デカすぎて敵に見つかりまくりじゃない?
とか言われるガンダムだけど
実際はそうでもない
巨大ロボット兵器は20mくらいだと離れるとぜんぜん見えなくて巨大もクソもなかったと横浜とかに立ってるガンダムが教えてくれたわ、たぶん見えてるともうそれはガンダムの間合いで死ぬし、ザクでもな!!
— くろたる (@kurotaru11) July 31, 2024
巨大ロボット兵器は20mくらいだと離れると
ぜんぜん見えなくて巨大もクソもなかったと
横浜とかに立ってるガンダムが教えてくれたわ、
たぶん見えてるともうそれはガンダムの間合いで死ぬし、
ザクでもな!!
お台場にガンダム見に行った時
— nishi_katsu (@nishi_katsu) August 1, 2024
18mもあるんやぞ?駅から見えるかな〜?とか思ってたけどビルやら木やらでまったく見えず広場まで来てようやく見れた
まじで目の前に来ないとなんだよね
全然建物とかにも隠れるし市街戦とか全然ありなんだなと目から鱗でした https://t.co/K4vFIa6f1W
お台場にガンダム見に行った時
18mもあるんやぞ?駅から見えるかな〜?
とか思ってたけどビルやら木やらで
まったく見えず広場まで来てようやく見れた
まじで目の前に来ないとなんだよね
全然建物とかにも隠れるし市街戦とか
全然ありなんだなと目から鱗でした
この記事への反応
・ゴジラが年々デカくなる理由ですね…でも今ではビル街に埋もれてしまう
・日本かアメリカの一部の都市位だけどね
・だから、レーダーなりモニターの拡大機能なり必須になるんでしょうなぁ(なお、デスサイズ
・動くガンダムが高速道なんかから見えた時は「あ!居る!」ってわかるサイズ感はありましたけどGドック分の下駄を外して膝立ちの膠着状態だともう二回りは小さくなるでしょうし市街地だと確かに視認隠蔽率は意外と上がりそうですよね
・実際ビルにの一定の高さに赤い線引くだけで
めちゃくちゃヤバそ
で気付いたらこう、みたいな pic.twitter.com/MKABibhVhT
— ゼロワンに文句いうだけの垢 (@6v6XmwymX8fJBV1) August 2, 2024
・禿同、ダイバーシティのデカさで正面側に来るまで見えやしない
・お台場といえばフジテレビのあの丸い展望台てっぺんは調べたら123mもあるのか、サイコガンダムの3倍
そうなんだよねぇ。案外見えない


死んでくださーい😅😅😅😅😅
人生終了でーす👏👏
わかりました。
遺書にこの文章添えて自害します
園芸に興味はない🐦⬛
技術が進んであれが割と気軽に作れるようになろうとも兵器として採用されることはない
ミノ粉のせい
ミノフスキー粒子のせいで有視界戦闘を余儀なくされてるから
別にモビルスーツが特別デカい平気って訳じゃない
この時点で要らない子確定
ガンダム程度の兵器がその大きさだと邪魔じゃないのって言うなら邪魔
逆にミノフスキー粒子がまかれてると分かると戦闘中域に入ったのが分かるという
むしろ宇宙で運用するとしたら小さいよな
そんな貴方にスコープドッグ!
ターンエーガンダムでクジラに隠れて敵を欺くシーンがあったな😅
むせる
兵器としてはデカい的だぞ
ロボットアニメも昔は巨大ロボだったのが段々ボトムズぐらいの高さになって、人間が装着するパワードスーツになって、終いにはオモチャぐらいのサイズになってたし。
現実の兵器でも戦艦はデカいけど大戦までは戦艦は実用性があるとされてた
全高が問題とはいえ兵器としてのサイズ自体は常識の範囲
ビーム砲じゃないと一発で仕留められない設定だったでしょ?最初は。
何なら「ガ」でもう死んでる
様は戦闘機が背面晒して歩いてるって話なんだけど
駐機中に上から狙われたり、飛行中下から狙われたらMSより的としてはデカい
それには難癖をつけないの?
エネルギーCAPが発明されるまでは
核融合エンジン積んだ戦艦が発射するメガ粒子砲じゃないとザク一撃粉砕は無理だった
そこ?
兵器としてモロバレ云々の話じゃないの?
都合が悪いから最前線に変えるの?
ミノ粉があるからな
そも駆動音がでかいんだから動かしたら基本モロバレだと思うけど
全身弱点だらけじゃんww
空爆で一方的にやられておしまいだろw
レーダー兵器使えないってのはSFでよくある設定だぞ
「月は無慈悲な…」だと宇宙戦争でレーダー使うトレーダー発信側が逆探知されるので使えなくなってるし
スタートレックや銀英伝は探知技術とステルス技術が交互に発達して探知技術が役に立たない時代がある
制空権の上位概念である制宙権がある世界だから
制宙権取ってない限りガウ攻撃空母みたいな呑気な速度の空母飛ばせないぞ
それでも!
指三本のオリジンキャノンが激弱だったじゃん
UC園芸時
肉眼で見るだけじゃないし。
戦車が何のために薄く低くしようと頑張っとると思ってんねん。
ましてやセンサーが発達しまくったSF未来世界やろ。
ガウなんて地上からもええ標的だわな。
ガンダムの世界観的にミノフスキー粒子で戦闘中のレーダーは当てにならないってのが前提だから
じゃあ3メートルだったらもっと見えないよねって話
20メートルある有利さを見せつけてくんないと結局は欠点に過ぎないよ
MSは陸戦もできますよってだけで本来は宇宙の機動兵器なので
宇宙では無双してたMSも地上だと通常兵器相手に戦線膠着しちゃうし、
なんなら通常兵器主体で行われた連邦のオデッサ作戦はMS主体のジオンが負けるしな
人形である必要がない
物語が先行で設定が後から肉付けされていってるんだよな
単純にMS同士の白兵戦のために作られた設定ならでかいほうが強そう
単純に小型化出来なかったってだけだよ
タイトルだけでそういう話題になってるって想像できるところに乗り込んでこなきゃ良いだけだろ
簡単に避けられるのになんで自ら当たりに来るんだ
君みたいに主語は広げないでいうと、お前は性格か頭が悪い
レーダー使えなくても、有視界内での飛び道具の応酬になるんだから
ゲ-ムみたいにバルカンは無限じゃないしなあ
熱くなるのは俺がガンダムだからだ!
レーダーがあれば分かるだろうけど、MSサイズを遠距離から一撃で仕留めるとなると巡航ミサイルだとかが必要になる上シールドとか自動迎撃機能なんかもあるだろうからわりと単純な話じゃないな
まぁガンダム世界みたいにMSがバカスカ作れるのが前提だけど
もし実現したとしたら、地面がグチャグチャになるわ
5階建てぐらいのビルとかマンションとかは近郊の住宅街にポンポンいくらでも建ってるから、見えたとしても頭部ちょっとぐらいで確かに気づかんわな。
伏せても自力で立ち上がれるしレーダー使えない設定ならマジで問題ない
ニュートリノで死なねーんだからないよ
形状的にスピードでないと思うしバランスも悪い
ガンタンクの方がマシ
エンジンデカいからな
振り向いて撃つ
百歩譲ってビル群では目立たないとして、遮蔽物が無い地域どうするんだ
良い的だろ
120mmマシンガンとかいう狂ったもの振り回すにはこのサイズでも小さいくらいでしょ
08MS小隊みたいに
当たらなければどうということはない
ロマンでしかない
マクロスはそこをゼントラーディが巨人だから、
エヴァはそこを人造人間、シンクロしないと動かない、ATフィールドあるから近接で戦うしかないというエクスキューズ
これ宇宙空間での有視界戦闘も前提条件に入ってるのに白はおかしい
敵の心を折るために人型や犬型の機動兵器は有効だと思うがな
ジークジオン叫びながら巨大な人型ロボットが攻めてくる絶望感を想像してみろよ
宇宙空間だったら全高もへったくれもないしな
現実の兵器も大型化の流れだからなぁ
小さいと燃料や弾薬を積めなくなるから
戦車も戦闘機もどんどん大きくなっている
自衛隊の戦車どころかダンプの重量で割とやばいことになってるし
ヘリであのクソデカ騒音なんだぞ
そもそも熱核エンジンの機体が爆発しまくっても平気な世界だけど
二足歩行ロボットは安定性が悪く実用的ではない
それが証拠に今現場で活躍してるのは四足歩行の犬型ロボットだろ
アニメのロボット兵器が人型なのは、てかそもそも擬人化は人間のナルシズムやね
つまりイランてこった
ビットをドローンとして使えばいいだけだし人が搭乗する必要ない
人が乗る必要ないし
遠隔が難しいなら自立型AIにあらかじめ命令仕込んでればいいのではってなる
現実の2足歩行の安定性が悪いのは技術の問題。2足歩行になることによって、行動範囲や行動の自由性が広がるんだわ。
なんで人間が猿の4足歩行から2足歩行へ進化したのか考えてみろ。
あと、MSって基本的に宇宙兵器だからね?
宇宙の中で18mってゴミ粒みたいな大きさだから
人型ロボット兵器は残念ながら実用性なさそう
せいぜいパワードスーツぐらいならワンチャン有るかも?
これな
宇宙兵器を地上で使ったらミノ紛のおかげで強かっただけ
それも拠点に直接降下させたらの話で平野部なんかだと航空支援と戦車部隊でも戦える程度
いるよね、現実をフィクションに持ち込んで悦に浸るバカ
ガンタンクの射程は120kmで現実なら無敵定期
じゃあもっと小さくて全然見えない人間なんて匍匐する意味ないよなああああ
人形ロボットの頭部についてる人間の目を模したカメラで
武器についてるスコープを覗くってのはシュールギャグとしか思えない
スマホでテレビ直撮りするおじさんかよ
08小隊とかスゲー好きなんだけど
陸戦ガンダムとかの白が目立つカラーリングだけは納得できなかった記憶ある
ザクはもとのカラーが深緑で、自然と迷彩になってるから、ジャングルでも行動しやすそう
なんで人間が〜って言い出すなら
「なんで人間はこのサイズなのか」は避けて通れないぞ
人型ロボットってのはぶっちゃけ「カマキリが人間サイズだったら強い」と同じなんだわ
コロニー破壊するゾルタン
すごくね?
>「なんで人間はこのサイズなのか」は避けて通れないぞ
進化途中だから。実際に栄養とかの問題もあるが、人間の平均身長はどんどん伸び続けている。
で、これ以上大きくなると良くないってところで進化は止まる。進化ってそういうもん、
それが10メートルを超えるロボットとなんの関係が?
ちなみに3メートル超えてたギガントピテクスはあっさり滅んだぞ
お湯につけて熱膨張で銃が撃てなくなるとか描いて馬鹿にされまくったなろう作家いたけど
このタイプなんやろうなって思った
バギーで回って敵がいたら呼べばいいじゃん、無駄すぎる
宇宙ステーション内での宇宙飛行士の動きみたらわかるやん
人体はそもそも重力のある前提の構造なんだから無理出まくる
むしろきちんと無重力状態前提の構造考えるのが自然
なので本当にリアルなのはボールとかエルメスとかザクレロ
そんなのが主役機だったらまあ誰も見ないわな
もし目視で攻撃してるならモビルスーツの色は全部黒にするよ
ガンダムのMS解説動画とか見てると装甲の材質がなんだのかんだのと説明してくれるけど
アニメ見てると敵も味方も一発被弾すると即爆発四散するので
装甲材質なんて何だろうと意味ないなと思った
レーダーは使えないんだっけ
遠くから見て分からないとかなら兎も角、入り口なんだからそこはセキュリとかあるよね?
お前ムネオかよ
リアルの戦闘機も似たサイズやぞ
レーダー効かんから無理や高射砲をレーダーなしで当てるなんてゴルゴくらいになら無理
逆に人間は1本増やすギミック開発しとるがな
フツーにレーダーくらいあるわな。
センサー類ミノ粉で粉砕しとるぞ
電磁波防御とかの関係で白系がいいんだろ
アポロやソユーズも白だし
ミノ粉は可視光線でもいくらか効果があるらしい
写真何枚も取ったよ
だったらなおのこと見つからないように低く作らないと。
高い位置の方が有視界で敵を発見しやすいってのはあるけど、
機体自体は低く作って有線のカメラ付き飛行体を装備した方が合理的。
核融合エンジンがどれだけ屋外で響くか知らんけど低音で静かに動くとしたら厄介だぞ
林立するビルの陰に逃げ込まれたら有視界じゃ見つからんと思う
足がまだ無理でもガンタンクならできるやろ
今後災害復興用にどんだけ利用価値があるか分かるかね
劇中見る限りだとあんまりデカい音はしてないな
音で敵MSの位置を特定するホバータンクの設定が後付けで導入されてるけど
逆に言えば通常MSに搭載されてる機材だけでは位置を正確に特定できないレベルの消音性
あの世界では小型兵器と言って良いんじゃないか
ゲームではすり抜けられても現実ではことごとく当たり判定があるからな
うん…