16437_01



関連記事
パリ五輪選手村の食糧不足問題、ガチでヤバい…「イギリス人が自前でシェフを用意するレベル」「日本はかなり効率的だった」






パリ五輪村のヘルシー食堂、「肉を出せ!」不満続出で計画修正 「東京はよかった」の声も


200x150 (1)

記事によると



パリ五輪選手村の食堂を巡り、各国選手団から「肉が足りない」といった不満が相次いでいる。大会組織委員会は「地球にやさしく健康的なメニュー」を誇ってきたが、29日には「700キロの卵や肉を投入し、動物性タンパク質を増強する」と発表し、計画を一部修正した。

・パリ五輪は、地球温暖化対策を看板に掲げる。選手村食堂も地産地消にこだわり、野菜中心の料理を重視している。メニュー作りにはレストラン格付け本「ミシュラン」の三つ星シェフが参加。大会組織委は開会前に「アーティチョークのピュレ添えクロワッサン」など凝った料理を公開し、美食大国フランスの実力を見せると意気込んだ。

・だが、英国オリンピック委員会のアンソン最高経営責任者(CEO)は英紙タイムズで、「卵や鶏、炭水化物が足りない。大胆な改善が必要」と不満を示した。食堂の混雑も問題になっており、ある英代表選手は「食事は極めて重要なのに、期待したように組織されていない。東京五輪はうまくいっていたのに」と述べたという。

・特に利用者が集中する時間帯には、肉類がすぐに品切れになるようだ。ドイツではホッケー男子代表のマッツ・グランブシュ選手が大衆紙ビルトで、「食堂では信じられないくらい長い時間、待たされる。ピーク時に手が回っていない。同じ時間に利用者が殺到するので、質も量もよくない。残念だ」とこぼした。

・大会組織委は、動物性タンパク質の追加投入は、選手たちの要求を受けた措置だと強調している。

・パリ五輪は、温室効果ガスの排出量を従来の大会の半分に抑えることを目標に掲げる。大会組織委は食堂について、食材から動物性タンパク質を減らして野菜や果物を多用し、食材の80%をフランス産にすると発表していた。


以下、全文を読む

この記事への反応



だって東京は、
お・も・て・な・し


選手は健康的かどうかで食事を選んでいるわけではないと思います。重要なのは勝つ事ですから、自分に必要な栄養素を摂取するはずです。色々な競技で色々な階級もあるでしょうから、不必要な栄養素は選択しませんよ。問題は選択肢を増やしてあげる事です。

地球環境の事だか何だか知らないが、野菜中心のメニューにするなら、各国のオリンピック委員会にお知らせでもした方が良かったんじゃないかな。
肉が食べたいなら選手村の外で外食するなり、何処かで買って自分で用意するように知らせるべきだったと思う。
野菜中心の食事が好きな人はそのまま食べればいい訳だし。


一般的なホテルなどだったら野菜中心などでもいいかもしれませんが、場所が選手村。
競技をするトップアスリートたちがたんぱく質を適切量摂取できないと筋肉が痩せていってしまうしコンディションにも影響する。
自分たちの専属シェフを帯同させてもいいのであれば別ですが、そんなこと全出場国がし出したら収拾つかない。
食事が足りないとか、エアコンがなく暑い等は開催国としてきちんと対処すべきでは?


ポリコレと似た構図だね。
スポーツの祭典なんだから選手のパフォーマンスや競技が1番大事なのに、地球に優しいが優先されて本来の目的を見失ってる。


東京オリンピックの時は食堂に日本のお菓子が山積みされてて外国人選手にとても好評でしたよね。確か味の素の餃子も。食事は息抜きにもなるし、あまり難しく考えずに分かりやすく好まれるメニューでいいのかもしれませんね。

選手にとって食べたい食材、コンディショニングに必要な栄養素を含む食材がなくて食べないなら結局廃棄することになるのでフードロスが生じてエコではなくなると思う。
アスリートのニーズに合った食事が提供される方がフードロスもより少なくエコになるのではないでしょうか。


ヘルシーだとか環境にいいとかは選手たちは全く気にしていないのでは?
最高のパフォーマンスで競うために4年間、人によってはそれ以上頑張ってきてるわけで。
宗教的や色々な理由で牛や豚とか食べれない方々もいると思うけど、チカラの出る物を食べて納得出来る結果を出せるようにしてほしいですね。


日本人選手は味の素が引き続きスポンサーについているとのことですから、あまり困らないでいてくれたら良いなと思います。しかしこうなると、国の支援があるかないかで体のコンディションが大きく変わることになり、選手の皆さんがお気の毒です。

ヘルシーと環境問題と色んなこじつけで経費削減しているだけに見える。
どんな祭典でも食べ物の記憶って大きい。選手にいいイメージは残らないでしょうね。
選手の筋肉をキープするためのタンパク質提供にはコストがかかるのは当然の事。素晴らしいパフォーマンスを見せてもらうのだから必要コストなのではないかと思う。




メシが十分ってだけで東京五輪再評価されてるレベルってヤバイだろパリ五輪




B0DB4VHMN5
冨樫義博(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません