セガハードとしては日本で一番売れたが
実は世界では売れなかったセガサターン君

かなり健闘したがプレイステーションに敗北したこのハード
プラモデルになっても……
ちくしょう!
— O.Z(リボル部)夏イベありがとうございました! (@oz_revo) August 19, 2024
プラモになっても・・・
ちくしょう! pic.twitter.com/2Xes5ZyMoy
定価の約1/3でたたき売りされてしまう。
さらばセガサターン……
この記事への反応
・もちろん最初に買った32ビットハードは黒サターンですよ、えぇ
ゴジラ列島震撼をするためにね
・セガなんてダッセーよな!(幻聴
・「セ◯なんてダッセーよなー!」「プ◯ステの方が面白いよな!」
・セガサターンのパッケージにバンダイとあることの不思議さったら
・この投稿で存在を知った😅
4年前に販売してたのか・・・
・背中に装着してVコンバーターにするんぢゃ
・湯川専務に贈りたい
かなしいね・・・


プレステミニのが悲惨だったろ
セガはメガドライブで世界1位のシェアになっている
日本のみではスーパーファミコンに負けたけど
世界的にはメガドライブのほうが普及していた
任天堂が家庭用ゲーム機でトップになれたのはファミコンだけだ
討ち取った相手の首級として神棚のPS5にお供えするには丁度良いだろうし
ニシくんの怒りで…こんなしょーもない記事が…
(´・ω・`)
switchのライバルもうこいつでよくね?w
PSと争おうとするから恥をかくw
ほんとよく消えるメモリーだったわ
今も大事に飾っとる大切な品や…
全然違うんだよなぁ
言うてなんだかんだゲーム好きが作ってたのがドリキャスやセガサターン
ゲーム好きでもなんでもないけどソニーに嫌がらせするために作ったのが箱
PS5サターンこの辺かわんねーけどな
正直どのハードだろうとただのゴミじゃね
見た目良かったのは試作機のメタリックシルバー
製品版は汚ならしいグレーになってしまった…
日立のHiサターンは品のあるブラックで格好いいが価格が6万5千円前後もしてた
その後コストダウン出来ないのに無理やり値下げした白セガ・サターンは更に見た目格好悪くなった…
南無ぅぅ
セントリーだ!!早期警戒機!!
エースコンバットあたりをやってる人ならおなじみ、
AWACS(エーワックス)と呼ばれるアレです!!
戦闘能力は無いけど、
今でいえば1機500億円近くもする超重要な航空機です✈
いまどきプレステ言い続ける50代じじい👴豚
いや、その前にxboxか…
サターンはせがた三四郎
しかし50年後にはとんてもないプレミア価格で売れるから買っておいても損ではない
あれってプラモなのか?
湯川専務「私はドリームキャストです」
今で中古6、7千円で買えるし
プレミアもつかねえよ
1/1なら中にMINI-ITXかNANO-ITXのMB仕込んでSS風PCに改造できるのに
全てはセガ・オブ・アメリカのせいなんだよな。無理してジェネシスの延命を訴えたからコストの高いセガサターンは苦戦したのだし
任天堂ハードには勝ったセガハード
その後任天堂ゲーム休部が新参MS凶箱に惨敗し世界最下位になったのは良い思いで
Wii(U)nkoちゃんもPCE以下のシェア
「任天道 六四氏郎」で良くね?
ズバリ
クソゲーといえば
Miitomo(任天堂)
単に先見性の無さが露呈しただけNECのPC FXも
3Dとムービーが苦手なハード設計FXはムービーだけは強いが他はセガ・サターンにも劣る上にキラータイトル不在
セガは途中…もうちょい後に気づくが手遅れでCPU増やして無理やり3Dに対応しようとし自爆
中途半端な3D(24fps可変)しか出来ずゲームも作り難い仕様な上コストだけは高いハードになりおまけにキラータイトルのバーチャが欧米で不人気で鉄拳と比較(VFは30fpsポリゴン欠けに見た目が…鉄拳は60fpsにテクスチャーあり)
レースゲームもデイトナは30fpsすら無理で24fps可変fpsだった
特に2D格ゲーはサターン一択だったわ
PS1はメモリが少なすぎてキャラパターン削られまくり
セガ・サターン主力がAC劣化移植やし無理
後ギャルゲと工ロゲも…任天堂ゴミッチあるし
2D格闘は完全移植出来てたけど…今200円~800円でDLで買えるし
サクラ1.2はwinやPSPで投げ売りされてたしな
当時PSじゃなくて64とSSを買ったんだぞ
あの頃は格ゲー全盛期だったからな
ダミーとして飾るの?
サンダーフォースVもシルエットミラージュもSSの方が遥かに出来が良いのに知らんのかな...
ハイパーデュエルのSSモードはアーケード版より綺麗だぞw
他機種に無いグラディエイターズやドラグーンシリーズ、メタルブラック、戦国ブレード、レイヤーセクション等のACの移植も縦画面に対応していて十分すぎる出来だったが?
当時はアニメのゲーム化に強かったよね
画質は良くないけれどアニメのオープニングもちゃんと入っていたし
エルフを狩るモノたち、ナデシコ、BLUE SEED、レイアースとか買った
セガと任天堂を同じ部屋に置いたら火災の原因になるだろ
STGのAC移植は殆どDL配信されてるやろ?
逆にされて無いものはミニでも出ないぞ
サターン版KOF95は専用ロムカートリッジを使用するシステムのおかげでNEO−GEO版を完全移植出来たのが良かった
「既製パーツ寄せ集め 他社(MS)に頼ったシステム これではコストを圧縮できない」
セガ信者「サターンFDD買えや!!」
32(さんに~)アイドルサタンちゃん!('ω'`)
30タイトル収録でもかなり絞られるがセガラリーは絶対入れてくれ
家庭用のセガサターンは2Dが得意で3Dが苦手なのはどうなんだ?とは思った
半透明もやたら重くなってた記憶がある
VF3のお茶濁しだけどかなり遊べたしバカゲーとしても優秀
当時はPSとサターンでソフトラインナップ全く違うから、両方買わざるを得なかったよなぁ
YO-NOおもろかった
プラモはいらない
ワンオーナーでマスター所持しているので別にミニなんて要らないです
U-NOな
マルチだとSS版の方が出来が良いのが多かったし
改造すれば名機
セガバンダイの復活
ちょっと欲しい
そこはドラクエだろw
980円でも高っっ!!!
はちまのゴキほど現実見えてない奴いない
飾るだけにしても本物買った方がいいやろ
任天堂NECセガSNKで仲良く共存してたのに
あのステマ企業参入で任天堂以外すべて撤退に追い込まれたし
SSどころかメガドラタワー完備だろ
覇者じゃないだけ
サターンで敗者ならドリキャスはなんだってなるからなw
出とるよ。
MSも返り討ちにしてやったぜ!
まあセガは最後まで適当というか時勢を読めてない
イサオマネー注入が無かったらSSの時点で終わってた
その代わり2D系でSSに軍配が上がる
3D特化のPS、2D特化のセガサターンって言われてたからな
出来が良かったな
拡張カートリッジとかあったし
そもそもにそんなんあったんか…
格闘ゲームばっかりやってたな
FFやドラクエがでてたら
状況は違ってたと思う
無事死亡
ところで、同時に発売されたPSの方は無いようだが、そこまでPSに負けているの再現している?
それだけだから結局買わなかったな、PC-FXでイタイ目見たから状況見てから新ハード買う様にしてた
なので64とかゲームキューブも買わなかったわ、ずっとプレステ陣営のみ
PS3の時泣きそうになったけれどToV完全版とMGS4、ガンブレのおかげで満足出来た
海外では圧倒的にPSの方が売れてたからそれはないな
ステマ企業は任天堂のことだろ
スプラのCM爆撃やネット工作、ニコニコのみで72億回再生を忘れたのか?
日本だけ優位に立てても世界ではさっぱりだったから、状況は変わらないと思う
延命は出来たとは思うが。
3D表現を強化し正統進化したジェネシスを出してたら任は倒産しとったかもしれん。PSは北米でもNo1になったがこの世代の勝者になった最大の要因は当時ほぼPCしかなかった欧州市場をGTで新たに開拓しかつほぼ独占できたことにあったんで、1億台は売れんかったやろうけど大勢には影響なかった。
スパロボの音が良すぎて好きだけどな
当時64買うのは子供がいる親か変わり者だった
箱切なし50円で買った本体何台かあるわ
グレー、白、スケルトン、ひとつにはツインオペレータ入ってて得した
それは任天堂に刺さるな
まあ日本で売って中国に流してるから状況はもっと悪いが
他社版に比べて動きの滑らかさと読み込みの速さが段違いだったな
他社版はその分おまけ要素に力入れられていたけど
つかPSもSSも当時は良い感じに競争しててどっちが負けたとかはなかったような
PSのほうが少し寿命長かったかなってイメージ
デビルサマナー、慶応遊撃隊、ガーディアンヒーローズ、レイアース、天外等々
でも考えたらファミコンやスーファミも数えきれないほどクソゲーあるんだけどな
当時は時オカやるためだけに買ったな64
その点、プレイステーションはデザインが当時から洗練されていた。
PSミニは値段上がって今もまあまあの値段するで
中古はプレミアはついてないが
ドリキャスの売り方がやばかったしああでもしないとつぶれてた、つぶれたが
サターンもいいハードだったよ
初代PSが凄すぎた
64は興味なかったけど今だに任天堂の人気ゲーム64時代のゲームなんで名作多かったんだろうw
サイズ的にフィギュアとか他のプラモと組み合わせてジオラマ作る事も出来んし
実物買う金がない家庭が子供に強請られてこれで我慢しろって買い与える用か?
小さい頃ファミコン欲しいって言ったらファミコンソフトのROMカートリッジの形したスライドバズル買ってくれたの思い出して切なくなったわ
Switch onlineにて追加して欲しい
さすがにセガサターンがかわいそう
サターン兄貴が持ってて色々やったなーサクラ大戦とか
ありがとうサターン
知らんけど
スペック的には当時2D最強3Dプレステよりやや落ちる程度でバランスの良い神ハードだったのにな
あと負けハード扱いする人が時々いるが、プレステにシェアで勝てなかっただけで成功したハードではある
問題なのはドリキャスの方
今のSwitchもドリキャスと境遇が似すぎてる(Uの遺産を食い潰してるし)
たしかにMSとはDCで協力したが、MSはソフトは出さなかった。なぜならその裏でXboxを開発していたからだ。
その開発コードネームはプロジェクト・ミッドウェー。ゲーム業界においての日本企業への反撃を意味する。
言うまでもなくセガは日本企業。その反撃対象にDCは当然含まれていた。
その後たまたまセガがハード撤退したので戦うことはなかったが、本来は敵になるはずだった。
パッドの「ABXY」のボタン配置をパクっておきながら。 ただまぁその配置、A(×)で決定を世界に広めたのだけは評価する。いまやPC含めたそのボタン配置がセガのボタン配置準拠になったのだから
カップヌー◯ルのプラモ出してた頃の異端のひとつ
平積みの戦友
ただ単に飾るだけならそりゃミニプラで十分であってセガサターンを特別な存在たらしめるのはソフトウェアなんだ
遊べないゲーム機なんてそれこそダッセーよな!!!!なんだよプレバン・・
「SSはバーチャファイターやらヴァーチャコップ、ヴァンパイヤハンターとか出て盛り上がっているのにPSはクリスマス商戦にリッジ2(リッジレボ)だぜ。もう勝ち目無いよ」
「そうやな、これでPSが勝つにはFF7でも出ないと無理じゃ?」
と言ってたら本当にPSにFF7が来て形勢逆転になったという話
サターンパッドはどのハードのコントローラーよりも秀逸だった
六四だと中国のスパイが発狂しちゃうぞ
拡張メモリがないとPSとかわらんかったけどな
MSがセガ路線蹴ったからな
サターンはポリゴンじゃなくて変形スプライトなんだ
Picoぐらいじゃないと入らないんじゃない?
SS小物入れセガ公式で販売してたやろ、たぶんプラモの奴とサイズ変わらん知らんけど
サターン弁当箱と呼ばれてた2つ購入('ω'`)
白サターンのデザインなのでダサい
セガサターン 据置 セガ 1994 926万台 590万台(日本)
NINTENDO64 据置 任天堂 1996 3293万台 554万台(日本)
メガドライブ 据置 セガ 1988 3075万台 358万台(日本)
セガサターンってここまで売れてなかったのか・・・・
AC 3Dは劣化移植になるし2D格闘はDL配信で完全版が安価に買える
お粗末工ロゲやギャルゲは戦力外やしオリジナルで売れる物は無い
ガンシューは液晶で使えんし自社ACミニハードでAB2 スペハリ アウトラン出しまくってるしで
セガ・サターン2D最強と言つつ戦斧2 アラビアンファイト ダークエッジ ABコップ レーシングヒーロー等はハブッチするし
セガサターンを売る気が全くなく
日本のセガと意思疎通出来てなかったからね
メガドラ版バーチャファイター2を開発させるぐらいだもんな
同じ時期に同じフォーマットでプレイステーション1のプラモデルも出たけど
そっちは普通に売り切れてるからw
ちなみに任天堂ハードはハブられたw
新型のpsoneだけでも国内400万、売れてるしPSやばすぎる
これじゃユーザーも小売もジェネシス延命の方が理にかなってた理由よ
マリオの毒乳臭いw
白人のゴリ押しを喜ぶ在日くんって感じw
家庭用で3DCGは不要と云う考えはNEC PC FXと同じ
SONY PSは完全た3Dハードの噂が流れセガは焦りNECは割れ関せずの態度
PSデモを見て驚愕し慌てて突貫工事してメインCPU2個に増やす暴挙にでるムービーは協力メーカーのビクターの顔立てて別売りムービーカード(約2万円)で対処
多くの機能が欠陥仕様となり無理やり値下げ1万円~そして最終的にはセガ・サターン2万円で売る(大赤字)1方PSは計画通りの無理の無いコストダウンで値下げしていき最終的にはPSoneを1万円で販売した
バーチャ頼みな売り方も海外はバーチャは不人気なのにソフト価格も高くデフォのパッドでは技が恐ろしく出難い仕様で別売りバーチャスティック買わされる
バーチャ2からはパッドでろ技出やすくしたりソフト価格もPSに近づけたりしたが遅かった
メガドラ2なんて12800円だし海外SFCはマリオ同梱して3万超えで売ってたからな
メガドライブ 据置 セガ 1988 3075万台 358万台(日本)
スーパーファミコン 据置 任天堂 1990 4910万台 1717万台(日本)
ファミリーコンピュータ 据置 任天堂 1983 6191万台 1935万台(日本)
PCエンジン 据置 NEC 1987 1000万台 (日本不明) ←たぶん資料が無い
昔の流行った感じのゲーム機ってこの程度の売り上げだったんやな
つーて、自分が持ってたのはVサターンやったわ
負けは決まってた
PS版はVRAM足らなくてパターン削られまくりでカックカクじゃん
NINTENDO64にSpecial天安門を勝手移植してSpecial天安門64ってタイトルで出したいな。
でも
PlayStation 据置 ソニー 1994 1億249万台 1885万台(日本)
セガサターン 据置 セガ 1994 926万台 590万台(日本)
こんだけ差があるんだしセガサターンも持ってたけど
セガサターンは何か足りなかったんだろうな・・・
あんまりセガサターンと売り上げ変わらないのになんでセガは速攻撤退したんやろ?
ソ〇ーから撃ち込まれたミサイルからセガ本社を守ったセガタ三四郎の犠牲が無駄に・・・・
DCは逆鞘でかかったからね
他にもGPUの歩留まりが悪かったりと色々足を引っ張ってた
ネットワーク事業も金かかったとか
当時プロバイダ無料でやっとたし
セガラリーとVF2とギレンの野望とナイツとTOWERとグランディアとカプコン2D格闘たち
ああ懐かしい
それで32Xとかメガアダプターとかわけわからんもの生み出す羽目になってたしな
ドリキャスより買ったゲームは多いが、ドリキャスのが印象深い
サターン、ドリキャス派だった俺に刺さる言葉
実家にあるドリキャス3台目なんだけど、これ壊れたらもう高くなってて買えねーよ
異世界おじさん大好きだわ
ドラクエ7がPSのみって出てみんなそっちに流れた
ドラゴンボール終わってジャンプの購読やめたやつも多かった世代だ
半導体のロット良かったのかな?
あとはアーケード組とコンシューマ組が仲悪かったことか
ソフトは名作多かったしサターン版の方が質が高いものもあった
確かにFF7とソニーのイメージ戦略でPS1がバカ売れしたけど
慌ててドリキャス移行するのではなく地道にセガタサンシローのイメージで互換有りのDVD版サターン2をのんびり出せばまた違った未来があったかもしれんな…
拡張ロム1種類だけで売ってたらワンちゃんあったよね
中古で漁っててもどのソフトにどれが要るのかワカラン
どこで聞いた話?
…もう少し踏み込んでしまうとエミュレーターでいいよね
これが初の工ロゲやったw