• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
ホリエモン、『株で勝つ方法』を動画で解説! 日経平均株価の大暴落が加速した原因は◯◯◯だとも分析





堀江貴文氏「今回の下げで売ったヤツは投資のセンスないんで辞めた方がいい」株価乱高下うけ指摘(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

gffytu


記事によると



  ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が9日、ABEMA「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演。最近の株価乱高下について解説した。

堀江氏は今回の乱高下について、日本を代表する専門家の方々と議論したことを明かし「(専門家たちの間で)“一時的な下げなんでしょうね”という話にはなっていた」と話した。

 そして「為替はあまり戻ってないけど、株は戻ったじゃないですか。プロが“絶好の買い場だな”と思って買いをドカンと入れたから株価がボンと戻った。全体的にアメリカの景気がものすごく悪くなったり、リーマン・ショックみたいに金融システムが壊れることもないし、コロナとか原発事故といったものもないので、まあ長期的には、ここ数カ月で徐々に、2、3カ月後とかに戻していくんじゃないかというのが、皆さんのコンセンサスでした」と続けた。

堀江氏は「今回の下げで売ったやつは、もう投資のセンスないんで辞めたほうがいいです」ときっぱり指摘。

「あと良くないのは、常時SNSで“株が下がってる”というパニックみたいな感じのツイートとかバーッと出てくるじゃん。それで気になっちゃって売っちゃうわけよ。しかもスマホでトレードできるじゃん。だから焦って売っちゃったりという」などと話した。


以下、全文を読む

この記事への反応

   
はいはい事後諸葛亮乙

というかアナリストもインフルエンサーも
「一時的な下げです」「世界恐慌のはじまりです」という正反対の結論を
それぞれもっともらしい理由を付けて説明して
客を操作する生き物だゾ。


積み立て投資は普通に継続しとるわ。
ドルコスト平均法だし多少の下げならむしろ嬉しい。
ただ個別株だけはアホみたいに持ち続けてればいいというものじゃないから
業種のトレンドサイクル次第でこまめに入れ替える必要がある。


あのブラックマンデー超えの日経暴落幅の日、仕込めましたか?
ビビりの自分はこれは良いチャンスなのでは?と思う一方で
「落ちてくるナイフは掴むな」の言葉が
“強烈に”よぎってやっぱり手が出ませんでした


長期保有なのか短期での売買なのか
運用方法は人それぞれかと思いますが
長期保有を考えていて今回売却したのであれば
投資はやらない方が良いでしょうね。
投資は誰しも利益を出すことが出来るわけではありませんし、
利益を出すための情報収益力や胆力がなければ
やらない方が良いと思うのです。



…だそうです
言うて投資の姿勢やメンタルって
余力の大小でかなり変わってきちゃうし
つまり結局金持ちが有利なゲームなんよね



B0DBZM2546
アダム・ウィンガード(監督), レベッカ・ホール(出演), ブライアン・タイリー・ヘンリー(出演), ダン・スティーヴンス(出演), ケイリー・ホトル(出演)(2024-10-16T00:00:01Z)
レビューはありません





B0B4RSJ6HV
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



B0DB4VHMN5
冨樫義博(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:00▼返信
それはそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:00▼返信
メスイキゼンカモン
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:01▼返信
まあこれはそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:01▼返信
森永卓郎なんかに騙されて売った奴はそのまま投資引退した方がいいのは確か
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
結果論だろ完全に
あそこからさらに下がる可能性もあったんだよ
こういう奴の意見信じて次切らずに持ってたらどえらい目にあうんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
株価がリバってるの確認してから後出しするなら誰でもできる

歴史的暴落してる最中に言わないとダメ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
>>2
あんな乱高下してるとこで動くの危なすぎるからなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
にゃんぱすー(๑¯Δ¯๑)/
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
辞めた方が良いはやさしいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
>>1
堀江がこう言うなら売ったほうが良いってことだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:02▼返信
実体なく膨れ上がってたものが崩壊するから止めようのないバブルなんであって
今回のは円安で膨れ上がってたところに急激な円高が引き起こしたパニックなのは明らかだしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:03▼返信
ホロライブ カバー 株価
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:03▼返信
そういう奴も俺の為に必要
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:03▼返信
暴落初動に売却して下がりきってから買い直せばセンスあるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:03▼返信
当たり前のことを言ってるだけなのに記事になるの凄い
ギャンブルに必要なのは運とセンスのみ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:03▼返信
アタリマエのこと言ってて臭
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:04▼返信
ブラックマンデー超えなのにポジ外してない奴のほうが危機感薄い
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:04▼返信
「岸田首相といえば、NISAの拡充など『貯蓄から投資へ』をキャッチフレーズに、個人資産を投資に振り向けることを前のめりで進めています。

 ところが、首相自身は株を1株も持っていないのです。

 2021年10月、第1次岸田改造内閣の発足にともなって公開された閣僚の保有資産によると、岸田首相の資産は2億868万円。その多くは東京や広島に所有する不動産で、あとは定期預金1000万円。株式やゴルフ会員権はまったく持っていないことが明らかになっています。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:04▼返信
マスクギョーザおじさん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:05▼返信
投資のセンスがない人間にまで投資をやらせようというのが日本政府
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:05▼返信
俺も調整は来ると思ってたけど、さすがに今回のは下げすぎだってアナリストも言ってたじゃん
俺はちゃんと月曜日に買えましたよ
勿論もっと下がる可能性も考えて余力を残しての買いだったけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:05▼返信
正論
特にNISAや株で切っている奴らはFX脳に侵されているのでFXだけやっていろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:05▼返信
50代のイツモツを咥える15歳娘ってお前らどう思う?🫵
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:06▼返信
普通、日経が最高値更新した4万超えで一旦手じまいして様子見でしょ

バブル崩壊が下り最速なのは投資経験者なら常識ですよ😄
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:06▼返信
こいつ逮捕される直前に自社株売って資産スイス銀行で隠してたろ これもインサイダーでちゃんと送検されていれば
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:06▼返信
むしろ売れずに塩漬けしてる俺はいつも負けホーですわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:06▼返信
株を長くやってるやつなら全員そう思ってる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:06▼返信
投資に一番向いてる奴は自分で口座作ったこと忘れてる奴って言うしなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:07▼返信
ニューハーフを好きじゃない奴はセンスがない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:07▼返信
下がる前に売らなかったやつはセンスないって言わないだけマシ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:07▼返信
後出しなら言いたい放題できるわね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:07▼返信
カモが一斉にやめたら儲けられなくなるのにアホかよメスイキ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:07▼返信
いわずもがな彼は前科持ちです
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:07▼返信
そういう奴のおかげで普通に積み立ててたら儲かるんだから感謝すべき肥しだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:08▼返信

出口戦略がNISAで、政府や上級が超高値で投資素人の国民に株を押し付けてるだけ


37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:08▼返信
や、野菜食べてますか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:08▼返信
焦って売る奴ってデイトレくらいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:09▼返信
下がる直前に売ったやつはセンスある
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:09▼返信
ホリエモン<売らないでくれ売れないでくれ俺が売るまで売らないでくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:09▼返信
>>24
福岡のJKの事件か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:10▼返信
その通り
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:10▼返信
逆張りばっかりする野菜デブだけど、こればかりは同意
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:11▼返信
>>ビビりの自分はこれは良いチャンスなのでは?と思う一方で
「落ちてくるナイフは掴むな」の言葉が
“強烈に”よぎってやっぱり手が出ませんでした

いや、それはいいんだよ
リスクを見てチャンスを逃すのは別にいい
損をするのが不味いんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:11▼返信
米銀行の含み損がチャラになった訳ではないので暴落はまた必ず起こる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:11▼返信
暴落したときに買ってリバウンドしたときに売る奴はセンスある
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:11▼返信
夢に出てきそうな顔
大丈夫ぼくにまかせて❤️
という夢を見たらどうする?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:11▼返信
流石多数の投資家を違法行為で嵌めて大損害被らせて
謝罪も賠償もしなかったゼンカモンだいうことがまともな人間と違う
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:12▼返信
上級は投資初心者でNISA始めた高齢者どもに
日経平均40000円前後で株を押し付けたかったんだろうが
ヨコヨコで推移させて少しずつ売りさばくつもりが、思ったより早くバブル崩壊して
焦って手放したんだろうなww

それが機関筋も慌ててパニックになったこの大暴落wwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:12▼返信
下げる直前で買った、ホリエくんはなんなんだ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:13▼返信
南海トラフ地震で日本経済崩壊!!
52.加津庸介投稿日:2024年08月10日 14:13▼返信
Next2chで堀江に粘着してる連中がキモすぎて麻麻の麻。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:14▼返信
それはその人の意思表示だろ

お前の金か?

54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:14▼返信
妖怪No.1456「ホラレモン」

この妖怪に遭遇するとケツを差出して来てホレホレ言ってくる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:14▼返信
養分だから辞めないでくれ
俺は暴落前に暴落が起きるのに備えてリスクを減らした
情弱がいなくなったら難易度が上がる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:14▼返信
ゼンカモンが後出しで偉そうに言ってて草
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:14▼返信

丁半博打でサイコロの目を確認してから
「丁に賭けたヤツはセンスがない」と言ってるのと同じ

58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:15▼返信
投資なんて金持ちが、生活に影響ない範囲でやるもんなのに
それを政府や銀行がが貧乏人に安心剤のように勧めてきたのは大罪である
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:15▼返信
NISAやれとか損切りしろとか売ったやつはセンスないとかみんなめちゃくちゃに言い過ぎて何を信じれば良いの
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:15▼返信
😩じゃあやめた
もう株なんてやらない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:16▼返信
>>57
全然違うわアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:16▼返信
株の暴落に耐えられないメンタルのヤツは、投資には向かないよ
そもそもどんな投資計画を立ててリスクを想定していたのさ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:16▼返信
吉田製作所言われてんじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:16▼返信
>>59
センスないなら積立しろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:17▼返信
>>63
売ったんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:17▼返信
>>60
投資信託にしとけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:17▼返信
過去一の暴落で売るなってw手っ取り早く、売る奴はセンスないで良いだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:18▼返信
底で勝ってプラス15%で利確した。
こっから先は株価がすぐ戻る可能性もあるけど、ドル円がどこまで落ちるかわからんから待機。
何かの拍子に140円割ったら、株安くるべ。そこで買う。
160円まで戻ったら利上げで、また株安くるべ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:18▼返信
>>64
たぶんそれすらよくわかってない
というかちょっとの勉強もする気がなさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:19▼返信
さすが餃子屋潰したゼンカモンだけあるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:19▼返信
餃子屋さんに謝罪しない前科者が言ってもね…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:19▼返信
これはあってるやろ
リスク管理もせず、決算もチャートも見ずに、暴落したら売るってそら勝てんわ
この手法で勝てるやつおらんやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
>>2
一般人が投資する際はだいたい長期投資だから尚更一時的な下げに動揺して手仕舞いするような行為はセンスないんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
せやね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
これを事後諸葛と言えちゃうの浅すぎるだろ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
重要なのは米銀行が破綻したときのシミュレーションを視野に入れた投資設計
今回暴落した株価のあるところはなにかしら米の株式に投資していたところだ
そういうことろには投資を控えること
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
>>69
はちま民の鑑だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
>>66
投資ファンドなんて嫌だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:20▼返信
チャートで右肩上がりの銘柄をドルコスト平均法で積立して放置
NISAならこれだけやってればいいのに何故狼狽して勝手に売ったりするの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:21▼返信
今株で一番初心者の新NISA民は今回の暴落でどうしたかと言えば売ることも買い増すこともできず右往左往してただけ
初心者はいきなり売らないって
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:21▼返信
>>6
結果論だと思ってるらしいけど投資の世界では常識レベルの考え方やぞこれ
ホリエモンですら理解してることを理解できてないから君は投資しないほうがいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:21▼返信
落ちたナイフは掴んじゃいかんけど、落ちきったナイフは武器になるんだぞ
知らなかったか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:22▼返信
>>76
うわアホが賢く見せようとしてる
黙っとけよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:22▼返信
>>75
堀江かばう気じゃないけど、つい先日今は売らなくていいですよと優しく教えてたような気が
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:22▼返信
投資にそういう格式を求めるのはどうかと思う
死んだ金を回すことが目的なのだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:22▼返信
大損した後はマイナスを0に戻そうとしてリスクしかない物に手を出したり騙されやすい心理になってるから、止めた方がいいのは確か
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:23▼返信
長期で見ればまだまだ天井圏だよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:23▼返信
>>82
落ち切ったかどうかなんてわからんやろ
日柄調整もしてないのに買うのは博打や
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:24▼返信
任天堂株最強!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:24▼返信
事後孔明じゃねーよ、まじでセンスないからやめろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:24▼返信
>>82
結局いつ落ちきったかを知る術はないけどな
落ちるナイフはギャンブルだから投資目的なら掴むべきでは無い
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:24▼返信
厳しい事を言わせてもらうけど、余力の有無はほぼ関係ないよ

何故なら、運転資金が100万しかなくても、100億あっても、投資法が同じなら結果も同じだから
仮に運転資金が100億あっても、それを全部何かの銘柄に突っ込んで余力が無ければ、あの時の大暴落に何もできず、ビビッて損切りするしかなくなるから
結局の所、普段から運転資金を抑えれるかどうかなのよ。金額の多寡は関係ない
運転資金が100万しかなくても稼げる奴は稼げるし、100億あっても稼げない奴は稼げない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:27▼返信
多少バブル崩壊を知ってるおっさんから言わせてもらうと
バブル崩壊の時そう言って大損こいた奴が大量にいたよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:27▼返信
言ってる事がギャンブラー
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:27▼返信
下げたその日に言うておくやつやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:27▼返信
普通の人間の心理はそういうもんなのよ
投資は身も心もキツイから本当に余剰資産以外では手を出さん方がいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:27▼返信
あの日誰もが未曾有雨の大事件を疑い、途中底値だと思って買ったやつは軒並み死んだ上さらに落ちていった惨状がアレ
あの状態で明日は絶対上がるなんて誰も言える状況じゃなかった
買えるのは無知か数千万が端金だと思えるか、ギャンブラーのどれが
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:28▼返信
ああ、間違えた
余力の有無じゃなくて、金額の大小な
金持ちでも余力を残した投資法をしないなら意味が無い、ってのを言いたかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:28▼返信
まぁまぁ…スタンダード
てか、まぁそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:28▼返信
>>63
吉田の1000万は小遣い程度じゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:29▼返信
まぁ狼狽売りしちゃう人が向いてないのは事実
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:29▼返信
投資しないやつはバカって言ってたのも貴方ですよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:29▼返信
あの程度の暴落で、損切り・狼狽売りしたバカは絶望的に投資向いてないからやめた方がいい


こうやってなんでもかんでも他人の意見に左右されるバカも絶望的に投資向いてないバカ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:30▼返信
>>81
常識なら専門家の意見が割れたりしないんじゃないの?
そういう常識があるのにあんだけ下がったって事は非常識の人が多いって事?
もっと下がるかもって見方をしてた専門家は嵌めようとした詐欺師って事でいいの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:31▼返信
追証で売らされる定期
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:32▼返信
>>19
インサイダーになるから持てないんだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:32▼返信
ヤバいと思ったら売った方がいいと思うけど
人それぞれ買ってる額が違うんだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:33▼返信
今回ので売ったら駄目だと思うけど
追証とか仕方ない人も多いんでは
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:33▼返信
ライブドア事件の暴落で自殺した人に謝れデブ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:33▼返信
普通に考えてホームラン級の馬鹿。
株式投資が何なのか分かってない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:33▼返信
NISAと投資信託の区別がついてない左の方が多すぎるのでSNSで右往左往するような人は本当に止めた方がいい、そういう人は次に「いうとおりにすれば確実にもうかります」というFXに手を出す未来がはっきり見える
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:34▼返信
多分戻るとは思ってたが信用維持率維持のために数百万損切りしたわ
維持率は50%は維持しておくべきなのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:34▼返信
>>19
だからなんだって話w
岸田が買えば買うのか?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:34▼返信
YouTubeとか見たら大暴落とか言って雪崩れてるサムネとかもうしばらく浮上はしないとかそういうタイトルが一杯上がってって笑いました
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:35▼返信
※105
こういう人の言うこと聞いちゃうと痛い目見るんだよなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:35▼返信
>>92
矛盾おつ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:36▼返信
※113
こういうやつらは国が政府がと文句言ってるくせに岸田がやってることは真似して言うことは聞くんだろ、自己判断ができない子供と一緒だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:37▼返信
これ売った奴がキレてて売らなかった奴が賛同する構図だな
分かりやすい
俺はホリエモンのいう通りだと思うよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:38▼返信
株なんて簡単なのにね
2000円下がった時に買って
4000円下がった時に買って
3000円上がった時に売る
単純な話
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:39▼返信
20万ぐらいマイナスくらったけどじょじょにプラス幅に戻ってきてるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:39▼返信
流石にこれはマジでそうやろ
これで売った奴らどんだけ損出したんや?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:40▼返信
さくらインターネットを7000円台で買って損切りせず握り続けてる俺の握力を見習え雑魚ども
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:40▼返信
それはそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:41▼返信
この人がこう言ってるって事は手放した(売った)のは正しいんだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:42▼返信
野菜好きなヤツは食のセンスないんで死んだ方がいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:43▼返信
>>124
「自分の嫌いな〇〇が言ったから反対のことをやる」ってやつか
こういう輩が一番損失を出す
論理的な判断ができない雑魚がやること
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:43▼返信
>>125
でもこの見た目で野菜好きとか可愛くないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:43▼返信
>>124
正しく無かったって結果が出てる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:44▼返信
回復してから言う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:45▼返信
株価の値動きの上限と下限を完全に読むことなど不可能だからね

売り時なんてずっと後にならないと分からないさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:45▼返信
自民党以外で同じことが起きたらブチ切れてそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:45▼返信
※6 結果論だね。何も考えずにパニックで売るのは投資のセンスないと思うよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:46▼返信
まあワイも今回狼狽売りした口やけど、別に向いてないとは思わんな
何故ならワイは今回の大暴落でそれなりの損は出したが、それでもワイは投資歴10年以上で未だにプラスを維持して生き残ってるからな
思うに、投資に向いてない奴は、反省しない、分析しない、勉強しない、向上心が無い、すぐ心が折れる、そんな奴だ

と言うか、損切りできない奴は場合によっては「アホルダー」と呼ばれるだろwwww
それはそれで馬鹿にされるしwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:46▼返信
買うタイミングはわかるけどね
4000円下がった日は3年に1度レベルのボーナスチャンスだった
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:47▼返信
>>133
プラスだと思ってるかもしれないが実際はマイナスだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:48▼返信
地震くる可能性高いらしいし売って正解では
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:48▼返信
堀江

きちがい

後だし男

138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:49▼返信
ワクチン射たない奴はバ○とか株売った奴はセンスないとか逆バリおじさん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:49▼返信
>>133
10年あったら、sp500買ってるだけでも5倍になっとるけどなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:49▼返信
結果論でしかないやん
バブル崩壊の時はズルズルもっと下がって30年もとに戻らなかったわけだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:50▼返信
事後諸葛亮そのものではあるけど、手放したやつはセンスないもど正論だからなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:51▼返信
売却した機関投資家とAIに喧嘩売ってるな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:51▼返信
※135
残念
ワイは投資履歴を全部エクセルで管理してて、10年以上前のも把握してるから、そんな事は無いんだな
ちゃんとプラスだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:51▼返信
金利関係なしに長期的に上がる米株だけでいいや
日本株なんてイラネ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:52▼返信
逮捕された奴が反省せずに同業で仕事続けてる方が問題だと思うぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:53▼返信
粉飾決算した詐欺師が言ってもなー
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:54▼返信
>>143
あなたは投資してる人だから理解できると思うが
世界で基軸と言われる通貨はドルと金
10年以上前の時点で持ってる円と交換した場合にたいして増えてないなら
それって円の額面だけ増えてるだけの話なんだよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:57▼返信
何が正解かは、個々の状況で違ってくるからな
確実な間違いはあっても、一律の正解はない
例えば、これから急に金が必要になる状況になって、その時にさらに下がってるというのなら、今売ったのが正解になる
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:57▼返信
日銀の利上げ、アメリカの利下げ、アメリカの雇用悪化ニュースの要因以外は特に目立った起点が見当たらない値下がりなんだからすぐ戻ると素人の私でも考えた。円高ドル安日経下降基調の中の急激な下落。
そう考えたのに、下がったタイミングで買い増しできない私は投資には向いてない。残念ながら。

本来会社の業績の内容ではなく、世界情勢由来の株価上がり下がりに一喜一憂するような人は、日々株価見ちゃダメってのが定説なんじゃないのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:58▼返信
※147
9倍以上稼いだから問題ないよ
まあ、稼いだ分は遊びで相当使ってるんで、残念ながら億り人には程遠いけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:58▼返信
>>147
とりあえず、他人にどうこう言うだけ理解できてないから、口出すのやめろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:58▼返信
>>148
正解って簡単じゃん
4000円下がった時に売ってそれが次の人は大幅高になってるんだから持ってれば損失ほぼなかったって話
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:59▼返信
銘柄によるが日本株は言うほど戻ってないし2段底あったので即売ってから買い戻して正解だったけど?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:59▼返信
ちなみに大暴落したのは3日間だよな
2日目に買った株は全然戻らん
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 14:59▼返信
>>150
9倍なら十分プラスだね
資本金が少なすぎるんでは
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:01▼返信
>>152
長文が全然読めないということだけはわかった
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:01▼返信
>>153
普通に戻ったが
銘柄教えてよ何がメインなの
俺は大和ハウスと積水ハウス
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:01▼返信


自分の
  過去(インサイダー)は
    棚上げか??
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:02▼返信
インフレするなら上がるのは当たり前
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:03▼返信
売ったやつは養分乙
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:05▼返信
そういう奴に株をやらせる事が自分が儲かるコツなんじゃねーの
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:06▼返信
実際これ
あれで売りにいっちゃうのはアホ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:06▼返信
※124
株に向いてないんで止めた方がいいという意味では正しい
長期で持つつもりでいたなら正しくはない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:06▼返信
俺は売らずに握りしめてたけど
時間経ってから「この間の暴落で売ったやつはセンスない」なんてどうとでも言えるからなぁ

暴落してる最中、少なくとも回復する前のその日のうちにハッキリとそう言い切ってるなら別だけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:08▼返信
>>157
例外的に戻ったのだけ挙げてて草
こういうやつが投資詐欺やってんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:09▼返信
結局は貯金が一番よ
金転がしなんぞに時間とリソースかける方がアホ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:10▼返信
後出しガイジは野菜食えよw
脳タリンのゴミゼンカモンw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:11▼返信
>>166
貯金なんて1番最悪
野田政権から安倍政権に代わった時が1ドル80円
今は147円ぐらいかな
資産大幅減の負け組だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:11▼返信
※161

全然違う
個人投資家同士でパイを取り合ってるわけではない

機関VS機関&大口投資家に便乗するのが個人投資家の役目であり勝ち方
元金もないのに勝とうとすること自体ナンセンス
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:12▼返信
確かに
何も言い返せん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:12▼返信
>>167
別に後出しでなくても普通の話では
俺も売ったりしてないし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:13▼返信
※161
証券会社の営業としてならな
クズ株売って手数料で儲ける、それが暴騰しようが暴落しようが自分らに直接影響はない
どうなろうと売り買いの回数が増えれば手数料が入るのでバカがなにも考えず売ってくれ買ってくれって泣きついてくるのはメシウマ
ただプロの投資家からすればそんなのはただの右往左往する雑魚なんで存在自体が無意味だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:13▼返信
>>154
なんで3日目に買わなかったの大幅に下がったのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:14▼返信
そのプロが売ったんだろ
養分達だけじゃそこまで下がらねーよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:14▼返信
>>165
例外とかの話じゃなくてあなたの戻らない株の話をしてよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:14▼返信
センス以前にどういうものにお金預けたかってことすら理解してない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:15▼返信
>>172
雑魚は必要でしょ
4000円下がった日に投げ売りするんだよ
助かるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:16▼返信
NISA民で個別株を買いながら売った奴はアホだけど
特定で持ってたJTは2日に一旦利確して下げたところで5日に拾い直したわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:16▼返信
※157
横からだが、
俺のメインは奥村組と地銀株
防衛関連買い漁ってたが、暴落前の段階で高値だと判断して売ったのでまったく無い
海運関連と半導体関連を再度買うか検討中
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:17▼返信
せやかて工藤
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:17▼返信
下がった時が買うチャンス 上がった時が売るチャンス
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:17▼返信
>>179
地銀とかよく買えるね
俺は将来性がないところは買えないな
金融はイオンフィナンシャルサービスだけ
一応メインの1つ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:18▼返信
俺はむしろあの下げで買ったけどね。はちまの記事でそういうコメもした
今ここにあの時のコメを見た人がいるかどうか知らんが、商船三井を買ったとコメしたのが俺
案の定翌日に戻って今はプラスだ

ただ、下がる数週間前に買った他の銘柄はあの時に損切りしちゃったんだよね
今の所トータルで見ればマイナスだけど、商船三井の平均取得株価は利回り6.8%ぐらいのとこなんで、ここから上がるはず
1か月後にはトータルでもプラスになってると思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:19▼返信
>>157
横だが第一三共は利確してから買い戻して正解だったぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:20▼返信
※182
まあね、将来性は狭いかも
地銀は数値よくないんだが、利回り良いやつを買ってる

追加利上げ待ちってのもある、安く買い増しして配当金増やしたいからね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:21▼返信
>>175
日経平均銘柄が戻ってないのに馬鹿かよコイツ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:22▼返信
で日経38000にはいつ回復するんですか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:22▼返信
>>104
それは上げ下げの予測やろ
長期投資するなら一時的に下げた程度で売るのはアホってのは変わらんぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:24▼返信
悪いけどこれはホリエモンに同意だわ
株価下落の原因を考えればすぐに戻るのは分かりきってたのになんで売る人多いんだろうなって思ってた
FXやデイトレーダーはまぁ仕方ないけど、新NISA民とかいうはじまって半年ぐらいしか経ってない長期運用大前提で投資してる人たちが売ってるのはマジで意味不明だった
しょうもないやつらに騙されてるなぁって思ってたわ
まぁこっちは下がってくれたおかげでお得に買えるようになったから嬉しいけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:24▼返信
センスが有るのは暴落前に売って暴落した時に買った奴だけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:24▼返信
ホリエモンは言葉汚いだけで言ってる事は間違えていない
落ち着いて行動できない人は止めたほうが良い
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:25▼返信
まだ2日の終値までも戻ってないんだから2日に手仕舞いして5日から再インした奴は正解を選んだ
そのまま買えなかったやつはセンスなし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:25▼返信
売らなきゃ損が確定しないのにわぞわざ売って損を確定するのは意味わからんな
1ヶ月以内に金が必要なほど余裕ない生活でもしてるんかね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:26▼返信
暴落当日は違う事言ってた様な
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:27▼返信
投資の話だけしてたら良いのに
変な逆張りとかしないで
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:28▼返信
センスある奴は利上げの記者会見あった直後には売り入れた
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:29▼返信
大損したんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:30▼返信
えっ?長期的に戻るの待ったら機会損失やん
なんで下がると分かってるモノを持ち続けて下がるのを指を咥えてみて戻るまで待たないといけないんだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:31▼返信
※193
何故わからない?
どこまで下がるかわからないから。元に戻るかわからないから。だよ
07年のサブプライム問題発覚以降、世界経済は不安からダラダラ下げて、08年にリーマン破綻で大暴落に繋がった
今回もそうならない保証がどこにある?
実際、去年3月頃だったか?利上げが原因でSV銀行が破綻したじゃん。あの時割とひやひやしたもんだよ
20年待てるならホールドもアリだが、普通はそんなに持ってられんわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:33▼返信
終わった後ならなんでも言えるよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:34▼返信
粉飾したゼンカモンが何か言ってて草
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:37▼返信
>>185
まあ買い方は人それぞれだからね
俺はグローバルで成長しないところはメインにしない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:38▼返信
※175
横レス。長期保有で含み益もあるし売るつもりは全くないがENEOSまだ戻ってないな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:39▼返信
>>198
長期的に待ったらって
4000円下がって3000円上がった
1日も我慢できないの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:41▼返信
>>184
4000円下がった日に利確して今戻ったのそれは凄い
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:42▼返信
株の話題で後から言い出す奴は全員詐欺師だと思った方がいいぞw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:42▼返信
日本を代表する専門家って誰だよ
プロと言えばプロだけど今回下値で買い支えたのはGPIFだ
下落して日本株の割合が減ったからリバランスで買ったの
ついでに大量に売ったのは外国人投資家でこいつらも殆どがプロだ
プロだの専門家だのと言葉がフワフワで何一つ説明になってないんだよこのド素人は
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:43▼返信
>>186
日経平均じゃなくてあなたが持ってる株の話をしてよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:45▼返信
暴落初日に売って大暴落の二日目に買いだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:47▼返信
>>206
この話なんて当たり前の話でしょ
トヨタとかは円安だと株価が上がるよね
内需主体のインフラ企業なら円高の方が上がるよね
と言うことは全面安なんて状態はおかしいんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:47▼返信
これは正しい
ただここ数十年は暴落するとリバウンドはなく1ヶ月はだらだら下げ続けていたからな
今回みたいな暴落即リバウンドはかなり20年ぶりくらい
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:48▼返信
>>209
それで買ったの?
俺は2日と3日買った
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:50▼返信
まあそうは言ってもなかなか持ち続けるのは難しいよね
俺も今回の下げで売るつもりはなかったけどそれでも売ること考えちゃったもん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:50▼返信
>>187
インデックスで買ってるの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:51▼返信
>>213
それって持ってる銘柄に自信がないってことでは
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:57▼返信
これはまぁそう
乱高下が目に見えてるし、それが読めずに売ってるやつは正真正銘センスないからやめて貯金したほうがいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:58▼返信
動画で暴落後、上がるか下がるかわからないと言ってたくせにw
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:58▼返信
センスが無いから粉飾したくせに
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:59▼返信
後からならどうとでも言えるんだよなw
反転せずに暴落し続けてたら、
「売ってないやつはセンスないww」とか言ってたんだろうしw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:02▼返信
もう一回くらい暴落を仕掛けるだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:03▼返信
ホリエモン、大損しててかわいそう(´・ω・`)

銀行からもお金借りられないし、なおかわいそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:04▼返信
まだ暴落の疑惑があるから上がるんだろう
経験上だと安心した頃に下げる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:04▼返信
南海トラフで紙くずですよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:06▼返信
さすがにこれに後孔明みたいな事言ってるやつはアホすぎw
「安い時に買って高い時に売る」って原則はどういう状況だろうが変わらん。
倒産がほぼ確定してる銘柄とかだったら急いで売るのはわかるけどさw
「当たり前の事を偉そうに言うな」ならわかるけど。

え?ロスカット?追証?それは安易に手をだしたやつが馬鹿w
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:08▼返信
手放した人でもNISAを陰謀だとかいって全く投資してない人よりはマシじゃないの
経験をためながら自分の頭で考えて何度もチャレンジしていけば成功するよ
俺は20年くらい株やってて新NISAはオルカンやアメリカ、インド指数が一番だと思ってるけど来年はまた違う考えになるかも
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:09▼返信
>>223
経済そのものを理解してないド低能朝鮮猿おるやんwww
日本は北朝鮮にぼっこぼこにやられてる韓国を利用して高度経済成長期に入ったんやで?www
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:09▼返信
※223
まじかよ米国債かってくるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:10▼返信
暴落したら買うのが鉄則だからね
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:10▼返信
>>223
投資してる人ならそんなリスクも考えて金もやるんだよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:11▼返信
逆イールド解消しそうだから

今後不景気からの下落トレンドに入ると考えたら今売るのも悪くないと思うけどなー
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:12▼返信
積み立て止めるのはまだわかるけど
せめて株は残しといたほうがいいで
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:12▼返信
>>227
国内のゼネコンもいいかもな
南海トラフがほんとに来るならの話だけどw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:13▼返信
銘柄選びをちゃんとしたらいいんだよ
そうすれば2000円下がった
ナンピンするぞー
4000円下がった
ボーナスタイムきたーになるから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:14▼返信
>>230
今売るってこの話の場合4000円下がった日に売ったって話だからね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:14▼返信
初心者は複利の力を知らないのかな
もったいない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:14▼返信
この乱高下利用して稼げるぐらいの人じゃ位と投資は向いてないんだろうね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:16▼返信
インデックスかアクティブによるがな😌
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:18▼返信
>>237
アクティブが何を指すか分からんが
4000円下がった日に売ったら駄目でしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:19▼返信
カモに辞められちゃあ困る
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:24▼返信
全く戻ってない銘柄もあるから、一概には言えない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:26▼返信
>>237
ドヤ顔でド素人判断披露してて草
今急いで売らなきゃならないようなのは倒産がほぼ確定してるような会社の株だけで
他は売るなんて判断ありえんぞw
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:26▼返信
そもそも日本株は買わねぇわ
先週はS&P500を10万円買い足しました
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:28▼返信
>>240
いや一概に言えるだろw
それとも信用取引でもしてて追証地獄なの?w
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:29▼返信
そもそも日本株は買わねぇわ
先週はS&P500を10万円買い足しました
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:31▼返信
>>242
日本人じゃないって言ってんのと大差ないな
日本人なら優待あったり、その会社が何の商売やってるか知ってる事多いから比較的安全なんだわ。
チ.ョンだったらそういったメリット皆無だから日本株買う意味はないかもなwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:33▼返信
>>236
それは投資じゃなくて投機、な
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:37▼返信
なら暴落の当日に言えよ。
売らないで大丈夫、むしろ買えって。
落ち着いてから後出しでいうのは誰だってできるんだぞ。

だいたい、翌日に日銀が慌てて会見したから落ち着いただけだし、何も手を打たなかったらもうしばらくは下がったと思うが。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:38▼返信
>>242
俺も日本株には嫌気が差してきてるわ
つくづく当局のやることが無能すぎる。利益から税金だけはしっかりいただくくせに
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:40▼返信
2連続の地震は為替に影響出るのかな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:42▼返信
逆張りするのが投資で儲かる人のセンスだからって事だろうけど
売ってる人が居ないと株ってのは下がらないんだよ
センスが無い人間も株式市場には必要なんだ
センスが有る人が儲かるためにはね
センスが有る人間はセンスがない人間達に辞めろなんて言わない
むしろセンスがない人間が増えたほうが得
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:42▼返信
ブタエモンは嫌いやけどこれは正論わろ
ワイは落ちた時に3000万買いに走って上がって売った
おそらくまた下がるやろうからその時ように現金1億用意してるわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:43▼返信
そうだね
ホリエモン、案外まともな事言うね
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:44▼返信
>>247
ワイはティックトックで下がった!売った!って動画にレスで買いに走ってる!ってレスしたで
誰も信用しなかったやろけどな
って、投資中級者でも今回の流れは推測できるやろに
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:45▼返信
>>247
落ちるナイフに手を出すのはバカ
落ちたナイフを拾わないのもバカ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:48▼返信
いやアレだけパニックになるほど何を恐れたかを考えたら長期的にまだまだ下がるよ
日米の利上げ利下げで円キャリーが終わるんだから
アメリカの指標で一喜一憂して株が乱高下してる時点で今は崩壊寸前だと認識しなきゃ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:51▼返信
積み立てはほったらかしで、月曜に現物をナンピンしたわ
まぁ大儲けというわけにはいかなかったけど平均取得金額はだいぶ下げたんで、9月頃には収穫できるかな

大幅下落は自動決済のシステム的な要素が大きいから、パニックになるのはマジで素人だけっしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:52▼返信
-2000の時にセリクラだと思って買いまくった奴が翌日の-4000で死んだ奴だっているだろうし
後出しなら何とでも言えるわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:54▼返信
>>255

こんなのただの調整だよ
中東の物流麻痺に比べれば屁でもないが、それですら別に崩壊なんてしてないし
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:57▼返信
結果がでてから言うな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 16:58▼返信
そら下がった時に売るとかアホの所業
上がってる時に売るべき
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:03▼返信
そう思うわ 
まあ新NISA始まったばっかりだし損切りしたやつでもせいぜい数十万の損失だろ その程度で自分に投資の才能がないことわかってよかったじゃん
世の中には初めての投資で証券マンやインフルエンサーに勧められるがままに変な商品買って退職金半分くらい溶かして老後困窮する奴とかいるんだし
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:04▼返信
センスじゃねーよ金がね―んだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:04▼返信
投機のキャピタルゲイン目的で
「買いをドカンと入れたから株価がボンと戻った」なら

またニーサなんかで情弱に少しつづ値段をつり上げて貰って
頃合いになったらドカンと売られるって事じゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:06▼返信
で、買ったの? 見せてみ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:06▼返信
急激に戻ったってことは
仕込んだってことだから
いつか急激にまた落ちるってことだとだよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:13▼返信
まあ、とりあえず犯罪者は黙っとけw
結果後にしか喋らない奴が何をえらそうにしてるのかと
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:15▼返信
言うだけだとダサい
結果が出た後に言うのはもっとダサい
実際に買って結果を出せたのなら、それを繰り返して安定して稼げているなら、初めて専門家を名乗っていい
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:17▼返信
まぁこれは合ってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:18▼返信
また自己承認欲求の権化になったの掘られモンはw
それともいつもの生存報告なん?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:19▼返信
そもそもアメリカで景気後退の兆候があるし、だからこそこれだけ暴落した。
すぐに買うことが正解かは分からん。

利上げで外国人が売り始めたのが全てのきっかけで、5日の暴落はアメリカの景気後退予測を受けてのもの。
再びその資金が戻ってこなけりゃ日経平均4万円台なんて到達しないよ。
そのためには円安150円や160円を長期維持しないと無理だが、それはもうありえないしな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:22▼返信
>>122
握力投資法はやめた方がいいぞ
売りたいときに今度は売れなくなるから
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:22▼返信
だが岸田は投資をしろと言う
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:23▼返信
こいつはブタを辞めたほうがいい
無理だろうけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:24▼返信
ぶっちゃげ暴落の時に無理して買わなくても
儲けられるタイミングなんてはんぼでもあるからな
投資はいかに上手に損するかだから
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:24▼返信
>>271
どんなご立派な株でもいつかは下がるし時には破綻もするからな。
適時入れ替えをしないと投資にはならん。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:26▼返信
日経平均は3万台を維持するのがやっとだろうな
値を吊り上げてた採用銘柄には経営が悪化し始めてるものも多いし、代わりに牽引してくれる企業や業種が何かあるかというと特に無いから。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:29▼返信
売ったら下がるんだもの
売る前提で
誰かが儲かったなら
誰かは必ず損するよね
ババ抜き
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:29▼返信
FRBが具体的なスケジュールを出して利下げを言い出した、これこそアメリカ経済が失速しつつあるか、或いは既に失速しているかの明確なサインだからね
テクニカル的にもまだ利下げすら行われていないんだし、地獄の釜の蓋が開くのはこれからだって
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:30▼返信
ほんの2〜3年前に始めたばっかの積立nisaを焦って売り払ったバカも世の中にはいるんだと思うとクソ笑える
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:32▼返信
いわゆる機関投資家(会社)が破綻するのはウチならこの範囲で取引してる内は何が起きても大丈夫だけど
パニックになった少数が大損した!緊急事態だから承認なんか取ってられん!と暴走して小さな損害を大損に拡大した時なので
冷静さを欠いたらダメなのは個人も組織も同じですよ・・聞いてるかGPIF?また損を膨らませやがってテメー
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:33▼返信
>>278
今買ってる人だって適当にリバウンドで適当に儲けてから売るだけだろうしな。
この先下落し始めた時には「なんでまだ売ってなかったの?」としれっと言うぞ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:35▼返信
>>278
そもそも経済指標が一つ出るごとに株価が跳ねたり下がったりしてる現状が、市場の不安定さを表してる
完全にチキンゲームしてる状況だよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:39▼返信
小松製作所と神戸製鋼と三菱UFJと東京海上を5日に買えたわ まだ落ちるかもしれないと思って全力買いはしなかったけど
こんなんで損切りする奴らって株式と馬券の違いがついてないんだろ、だから目に見える価格がちょっと下がっただけでわけもわからず大慌てで売却して損するんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:41▼返信
>>282
日銀副総裁が不安定な状況で利上げはしない、とかいう、あまりにも当たり前の話ししただけで為替が動いたりなw
過去世界でそんな事をした金融機関など存在しない
今回だってだからこそ先んじてカードを切ったという話なのに
そんな事を疑うほど疑心暗鬼でビビリまくりなんよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:42▼返信
「投資のセンスないからやめた方がいい」ってのはかなり優しいアドバイスだと思うけどな
むしろこの言葉にイラついて個別株やら先物なんかに突っ込む奴はホント危険
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:43▼返信
そもそも金融緩和は景気を活性化させるために行ってた政策で
利上げをするというのは過熱した景気を悪化させるということだ
逆にアメリカは利下げをしようとしてるのだから、悪化した経済を回復させる必要があると認識している
このおかしな齟齬が何を産み出すのかは知らんが、そもそも日本は1%にもならない金利のままなので金融緩和は続いているともいえる。
ただ政府はETFを買うのをやめたから、長年続いた下支え要因が無くなってしまっている。
コロナで負債を抱えた企業の倒産が始まると、ガチの不景気に突入して日経は2万円台に戻る可能性もある。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:43▼返信
>>59
誰かの意見を信じて投資しようというスタンスがもう間違ってる 
やるもやらないもどう運用するかも全部自己責任、お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:44▼返信
でも秋頃までに日経は25000円まで下がると思うよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:44▼返信
>>9
前科者親方
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:45▼返信
そもそも投資のプロがリーマンショックを引き起こしてんだから、センスもクソも無い
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:45▼返信
こう言った話はNISAとインデックスファンドと個別の株取引なんかを
なぜか混同して話奴が結構いるから訳分からん
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:46▼返信
普通は株は安くなってきたら買い足して、高くなってきたらちょちょこ売るんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:47▼返信
※201
正確には部下の粉飾と裏切りを見抜けなかった間抜けな豚やで
ネット興亡記とかLD事件関係の本読むと人望無かったんだというのが良く解る
彼の周りに群がるのは彼の金に群がってただけでそれ以上でも以下も無いというね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:47▼返信
>>71
俺はわるくない!
ファンネルどもがかってにやっただけ!
責任も野菜も取らん!
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:47▼返信
そもそもの資産状況や使える額面によって投資の質や意味合いや戦略は全く変わってくる気がしたから
テスタやら資産家の投資動画いくら見ても俺には無意味やなと悟った
今お安くていいねてぐらいで、インデックスファンドへ無感情に積み立てていきますわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:47▼返信
自己諸葛亮って...あの暴落の渦中に「今売らないと間に合わないぞおおおおお!」とか売り煽ってた有名人森永卓郎しか知らんわ 
それにしてもXに雨後の筍のごとく生えてきた新NISAは国の罠民の正体が案の定反ワク親露ってことが露見したのは笑ってしまったが
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:49▼返信
公金ちゅーちゅーで投資する余裕があるもんな
そりゃ焦る必要もなく投資できて羨ましい限りだなぁホリエモンさんよお
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:50▼返信
パニック売りなんて「NISAで損切」「NISAで追証」の頭悪い奴だけでしょ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:50▼返信
>>291
売る必要が無いと言い切れるのは積立投資だけ
株は銘柄ごとに違うので売って入れ替えたほうがいい場合もあるし
超優良企業はホールドで新規買いする価値もあるかもしれないが、明らかに世界景気に陰りが見えてきた状況なので本当に正解かは分からん
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:50▼返信
お? なんか調子こいてるとこ見ると勝ってご機嫌なのかな?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:50▼返信
只の結果論
上がり始めてからこういうこという奴らは信用できない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:52▼返信
お前はケツ掘りのセンスないから止めた方がいい
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:52▼返信
う、うるせー!
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:52▼返信
暴落の値幅過去最高の後にリバウンドするのも想定の範囲内
来週から最初は上に行こうと買いが入るかも知れんけど、上値が重くてコリャダメダで下がり始める
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:52▼返信
プロスペクト理論コンコルド効果多数派バイアス 
人間の心理って投資に向かないようにできてるから感情を抑え込めないやつは投資でも勝てないよ 
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:52▼返信
>>296
>あの暴落の渦中に「今売らないと間に合わないぞおおおおお!」

個別株に関してはそりゃそう
新NISA民でも投資信託以外に手を出すやつはいるからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:52▼返信
個人的には下り階段の踊り場にいる感じがしている…。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:54▼返信
俺が今一番怖いのは南海トラフのワンパンで日本経済と俺の口座が終わる事だよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:55▼返信
少なくとも2番底見てからじゃないと買えないね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:55▼返信
本当の余剰資金でやってると、上げ下げにも感情も湧きづらいのは確かなんだよなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:55▼返信
まあ別に今回のは大暴落じゃないしね
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:57▼返信
>>311
数字的には大暴落なんだけど、実体経済が無い。だからアホみたいな反動が起きる。
今年から始めた大量の初心者投資家がビビっただけのように見える
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 17:58▼返信
>>306
それは状況や銘柄による
事業の先行き見通しが暗くなっただとかそういう理由で損切りするのは間違ってないけど、そうじゃなく単に目先の株価下落にビビって安値で手放したのであれば個別株だろうと投信だろうとアホだぞ 
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:00▼返信
>>299
認識あっていて良かった
積立投信はある程度状況見つつちょっと買い増しゃおうかな…なんてスケベ心が出てるのは否めないけど
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:02▼返信
>>312
今年から始めた奴らが売ったところであそこまで下がるほどの影響力ないだろ
今のプロはAIに売買させてるから売りも買いもその時のトレンド次第で極端なことになりがちらしいぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:05▼返信
ぶっちゃけみんなポジショントークしてるだけだから正解なんて数年後にしか分からないぞ
あと投資の天才だって失敗はする
そういう人は切り抜ける力があるから、危ない時でも手を出せるんだけど
今、大人気の優良企業扱いの銘柄も、コロナショックの後しばらくはゴミ扱いで放置されてたものも多いし
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:07▼返信
任天堂で24万いただきました
ありがとう任天堂さようなら任天堂
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:10▼返信
コロナショックで下がった時に買った株があの暴落でもプラスだったからよっぽどだったんだなとか思ってる
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:11▼返信
>>11
ホリエモンが新NISAは、みんな買いから入るから岸田が総理のうちは絶対さがることな!とドヤ顔でみんなに勧めてたから
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:12▼返信
これを見てそーなんだと思ったやつも同じことが言える
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:12▼返信
>>166
日経のチャートみて預金と投資どっちが資産増えてるか確認してきてよw
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:16▼返信
まずさ 110円台だった頃から見たらまだオチない無限に上がり続けているクソ通貨だって気づけよドル円
狂ってるんだよあの頃からずっと
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:17▼返信
投資のセンスがある人はここ2カ月で持ち株の処分を始めた人だけだろ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:17▼返信
新NISAから始めた人達って養分とか言われてたんだからその通りになっただけじゃないの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:19▼返信
なんなら暴落当日のはちまコメ欄ですら散々言われてたこと 
損切りした挙句事後諸葛亮だ結果論だ言って反省する気ないならマジで投資のセンスないから辞めた方がいい 
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:20▼返信
>>316
簡単だよ 買いに全力いれておけば勝てる たったそれだけの話しだぞ
基準が1ドル=100円のころからしたら先日のブラックマンデーとか1ロット下に動いた程度の話だぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:24▼返信
たまたま助かってどや顔するホリエモン
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:25▼返信
X界隈で積立ていたた投信を売ったってのは目にしたな
そんな短期的なもんでよう売るわとは思った
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:26▼返信
さすがに後出しすぎてダサくね?
上でも言われてるが当日言えよと
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:33▼返信
今回はさすがに読めたぞ
日銀「金利あげるかも」
先週末、海外投資家「いやー」株価暴落
今週初め、その反応をうけて
日本新米投資家「ギャー」損切パニック
ブラックマンデー越えの下落→え?それは底値でしょ
翌日反発上げ、わかりやすかった
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:38▼返信
まぁ今年から投信積み立てはじめてこの下落で怖くて売った人は確かに向いてないかな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:39▼返信
てか、落ちたタイミングで買えよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:43▼返信
続けたくても再起不能になってそ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:52▼返信
※1
一時的の明確で確実な期間を確固たる根拠と自分の生命をかけて証明できていない時点でゴミエモン
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:54▼返信
個別やるならインサイダー情報ある程度握った上でやるのが普通だし、都心の経営者界隈は割とこれやってるやつ多いよな
個人投資家でテクニカル見ながら投資してるやつコスパ悪すぎだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 18:59▼返信
大暴落でリバっただけでここから下落相場になるだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:01▼返信
>>336
下落とは限らないけど低調だろうな。
今年前半の熱気が戻ることはないよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:03▼返信
だからオレが投資をわかってないやつが落胆したりざまあしてるだけだってずっと言ってるだろ
お前らはゲームに例えたらスイッチとPS5のグラの差わからないとかいってるアホと一緒だからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:07▼返信
全部後出しで言われてもねぇwww
野菜食えよwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:29▼返信
今の株式市場は世界恐慌やら2度の世界大戦、コロナ禍を経ても右肩上がりに成長しているからな。日本がこれからも成長していけるとは思わないけど、日本で働いて円を稼いでるなら全世界に長期分散をして資産を守ることをしてもいいのではと思う。一つの銀行に全資産を預けるより安全だしね。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:33▼返信
>>340
マクロスパンで考えればインフレが止まることはないので絶対に投資した方がいい
けど人間の寿命は有限なので、人生で金が必要な時、使う意味がある時に、使える金が多くなるよう差配しないと意味がないってだけ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:38▼返信
短期でやるなら転売と同じ儲ける奴いればその分損する奴もいるそれだけよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:41▼返信
今回の暴落はバイデンがどこに行ったのか分からないのが原因
日本では報道されないが、米国ではバイデンがどこにいるのか分からなくなってる
SNSで撤退を言って以降に出てきたバイデンは明らかに偽物だったと噂になってる
ハリスがバイデンを米国憲法25条を使って脅したのだと思われてる
このまま大統領選が終わってもバイデンが表に出て来ない可能性が高い
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:52▼返信
お前が売ると俺が儲からないんで売るなということ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 19:54▼返信
>>1
売りたくて売ってるわけじゃねーだろw
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 20:00▼返信
>>344
お前が手放した株は俺が買ったから、今度は慌てて買い戻して株価上げてくれってこと
そしたら売るから
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 20:02▼返信
なんでこいつマウント取ってるの?
センスとかどっから出てくるわけ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 20:03▼返信
ポジション持ってるやつに聞こうとするなら辞めた方が良い
普段からその人がどの立場でいってるかくらいは調べないと
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 20:13▼返信
>>2
これについては流石に正しいな
別に堀江じゃなくてもちょっとかじってれば誰でも知ってることではあるけれど
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 20:39▼返信
自分の想定を超えた事態がおきた場合は一度手を引く勇気も必要だと思うけどね
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 20:57▼返信
>>347
>>センスとかどっから出てくるわけ?

けつあな確定
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 21:28▼返信
こういう台詞言えるのはあの瞬間に全財産ブッコんだヤツだけだよ
堀江は相当買ってるんだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 21:36▼返信
株価1~2万円台の昔からやってる人達ならナンピンだろうけど、ここ最近の4万円台から全財産突っ込んでる
定年退職組は今後含み損続きだろうから、ご愁傷様かと。
日本の実態経済的に4万円超え自体異常だし。
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 22:18▼返信
ギャンブルは自分にセンスがあると思う人はやらないほうがいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 22:18▼返信
ユーロ安ドル安の傾向は変わらんし、
結局35800の先週末値は乱高下イベント後の一週間でも回復しなかった

まあ長期保有してたのに今週売ったやつはバカだと思う
賢い奴は半月前に売ってるからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 22:28▼返信
あーだこーだ語るやつはいますぐ株やめろ それは知識ではなく妄想だ 陰謀論に近い
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 22:35▼返信
パチ、ンコ台のブラックボックスと闘う馬鹿と同じよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 22:52▼返信
アナリストとインフルエンサーを一緒にするなよ
アナリストは調整局面だってずっと言ってたよ
インフルエンサーが自分の損をネタに大騒ぎしてただけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 23:22▼返信
>>358
調整だとしたら今は下落トレンドの調整局面だよ。
9月にアメリカの利下げがあるからその時また暴落するよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 23:37▼返信
とりあえず堀江が大暴落当日に株を爆買いしたスクショでも出してくれれば素直に聞ける
どうせ買ってないと思うけどな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 00:00▼返信
※201
監査法人がOK出した取引でも粉飾扱いとして逮捕は可能。そう、検察ならね。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 00:11▼返信
いやまあ今回の暴落時に売った奴はばかやろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 01:03▼返信
そりゃ後出しジャンケンでいくらでも言えるだろ
もっと暴落する可能性もあったんだから損気りするのも正解
そもそもお前投資やった事ねーだろくそ豚堀江黙ってろカス
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 01:39▼返信
>>1
インサイダーで逮捕された奴が偉そうに言うなよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 01:49▼返信
珍しくまともなこというじゃん
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 02:14▼返信
結果見れば誰でも言えるから
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 02:48▼返信
逆神だろ
大地震が起きそうで怖いな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 03:13▼返信
株売った奴ら地震情報を真に受けて買い占めもやってそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 04:29▼返信
慣例句的に株落としてるヤツが言うと信憑度がね・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 05:35▼返信
後出しジャンケンでイキるとかダサ過ぎにも程があるだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 08:42▼返信
反応したら負け
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 11:02▼返信
もうおじいちゃんやん
ホモはおじいちゃんって表現でええんか?🤔
今難しいやん
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 12:23▼返信
昔むかし「株で一喜一憂する人は向いてない」と教わったけど、まああれだけ勢いあると怖いわね
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 23:11▼返信
とはいえ、全資産の9割を株、それも為替と連動モノに突っ込んでたから、自分は即全部売ったよ。
もちろん損したけど、それでやっと、自分が超危険な博打をやっていたことに気づいた。
ちなみに、あのまま持っていても、今時点でもマイナスなほど高値掴みだったのと、とにかく気が気でなかったから、あのまま持ってたら、精神イカれてたかも。
売ってよかったと思ってる。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月12日 01:09▼返信
株に関してはまあおおむねこの人が言うならそうかも知れない
とちょっとだけ思う
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 16:07▼返信
日本政府とホリエモンの思惑の逆に爆走すると上手く行く事は確かです。

直近のコメント数ランキング

traq