沼津に仕事で行ったとき、タクシーに乗ったら運転手さんに沼津出身の偉人を知っているかと聞かれた。知りませんと答えた。彼は言った。
— キタトシオ (@kitatoshio1982) August 12, 2024
「誰もいないさ。冬でも暖かいし、魚も酒も美味い。だからみんなのんびりしちまって頑張って偉くなろうなんて思わないのさ」
なんだよ、それ最高じゃないか。
沼津に仕事で行ったとき、
タクシーに乗ったら運転手さんに
沼津出身の偉人を知っているかと聞かれた。
知りませんと答えた。彼は言った。
「誰もいないさ。
冬でも暖かいし、魚も酒も美味い。
だからみんなのんびりしちまって
頑張って偉くなろうなんて思わないのさ」
なんだよ、それ最高じゃないか。
おっしゃる通りスポーツ選手は多いですね。岩崎恭子が金メダルを取って地元でパレードをした時は、沼津のある会社に電話してもみんな見に行ったのか誰も電話に出なかったという話を先輩社員から聞いたことがあります。
— キタトシオ (@kitatoshio1982) August 13, 2024
渡辺 曜(CV.斉藤朱夏), 上原歩夢(CV.大西亜玖璃), 澁谷かのん(CV.伊達さゆり), 日野下花帆(CV.楡井希実), 高坂穂乃果(CV.新田恵海)※ゲスト歌唱(アーティスト)(2024-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません
この記事への反応
・そのタクシードライバー、コピーライターになったらどうだね
ずいぶん人の気持ちをそそるじゃあないか?
・沼津出身なので沼津って聞くだけで嬉しくなります。
沼津って御用邸があって寿太郎みかんの発祥の地…それから…🤔
今はラブライブで町興ししてますよ🤗
・そう言われると探したくなるのが人情で、
アニメーション監督の杉井ギサブローなんかも沼津ですね。
あと今売れてる人だと俳優の磯村勇人。
・いうほどあったかくは無いので注意が必要
治安は良い
・似たような事、複数の沼津出身者から聞いた事あります。
・沼津出身の偉人・芹沢光治良の大河小説
「人間の運命」の冒頭(完全版ではなく旧版)、
学校の先生の発言と類似している。
・こういう地域の自虐のようで誇らしそうな話、好きだな☺️
島根に行った時も「神様以外なにもないとこですよ」と言われて
テンション上がっちゃったよね。
なにそれかっこよすぎ!😆✨
ドライバーのおっちゃん…
あんたが偉人やで…
あんたが偉人やで…


沼津って何県なのかと今調べました
そしてお茶ぐらいしかないまま今日に至っている
本当にいるならめんどくせー運ちゃんだなw
嘘くせえ💩
「人間の運命」の冒頭(完全版ではなく旧版)、
学校の先生の発言と類似している。
こういうのがパッと出てくる人のほうがかっこいいな
①まず名言風の言葉を考えます
②誰に喋らせるとエモいか考えます
この2つを合わせると、あーら不思議!嘘松の完成!
沼津に限らずよくある事なので無問題
聖地巡礼の町おこしって本来はそれが目的だからね
昔から家がある人や通りすがりに金を落とす観光客限定の話
川端康成の次に日本ペンクラブの会長をしていた
存在できているだけで沼津単体では
滅びるしかない場所ってことか。
少しは文に目を通せ
"偉人"言うとるやろがい!アスリートじゃねえよw
徳川家康が住んでいた当時の駿府(静岡)は江戸や大坂にに並ぶ日本の大都会の一つだったんですよ
す
その下地として、その前の君主の今川義元のおかげで室町幕府が滅び荒れ果てた京から、たくさんの公家が移住してきていました
静岡は文化の面でも京都に並ぶ雅な時代があったのです
家康公も育った地というのが理由の一つとして大きかったのだろうと思いますが
作ったばかりの江戸より駿府に移ってきたのは、古くからの大都会で色々なことが便利だったのと、住民も洗練されたり、高度な文化観を持った人が多かったからだと思います
先進国は厳しい冬があるから栄えたって
バカッターってこんなんばっかりやな
反応コメントバカばっかやな
偉人てのは歴史に残る優れた人や
アインシュタインやダヴィンチとかな
サッカー選手だの金メダリストだのアホや
小野伸二じゃね?
女性一人なら尚更だ
どこのタクシー会社か言え
ていうか、言えるなら言ってみろカス
例えば?
群馬県だよ
おしっこ、しこってに見えた人は汚れてます
聞き手が物腰柔らかい人でなければクレームシート行きだな
誇張された真木よう子
治安が良い訳ねーだろ
井上靖は個人的に好きな作家トップクラスだわ
過去形なのが悲しい
はい論破