければ
スワットモードで脱糞させるぞ😡
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
>>なにこの中途半端な自販機
キャッシュレスとかすごく普及してる訳でもないのにこんなん作るとか殺す気満々じゃん

こいつキャッシュレス使えないんだろうな。迷惑だからどんどん淘汰されていけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
いまだにちまちま小銭あさってちゃりゃり入れてんの?
いい加減キャッシュレスにしろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
時代についてこれなかった現金派は置いてきた
この先の戦いに生き残れなさそうだったからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
>>10

🤓「ホビホビの実!モデル169cm!!」

ドンッ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
JR構内の品川ならスイカ持ってないやつは観光客ぐらいなもんだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
コロコロお札変えるからやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
なのに政治資金は電子決裁オンリーにならない不思議
21.プリン投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
>>13
😲
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
何でこれのせいで熱中症になるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:45▼返信
知らない自販機のために熱中症になったのか

そうですか
24.コイキング投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
>>13
😊
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
スマホあるのに電子決済が一切できない・・・?妙だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
>>13
😊
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
>>12
スマホ持ってて電子マネー使ってない奴割といると思うぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
自販機ぶっ壊して金奪う事件昔より増えてるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
結局青バッジ

その一言で終わり
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:46▼返信
時代遅れの老害は熱中症でもなんでもなってろ馬鹿がってことだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
キャッシュレスが普及してないは無理がある
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
>>25
出来ないっていうより使ってないんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
新札とか500円玉に対応するほどの収益が見込めずこっちの方が安上がりだったんやろな。値段も1円単位で動かせるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
いまどき現金派に配慮しないといけないほうが害悪
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
>>17
老害を駆逐するために政府が頑張ってくれてる!
少しでも数減らさなきゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
まぁ居なくなってくれた方が未来には良さそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
>キャッシュレスとかすごく普及してる訳でもないのに

こいつがキャッシュレス使ってないだけじゃん
自分が世界の中心とか基準だと思ってるんかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
てめえの準備の不手際をメーカーに押し付けんなよカス
どうしても買いてぇならてめぇが用意しろゴミ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:47▼返信
>>27
自販機前でダウンロードしたら良い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:48▼返信
>>27
情弱とか反社とかでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:48▼返信
別に内部機能的には小銭でも買えるんだろうけどわざわざ投入口止めてるってことは小銭回収が面倒臭いのかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:48▼返信
コカ・コーラのアプリくっそ遅いから現金で払いたくなるのはわかる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:48▼返信
想像力の欠如って怖えな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
さすがに電話にカネは危険
どんなもんかという経験のために落胆ペーとか使ったことはあるがメインで使う気は一切ない

楽天であればギフトカードでチャージしてそれで払うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
>>39
「熱中症になる・・・ダウンロードしなきゃ」(バタッ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
不満なら害人犯罪者駆除しろ
奴らが絶滅すれば元に戻る
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
金庫置いてるようなもんだからな
もう日本の治安は終わったんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
害悪ははちま起稿や
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
現金対応してると新札・新硬貨導入で対応しなきゃならんし、現金回収の手間があるから運営側は出来ればキャッシュレスにしたいよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
どっちも使えないと不便じゃない?
高齢者とかキャッシュレス使ってる人まだまだ少ないでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
>・いや自販機くらいは
ある程度の緊急性に
対応できないとダメでしょ。

何様のつもりだこいつ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
これで熱中症になりました(写真撮ってXに投稿)
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:49▼返信
現金の回収とかめんどくさいからなぁ
これも人手不足の影響やろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
現金入ってると壊されて持っていかれるから妥当
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
現金入れとくと中国人とクルド人が盗むからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
うちの会社にある自販機は新札対応にしたらキャッシュレス対応できなくなった
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
頭悪い人が熱中症でしぬは良いことだ
馬鹿は淘汰される運命
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
まあ治安も悪くなってるしね
海外のように悪化してくると自販機自体置けない
現金はリスクでしかない
壊されて現金と飲み物盗む奴のせいでしょうよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
>>40
世間なんて情弱で回ってるようなもんだし
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:50▼返信
ベトナム人クルド人韓国人中国人が自販機破壊するからしゃーない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:51▼返信
ほんと現金て使わなくなったよな
今現金使うのなんて会社に来てる仕出し弁当屋くらいやわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:51▼返信
高齢者は特にスマホも使わない人も多いだろうから
最低限現金は扱えるようにはしておいてほしいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:51▼返信
よくわからんけどコカコーラの自販機はアプリ入れないといけないのか?
かざすだけの自販機しか使ったことないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:51▼返信
あーつまり外国人観光客によって小銭ドロを目的にした自販機の破壊行為が相次いでるからメーカーがキャッシュレスに転じたと
自民党は移民犯罪に甘いんだよな
だから自衛策としてキャッシュレスを推し進めて低賃金に喘ぐ日本人には死んでもらうと
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:51▼返信
内部に釣り銭も売り上げも持たないなら
ガイジンの路上窃盗犯対策になるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:51▼返信
どういうこと?いまどきスマホ持ってるなら対応できるやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信
お金なんてゴミだ
お金のせいで人は裏切り
絶望し、苦しみ、そして死んでいく。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信
バッジ付きに加えてアフィ誘導

さすがやね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信
※61
使ってるじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信
パスモ使えるようになってから釣り銭切れで買えずにイライラする事なくなった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信



     立ち上がってくれデカレンジャー


72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信
外人が増えて自販機ぶっ壊すから仕方ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:52▼返信
近所に店の一つもない所にポツンと自販機が置いてあったのか?
仮にそうだとしたらそんなところに行くときは自前で水分くらい持っていくだろ?

なあ糞松よ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:53▼返信
>>62
自販機なんて民間事業なのになんでわざわざ福祉をやらなきゃいかんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:53▼返信
>>66
ガラケーのワイ
低みの見物
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:53▼返信
キャッシュレスだけの人、現金だけの人、どちらが多いと思う?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:53▼返信
いやコンビニ行けよクレーマーカスが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:54▼返信
中韓見習えよ
いつまで現金持ち歩く気だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:54▼返信
>>74
CSRは最近の民間企業の必須項目だからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:54▼返信
未だに現金しか持ってない人って
縛りプレイやってるんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:54▼返信
>>72
害人「ジュースやコーヒー飲み放題♪(自販機破壊)」
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:54▼返信
自販機に何求めてるんだよ、準備不足の人への慈善でおいてる訳じゃないだろう。好きなように商売する権利とサービスの良し悪しは競争があるからっていうだけだ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:54▼返信
デカイ企業の社内自販機とか食堂とかキャッシュレスばっかりじゃん
電子マネー使ってないとか底辺ブルーワーカーか
弱小企業社員じゃないのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:55▼返信
どうやったらこれで熱中症になるの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:55▼返信
>>78
中韓は現金がそもそも信用できないからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:55▼返信
現金使えないような社会にしてしまえば馬鹿も否応なく移行するしかなくなるだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
※63
ワイの会社とかに入ってる自販機は普通の外のよりもやすいんやで
それでコカ・コーラのアプリ使ってかうとポイント貯まる
ポイント貯まったらドリンクチケットもらえてそれは外のクソ高い自販機でも使える
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
みんなキャッスレスやろ令和やぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
スマホは持ってるだろ、ってやつはさ
意識もうろうしてる奴に、今から全然興味なかったキャッシュレスをどれにするか選んで登録しろってこと?
年寄りにも同じこと言う?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
>>79
自販機設置は個人設置が大半だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
>>46
デカレンジャーにデリートしてもらおうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
何でも人のせいかよ
ランニングコストの低いキャッシュレスだからそこに自販機置けるんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
コンビニで現金ちまちま出してる奴のケツを蹴り上げたくなる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:56▼返信
>>4
すまん
緊急時に自販機でキャッシュレスと現金の違いに依る速度差でなんか変わるん?
ちょっとは考えて発言しないと君の周りで不幸が始まるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:57▼返信
現金を使うのはコンビニでコピー機を使ったり
コンビニで切手を買うときぐらいだな
切手は未だに郵便窓口以外では現金でしか買えないんだよ、マジで不便
どっちも電子マネー対応にはよしろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:57▼返信
ぶっ壊して金パクってく連中が悪い
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:57▼返信
陰湿な日本人が考えそうなことだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:57▼返信
現金主義もこれを機に何かもっとけ
交通系のカードに少額入れとくだけでもいいんだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:57▼返信
>>90
逆だろ企業側が設置させてくださいって売り込みに来てるんだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:58▼返信
>>95
そこまで不便さが絞られてるなら郵便局に行ったときに切手を纏めて買っとけばいいのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:58▼返信
自販機荒らしの対応も必要無くなるし
治安が悪いところでは良いかもね
悪すぎるところでは意味もなく壊されそうだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:58▼返信
やべえ、喉乾いた、自販機ぃ~
って時に限って自販機がマジで見つからない現象何
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:58▼返信
Xやる前に電子決済使えるようにしとけよ^^;
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:58▼返信
お金ってナンのためにあるんだっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:58▼返信
※50
普通に回線不良でキャッシュレス不可現金のみってのもあるしな
不意打ちのようにやられるんでマジやばい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:59▼返信
普通にモバイルSuica入れれば解決するんじゃ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:59▼返信
>>89

意識がもうろうとしてるけどポストは出来る!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:59▼返信
自販機が街中に有ると言うだけで
恵まれた国だと言うのに
支払い方法に文句を言うなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:59▼返信
現金なんか使うなバカ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 13:59▼返信
自販機使う人は頭悪いと思うんですよ。ってあいつが言ってた
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
不良外人が壊すんだもん
外人おいだして街を正常化するしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
>>92
キャッシュレスの方がコスト馬鹿高いんだが。 POSレジと一緒
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
自販機探すよりコンビニスーパーの方が探しやすくない?
それとも自販機が何処に設置してあるか一覧でまとめてるアプリみたいなのあるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
ワラタ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
>>12
そもそも電子マネーやり方がわからないって年寄りがいるうちの両親もそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
なんで自販機のせいなんだよ笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
そこはケチるところじゃないでしょ
現金・キャッシュレスどちらも対応してくれよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
自販機荒らしがなくなって良いじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
>>90
工事現場ってもれなく自販機があるだろ
あれ業者が目ざとく見つけて売り込みかけてるだけだからな
その分安くしろって現場側もごねるわけだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
むしろキャッシュレス決済自販機にしてくれ

もう現金なんて1万円札しか持ち歩かないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:00▼返信
会社が冷水機入れてくれたわ
ほんまありがたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:01▼返信
現金は回収しないといけないから人件費がかかったり、自販機の売上の回収が面倒なんだよ
外人に自販機をこじ開けられ盗まれると、売上より壊された自販機破損の被害の方がでかい

ただキャッシュレスになると、不正で他人のやつでも買えるから違う問題も出てくるかもな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:01▼返信
買えないとヤバイお年寄りと子供がに配慮していない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:01▼返信
日本の通貨は?
日本人「ペイです!」
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:01▼返信
・スマホ持たずに熱中症になるまで外にいたってこと?
それともスマホは持ってたけど「絶対にキャッシュレスは使いたくない」って主義が勝ったってこと?
どちらにせよこの自販機のせいじゃなくない?
自販機のせいになるパターン誰か教えて

↑こいつは何を言ってんだ?ゴタゴタ言わず現金使わせりゃいいだけじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:01▼返信
砂漠のオアシスと蜃気楼の関係みたいなだな。

集金の手間を減らすためなのか、それとも防犯なのか。。。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:01▼返信
現金扱わないことで、盗難対策になるしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:02▼返信
自販機を福祉施設か何かと勘違いしとりゃせんか?
あれは営利ツールであって、熱中症になりたくなきゃ最初から自分で準備しとけっつー
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:02▼返信
これで困る人ってスマホ持ってないとか使えない高齢者とかでしょ?
なんでおまえらが文句言うのよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:02▼返信
>>123
仕事してないお年寄りと子供は家にいれば良いでしょ

131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:02▼返信
>>123
子どもはキャッスレス出来てるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:02▼返信
スマホの充電切れてたり電波障害起こったら粗大ごみにもならんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:03▼返信
>>94
そもそも近くに現金が使える自販機があるはず。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:03▼返信
なんらかの事態で手持ちのキャッシュレスを使用できないみたいな状態もあり得るからな
自販機のせいでは無いがそういう局面で人死にでも起きた場合100%槍玉に上がるだろうね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:03▼返信
非常時対応はできないよな~
(地域で電源は生きていても全国的な通信網が崩壊を想定)
まぁそんな時はバールでこじ開けるからいいのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:03▼返信
>>10
豚なのかい?牛なのかい?どっちなんだい?
パワーーッ!!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:03▼返信
PayPayだけはいまだに使えない 使ったことない
138.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2024年07月28日 14:04▼返信
少し回り見渡せば自販機なんかいっぱいあるでしょww
嘘付くならもっと頑張りましょう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:04▼返信
自販機やらコンビニにキレ散らかす層って底辺感すげえよな、そんな余裕ないんか
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:04▼返信
>>132
携帯電話は2台持ちが正解ですお
auの電波障害で学ばなかったの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:04▼返信
勝手に倒れてろ
マジでこれのせいだというならコカ・コーラ社を訴えればええやん
どうせ松のくせに
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:04▼返信
>>122
商品補充のタイミングでやってるから同じです
むしろサーバー代と通信費、クレジット使用料かかるから、意外とコストかかる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
>>5
自販機には失望しました💢
コンビニで買います!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
外国人を流入させて治安悪化を招いた政府を恨め
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
最近の小学生はペイペイの電子マネー普通に使ってるし
ペイペイフリマでノートの表紙を集めたやつを売ったり
自分で着なくなった服を売ったりして電子マネー稼いで
小遣いにしてるよ
風呂掃除とか空き瓶を商店に返しに行って小遣い稼いでた昭和とは違うんだよ
電子化が当たり前の世界だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
>>7
モンク言うなら岸田の宝に言ってくれよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
・普通は現金とキャッシュレスどちらも持っているのが当たり前だと思うが、キャッシュレス非対応の場合はあまり騒ぐ人おらんけど、現金非対応の場合はあーだこーだうるさいのって現金のみしか持たない人間が如何に頭悪いかを物語っている気がする

現金対応なのは当たり前のことだからな
日本のキャッシュレス化の割合なんて40%しかないんだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
時代についていけてない害悪多くて草
これで熱中症なったって水分定期的取ってない典型的なバカじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
チクショウ・・・目の前に水があるってのに飲めないなんてあんまりだ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:05▼返信
現金管理するのもコストかかるんだよニート共
本来カネなんて数値のやり取りでしか無いのに
現物ありがたがってるバカなんぞ取り残してけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:06▼返信
現金管理はコストで足が出る地域もあるだろ、逆もあるが
田舎でもキャッシュレス化した中国にできるなら日本にも可能と思え
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:06▼返信
政府「しかたねえだろ円がゴミなんだからガタガタ言ってねえで増税すっぞこら」
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:06▼返信
自販機は電子マネーとか普及する前からwifi中継機だとか
在庫管理にネットワーク通信してるんだから追加通信費用はかかってないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:07▼返信
ペイペイ♪
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:07▼返信
てことは全国でこれ導入すればキャッシュレスに対応できてない老害が減るかもしれない😋
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:07▼返信
キャッシュレスの自販機は通信を使うから購入する度に通信費がかかるんだよ
現金の自販機よりキャッシュレス専用は10円くらい同じ商品でも値段が上がるかもよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:07▼返信
>>5
未だにお客様は神様って思考なんだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:07▼返信
国の宝さんたちが自販機をこじ開けるからね
仕方ないね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:07▼返信
素晴らしい
キャッシュレスも使えない老害が淘汰されるわけですね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:08▼返信
時代について行けてないんだから仕方ないだろ、自販機使うな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:08▼返信
もはや円なんかだれも欲しがらないというね。。。。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:08▼返信
スマホにCokeONアプリ入れるだけ
これも出来ないようじゃ老害認定不可避
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:08▼返信
>>4
設置する側としてはキャッシュレスでいいんよ
現金を自販機内に置いとくなんて今の時代できんわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:08▼返信
これで治安悪い海外進出出来るんじゃね
ぶっ壊されて中の金取られなくなるやん
・・・あっ 100円程度のジュース目当てで壊されるか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:08▼返信
近くにコンビニとかスーパーあるだろうよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:09▼返信
>>45
そんな瀕死になるまで水分補給しないバカの自己責任
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:09▼返信
自販機はぶっ壊されて現金取られるとかあるからこれが正解
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:09▼返信
世にも奇妙な物語に喉が渇きすぎて実は砂漠で死んでたみたいなの無かった?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:09▼返信
※156
普段から通信してるのになんで購入時に通信費が発生するの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:09▼返信
>>156
脳みそ搭載してなさそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:10▼返信
お金入れてると破壊されるからだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:10▼返信
paypay
パイパイ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:10▼返信
キャッシュレス化ごときでマウント取ってる奴らがいて草 
 
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:10▼返信
どうせこういう自販機もあるけど、近場なんなら隣には普通に現金使えるのも設置されてんでしょ?
一枚の写真見ただけで大げさに捉えすぎ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:11▼返信
まるでもう自販機がぶっ壊されてるのが日常的になってるようなコメント多いな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:11▼返信
それだけ治安が悪くなったってことだな
アホが金盗むからそうなるんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:11▼返信
CokeONとか独自アプリは止めろと言いたい
飲食でも独自アプリ要求するところはアホだなと思って無視している
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:11▼返信
※161
じゃあ俺にくれよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:11▼返信
緊急とか言ってる奴自販機が福祉のために設置されてるとでも思ってんのw?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:12▼返信
>>125
ゴタゴタ言わずにキャッシュレス使えよ猿
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:12▼返信
なんだよコークオンて
他の自販機ならかざすだけなのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:12▼返信
電子マネーなんて小学生でも使えるのに😅
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:12▼返信
品川とか書いてあるし都内だったら全員交通IC持ってんだから別に構わないでしょ
田舎だったらさすがにジジババかわいそうだけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:12▼返信

熱中症に配慮してルーズソックスで蹴ったら出るようにして欲しい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:13▼返信
※169
SNSとか通信する度にお金から無いのか、相手からは無料だけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:13▼返信
これに文句を言ってる奴って自販機のおつりのところや下を覗いてそう
最近じじいが片っ端からあさってるのを見た
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:13▼返信
小銭は管理が面倒な上に両替え手数料取られるしな
バカが破壊するしこの流れは必然
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:13▼返信
クルド人「ナンダヨ!カネネージャネーカヨ!!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:13▼返信
※184
それはビリビリだからだろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:13▼返信
現金使えたらクルドの貯金箱になるだけだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:14▼返信
>キャッシュレス使えない人は水筒を持っているだろうという考えなのかな?

自販機を公共設備かなんかと勘違いしてるんか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:14▼返信
>>184
謎味ジュースしか出ない世界線じゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:14▼返信
小銭とか重いだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:15▼返信
コード決済非搭載のコークオン自販機が最悪
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:15▼返信
自販機荒らし対策
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:15▼返信
その写真撮ってるスマホの意味は?
あ、電子マネー対応してない旧式のスマホか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
※189
気づくの早すぎw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
CokeONはブルートゥースで購入する方式
タッチ決済出来るのは駅とか空港とか屋内が多いイメージ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
ちなみに完全キャッシュレスになれば自動販売機補充員の負担が劇的に減る。
お金の補充は地味に面倒なのと、中にあるベンドメーカーは何度も使ってると劣化してお札が入らなくなる
コインメックも使ってると劣化するのでこの二つが無くなるとそれを入れるスペースを廃止出来る上に配線が楽になる
そしてなにより自動販売機泥棒がいなくなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
すでに大半の自販機は電子マネー対応してるんだからもう現金なくした方がメリット大きいわけだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
通りすがりの人に「すいません200円払うんでジュース買ってください。キャッシュレスできないんで」って声かけてみれば?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
※169
各種キャッシュレス会社にセキュリティ代とか手数料が取られるんだよ
回線の通信費も契約で取られるし、現金取引よりお金がかかるから価格に転嫁と言う事
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
>>189
壊れた自販機だからやぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
現金使うってだけで親の仇のように批判するキャッシュレス第一主義のやつって本当気持ち悪いわ
スマホ使ってるやつが全員電子マネー使ってるとは限らないだろ
こういう極端な思想に走るやつとは関わりたくないわ本当
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:16▼返信
>>89

意識がもうろうとしてるけどポストは出来る!
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:17▼返信
自分が使ってる電子マネー使えないとかありそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:17▼返信
むしろ現金持ち歩かないから
キャッシュレス専用が増えて欲しい
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:18▼返信
※202
もうほとんどの自販機は電子マネー対応だけど?
使ったこと無いの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:18▼返信
別にセーフティーのために設置してるわけじゃないんだから、嫌なら電子決済持ち歩けよ

小銭より役に立つやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:18▼返信
※203
それは最初だけじゃね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
>>204
ラーメン屋とかボロい飲食店が狙われるのも現金派のせいなんだよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
キャッシュレスは駄目だって?じゃあお前らが新紙幣に対応する予算だしてくれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
>>93
キャッシュレスを使いすぎるとこの方のように短絡的で凶暴な阿呆になります
ご注意下さい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
まぁ現実的に考えて、都会はいいんじゃね? コンビニとかあるし
山とかでキャッシュレスだとヤバいかも
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
コーラ買おうと思ったら140円
ペットボトルは180円
高え!
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
よくあるキャッシュレスの欠点である停電時は使えないってやつだとそもそも冷えないから自販機は役立たずになるし、災害時は持っていってどうぞモードになるからキャッシュにしてしまってもあまり問題ない装置だと思うけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:19▼返信
水道から飲めるものがいくらでも出てくる
安全確保できんのはお前の好みの問題だ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:20▼返信
むしろ現金しか使えない無能をなくしてほしい
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:20▼返信
水筒を持っているだろう じゃねえよ
キャッシュレスも使えないような馬鹿は水筒ぐらい自分で用意しろカスってことだよ
自販機は別にセーフティネットじゃねえぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:21▼返信
スマホでSNS使い倒している人が現金しか持ってない人の代弁をする違和感
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:21▼返信
キャッシュレスオンリーのヤツらって、災害起きたら先に死ぬ連中だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:21▼返信
別の自販機まで移動しろよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
※208
自販機会社で働いているが、ほとんど対応していないってw
通信設備が整った一部の主要なとことだけだって
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
みたことないけどな
タッチパネルが壊れてるのあるけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
キャッシュカードどころか電子決済も銀行口座も持てないような奴が世の中おるんやで
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
>>210
いつもの故障自販機以外は蹴りでは出ない描写があるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
※212
よく考えたら、普通にキャッシュはキャッシュレスの二倍の金額がかかるとかやってもいいよな
キャッシュのせいで余計な予算計上しなきゃいけないんだから
これでキャッシュ派が暴れるようならキャッシュレス専用で問題無いだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
アプリくらい入れたらええやん
アプリさえ入れとけばクレカでも何とかPayでも何でもいける
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
日本が終わってることをよ~く表してるわ
よく分からん発言する奴にクソみたいな突っ込みしてる奴、自販機泥棒だったりの治安悪化とそれに対応するために完全キャッシュレス化の流れ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:22▼返信
その辺のジジババでもキャッシュレス使ってるのにすごく普及してるわけではないとかどこの世界に住んでいるんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:23▼返信
※216
停電してたら現金も使えんがな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:23▼返信
まぁ日本なんてごみだしねぇ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:24▼返信
※223
そういところは現金対応でええやん
全部キャッシュレスにしろとか極端な奴は無視すべき
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:24▼返信
両方に対応しろって話ならわかるけどキャッシュレス専用にしろはイカれてる
通信障害で払えないが何度かあったのにまだ学習しないのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:24▼返信
未だにキャッシュレス対応してない原人が悪い
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:25▼返信
会社の飲み会すら最近は幹事にpaypayで払ってるからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:26▼返信
自販機ぶっ壊して中の金を持っていったりする連中のせいなんじゃないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:26▼返信
※199
ほーん
自販機補充員の仕事を奪って路頭に迷わせたいわけね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:26▼返信
※234
通信できなくても使えるのでええやん
いまはPayPayも対応しとるぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:27▼返信
※233
自販機は製造でお金がかかるんだよ
コカ・◯ーラみたいにお金持ちの所なら導入は容易だろうが
他の中小企業だと高性能自販機の導入資金が無い
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:27▼返信
中に現金さえ入ってなかったら、自販機壊すやつもいなくなるしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:27▼返信
ここ日本だぜ、100mも歩けば別の自販機見つからない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:27▼返信
>>37
キャッシュレス決済比率は全体の4割
まだ半分に満たないんだから世界の中心で物事考えてるのはバカなお前の方だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:27▼返信
キャッシュレス+現金派=最強
現金派=時代遅れだが、特にデメリット無し

キャッシュレスオンリー派=回線死ぬだけで何も出来ないリスク考えないカッコつけの馬鹿
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:27▼返信
あほか現金なんか入れてたら岸田の宝に自販機壊されて強奪されるだろーが
リスク管理なんだよ少しは考えろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:28▼返信
※238
補充員に現金管理は余計な負担なんだよ
無い方がいい
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:28▼返信
インプ稼ぎ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:28▼返信
>>38
と、ゴミが申しております
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:28▼返信
会社の自販機がキャッシュレス対応してないクソ自販機
万札しかない時は使えないゴミ

隣にダイソーも入ってる大型スーパー建ったので利便性超絶アップ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:28▼返信
>>221
現金のほうが死ぬけどなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:28▼返信
こういうの決めてる会議に乱入して提案した奴の口に10円玉詰め込みたい
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:29▼返信
※244
通信できない時は問題すくない
むしろスマホの電池切れとか故障時どうすんのかな?と思うわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:30▼返信
>>251
こうやって現金派は暴力的だから破壊行動にでますね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:30▼返信
別の自販機使えばいいだけだろ
キャッシュレス使えないとかSNSしてるスマホはなんのためにあるの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:31▼返信
JR東日本の自販機なのにサムネはコカコーラで意図的な悪意を感じる
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:31▼返信
バッジじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:31▼返信
クソ外人が破壊して現物持っていくようになったらこれすらなくなるんだから文句ゆうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:32▼返信
>>221
現金なら安心だと思ってる現金派は災害時にノープランで死んでそうだな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:32▼返信
現金のみの自販機ばっかでめんどくさい
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:32▼返信
災害があったりスマホそのものが壊れたり電池なかったりしたら物買えないやん
そういう時は普段現金派をバカにしてるキャッシュレス派の皆さんはどうするの?
ヘラヘラしながら現金派に金借りるの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:32▼返信
キャッシュレス派→スマホが壊れても災害で壊れてもアカウントで復旧可能

現金派→災害で家が浸水してお札が使えない、もうダメポ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:33▼返信
防犯的には正しいわな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
田舎のバスと電車の本数減って文句言ってる人に車買えば?って言うのと同じだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
そりゃ、不良外国人たちには、無防備貯金箱だとバレてるからな
現金を使わないというのが最善策になるわな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
※249
会社に赤い色の自販機の業者に変えてくれと頼めばキャッシュレスの自販機に変わる可能性は高いよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
現金使える自販機も普通に隣にあるだろうがどうせ
老害の知恵遅れなのに声だけでかいし、主語もでかい
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
炎天下の外だとスマホが熱すぎて起動しませんパターンも考えないとな
ICカードやvisaタッチに対応してないと厳しい
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
>>261
札が濡れても銀行持ってけば交換してくれるぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:34▼返信
>>238
ドリンク補充の仕事はなくならない
売上回収やお釣り補充の負担が減る
文字読めない人?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:35▼返信
民度低い地域はこうなってるんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:36▼返信
いい機会だ
自販機をこの世からなくしてしまえばいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:36▼返信
現金オンリー、キャッシュレスオンリー
今時どっちかのみってなんかの宗教か?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:36▼返信
ジョギングの時小銭持ちたくないからこの自販機のほうがありがたいんだけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:36▼返信
>>268
災害時に銀行行く余裕あるなら
キャッシュレス派もキャッシュカードで現金下ろすよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:38▼返信
>>273

いやICと小銭両方使えたら別に問題だけなんですが
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:38▼返信
近くのケーキ屋と歯医者が現金のみなのでムカついて利用しなくなった
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:38▼返信
災害想定とかアホすぎる
外歩いたら隕石で死ぬかもしれないから一生地下で暮らせばいいw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:38▼返信
選択肢としてそういうのがあってもいいと思うが
キャッシュレス化のせいでコスト増で値上げにとかになったら馬鹿じゃないのかとも思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:39▼返信
>>268
そんな逼迫してる災害時に呑気に営業してる銀行ってあんの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:39▼返信
さすがにPay使う奴は情弱!!
とか言う奴はいなくなったなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:39▼返信
コークオンという字面のヤバさよ
コーラオンだとあかんのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:39▼返信
※271
石原慎太郎、東京都知事の発言ですね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:40▼返信
>>278
現金管理するほうが面倒だろ
新500円硬貨に新札対応のせいでどれだけの損失出たか知ってるのか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:41▼返信
国が税金で設置してるものでもないのになんで被害者ヅラしてんだ
バカの考えることはよう分からん
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:41▼返信
>>275
想像力が無いんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:41▼返信
どっちかと言うと自販機荒らし増えたからその対策と思われる
あとは紙幣や硬貨の刷新するコストを嫌ったか
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:41▼返信
※278
おまえの周囲には自販機ないのか?
見てこいよ、すでに電子マネー対応してるから
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:42▼返信
キャッシュレスは例えばチャージし忘れてたとかあるしそれを見てわからないのが問題
だから現金だよりの人もいるのにキャッシュレス使ってないやつは馬鹿呼ばわりは本物の馬鹿のすること
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:42▼返信
現金の受け取り拒否って法的にかなりだめっぽい気がするが
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:43▼返信
キャッシュレス派は自分が頭良いと思い込んでるだけで、現金そのものの仕組みが分かってないからな
どんな金持ちだろうと完全キャッシュレスなんてもんはしないし、現金を持ってる奴を時代遅れなんて言い方もしないからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:44▼返信
人手不足で現金補充する余裕ないんでしょ
自販機補充する仕事大変で続かないらしいし
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:44▼返信
>>287
コカコーラ系の自販機はほとんど対応してる
サントリー系?の自販機が現金のみが多い
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:44▼返信
小銭持つくらいなら交通系ICカードになんぼかチャージしておけば済む話か
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:44▼返信
>>290
バイトどういうこと👩‍🦲
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:44▼返信
キャッシュレスでいいからもっとアプリの処理速くして
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:45▼返信
家の近くに3台自販機があるけど
キャッシュレスに変わった一週間後に倒されて破壊されてた
キャッシュレス専用の自販機とか誰も求めていない
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:46▼返信
>>276
普通だが
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:46▼返信
自販機業界は完全にキャッシュレス自販機に専用にした方が現金での入金のが無くなるから良い
小銭の入金って重くて手数料もかかり大変なんだよ
ただしキャッシュレス自販機は高い通信費や通信契約代、色々と資金がかかるから大手じゃないと導入はそう簡単ではない
山の中や公園では通信が安定しないから都内や駅やエントランスホール専用になってしまうデメリットも有る
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:46▼返信
スイカでもクレカでもQRコードでも、スマホさえあればいける時代に現金一本槍はどうなのよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:46▼返信
日本みたいな災害多い国だとキャッシュレスと現金両方使えたらいいだけ
普段はキャッシュレスで生活出来ても
災害時はオンラインが途絶えてたら現金対応のみにした所も多々あったし
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:46▼返信
>>296
スラムかよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:47▼返信
>>296
それはそこの治安が悪いだけでは?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:50▼返信
キャッシュレス自販機は防犯カメラも内蔵されて監視してるからね

全部センター側で録画されてるのでプライバシー気になる人はマスクつけとけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:50▼返信
>>204
同じく
関わりたくない
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:50▼返信
※298
対応出来ないなら無くなるだけ
なんか問題あります?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:51▼返信
こんなん逆もいえるやん
順応せーよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:51▼返信
スマホなりスマートウォッチなり使えばいいだろ
金使いたかったらコンビニでも行けよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:51▼返信
>>208
何処に住んでるの?
東京でも7割位だろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:51▼返信
※296
最後の一行で自白するとはw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:51▼返信
>>296
現金派過激過ぎて草
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:52▼返信
自販機は普段全く一切使わないからキャッシュレス移行が進んでるのに全然ついていってないわ
アプリぐらいは入れとくか
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:52▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトの悪政の所為
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:52▼返信
害人のせいで世の中がどんどん不幸になっていく
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:52▼返信
逆に電子マネー対応してねぇ自販機がウゼーわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:53▼返信
>>115
わたしは最近モバイルスイカにしました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:54▼返信
>>307
AppleWatchは高機能でアプリ入れられるけど
スマートウォッチは機能限られてるのでPayに対応できるとは限らない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:54▼返信
>>258
現金オンリーな訳ねーだろ
頭がノープラン
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:54▼返信
問題あると思うならどこか言え
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:55▼返信
>>14
こんな自販機どこにあるの?東京?
お金使えないとかみたことないんだけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:55▼返信
別に自販機は給水ポイントでもボランティアでもないんだが
熱中症になるのは自己責任だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:55▼返信
現金とキャッシュレス両方使うのが最強だとなぜわからん
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:55▼返信
これなら中国人に石投げられても仕方がない自販機だわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:56▼返信
さすがにsuicaくらいは持てよ
老害どもよ
なぁ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:56▼返信
>>231
店では使えるだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:56▼返信
>>22
外出先で水分とれなくて、ってことじゃないんでしょうか?
わかんないんですか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:57▼返信
>>234
オンリー派は基地
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:57▼返信
壊して盗む犯罪者がいるからな
恨むなら犯罪者を恨め
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:57▼返信
現金のみのコインパーキングがムカつく
3000円とかの支払いで1000円札までしか対応してないとかナメてる
1万円札崩すためにコンビニにダッシュするハメになって汗だくだわ
クレカ対応してる駐車場しか停めたくない
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:57▼返信
>>320
と言うか根本的にキャッシュレスのみの自販機って見た事ない
現金のみか両方使えるのしか見たことない
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:58▼返信
>>236
飲み会とかw
ブラック企業で草
若手地獄
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:58▼返信
>>269
阿呆なんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:58▼返信
そもそも自販機はどんどん値上がりしてるし安売りスーパーでいいわ、熱中症とか最低限の水筒持ってけよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:59▼返信
>>239
???
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:00▼返信
両方使えるようにしとけよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:01▼返信
使う方は現金とキャッシュレスの両方対応が良いという
使われる業者の方はキャッシュレス一択の方が管理が便利で現金の入金の手間が無くなるから良い

導入が遅れているのは自販機の台数が多く、通信対応の自販機自体の価格も大幅に上がるから
自販機代の元が取れて人が多く居て稼げる駅やビルのエントランスホールなどにしか導入が出来ないのが現状よ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:01▼返信
手間のかかる小銭の準備だけでなく盗まれたり壊されたり自販機で金を扱うのはリスクが大きいから仕方ない
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:01▼返信
昔から釣り銭切れで金はあっても買えないことあったし
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:02▼返信
>>296
嘘やめようぜ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:02▼返信
言いたいだけのキャッシュレス派のアホッター
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:02▼返信
自販機壊す外人が増えたのが原因
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:02▼返信
>>5
誰も彼もがSuicaを持ってる訳じゃない。1人1台車持ってて移動してるような田舎から来てたりすると詰むわな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:02▼返信
どうしてすぐ嘘をつくんだい?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:03▼返信
これからどうなっていくかは興味深い所だな
どっち専用でも困りはしないし
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:03▼返信
※330
飲み会あったらブラック認定って
なんて寂しい奴なんだ・・・
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:03▼返信
自販機荒らしの対策にもなるしな
ITについていけない年寄りは切り捨てろって散々言われているしいいんじゃね
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:04▼返信
自販機も40℃まで耐えられるんだっけ
そろそろヤバい
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:04▼返信
コンビニ行こ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:04▼返信
※333
非通信でも決済できるのがあるってことやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:04▼返信
>>277
水害や地震がない日本に住んでいないお前はいいよな〜
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:04▼返信
>>345
ずっとどこの話よ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:04▼返信
しょーがねーだろ
自販機なんて不法滞在者共がバールで開ける、道路に落ちた貯金箱なんだから
対策した結果なんだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:05▼返信
コークオンでキャッシュレスのみってあるの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:06▼返信
現金が信用されてない中国に追いついたってことか
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:06▼返信
>>299
両方使おうよw
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:06▼返信
日本も外国みたいに外に自販機置けない国になってきたんよなあ・・・
しかしこのようにキャッシュレス化すれば現金目的の外人に破壊される確率は下がりそう
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:07▼返信
上にはむかったって許さないし
よんだら許さないし
画像みせたことを許さないし
無視したこと許さないし
上に頼むのも許さないし
悪口いったことも許さないし
超能力者はなにかされたら許すことしないね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:07▼返信
はちまのコメ欄なんて日頃高齢者の事を散々貶しているのに
こういう時は高齢者が使えなくなるだろとか盾にしてて草
未だにキャッシュレス決済使えないジジイとババアばっかなんだなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:08▼返信
この世から現金なんか無くなれば現金輸送車の襲撃も無くなる
スマホ奪われても顔認証でロックがかかってるので安心

現金派は後ろに外国人いないか確かめてから現金払いしてね
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:08▼返信
※89
言う
それが淘汰だから
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:08▼返信
外人犯罪者が増えてきたし
現金強奪被害に合わないように先回りしたんじゃないの
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:08▼返信
外人めっちゃ増えて来とるからしゃーない
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:09▼返信
>>296
どんだけ治安悪い所に住んでんだよw
引っ越せよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:09▼返信
反対語いれてる部署の自動で物語をしゃべらす人と
コンダクターの兄がつけてる
つけたひとがはずさないといけない
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:10▼返信
※27
輸血を拒否する某宗教みたいなこだわりだな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:11▼返信
必須レベルになったら高齢者でも順応するよ
その頃には今の層はいなさそうだが
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:11▼返信
>>314
使えても、交通系が使えないのがウザい
d払とかやんねーから
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:12▼返信
>>329
東京のホームで見たことあるわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:14▼返信
むしろ現金しか使えない自販機の方がいらんわ、観光先で五千円以上の札しか持ってなくて、金はあるのに脱水で死にかけたことある
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:18▼返信
これは治安によるものじゃないのかね
重機で破壊して釣り銭もっていくバカがおるやろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:18▼返信
熱中症は嘘だよね

つまり誹謗中傷であり、不当な扇動

犯罪です
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:18▼返信
>>358
何十年前の話よバイト👩‍🦲
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:19▼返信
>>1
こういうキャッシュレス専用機の近くにはたいてい現金使用可能な自販機やお店があるから問題無いだろ
このキャッシュレス専用自販機のみ取り上げて言うのはただのView稼ぎ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:19▼返信
>>357
で?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:19▼返信
キャッシュレスは乱立していないでペイペイなどに総合され一つだったら導入は簡単だったんだよな
いろんなキャッシュレス決済があるから全てを対応できないから遅れている
キャッシュレスの会社が個別にあってみんな違う決済だから自販機の方では一つに総合できない
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:20▼返信
>>344
会社の飲み会は、もう時代遅れなんよ
貴方のようなおっさんはいいけど、若い奴らはマジ迷惑
統計でも出てるから調べてみ
そんな金があるなら、友達、彼女、家族と外食するみたいだよ

飲みに言って愚痴ってる方が、寂しい奴ですよ!虚しい。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:22▼返信
文句言う前に他行けよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:23▼返信
モバイルSuicaならクレカと大抵の日本で売られてるスマホなら数分あれば登録完了するやろ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:23▼返信
>>348
そんなのあるんか。
でも、コンビニや自販機で使えなければ意味なくね?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:24▼返信
写真撮る暇あるなら、そのスマホ使えよ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:27▼返信
>>379
ワロタ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:27▼返信
自販機なんかほぼ使わないからこれで熱中症になる意味がわからん
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:30▼返信
・普通は現金とキャッシュレスどちらも持っているのが当たり前だと思うが、キャッシュレス非対応の場合はあまり騒ぐ人おらんけど、現金非対応の場合はあーだこーだうるさいのって現金のみしか持たない人間が如何に頭悪いかを物語っている気がする

キャッシュレス派が少ないってだけやろ
何言ってんだこのアホ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:33▼返信
>>260
縛りプレイしてる訳じゃ無いんだから自分の財布から現金出すわアホ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:36▼返信
キャッシュレスオンリーの俺未来に生きている頭いい人間!
現金オンリーなやつ石器時代かよw キャッシュレスの導入方法もわからん老害か?w
そして災害時や停電時に電気や通信が途絶えた街のコンビニで何も買えず立ち尽くすキャッシュマンであった
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:37▼返信
むしろ、きたない現金なんか持ち歩く人いるのに驚く
10年前なら分かるけどもう令和だし
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:38▼返信
>>382
同意。アホ一択
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:38▼返信
管理ナンバー映ってるし管理会社から逆に訴えられるんじゃね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:40▼返信
>>382
なるほど
日本も難民の方が多いと言うことですね
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:41▼返信
今時現金しか使えない+自動販売機でジュースなんか買おうとする、もうそれだけであれな層てのが透けて見えてしまうのが残酷よな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:43▼返信
>>329
あるって言ってるところからスタートしてるのにそのコメント意味ある?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:43▼返信
>>1
世界的にはもう屋台ですらクレカタッチ決済が主流
現金(笑)QR(笑)とかやってるのは日本くらい
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:43▼返信
>>366
キャッシュレス対応しててSuica使えない自販機なんて見たことない
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:44▼返信
>>385
2000円はスマホケースに入れてるわ
通信障害で、飲食店に支払いができなくて脱出不可能なったとか知らない阿呆かな?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:44▼返信
現金派の俺にとっては冷たい仕打ちや
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:45▼返信
>>389
スーパーホワイトカラー降臨w
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:45▼返信
>>295
真面目に揚げ足取ればキャッシュレスとアプリは全然関係のない話
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:46▼返信
>>289
そうですか。では訴訟してください
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:48▼返信
※384
地震で大規模停電おきた時近所のコンビニは
ザルに小銭いれて電卓で会計してたよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:52▼返信
水筒ぐらい持って来いよ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:54▼返信
キャッシュレスなんていらねーよ
どっちかしかないなら現金だけにしろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:54▼返信
キャッシュレス化は遅いか早いかだけで
いずれ現金も無くなるのになぜ頑なに現金にこだわるのか
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:55▼返信
スマホ持っててキャッシュレスの準備してないのが自業自得以外の何物でもない気がするんだが
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:56▼返信
現金なんて重いし管理に金かかるし
本当は企業は使いたくないんだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:56▼返信
※401
無くなると妄信して
キャッスレスにこだわるのも極論に見えるんだけどね
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:57▼返信
複数の決済が乱立して使える使えないみたいのがあるから嫌や
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:57▼返信
>>400
爺w
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:58▼返信
※403

集客のために電子マネー対応してるだけで
売り上げに一々手数料発生して現金決済の方がありがたい小売業はたくさんあるけどな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:59▼返信
未だ災害ガーとか言ってる人いるのか・・・
大災害なら物資は来ないからそもそも買えないし、そんなに心配なら備蓄すればいいだけなのに
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 15:59▼返信
両替手数料もバカにならないしこれからはこれが
増えていくのかな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:00▼返信
※408
引きこもってる人はそうだねw
出先で災害に合うことはないもんなw
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:01▼返信
地方でこれやったらジジイが何人か倒れると思う
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:01▼返信
自販機を壊して盗む奴の対策したり、偽造コイン対策しなくていいから、キャッシュレスにしたんじゃね
後者に関しては、うちも例の韓国の偽造集団にやられたことあるけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:02▼返信
>>317
それ言ったらキャッシュレスオンリーなわけねーだろ
流石にチンパンすぎ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:03▼返信
>>412
現金目的の自販機荒らしや偽造コイン対策では電子マネー一本化は確かに有効だと思う
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:03▼返信
外人が増えて現金だと壊されるから
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:04▼返信
>>275
コスト考えろよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:04▼返信
家の近くにある自販機は災害時に無料で出てくるらしいけど
そんな自販機は少ないだろうし難しいところだな
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:05▼返信
これはアカン。
メーカーは常に万が一の事態を想定しておくべきだよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:05▼返信
コード読み取り式でなくICでタッチ決済の方が便利でいいよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:05▼返信
だっておまえら破壊して現金ぬくじゃん
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:07▼返信
普段から責任転嫁してそうだな
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:08▼返信
もういつまでに現金なくすとはっきり宣言すればいいのに
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:10▼返信
破壊して現金盗まれるリスクも、現金回収の手間も無くせる。
現金しか使えない奴は大人になれよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:11▼返信
小規模な小売や飲食業だと決して多くない儲けがさらに手数料で減ってしまうから
経営者側では現金決済の方が良いって人は多いと思うで
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:11▼返信
年を取るたびに現状を維持しようと必死になるよね
周りは変化していくから必然的に現状維持どころか衰退していくのに
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:14▼返信
JRの自販機じゃん、しかも品川
Suicaも持ってないの?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:14▼返信
>>1
これを批判してる奴は情弱&バカ過ぎだろ。
治安悪い所は小銭目当ての自販機泥棒が多発するから、そもそも撤去しかない所を、キャッシュレスで防犯対応してるのがわかっていない
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:15▼返信
※426
駅構内ならSuicaは確実に対応してるだろうから問題はないだろうな
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:16▼返信
時代に合わせてどっちでも支払えるように準備しとこう
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:24▼返信
ペイペイで直接行けるかとおもいきや
コークオンとかいうアプリ入れろみたいな話で
2度と買わねえって思った
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:25▼返信
※427
で商品を盗まれると
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:26▼返信
>>1
今時スマホにSuicaすら入れてないやつはおらんやろ
コークオンオンリーの自販機はまあまあクソだと思うけども
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:27▼返信
今どき現金でしか買えないやつが終わってるだけだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:29▼返信
何でも否定しないと気が済まないアホおるやん
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:30▼返信
色々なキャッシュレス決済に対応してるならいいけど限られた決済法のみだと不便だろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:30▼返信
どんな田舎だろうとSuicaやPASUMOくらい持ってんだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:31▼返信
新紙幣の対応面倒くさいし金かかるもんな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:32▼返信
自販機だと現金盗まれるんやろ。
あとは、通貨のデザインが変わる度に対応でコストかかるくらいなら電子決済オンリーにしたってとこやろなぁ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:32▼返信
現金のみならまだわかる
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:33▼返信
これは障害者に優しくないよな
健常者ならキャッシュレス使えるし、他のところで飲み物買ったりで熱中症なることないしな
障害者可哀想だね
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:37▼返信
キャッシュレスは防犯対策だからしゃーない
今自販機荒らしが増えて問題になっているからな
まぁ、これも時代の流れよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:37▼返信
SuicaやPASMOで交通費以外に使うと家計簿つける時面倒くさいんだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:37▼返信
>>432
あいほんななたす
はいらない
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:43▼返信
GarminはPASMOに対応してくれ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:43▼返信
各社で別々のアプリ入れるのは流石に面倒くさいので協力して1つのアプリにまとめろよマジで
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:44▼返信
田舎には無いから心配するなよ
品川と書いてあるだろ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:44▼返信
害人が壊して盗んでいくから
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:46▼返信
ランニングに持って行く水分補給用マネーはSuicaだよね
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:51▼返信
げげげげ現金オンリー奴ぅぅwww
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:55▼返信
災害災害うるせーな
自販機の飲み物は売り物なの
地震が起きたらスーパーコンビニ薬局、その他飲み物売ってるところが無料で提供してるのか?
何で自販機ばっか災害時のために現金払いや無料化をしないといけないんだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:56▼返信
人件費削減するためか
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:57▼返信
スマホの熱暴走でツミ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 16:59▼返信
は?いまはもう自販機なんて簡単に破壊されて金を盗まれてるんだからキャッシュレスにするの当然だろ

自分の準備の悪さを棚にあげて何自販機のせいにしてんだこの馬鹿は
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:02▼返信
>>60
中に現金が無くても金属の塊だから最終的には重機で自販機毎持ってくぞあいつ等なら
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:08▼返信
>>442
交通費以外用のSuicaやPASMO用意したらいいじゃん
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:10▼返信
飲み物を見せびらかして買わせない煽り装置やんけw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:13▼返信
キャッシュオンリーの害悪自販機もたくさんあるじゃん。
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:13▼返信
いつも使ってる自販機がキャッシュレスに変わってて熱中症になったって言うならわかるけど
たまたま通りがかった自販機がキャッシュレスだからってそれが原因で熱中症になったっていうのはおかしいだろ
そもそもその場所に自販機がなかったって熱中症にはなってたんだから
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:16▼返信
何度も嘘ばかりついてる垢じゃん
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:18▼返信
これ、設置者の要望でこういう仕様にしてるからお前らが文句を言うのは筋違い
当然なんで要望を出してまでこんな仕様にしてるかと言うとウォン硬貨のせい
冗談抜きで「1万円の売上が入ってるはずなのに、計上したら1500円と8500ウォンが入ってました」って自販機が何百台もあるからな
しかも構造の都合上、お釣りの返金でウォン硬貨が出てくることもあるわけで、客が気付いだ時点で警察の呼び出しと返金処理での緊急出動になる
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:19▼返信
なんちゃらペイも交通系みたいにまとめてくれ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:20▼返信
困っている人がいるのに筋違いって…
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:25▼返信
災害発生地域には、災害対策用の自販機があるっての
馬鹿じゃねえの
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:26▼返信
今どき現金でしか決算出来ないやつって
ガチの老害かド貧乏か狂人くらいしかいないんだからこれでいいよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:27▼返信
>>462
設置者は慈善事業でやっているわけじゃねえから、完全な筋違いだな
そんなに欲しければ、消費者が対応しろって話だ
466.投稿日:2024年07月28日 17:33▼返信
このコメントは削除されました。
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:40▼返信
自分ら世代はキャッシュレス当たり前だけど、親世代、祖父母世代が切り捨てられてるな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:43▼返信
新札に対応しなくていいのはメリットか偽札対策にもなるし
治安の悪いとこだと自販機壊されて中のお金取られる危険性があるけどこれなら大丈夫だし
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:48▼返信
なんでキャッシュレス派って攻撃的なんや?
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:48▼返信
ここの所サイバー攻撃による流出や障害が増えてるし、アナログ手段が全く使えないとなると不安にはなる
普段は必要無いにしてもね
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:48▼返信
その写真はどうやってとったんだよw

スマホの使い方が間違ってるだけ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 17:54▼返信
17号沿線はこの仕様にしたほうがいい
自販機荒らしが横行してるからな
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:17▼返信
現金は甘え
中国人にも笑われている
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:20▼返信
新紙幣に対応するより、キャッシュレスの方が対応しやすいかもね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:20▼返信
現金で自販機というのも、その内廃れるやろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:22▼返信
近年自販機やられまくってるから現金おいとけないんだわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:23▼返信
コンビニ行けよ・・・海外じゃないんだからそこら中にあるだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:24▼返信
自販機なんか探せば、いくらでもあるし
なんなら、コンビニで買えばよくない?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:27▼返信
キャッシュレス払いできるようになれば済む話では?
いつまで現金使ってんの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:30▼返信
Suicaの定期だけどチャージがなかったんじゃん?
私も今75円しか入ってない
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:34▼返信
>>432
入れてなーい
音楽も入れてなーい
携帯無くしたら何もできなくならないようにリスクヘッジです(ものは言いよう)
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:39▼返信
これは国が悪い
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:40▼返信
海外の人詰むだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:41▼返信
貨幣紙幣コロコロ変わるのにやってられるか
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:43▼返信
新500円使えない自販機が一番ムカつく
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:47▼返信
>>454
中にコーヒーやら入ってるしね
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:50▼返信
>>93
ごめんな
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:50▼返信
日本が自動販売機のキャッシュレス化が進まないから、
こういうの事言うの辞めてほしいわ
小銭なんて極力持ち歩くの避けてるのに、現金だけの自販機多すぎる
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:53▼返信
60以上の世代とかみんな一応スマホは持ってるってだけで
キャッシュレス系のアプリなんか勧めても
よう分からんからええわ!みたいな人が多いし
基本的に未知の新しいものを取り入れるという気がないから無駄なんよね
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:55▼返信
社内の安いコカコーラ自販機でしか買わない。外では貯まったドリンクチケットで買う。
でもたまにダイドードリンコとかチェリオとかの自販機しかない時もある。
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:57▼返信
>>479
自販機だけの為に別にアプリ入れるのとか交通系にチャージはめんどい
全部統一してくれ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:04▼返信
最近自販機の現金が狙われてるからな
キャッシュレスになるのも自然の流れ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:13▼返信
キャンセルレバー必要だろ
商品の温度確かめたり、商品サンプルのバックライトを着けたりするのに
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:14▼返信
文句言ってないでさっさとキャッシュレスの社会に適合しろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:21▼返信
現代でキャッシュレスなにも無しなんてあるか?
その場でスマホにチャージだってできただろうに
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:28▼返信
バカ「災害時に使えない(キリッ)」
そんなに意識高いなら自宅にペットボトルの水何十本も常備しとけよ🐵
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:42▼返信
クソ外人が壊すから仕方ないね
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:47▼返信
何ヶ月か前に自販機の小銭入れの所を破壊している記事有ったしな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 20:02▼返信
コークオンアプリオススメ
ロープウェイがある山もそうだけど、山頂まで何キロも電源を引いてドリンクも毎日人力で運び上げててジュース一本350円とかで売ってる自販機でもドリンクチケットで購入できるんだぜw
コストが掛かってるからそういう事するなってアホがいるが、実はあれドリンクチケットで購入されても設定金額が管理者に振り込まれるから実は誰も損しないんだよね
だけどこれは山の上や離島みたいな場所限定で、スーパー銭湯やホテルの自販機でコストが掛からないのに高額設定されてるだけの所には適用されず250円が設定されてても130円しか振り込まれなかったりする
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 20:16▼返信
決済規格がバラバラ乱立しすぎなんじゃよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 20:26▼返信
スーパーで買え
安いから
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 20:42▼返信
自販機壊されて中の金盗まれるしなぁ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 20:51▼返信
アホですわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 20:56▼返信
この系統の自販機は直ぐに淘汰されると思う
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 21:09▼返信
>>469
それしか他人より上だと思える物が無いから
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 21:21▼返信
>>スマホ持たずに熱中症になるまで外にいたってこと?それともスマホは持ってたけど「絶対にキャッシュレスは使いたくない」って主義が勝ったってこと?

能力的にスマホは使えても電子決済とかキャッシュレスを管理しきれない&セキュリティ的に不安&使ってはいけない層の人はぼちぼちいるんだけど、それらを出来る人に取っては「息をするように当たり前に出来る」パターンが多い(全員とは言わない)ので、こういう考え方になるんだろうな
スマホが使えて当たり前、もしんどい人に取ってはかなりしんどいんだけどねえ……
公共のものにどの程度の知能を前提およびデジタル化を必須とするべきなのか……
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 22:26▼返信
別にええやん
災害が起きたら困ればいい
日本人は改悪して改善しての繰り返しで進歩の無い国だしね
何も学ばない国民性だからしゃーない
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 22:57▼返信
自販機使えなくて熱中症とかもう外出るなよwwww
そんだけ虚弱なら飲み物くらい持参しろよ
かまって乞食はほんと手段選ばないよな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 23:01▼返信
>>491
その程度で熱中症選ぶのは草
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 23:12▼返信
全てこれで良いよ
てかむしろ現金使ったら30%税金かけたら?消費税にさらに上乗せして30%
しかもキャッシュレス決済にはマイナンバー紐付け
そしてキャッシュレスのみにしない店舗、ネット通販のてんぽには
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 23:13▼返信
全てこれで良いよ
てかむしろ現金使ったら30%税金かけたら?消費税にさらに上乗せして30%
しかもキャッシュレス決済にはマイナンバー紐付け
そしてキャッシュレスのみにしない店舗、ネット通販のてんぽには50%税金かけたらいい
ザイムショー!さっさと導入しろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 23:14▼返信
スマホスマホいう奴がいるがスマホの普及率は別に100%でない上にキャッシュレス支払い手続きしているとは限らない
加えてそうしていても酷暑では熱暴走やリチウムイオン電池が上手く動作しないケースもあり、災害時や緊急時を考えるとキャッシュレス傾倒は悪手でしかない
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 00:15▼返信
キャッシュレスだけにしろとは言わないけど、いまだに現金決済限定主義が多い日本では今後を考えてどんどん不便さを味あわせて移行を促した方がいいでしょ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 00:27▼返信
いい加減現金決済のリスクくらい認識しろよゴミ老害
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 00:40▼返信
PS2時代はテレビもゲームもドラマも漫画もある程度統一されてて生き易かったなぁとしみじみ思う
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 01:31▼返信
なぜか自販機が公共施設みたいに思われてるのなんなんや?
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 01:35▼返信
こんな自販機初めて見た
駅構内での設置なら、お釣りの補充の手間を省きたいとか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 01:35▼返信
荒らしのリスクも減って管理は劇的に楽になるだろうな
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 01:42▼返信
現金が無ければ こじ開けようとする犯罪を防げるメリットがある
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 03:37▼返信
現金自体が減っていけばオレオレ詐欺も大半が無くなるやろしいい事や
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 09:13▼返信
「スマホが使えない人のために莫大なランニングコストかけ続けてシステム残せ!」
って言う老害と同じかン変え方だな
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 10:00▼返信
ていうか水タダで飲めるサーバー置けよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 10:11▼返信
>>514
キャッシュレスオンリーのリスクくらい認識しろよ低能w
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 10:48▼返信
選択肢を増やすのではなく失くすという無能がよくやるやつ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 12:22▼返信
キャッシュレス統一しろよめんどくせえ
それと現金はこの世から消えないから安心しとけガキ共
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 12:34▼返信
駄目とかいう奴は自腹で設置しろや
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 13:07▼返信
だって自販機に現金入ってるとバカが壊すだろwww
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 18:11▼返信
緊急なら壊して良し
なので壊したら良いのでは?
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 18:13▼返信
>>523
なんでいきなりキャッシュレスオンリーになるの?
両方使えばいいじゃん?
コンビニとか知らんの?
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 18:13▼返信
自販機無い国がほとんどなんだから
そんな国の人はとっくに熱中症で全滅してるね。
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 01:49▼返信
察して欲しいんだけど、現金輸送に割く人手足りなくなって来てんだわ
キャッシュレス化の流れが嫌なら子供産んでくれ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 01:51▼返信
>>522
公園行けばあるじゃん、飲めよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 03:50▼返信
これキャッシュレス云々が問題じゃなくて銀行の小銭に対する手数料の問題なんじゃないか?
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:49▼返信
岸田の宝が漁るから

直近のコメント数ランキング

traq