• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



AI生成動画風の実写動画がよくできていると話題に



bbb





参考:LumaAIの生成動画





この記事への反応



人間はAIに負けない、という強い心を感じる

これはズルいwwwwww

この生成AI動画ごっこ、
レベルが高すぎる。


今年の夏のTwitterで一番面白い

ギャグ的に面白い!と思う傍ら、真剣に人間の可能性を感じるよね
本来無くしたいはずのエラーやバグ、未成熟をすぐに取り込んで新しいエンタメにしてしまうの、天才の発想だと思う


激しく笑ってRPせざるを得なかった…
生成AI文書がネット空間にばら撒かれた結果、そういう文書をAIが再収集するようになって精度が落ちたとか以前何かで見たけど、こういう動画も今後AIが拾うようになって新たなAI動画が再生産されて狂気に拍車がかかっていくかと思うと胸が熱くなるな


これは...w
AI動画のハルシネーションを現実で忠実に再現。既視感がすごいw


再現度高すぎておもろい

AIパロが新しいジャンルになるのか

100兆円溶かして人類が得たもの。





いきなり食べ物出てくるのあるある

B0D69V3LSH
スクウェア・エニックス(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D78NK1MF
スクウェア・エニックス(2024-10-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:36▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:37▼返信
意味がわからないけどわかる???
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:43▼返信
展開の脈絡の無さはそれっぽくて面白いw
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:44▼返信
>>2
生成AIの動画見たことないなら分からんやろなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:45▼返信
>>2
え?おまえわからないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:46▼返信
ふふ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:47▼返信
過去画像から動画として続きが作られるの割とおもろい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:47▼返信
センスあるね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:48▼返信
そんな突然飲み物やどんぶりは出てこないよ
関連してると思わせる描写がなければ出てこない
今回で言えばただ殴り合ってるだけの状況からワイングラスなど出てこない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:50▼返信
>>9
それくらい違和感あるってことやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:52▼返信
わかったか?
もうギャグセンも小日本より中国の方が上なんだよぼけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:52▼返信
AIの画像生成は禁止される
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:53▼返信
お前こういうことしたらまたこれで学んでいつまでも治んねーだろうがw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:54▼返信
※11
それはない。
日本のお笑いは世界一です
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:55▼返信
他人の画像で勝手にAI動画作って笑ってるけどこれディープフェイクとなにが違うねん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:56▼返信
日本人はこういう発想ないと思う、あったらとっくに誰かがやってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:57▼返信
今年の初笑い奪われたー
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 01:58▼返信
>>15
自称グラビア評論家とかいう奴がグラドルの画像でAI動画作ってそれを自分のXアカウントにうpしてインプレ稼いだりしとるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:01▼返信
これはこれで面白い♪
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:01▼返信
全く意味がわかりません。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:03▼返信
>>20
うむ、意味わからん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:05▼返信
時間を無駄にしたようだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:06▼返信
ゴミすぎて直ぐ飽きられたなこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:16▼返信
AIで写真動かすと結構な確率で謎の人物が現れる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:24▼返信
2050年のGDPの世界順位は、1位:中国、2位:インド、3位:米国、4位:インドネシア、5位:ブラジル、6位:ロシア、7位:メキシコとなり、日本は8位に転落する。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:32▼返信
AI生成ってやってる奴は面白いのかもしれんが
写真使われた人は不快感半端ないよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:34▼返信
寝てる時に見てる夢をくっきりと映像化したら多分こんな感じになるんだろうなと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:54▼返信
っしゃあ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:57▼返信
情報過多
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:03▼返信
再現度高くて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:22▼返信
初めてチャイナの作ったものでクスリと笑った
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:36▼返信
なんか顔で中国人って判別できるなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:42▼返信
わかって草
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:46▼返信
どんぶりの入れ方うめええええええww
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:48▼返信
※31
中国人が作った金正恩のパロディダンス曲みたいなのが昔ニコニコにあったけど
あれ何度も見たわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 03:54▼返信
どこから出てきたのか分からない食べ物とかさすがだと思うw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 04:02▼返信
全員死刑いいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 04:28▼返信
>>1
結局AIって全然実用レベルに達さないまま終わりそうだよな
著しい進化をもう何年続けてるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 04:28▼返信
>>9
AIのアホさ知らんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 04:29▼返信
>>38
人間の絵描きはみんな失業する!って絵が描けない連中が大はしゃぎしてたけど
中国の量産ソシャゲの量産絵師が一部失業した程度で結局ほとんど何の影響もなかったよな

まぁボーカロイドが出てきたからって生身の歌手が失業したかというとそんなことなかったしAIなんてその程度か
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 04:31▼返信
ムカつくけどおもろい
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 04:44▼返信
何百億掛けたAI技術を人間が超えていくw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 05:20▼返信
※40
ぶっちゃけいらすとやの被害の方が今んとこでかいだろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 05:23▼返信
※2
分からないお前が分からない。生成AIの動画見たことあれば理解できると思うのだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 05:24▼返信
※38
考え方甘すぎるだろ。昔こんなことできた?ハードもソフトも進化していくって知らんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 05:51▼返信
面白いけど支離滅裂
まだ何かに使えるレベルではないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 05:52▼返信
オワコン絵師が発狂してて草w
チー牛絵師に用はないんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 05:55▼返信
AI動画あるあるって事?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 06:10▼返信
うーん、こ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 06:20▼返信
途中消えた方が欧米人になってたら完璧だった
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 06:45▼返信
目の付け所がおもしろーい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 06:52▼返信
ぷぷ
物が作れないってかわいそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 07:48▼返信
>>18
どうしようもない人間を可視化させるという点において生成AIの右に出るものは無いな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 08:39▼返信
AIで遊んだことがあるならわかるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 08:53▼返信
>>45
世の中知らなさすぎ。こんな事しようと思えばいくらでもできる。無意味だからしないだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 08:57▼返信
>>42
越えて行くってどういう観点で?これが映画化されてゴジラを越える興行収入が得られるとでも?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 09:10▼返信
普通にわからん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 09:16▼返信
>>42
すまん>>56だが『AI』と『人間』の文字を逆に見間違えたわ。俺が叩きたいのはAIだ。AIしね!AIざっこ!人間最高!
これでOK
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 10:50▼返信
進歩はしてるけど突然食べ物ぶっ込んだりわけ分からん要素入れてくるから完全にAIだけでどうこうは当分無理だよね
ただ古いアニメとかで間を埋めてfps上げるとかそういう補完的な使い方は実用に達してると思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 11:22▼返信
これは分かるわーってなったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 13:06▼返信
途中で人が変わってるところとか、Tシャツの柄とか、風で髪がたなびく所とか芸が細かい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 15:10▼返信
どんぶりどうやって持ってきたんだ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 16:01▼返信
>>9
プロンプトとチューニング次第
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 16:24▼返信
AIが出てこなればこの展開自体が存在しえなかったコンテンツだろうなって感じはする
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 17:35▼返信
4年くらい前のAI動画やな
古すぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 12:37▼返信
※3
目線がバラバラと散るのもそれっぽい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:18▼返信
これだけAI動画がバカみたいに見えるって証拠やな

直近のコメント数ランキング

traq