自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明
記事によると
・ペンシルベニア大学ウォートン校(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、人の幸福度は低下することを明らかにした。
・研究は、2021年9月9日付けで学術誌『Personality and Social Psychology』に掲載されている。
・研究チームは最初に、「American Time Use Survey(アメリカ人の時間使用調査)」の2012~2013年までのデータを分析した。
・この調査では、参加者2万1736人に対し、「1日をどのように使っているか」について、各活動の時間帯と持続時間まで詳細に記録してもらい、同時に主観的な幸福度も報告してもらっている。
・データ分析の結果、幸福度は自由時間が増えるにつれて右肩上がりに高まったものの、2時間を超えると横ばいになり、さらに5時間を超えると低下し始めたという。
・これと別に、チームは「National Study of the Changing Workforce(変化する労働力についての全米調査)」の1992~2008年までのデータも調査。
・参加者1万3639人には、「平日は平均してどのくらいの自由時間があるか」「今の生活にどれほど幸福を感じているか」といった質問に答えてもらっている。
・すると、先程と同じように、自由時間が多いほど幸福度も上昇したのですが、ある一点から、自由時間と幸福度の相関性がなくなった。
・これら2つの分析結果を踏まえ、チームは今回、約6000人の参加者を対象としたオンライン調査を行った。
・1つ目の調査では、参加者に「半年にわたり、1日あたり一定の自由時間が与えられる状況」を想定してもらい、この際の一定の自由時間は、1日15分(少ない)・1日3.5時間(適度)・1日7時間(多い)の3つに分けられ、どれかがランダムに割り当てられる。
・参加者にはそれを考慮した上で、「娯楽、幸福、満足度をどれだけ体験できるか」を報告してもらった結果、1日15分(少ない)と1日7時間(多い)は、1日3.5時間(適度)に比べて、幸福度が低いと報告された。
・データを調べたところ、1日15分(少ない)では「ストレス度が高まる」と報告され、1日7時間(多い)では「生産性が低くなる」と報告されていた。
・2つ目の調査ではまず、それぞれの参加者を1日3.5時間(適度)・1日7時間(多い)のどちらかに振り分けた。
・その上で、自由時間の過ごし方について「生産的な活動(趣味や運動、ランニング)」か、「非生産的な活動(テレビやネットサーフィン)」のいずれかを指定し、それに応じた幸福度を報告してもらった。
・その結果、「非生産的な活動」では、自由時間が多いほど幸福度が低下するのに対し、「生産的な活動」では、自由時間が多くても、幸福度が「1日3.5時間(適度)」のグループと同じであることが示されたという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・人間は自由の刑に処せられている
・昔から分かってるやん、自由からの逃走
・ニートのひきこもりが幸せそうには見えんしなあ
・拘束時間が長いほうが嫌
・定年になってから急激に老け込む人いるからな
・引きこもりニートよ
働く時が来たぞ
・自由時間は2時間くらいがいいってことか
・金持ってる自由か
金のない自由か
そこらへんで違ってくるはず
最初は喜ぶかもしれないけど、最終的にはやることがなくて鬱みたいな形になるんじゃないかと


はちまに蔓延る
住所不定無職の社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
プリン馬鹿
馬鹿プリン
無職三人衆
これは紛れもない事実
18時間まちま観てる俺が言うんだから
このバイトは自由させ過ぎじゃないの?
やることなくなって暇になって鬱になるとかでなくて、そのありがたい自由な環境が当たり前になってしまうのが原因
もっと強烈な快楽を求めるようになってしまうのだ
生活水準を上げたら、戻すのが凄く苦痛なのに似ている
死刑にしてもらおうぜ
これが正しい日本人としてのありかた
想像だけで考えてるわけじゃないよね?
俺の幸福ははちま起稿の消滅と
はちま関係者とはちま民が全員苦しんで
痛みと苦痛の末の絶命が願いだ
他人の幸福度なんて気にする前に、記事の重複がないかを気にしろよクソバイト🥴
真っ先にお前が死ぬやん(笑)
大きな野望、目標に自由な時間を贅沢に使える奴は別
ニートになるのも才能が居る
自由時間じゃなくお前のせいで幸福度下がってるわ
アッー!
部活終わりの女子中学生を
拉致して監禁して強.姦したいなぁ
下手に職歴ある奴は奴隷根性が染みついて、自由時間が多すぎると労働しなければという良心の呵責に際悩まされる
ある程度拘束された苦労あってこその自由と考えるようになってしまうのだ
悲しいなぁ
バイト終わりの女子高生を
拉致して監禁して強.姦したいなぁ
保健室、音楽室のピアノの上、体育倉庫
好きなのを選びなさい
当たり前では?
渡り廊下で始め隊
幸福は義務!
よく読めやwwww
>>「非生産的な活動」では、自由時間が多いほど幸福度が低下するのに対し、
>>「生産的な活動」では、自由時間が多くても、幸福度が「1日3.5時間(適度)」のグループと同じであることが示された
2024.8.17 20:30
自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明!ただし◯◯◯だと幸福度は下がらない
記事の使いまわしまでやんのかよ、障害者じゃないとこんなミスしないでしょwwwwwww
完全無欠の人工知能がきちんと幸福に導いてあげますので何も心配いりませんよ
今は消費できるコンテンツが多過ぎて一生自由でやり尽くせないからなぁ
なんなら俺で実験してくれ
仕事は楽で自由時間が多い方がいいよ
2024/08/17 20:30 コメント187
無職時代毎日ずっとゲームしてたら何やっても面白くなくなってし
もう起きてから寝るまで
遊び続けてても時間が足りないくらいやけど?
閉まってたぞ!
そんな小銭でええの?
経営者で面倒ごとは社員にまかせて自分はほぼフリー
とか
あふれんばかりの不労所得があるとかいう状態と、
貧乏無職ヒッキーで時間だけが有り余ってる状態とがあって、
被験者は、ほぼほぼ後者やからそうなるの当たり前じゃん!!!!!!!
喉が渇いてからの水
長時間並んでからの外食
嫌なことや我慢がありそれからしたいことや好きなことをすると幸せを感じる
そして人は慣れるものでいつでもゲームができたらそれが普通になり幸せとは思わなくなる
自由時間が9時間だろうが他の時間に肉体労働でもしてればちゃんと幸せを感じられる
家に帰っても寝る為だけに帰ってるような状態で長年勤めて
何の為に生きてるのか、何が楽しくて生きてるのか分からんくなって
重度の鬱やらPTSDやらで精神科に入院する羽目になった
今は仕事辞めて稼いでた預貯金+社会保障で暮らしてるけどマジで生きる実感を噛み締めてる
自由を奪われてまで労働とかいう悪しき風習行うもんじゃないわ
自由時間なんてあればあるだけいい
圧倒的に貧しいヤツのほうが多いからこういう調査結果になる
つまり「少ない自由時間で満足を得れる人生」の人だけが幸せになる
家族がいて時間を使うとか、仕事が楽しくて少ない自由時間でも充実できるという具合。
自由時間が多い人の大半は人生に満足してないから、そりゃ幸せじゃない
自由時間が少ない上に、満足してない人?病気になってアンケートどころではない
食うのにも困る時代は今より幸福度高かったらしいが羨ましくないし
テレビやネットをただ見てるだけの受動的な活動は趣味というよりは、ただの時間つぶしだから。
記事を最後まで読むと >非生産的な活動(テレビやネットサーフィン) これが良くないという話だと思う
普段から豪華なご馳走を食べている人は感情の起伏がなくなるやつと同じじゃね
俺の脳内でひろゆきがカメラ目線でニヤニヤしてるわ
アニメとか漫画とかゲームとかだけしてる奴ら
繁忙期と休業期の差が大きい漁師なんて昔からヤクザの賭場に出入りしちゃ借金で首が回らなくなってたんだぜ
「趣味がある人は自由時間が長くても幸福度は下がらない」
「趣味がある人は自由時間が長くても幸福度は下がらない」
「趣味がある人は自由時間が長くても幸福度は下がらない」
果たしてはちま民はこれを読みきれるだろうか
鉛筆と裏紙で絵を描くのが楽しければそれは幸福の一歩だろうし
水を持っていけば軽い散歩で楽しめるやろ
完全に外に出ないでPCも無い娯楽も無ければ不幸一直線って意味なだけ
24時間一年に365日ずーっと自由
生活保護だもん
至って気楽に生きてるよん♪
金はあるからある程度の物は買えるが時間と気力がない
素直に羨ましいwwwっうぇ
今のヲラ
趣味ないっすからw
趣味の時間も自由時間としてカウントするのなら5時間じゃ足りん
生活には抑揚とストレスの有り無しみたいな変化がないとね
ごもっとも
生きるために働いてるのであって
働くためだけに生きてるんじゃないからねぇ
真理
まー先立つものがないとねw
休日のスーパーに一度行ってみなよ
子どもに纏わりつかれて汗水たらして荷物持ちして嫁のあとについてまわるおっさんばっかりだから
あんな目に会うくらいなら生活保護で独りでいた方がマシだよな
社交ダンスとかヨガとかちょっと身体動かせるやつが充実感ある
変人率低くて丁寧な人が多いから居心地いいよ
生産的なことをしてる人は比較的に幸福度が高いって言ってるやろ
人殺したり盗みを働いたりしたら逮捕されるからね
自由に何でもやっていいわけじゃあない
虫よく正当化するための戯言
・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
忙しいと他人に構ってる時間ないからな
自分の場合は自由時間が多いと悪い事ばっかり考えて鬱が酷くなった
家事や通勤、その準備時間を排除した自由時間だと確かに7時間はヒマすぎる
でもそんな奴いつ働いてんだ…?
そら無職は不幸やろw
脳が跳ねてるだけなんだよな……
こどもかよ
コロナ始まった時は一ヶ月天国だったがそれでも全然時間が足りなかったわ
俺はニートで寝てる時以外自由時間のつもりだけど、働いてた頃に比べたら幸福度やべえぞ
もう労働なんて二度としたくない
でも金はいつか尽きるんだよなぁ……
睡眠時間削らなくていい自由時間8時間くらい欲しいわ
死んでないだけやろ
こどおじにもなれなかった負け組
それも集めた人の嗜好によるやろ
インドア派が多ければ非生産的なことのほうが
幸福度高くなる
趣味に盛大に金使っても余裕なら
時間あるだけ欲しいけど
生活費も困ってるくらいなら自由時間よりも働きたいだろ
いくら強がってもそういうことなんやろな
早く働けよ
あわてないあわてない
マッマ死んだら元嫁実家の会社手伝うことになるかもだし
それまで一休み一休み
ここも常にオタク煽ってるやつとかジャアアアアアップとか言ってるやつとか反ワクとかいるけど
あいつら元気じゃん
薄い幸せを凝縮してるだけ
ただの誤魔化しだろ