Xより
クラウンスポーツ無事死亡、、、給油間違いって保証効かないよね?
— よしお@GMR (@gtr_r351024) August 12, 2024
レンタカーで借りたとかかな?
給油蓋にシールっぽいの貼ってあるからレギュラーって買いてあると思うんだけどなぁ、、、 pic.twitter.com/vUU4VTsVqE
エンジン新品までもっていけるならとても悪い事思いつきそうですw
— よしお@GMR (@gtr_r351024) August 12, 2024
車運転する人が、この車はガソリンなのか?軽油なのか?それを知らんてのが怖いわ、、😨
— はしっこの賢者™ (@Hashikonokenja) August 13, 2024
イレギュラー満タン
— 年収200万のbitcojiki.eth🪙 (@kojiki_airdrop) August 13, 2024
仮にこれで車が故障した場合、
誰の責任なのか?
スタッフが、モニタ越しにこの車は軽油OKて判断してるので、仮にガソリン車に軽油を入れてしまった場合は、ガソリンスタンドにクレームを入れて下さい、修理代を請求できます
— しおり (@Aisarenujunin) August 13, 2024
スタッフは危険物取扱者資格を所有してるプロです、プロの判断ミスには相応の過失が問われます🦁
その程度の判断もせず、ボタン押すだけの仕事してるんですか?
— しおり (@Aisarenujunin) August 13, 2024
常識的に考えれば分かりませんか?
— しおり (@Aisarenujunin) August 13, 2024
私は請求する権利があるとしか記載してませんけど🦁#国民から請求権を奪うな
ありがとうございます☺️
— しおり (@Aisarenujunin) August 13, 2024
原付の荷台に携行缶載せて給油した場合、見分けつくんですか?
原付に給油するのと携行缶に給油するのリスク高いのどっちでしょうか?
現役弁護士によれば…
この類型でガソスタから依頼されて2度訴訟対応していますが、2度とも勝っています。セルフの場合は給油者の責任。 https://t.co/pepNyAJ2qk
— 野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. (@nodahayato) August 14, 2024
元ポストについて炎上商法指摘をいただいたけれども、真に受けていらん訴訟が一件でも増えたら害悪なので指摘しておく必要があるのよ…。
— 野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. (@nodahayato) August 14, 2024
スタンドは、リクエストされた油種が車両の給油口に給油されているかを確認すればOK。
— 野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. (@nodahayato) August 14, 2024
この記事への反応
・車の給油口
間違ったノズルは入らない設計に出来んのかね?
せめて国産車だけでも
・それだけ頻繁に訴訟沙汰になるなら改善策考えた方がいいよね
・へえ~そうなんじゃ
まあ、自己責任じゃし
そうなるよなぁ👍
・まえに念のため聞いてみたら、うちの会社も誤給油はそう認識していた。
・何がどうであれ「車検証に書いてあんだろ⁉︎」案件であるからのう。
・セルフじゃないガソスタでも油種と支払い方法は告げるんじゃないの❓
・そらそうよ…というか訴訟までいったんか…
・結果は妥当と思いますが訴訟まで行くことにびつくり…
まぁ自己責任になるわな
無知は怖い
無知は怖い


レクサス買っとけ
🚗
気をつけようね
そこまでの知識を求めてはいないだろ
完全に入れる奴の自己責任で良いわ
さすがに
クラウンスポーツ借りるかな
よし、セルフやめて店員が入れるシステムに戻そう
人が多いんだろな。JAFの救援依頼で燃料入れ間違えが月100件とかあるっと話だし。
お前は蔑称使いたいだけだろ
それあるよな
田んぼに高級車突っ込んでおしゃかにしても数日後には別の車買い与えられてる豪農のボンボンとかよく居る
許可しないのはエンジンかけっぱなしとか子供にやらせてるとかそういう場合
お国にお帰り
油種って書いたつもりが輸出になっちゃった🥺
あほか
そのシステムを変えるコストは結局使用者に帰ってくるわけで
給油がよっぽど見分けつかない難しいシステムならともかくとして、普通にわかってれば間違いようがない事柄で料金上げられたくないわ
客に尋ねたら「満タンっていったら満タンだろうが!」ってキレられたことあるくらい、
ガソスタ店員やりたくない。
キチガイがすぎる
自分で訂正できてエライ! しおりとはえらい違いや!!
>修理代請求できます
お前何も知らないくせになんでそんな言い切ったんだ
混油よりも多いのは「この車はレギュラー?ハイオク?」って聞かれること
知るか、取説見ろ
ちな現行は自分で携行缶に給油はできねぇから
マジぶちのめすぞクソバイト
いずれかかな?
頭にハエ沸いてんのかw
国士である青葉様のお陰の法改正よな
自家用がクリーンディーゼル車で借りた車がガソリン車でうっかりいつもの癖でディーゼル入れるはある
はい。お手持ちの端末で調べましょうねー
ラジオの子供電話相談室で全く同じ質問出てたの思い出したぞw
とりあえず自分で調べようw
馬鹿じゃねえの
クラウンでも車種で違うらしい
紛らわしいな
マジで無知なきちがいみたいなのが増えてるよな
どうにかならないのかアレ
インプレで稼がせてもらったみたいなこと言ってる割にはノート付いたらNGすら知らないし中身無職のガイジっぽいのよね
客がタンクに軽油を入れようが水を入れようが客の自由
なんかの病気なんやろか
それに一番近いのはカルノフだな
まあ自己責任だが
未だに教習所で軽油について教えなかったり、ガソスタの軽油のところに注意書きしないのもどうなのよ
これだけバカが出てくるのに
がいじで自分勝手に妄想を垂れ流してるだけだろ
燃料の種類とか関係ない
最近この当たり前の理屈が通じない人間増えてないか?
セルフならスタンドのスタッフは関係ない。
運転免許持ってる以上、車を安全な走行可能状態に保つのは車の所有者の責任。
さよならダディ
日本は遅れている
灯油
だったのを見たのはある直前で止めたけど
その程度のことも自力で学習出来ない奴は結局痛い目見ないと理解しないから
中国でバッテリーの不法投棄が問題になってるんだってね
不正の王者トヨタがどうなろうとどうでもいい
誰かににてるな
こういうやつは何でも親や社会や政府のせいにするゴミ
「あたし女なんですけど?」みたいな典型の知能だな
ってやつただの炎上屋やぞ
車検証に書いてないから他人には分からんからな
間違えたら発火するくらい危険なのに
警告も何も出さないのは怠慢としか、、
まってみんな
ニートが全滅論語りだしてる
レンタカーならわかる
電子レンジに猫入れて騒いでそう
何故自己責任の世の中になってるかというとこういう連中の責任まで負わされたらまともな人間はみんな潰れてしまうからなんだよ
そんなアホはほとんどいないから。
セルフなら自業自得だから。
逆に何で大金かけてスタンド側がそんな事しないといけないの?
給油口のところに軽油ダメ!絶対!みたいなシール貼ればいいのに
クレーマー気質あるね
明確にバカ基準に合わせるなら色とか表示よりコンセントみたいに元々が刺さらない形にすべきだとは思うがバカはそういや表示みないからバカなわけだし
セルフでも店員がカメラで見てるのに知らんぷりするのヤベェ
書いてても「ガソリン」ですもんね
そんなときは「ハイオクなら確実です」と言ってあげるわ
だから説明者読めよハゲ
軽油なんて入れねーよ普通wwwwwww
たいていはバスとかトラックやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホテル側の責任だって騒ぎそう。
それの思想を突き詰めたらようは最終的に電気自動車にでいんじゃね
コイツ頭のおかしさ突き抜けてるだろ
糖質か何かなのかねえ
よしこれは軽トラックだから軽油だな!
実際にあった模様
こんだけやらかすんだからいい加減対策したほうが良いんじゃね〜の?
日本語わからんしとりあえず一番安いの入れとけって
帰省ラッシュで大渋滞にハマって動けなくなったらバッテリー節約の為にエアコン切って窓全開にして耐えるのか?
まあ頑張れやw
単純作業を舐めんなよ
同じ形で違うってのもあるしねw
今どきのガススタに英語表記ないとか見たことないんだが
法律で監視員を置くことが義務付け
万が一いなかったら法律違反で罰則や
知識がなくて偉そうにしてる人は怖い
スポーツカーに軽油って意味不明
まずガソリンをレギュラーって表記してる時点で無知は???ってなってんじゃね?
子供部屋から喚くだけの仕事は楽でいいよな
羨ましいわ
大丈夫
このX民はアカウント凍結させるべき
反社会的と言ってよい
謝ったら死ぬ病気を超えてる
だから簡単に煽り運転だの違反行為だの軽々しくやってしまうのだな
車の方も同じ色のシールを貼っておけば良いだけでは
ハイオクは高級なガソリンと思ったらいい
基本的には問題ない
クラウンスポーツしか置いてない店だから
そのかわり色とグレードは全部取り揃えてあります
SNS向いてない奴の典型
それだと輸出車が困るしな
何で教えてあげないのこの人?
もし殴られたらお前が賠償してくれるんか?
ハイオクぶち込んで売り上げ増やせ
店員以外が話しかけようとするだけで「煽りだ」騒ぐのが一定数いそう
自損事故です
安心した
原付にいれるなんてブルジョワおじさんだったんだな
スタンド側だけの問題じゃねえだろ
車種側もしないといけない
まあ31はしおりちゃんの亜種なんで日本語は通じないよ
ディーゼルかは音でわかんだろ
ロールスロイスなら、新車が飛行機で届けられる
ガソリン車に軽油を入れた場合は、ダメージ少ない。
原付二種の燃料タンク容量なんてしょせん数Lだからなあ…
給油口の蓋の裏に明記してあると思うけどな
何もなくて分からない車種も有るかもな
口先の善意や正論はまぁいくらでもいえるけど
それでなんだお前俺は軽油いれるだ邪魔すんなって殴られない保証もないし、なんでもっと早く言わなかったんですかあんたのせいだとかも言われかねんしな
あとすでに入れてるなら手遅れかな
落とし物おとしたから拾ったて渡そうとしたらこの人泥棒とかいうやつが実際いるわけだし
AEDの女性に触る問題じゃないが触らぬ神に祟りなしよ
保険会社がそんなに甘いわけがないぞお
クソはずい行為なのでほっときました
高級車のりってこんなの多い
そこでも話すり替えてるよな
夏休みだししおりの家行って直接話したい
章男あやまって
重戦車には重油
原付には原油
馬鹿ほど車好きなんやで
そうでなきゃセルフのスタンド回って車弁償しろ!ってやりたい放題やん
つかそんなもん実際に訴える馬鹿いるんだな
完全に別の給油機(柱)に分けられんもんかね?同じ給油機から3本出てるのが問題を顕在化させてるような…
ディーゼルの比率考えりゃ、今どき3対1くらいの設置比率でも大丈夫だろ
虚偽風説流布業務妨害罪だよな
モニタリングして許可出してるんだから止めるなり教えるなりしたれよとは思う
現行の車が給油できなくなるじゃん
レギュラーに比べてオクタン価が高い、つまりは燃焼効率が高いガソリン
こういうヤツがモンスタークレーマーになるんやね
そんな一部のバカに合わせてルール決めてどうする
車ミリしらな意見だけどさ。
まず見た目で判断するのが無理
正直カメラ映像だけでエンジンがかかってるかどうかの判断は難しい
何言ってんだこのアホは
↑また馬鹿が無知晒してらw
はい誹謗中傷
教えとくわ
そんなんでいいのか?
同類の馬鹿が現れたw
こいつ軽油とレギュラーの価格が逆だったらレギュラー入れてる定期。
金ないなら車乗るなよww
アホ「あ!安いしすいてるからあっちの給油機で入れよ!」
てなるだけだから意味無いと思うな
もしかして、今のクラウンって、V6とか無いのか?
調べたら、ターボ以外はレギュラーみたいだな。4気筒だしな…
ちなみに、レギュラー仕様のV6もトヨタにはある。
ほんこれ
見た瞬間やっぱり日本人て陰湿やなぁと思った
俺たまに言うでセルフのガソリンスタンドで
何がクリーンディーゼルだよ紛らわしいんじゃ
名前が女っぽいから女だと思うんだけど女が車に詳しかったら確かにあり得ないくらい優秀って意味でイカれてると思う
トレーラーならラー油なの?
偉そうによぉ
おいらもイラッとした部類だけど
なんであぁも偉そうなんやろうねぇ
デーゼル車にガソリンは超危険
だよな
正解
一般人が軽油に手出すことなんてほぼないだろ。
全部ハイオクの値段に統一したらええやん
他人だし
そんなに気になる事か?
貧乏人って他人の事に執着しすぎw
刑事裁判とでも勘違いしてるのか?
レギュラー車にレギュラーって書かないと意味ないじゃん
これでもしガソリンスタンドの責任に出来る弁護士がいたら多分世界の名だたる企業から声がかかる
軽油自分で入れといて壊れたらガソスタに請求してくださいとか
クレーマーすぎて怖い、インプ稼ぎじゃなくてガチで言ってるならこいつが一番の恐怖だわ
コイツ絶対友達おらんやろwww
紛らわしい?
お前の知能が猿以下だからだよwwwwww
それにしてもこれがクラウンとかトヨタもとち狂ってきたな
もう一種類わけわからん形のも出してるしオワットル
これがまさに読み書きできる外耳ってやつですね…(恐怖)
そうすれば給油を間違えることもない
素だろうけど
で終わる話では?
いい加減経由のボタン押したらモニターに「軽油は車には使用できません!」って注意書き出るようにしろって
自称車やバイクのガチ勢って陰湿なの多いから
時代についていけないお年寄り?
ディーゼルエンジンの乗用車もあるんだけど
時代についていないのはトヨタ
※1 ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
本当に入れたかどうかまでは見てないんじゃない?
@Aisarenujunin
常識的に考えれば分かりませんか?
私は請求する権利があるとしか記載してませんけど🦁
#国民から請求権を奪うな
そこはトー油やろ
未だにあんの?
そもそも燃料に限らず間違った操作をしたら人命に係る重大事故が起こる道具だから免許がいる
あるぞ
まだまだ結構走ってる
危険物免許所持の店員が判断するのはタバコ等の火気厳禁と客が自分で携行缶に給油してないか
つまり、無知な客の全責任
音声ガイドで思いっきり「油種を確認の上、〇〇色のノズルで〜」って流してんだろ
それ聞いてない奴が画面になんか表示しても見る分けないだろ
パパ活やってるらしいから、パパはおる
出来ないから別れてるんだぞ
指摘されてる通り炎上でフォロワー増やして
その後垢売るとかか?
一部軽油需要の多いスタンドはそうなってる
逆に言えばそういう特殊な場合でない限り無い
ハイオクにはエンジン内部を洗浄する添加剤が入ってるからそれ目的かな?
監視室からエンジン掛かってるかどうかなんて見えねぇよ
既存車両が給油出来なくなるぞ
ノズルに変な角があると摩擦で静電気が発生して火災の可能性上がるぞ
まぁ世界的には高くもないか
ディーゼルにガソリンは重症ときいたことある
ハイオクに添加してある洗浄剤なんてたかが知れてる
そんな事の為にハイオク入れるなら1000円位の洗浄剤を満タン10回に1回くらいの頻度で入れる方が遥かに安くて効果的
効くけど満額はなかなか下りない
オクタン価が高いガソリンや
オクタン価が高いほど勝手に着火しにくいのとゆっくり燃える
ピストンの中で理想に近いタイミングで着火出来て理想に近いタイミングで燃焼完了する
給油口の左右すら統一出来ないのに無理やで
ハイオクは「ハイ・オクタンガソリンの略称」
高オクタン価ガソリンとも言う
オクタン価が高いガソリンですよって事や
応じてやる必要がないだけで
偶にレギュラーが青の所がある
古いシェールガスとかキグナスの店がそれだっけな
今は統一されてるから古いスタンドじゃなきゃ問題ない
偶にハイオクに含まれてる添加剤が原因で不調来す場合もあるで
クリーンディーゼルの普通車なんて普通に走ってるから車興味無い人には見分けつかんでしょ
それに自動車の運転に関する国家資格持ちの人にそんな初歩的な注意するのも失礼やで
それだとレギュラー廃止になるぞ
だったら古い車に軽油入れてエンジン交換してもらうわ
違う油種は入れられないレベルで違う形にするとなると海外のメーカーとの規格統一とか色々めんどくさそう
そこまでじゃなくて三角の給油口なら三角のノズルで給油すれば大丈夫程度だとガソリン車に軽油入れるようなバカがそんなんいちいち気にするわけないので意味がなさそう
スポーツもクロス現物みたら塊感ってか存在感マシマシのデザインでめちゃくちゃ良いぞ
セダンもあるしな
やたらとしおりってのがインプレ稼ぎの為か横から現れて暴れてたけど
引くに引けなくなってるんだろうけど
ブチギレそうだからそろそろやめて差し上げよう
フルボッコで○んでて草
なんでガスの種類もわからんようなのが
クラウンスポーツ専門店にいくのかな
あと普通に見分けつく
もしトチ狂ってこの国ではレギュラーガソリンしか使いませんってしても原油精製すると軽油も出来てしまう
原油を輸入せず精製された物を輸入すると多分今より高くなる
原付きの後ろに乗っけてセルフで給油何か出来ねぇわ
全部京アニ燃やした糞ニシのせい
だから、同じ車種でガソリンとディーセルがあるマツダ車の場合、ガソリン車の給油口に口径を小さくするプレートを追加して軽油用の太いノズルは突っ込めない様になってる
全ての車がそうすれば良いんだけど、ドライバーミスに対し追加コストかけたくない所が殆どなんやろな
カタログにレギュラーって書いてあっても(オクタン価95)みたいに書いてある罠あったな
流石に今は無いと思うけど
自動で押す仕組み作ったところ捕まってたし
持論を展開してそれを何が何でも押し通そうとする変な人ばっかり
頭いいと思われたいバカって感じ
「いえ、補欠です・・・」
ノズルの色は法律で決まってるんだから給油口の蓋の裏に対応する色で油種書いとくとか出来んのかね
たまにシール貼ってあるやつあるけどそれを義務付けするとか
セルフでガソリン車に軽油入れようとしてもGS側がボタン押してくれないと思うんだよ・・・そのためのGS確認だもの
よしおの仲間がおったわ
今の教習所は何を教えているのか
クッキー☆じゃないでしょ
業者にきいたら
本人乙
レバーを握っても軽油は出てこないよ
社員が遠隔でボタンを押さない限りは燃料は出てこない
油種の間違いの責任までは負わないという話
客がレバーを握って燃料が車に入った後の話でしょ
こんな車に軽油を入れようとしても
基本的には社員はボタンを押さないよ
日本車は丈夫なので燃料タンク外して清掃すればだいたい治っちゃうよ
そりゃ少しは不調になるけどな
別に軽四でも軽油なんて許可しないだろちゃんと確認するやつは
文字見て分からないような連中には分かりやすい色とか形に合わせないといつまでたっても間違い続ける。
正直クラウン乗ってて軽油入れてる奴とか盗難車なんじゃねえかと疑うくらいだわ。文字が分からないから安いやつで良いやって思ってそう。
間違って給油して車を壊したほうが社会のためだよ
お得だね
ハイオクだと思ってた
バッテリ少ないとエンジン掛かるけどしようがない
値段は安そう
任天堂好きそう
いい車(500万の雑魚)
実は何も知らないでドヤってるだろコイツ
ま、無事論破されたようだがw
給油口の位置はタンクやマフラーの位置、ひいてはエンジンレイアウトにも影響するから「すら」じゃないよ
車の設計の自由度が大幅に下がるので、むしろ難しい問題
セダンはハイブリッドがガソリン、FCEVが水素
このクランスポーツはハイブリッドとPHEV共にガソリン
価格が安いハイブリッドで590万円からだから乗り出し価格で600万円超えてくる
大して差は無い
元売りに10円余計に払うだけ
現場のスタンドは1円も余計に儲かることも無いし
・モニターも目視確認もしなくても給油許可は出せる(トイレでう〇こしながら給油許可も出そうと思えば出せる)
・ルール上は携行缶に注油時は店頭に二人以上いないとダメなんだけどなんだかんだ有耶無耶になってワンオペ状態で何も見ずにガンガン給油許可出してる(本社からの聞き取り時にだけ「ワンオペの時は携行缶断ってます」と答えてる)
・ご当地ナンバーとかでナンバープレートが白かったら「え、普通車だと思ってました、軽油でいいんですよね?」で逃げる
・唯一怖いのは灯油を車にぶち込むガイジだけは避ける(うちの系列店がそれで一回負けてる)→流石に灯油で走る車は存在しない
・給油許可後に勝手に携行缶にノズル入れられると最早気付けない
なーに、ガソリンスタンドの闇よ
こんな奴が常識を語っているのは如何なものかと思う
しおりヤバすぎて草
X見に行ったらことごとくアホなリプして大体正論でぶん殴られてる
ガチモンのヤベーヤツ
問題ない
寧ろ愛車が最高な気分になる
農家は軽油も灯油も使うので、ぼーっとしてレギュラーと間違えないように一応気を付けてはいる
あまりオススメせんな。
車にもよるが夏場だとノックバリバリ鳴る。
無知って恐ろしいな
しおりってやつヤベーな
セルフシステムにしたガソスタが悪い
一般人が油種なんてわかるかよ
今は知らんけど免許講習でも習わなかったし
>>387
給油口の蓋の裏にその車で使う油種が書いてあるはずやで
そもそも分からないならスタッフがいるんだからインターフォンで聞けばいい話や
分からないのに勝手に判断して給油するヤツが悪い
今回軽自動車じゃないんだな
軽油には車の写真置いとくとかやってあげたら
大型車燃料?なにそれ凄く力強そう
入れてみよ
書いてない車もあるしその場合にはスタッフに聞いてもわからん
ディーゼル車の場合にだけは軽油に限るって警告表示があるからそれに頼るしかない
その発想が通用せんのよ
そもそもディーゼルエンジンって本来は大型車両に適したエンジンやが今はクリーンディーゼルとかもあって普通車でも当たり前のように採用してる
かと思いきや普通車でも1ナンバー車でガソリンのケースと軽油のケースもあるし、
何ならベンツでもある車種はハイオクである車種は軽油もザラ
理屈上は軽自動車でもディーゼルエンジン載せれるけどやるメリットが無い
まだ軽四ならスタッフ店員が気付いてくれそうだがSUVの油種はユーザーが知っとかんとアカンやろw
ディーゼル車なら灯油で走るけど脱税。白煙吐くからすぐ分かるw