宇多田ヒカルが言ってたやつだこれ pic.twitter.com/hJLBEbq7b8
— ホンテソ (@honten_popepope) August 13, 2024
不安がもたらす身体的影響は
実は興奮と大して変わらない
なので不安は興奮と捉え直すことをオススメする
「不安でハラハラ」と「興奮でワクワク」の
根っこはほぼ同じ
脅威はチャンスに置き換わり可能
『楽しみで興奮している』と声に出すことが有効
こちらです~💁 pic.twitter.com/Y58sODcWEx
— ホンテソ (@honten_popepope) August 13, 2024
ピンチのときの「面白くなってきたな」効果と一緒ですね https://t.co/HHJIuJR0fy pic.twitter.com/7kMZUgbAgl
— 尾野マテオ (@matheo26_ono) August 13, 2024
この記事への反応
・悟空も言ってた
・↑ワクワクすっぞ!
・漫画でよくありがちな強い敵を目前にして
震えているキャラが仲間に「ビビってんのか?」と言われて
「武者震いだよ」って答えるやつ
・さながら「ちょっとした冒険だな」で、
どんなピンチにも果敢に挑むボウケンジャーの心得だね。
つまり宇多田さんはボウケンジャー(違う)
・「オラ、ワクワクすっぞ!」の原理。
・そういえば、学生が大勢の前で発表する直前に
「I’m excited」って言ったグループと
言わなかったグループでは、
言ったグループの方がパフォーマンスが良かったって言う何かの英文あったな
・おんなじことを心臓医に言われたな、、
その先生は緊張による心拍の上昇を
「戦闘モードに入る」って表現してたけど、
それを不安と捉えるか興奮と捉えるかは、
認知レベルで(少なくとも不安の抑制という方向にも)
錯覚させられる程度のもの、ってことなのかなあ。
はえ~そうだったんか!!
つまり宇多田ヒカルさんも悟空も次元大介も
同じマインドだったってコト?
つまり宇多田ヒカルさんも悟空も次元大介も
同じマインドだったってコト?


ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない 人ではないんだ
こういう民間療法みたいなのを信用するな
興奮ってことは性欲じゃん
ヒカルちゃん素直になれよ「私はエッチなこと考えてます」って♡
興奮ってことは性欲じゃん
ヒカルちゃん素直になれよ「私はエッチなこと考えてます」って♡
はい。誹謗中傷
古典的な方法だけど確かにきくやつ
第三者が軽く「こないだありがとね〜」くらいでもいいからあったほうがいいのは確か
それくらいの達成感もないといつか病む
一般人の将来の不安とか、嫌なこととか、別にそんな事ばかりじゃないしな。
アドレナリンとノルアドレナリンは違う
単なる無知
は違うか…
ありがとう任天堂🐷
南海トラフ地震が楽しみで興奮している😫
南海トラフ地震が楽しみで興奮している😫
南海トラフ地震が楽しみで興奮している😫
違うよ
何か行動を起こせと脳が警告してる状態
簡単に暗示にかかっちゃうんだわw
それを利用した自己暗示、結構有効だと思うよ
脳はすぐ錯覚起こすしな
幽霊見た!というのも嘘ではなくて脳の錯覚で見たケースもあると思ってる
同じこと考えたw
さすがにそうはとらえられないよねぇ
啓発本でどうにかなるような問題ではありません
まぁすぐ学習して慣れちまうんだけど
言うほど力のある七光りか?へーそうなんだくらいだろ
少なくとも「藤圭子の娘ってことで興味を持って買いました!」って人を見たことないしそういう人が喜ぶ音楽性でもないし
この人のはコンサート前とかCD発売前とかそっちのほうだろ
鬱病の人に1億円あげたらすぐ治ったって話聞いたけど?w
富岡「間違いないね!」
読めない
内科医に聞けば全員否定すると思う
名誉毀損損害賠償
他人の心理に共感してるアホには分からんか
イライラするなよ
自分の人生負け組って自己紹介してるようなもんだぜ
浅いんだよ人間の心理なんて
御大層に捉えすぎてる人間ほど暗示にかかりやすい
ならお前はニコ動とかコメント付きの動画観るなよ
んなもん一時的なヒロポンみたいなもんで、1億使い切ったらキツ〜いリバウンドが待ってる
それは鬱病じゃなくてパニック障害な
経験上そういう緊張状態に対する慣れがあることの裏返しでもあるし
成功した人間の言う事を正しいと思ってしまう
それはハロー効果とか権威に訴える論証であって生存者バイアスの説明としては不適切
韓国人は生まれながらにそう思っている
底辺の日本人は努力しないと食べれない
あれこそ性差別の極み
もし父親が娘のオ◯ンコ美しいとか言ったら世間から抹殺されるのにね笑
ちょっと何言ってるのかわからない
具体的な実害を伴う不安(ハラスメントや嫌がらせを受ける、病気になってしまった等)を興奮に切り替えるのは無理やろ。
そういう無理な状況で切り替えられるやつが成功するんだよ
ただ金が有るか無いかだけで不安の質も変わる
これって本当に楽しめるかどうかじゃなくて問題への向き合い方の話だと思う
ハラスメントや嫌がらせなら具体的な対処方法を考えるべきだし病気なら完治までの対処ルートを考えなければならない
何も感じず事務的に対処できるなら問題ないけど、不安というメンタルが対処の邪魔をする、遅延させるってのはよくあることだと思うぞ
「どっこいしょ」は反応の悪くなった筋肉各所に「いくぞ」っていう声かけ
って聞いた奴
人間、自分のための掛け声って大事なんやなって思った
てか趣味は楽しいからやってるわけで、しんどい辛い疲れたなら別にやらんで良い無意味なことだからね
ここで言ってるのはメンタルが身体に与える影響として2つが似ているということで
つまりうまく脳を騙すことができればピンチをチャンスに変えることは容易
まあその具体的な方法については触れてないみたいですけどね
ポジティブな言葉を自分に言い聞かせる
精神状態はパフォーマンスに大きな影響を及ぼすでやんす
どっかのマラソン選手は、どんなトレーニングよりもセルフトークの方が重要だ、とか言ってるのを見たような見てないような(うろ覚え)
ストーカー「実は嫌われてるのかなぁ、いやピンチはチャンスだ!会いに行こう!」
興奮と不安がイコールだという認識が科学的に正しくない
興奮≠性的興奮
科学的にとか言い出す前にまず正しい意味を理解しような
少しでもネガティブ要素あるとダメ、面白い部分はネタバレしてから味わう
だから脳なんて意識じゃ騙せない
興奮と不安は別物で根本も同じじゃないって話
少し脳について調べれば分かる事を自分流の解釈するから駄目な話
不安と興奮は全く別物だから、擦り替えるのは大変だと思うぞ
冷静な判断とかできなくてだめそうだが
そう?何かしら人前でやる時緊張しすぎると不安になるけど、程よい緊張はやる気が充溢する感覚もわかる
そこに明確な線引きがあるとは思えないのだけれど
敵前逃亡しない為に
味方を後ろから撃つ部隊が督戦隊な
そりゃそうだ。単なるハウツーだし😐
エレクチオンはリビドーとデストルドーじゃね
何度も繰り返し思い込んでいくと自分で自身を洗脳できる
人によって不安の感覚とか定義が違うんかもしれんね私もズーンて沈む感じやから興奮と置き換えは無理
無意味な精神論で乗り切ろうとすると苦しむことになるよ
病院がおすすめ
自分の思考回路は自分オリジナル