• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




こんにゃく「生産するほど赤字」の窮状 価格急落で農家ピンチ
1724237616705

記事によると



・こんにゃく販売価格の急落で離農が相次いでいるとして、JA群馬中央会と県農協農政対策本部は19日、農家への損失補塡など緊急支援策を山本一太知事に要請した。農協によると、こんにゃくの原料となる生いも(コンニャクイモ)は30キロ当たりの生産費が4300円程度かかるのに対し、2022年産までの過去10年の販売価格の平均がほぼ同じ4328円で、さらに23年産は3003円に落ち込んだ。「生産するほど赤字」の窮状という。

・17年前に就農した渋川市上白井の八高啓輔さんは12ヘクタールでコンニャクイモのみを生産する農家で、大きな打撃を受けた。「借金して機械を導入し、コスト削減と生産性を上げる努力をしてきたが、昨年の販売価格下落でそれが一気に吹き飛んだ」。価格を上げたくても、こんにゃくの生産業者からは「在庫がある」と言われてしまう。今年も安くなる見通しといい、「振り返れば昨年がこんにゃくの大きな転換点になるかもしれない。農家がさらに離農すれば中山間地の農地自体が減り、食の安全保障上も重大だ」と懸念する。

・県内では利根沼田、渋川などを中心にコンニャクイモを生産する。生産面積はかつての約5000ヘクタールから約3000ヘクタールに減り、農家数も08年の1800戸超から22年の800戸弱に半減した。販売価格は人口減少や食生活の変化による消費の落ち込みで長期的に下落してきたが、長期保存が可能なこんにゃく粉が過剰在庫化し、昨年は値崩れした。生鮮食品でないため、コロナ禍の影響が一足遅れて出たとも言われている。輸出は拡大しているが限定的で、人件費や肥料、農薬、畑作業に使うビニールなどの高騰も打撃となっている。

以下略
以下、全文を読む

この記事への反応



価格あげようよ。
ただそれだけだよ。
欲しければ買うので上げてください


値段を上げて在庫がなくなるのを待つ、それが大事そうですね…負のスパイラルに陥ってますよね…

え?ちゃんと利益でるように
価格設定してほしい。
何の為につくってんの。


そういえば、最近は、こんにゃく食べてない。もともと要らなくなったかも

赤字では生きていけない。無条件で値上げしましょう

こういうのこそ 政府に助けてあげてほしい

こんにゃくは値上げして良いと思います。
それが難しい理由は何なのかも含めて記事にして欲しいです。
こんにゃくの代わりとなる食材もなさそうなのに、値上げ出来ないのは何故なんでしょうか?


たこ焼きのタコ代わりと味噌蒟蒻、糸蒟蒻で豚骨ラーメンが好き

近年、納豆が海外で人気が高まっており、出荷量が増加していると昨日のテレビで報じていだ。
こんにゃくも同じくヘルシー食品だし、広めれば海外にも受け入れられると思う。


買う方も全員がもやし1袋5円で買おうとも
思っていないはず。レタスも不作の年は1/4で250円とかありましたが、購入するしないは客次第。ハイプライスの提示で良いはず。
もやしの加工工場が、最低時給で当然の如く最上級にしんどかったと言う方もいます。
かぼちゃは国内産は500円メキシコ産は100円くらいですが、蒟蒻・豆腐等機械化・輸入できない商品は値上げもやむ無しかと。






普通に値段上げようよ・・・
赤字かほぼトントンって、もはや何のために生産してるのかわからん












コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:31▼返信
ウンコ臭い国日本
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:31▼返信
こう切り込みを入れてだなあ
3.けいこ投稿日:2024年08月21日 22:32▼返信
こんばんは。
みなさんはこんにゃくを何に使いますか?かしこ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:33▼返信
こんにゃくなんて生涯で一度か2度食っただけ、自分で買おうとも思わん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:33▼返信
スタッフに群馬産が居そうだなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:33▼返信
ゴミみたいな値段で売る方が悪い
だから日本の経済は成長しないんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:33▼返信
こんにゃくゼリー規制した馬鹿消費者庁のせいだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:34▼返信
こんにゃくっておでんと女向け健康食以外で若い世代が買う機会殆ど無いんちゃう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:34▼返信
かつて毎日お世話になりました🤗
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:35▼返信
中曽根が地元産業守るために
むちゃくちゃ優遇してたせいで
進化や淘汰が遅れちゃったんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:36▼返信
どうせ何かからくりがあるんでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:36▼返信
こんにゃく食べてるよ。肉や炭水化物が多い時は意識的に。野菜で食物繊維摂取するより遥に合理的(野菜には別の栄養素もあるけど、それはその時に)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:36▼返信
長期保存が効くならしょうがないかもね
しかもこんにゃくって栄養ないでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:37▼返信
豚汁とかけんちん汁に入ってるのは好きだけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:38▼返信
>>13
食物繊維が実は重要
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:38▼返信
別になかったら他のモン食うし、好きにしたら良いと思うの
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:38▼返信
供給過多なんだろうな
生産量減らさないとだめだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:38▼返信
おでんとモツ煮くらいでしか使わないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:38▼返信
ニンテンドーミュージアムなんて入場料3300円するのに…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:39▼返信
切り込みいれて使え
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:39▼返信
元々こんにゃくは政府からの補助金800%優遇されまくりの総理大臣だらけの群馬県だぞww
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:40▼返信
薄利のもやしや納豆どころではなかったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:40▼返信
低カロリーでダイエットに最適とか、便秘解消に最適とかテキトーに喧伝しまくれば高くしても売れるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:40▼返信
こんにゃくは「食べれば食べる程に痩せる」という現代人にとっては神のごとき食材なんだから
もっとスイーツ等とも合わせた宣伝文句を考えて行くべきだと思うな
ダシ系と合わせた時の美味しさも良いけど、本質はそれだけじゃないでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:40▼返信
値段上げろって言ってる奴あほだろ
過剰に余ってるから値段下がってるんだから値段上げようが意味ないんだよ
そもそもの消費量に対して生産量が多いって話だ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:41▼返信
国内は消費税のせいで年々消費減ってるから輸出かインバウンドで外貨稼ぐしかない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:41▼返信
日本で売ってる蒟蒻とかほぼ100%中国から原料買ってるじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:42▼返信
こんにゃく田楽うまいぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:42▼返信
年1食べるかどうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:43▼返信
>>1
バインダー採用使ったらサーキュラー初動からFWD+ネオテン+シンギュラ+クリプター+MTP11伏せまで構えられた
除外にM∀LICEあるから問題なくクリプターの除外効果使えてえらい
結局M∀LICE初動もサーキュラー初動もプロテクトは要らなそう?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:43▼返信
食品業界って市場原理とは別のルールが混ざってるんだよな
例えば卵やミカンは元は高級食材だったのが、作り手の善意で価格破壊が起こって貧乏家庭の味方になったし
アメリカなんかは国際政治の道具や世界の治安の安定の為にあえて格安で食品を輸出している
こんにゃくもそういう食品政治に影響されているので、もう公務員化して国に抱えさせるとかした方が良い
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:44▼返信
>>27
関税かけまくってるから9割国産でそのまた9割が群馬だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:44▼返信
まあ豆腐とこんにゃくは今の物価高であの値段は安すぎるもんなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:44▼返信
これ不味すぎ
まずいくせにいつまでも売られてるのが不思議
人間の食い物じゃねえ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:45▼返信
>>31
いや、元々日本で育たない物を無理矢理作ってるんだぞ蒟蒻
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:45▼返信
>>34
じゃあおでんのしらたき食うなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:46▼返信
こんにゃくパークは無くなるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:46▼返信
こんにゃくがなくなっても困らんしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:46▼返信
あー、ここかぁー!朝から晩まで顔キモくて働きもせずまとめサイトに入り浸って同じレベルの奴と喧嘩ばかりしてる弱男くんが見れる場所とはーーー!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:46▼返信
なか卯のすき焼き丼とかしらたき入っていて好き
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:47▼返信
麺にしたらヴィーガンが喜んで買うんじゃねーの
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:47▼返信
食品は満腹までの限界効用逓減が強いので
作れば作る程に売れるとか1人の好事家が無限に食べてくれるとかが無いから難しいよな
漁業の乱獲問題もそうだけど、市場原理と相性の悪い業界もあるので、あまり自己責任論で切り捨てないでほしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:47▼返信
すき焼きの糸こんにゃくが至高
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:47▼返信
斬鉄剣の防御用として高額販売('ω'`)

45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:47▼返信
値上げしたら売れなくなるだけでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:48▼返信
こんにゃくとか煮物とか味を染み込ませるたり
味噌田楽とかが美味いよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:48▼返信
大日本資本主義格差社会帝国「生産者ではなく転売する企業が一番儲かる世の中となっておりますw」
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:48▼返信
こんにゃくピリ辛和え旨いんだよな、たまにしか買わんけど無くなったら寂しいぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:48▼返信
別にたいして食わないし好きというわけでもないけど、なくなるのは嫌なので赤字でがんばってください
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:48▼返信
>>価格あげようよ。

じゃないだろ在庫過剰だって書いてんじゃん
値段上げたとしても余ってんだから誰が買うのよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:49▼返信
臭くてかなわん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:49▼返信
>>45
売り方次第やで
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:50▼返信
全部こんにゃくゼリーにすれば?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:50▼返信
豆腐みたいにフェイクミートとして需要上げるしかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:50▼返信
ようは生産者が多すぎるってことだから協定結んで作る量に制限決めるとかすればええんでない
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:51▼返信
こんにゃくの甘辛煮は好きだぜ
57.投稿日:2024年08月21日 22:51▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:52▼返信
※41
既にらーめん用のこんにゃく麺がある
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:52▼返信
たまコンうめぇんだけどなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:52▼返信
任天堂悲報しか無い

61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:52▼返信
商売下手なの?
カロリー低くてダイエット食品として超優秀なんだし、もっと価格転嫁して売りに出して
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:52▼返信
こんにゃくなんかこの世から消えても誰も気が付かない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:53▼返信
>>62
いや気づくやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:53▼返信
でもコンニャクが無くなったら
コンワクしちゃうよね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:53▼返信
オ〇ホに使えるという家庭の知恵を広めて消費を促そう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:53▼返信
こんにゃくゼリー冷凍して食うの美味い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:54▼返信
こんにゃくを使った代替食品が美味ければなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:54▼返信
夏の間は蒟蒻って食べてないなあ
涼しくなったら需要も増えるよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:54▼返信
使用済み食わしたことある
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:55▼返信
こんにゃくのレバ刺しって美味いの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:56▼返信
なんで赤字で続けようとするの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:56▼返信
価格決めてるやつ無能過ぎるだろ
農協バカなんじゃねえの
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:57▼返信
政府はこんにゃくのダイエット食品宣伝しろ
肥満だらけだし丁度ええやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:57▼返信
とんとんで今までやってこれたってことは助成されてんでしょ。それで無理なら産業として死んでるよ。滅びとけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:58▼返信
こんにゃくのきんぴらとか美味いのになあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:58▼返信
大変申し訳ないんだけど最近こんにゃくはおでんでしか食べてない
安いのに食べないってことは高くなったらもっと食べる機会がなくなるだけだな
そういえばマックや松屋にもいかなくなったなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:58▼返信
在庫がだぶついてるって書いてるのに読みもせず値段上げろ値段上げろってバカなコメばっかり
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:58▼返信
※71
他にできることが無いから。お前のとこの職場の業種を突然変えろって言われたってムリだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:59▼返信
>>2
人肌くらいの温度に温めてだなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 22:59▼返信
マスゴミ「値上げがー!!家計を直撃ー!!日本の政治はもうダメだー!!」

「「「うるせぇ!!お前が全ての元凶だろうがクソ野郎!!!!」」」
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:00▼返信
>>12
ガーリックソテーにして少し炒めると美味い
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:02▼返信
コンニャクなんて博打だろ。
儲かるときはうんと儲かるが赤字の時もある。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:02▼返信
>>4
可哀相な家庭環境だったんだな😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
もやしコンニャク以外にも美味いのあるから強く生きるんだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:02▼返信
製造工程が狂ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:03▼返信
FANZAで高級なの売ればいい
使い捨てのあるしイケるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:03▼返信
値段上げろって言ってる奴、上げたら絶対に買わないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:03▼返信
最近こんにゃく麺の商品がやたら増えてコンビニとかでも見かけるようになったが、高値で売るための苦肉の策なんだろうなあ

一番最悪だったのはこんにゃくゼリーへの圧力だった
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:03▼返信
こんにゃくの刺身美味いぞ、わさび醤油で毎日食ってるぞ^^
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:03▼返信
魔芋爽を中国メーカーの許可を取って日本製で日本人向けアレンジで販売して欲しい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:04▼返信
>>59
これから秋にかけて一番美味いシーズンに入るので是非山形に来てほしいね
醤油が染み込んで美味
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:05▼返信
マジかよ、値段全く変わってないけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:07▼返信
値上げは悪!(適正に値上げをしないと賃金も上がらず経済が滞り最終的に自らの首が絞まります)
安く賢くお買い物!(適正価格で物を買わなければ巡り巡って経済が滞り最終的に自らの首が絞まります)

自分の首を絞めるのが大好きな国ニッポン
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:07▼返信
テンガとコラポすればいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:08▼返信
>>4
ちゃんと調理すれば化けるぞこんにゃくは
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:09▼返信
供給が多すぎるんだろうな
値上げしても他で買われて余計に苦しくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:09▼返信
必要なら高くても買う。売れないなら必要とされてない。社会主義みたいな農業やってきたツケ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:10▼返信
いっそ中国から輸入してもいいのでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:10▼返信
因みにこんにゃくの刺身食う時は国産わさびを使って応援してるぞ^^
99.投稿日:2024年08月21日 23:11▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:11▼返信
>>55
一度過剰生産した時の余り(こんにゃく粉)がだぶついてるだけで生産者は減り続けてるから、
将来足りなくなっていざ買おうとしたら生産者がほとんど居なくなってるパターン
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:11▼返信
中国産はもう絶対買わない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:12▼返信
使うなら白いのやで
黒いのだとブツブツで切って血が出る
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:12▼返信
>>30
デュエリストならちゃんと誤爆してすみませんって言え
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:12▼返信
日本の農家を守るために中国産のこんにゃくに高い関税かけてるんだとさ
日本のものはばんばん値段上げていいから中国産のこんにゃくを安く売ってくれ
俺は中国産で全然構わん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:12▼返信
>>7
餅は何も規制しないくせにね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:13▼返信
ヒジキ入れるのやめろ
おれはヒジキが嫌いだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:13▼返信
>>23
毎日食べれば痩せるよってテレビ番組で特集組んでもらおう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:14▼返信
こんにゃくも物によってはめっちゃ旨いぞ
豆腐に味がないと言ってるようなもんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:14▼返信
【投与】mRNAで膝軟骨の摩耗防ぐ、東京医科歯科大などのチームが治験へ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:15▼返信
今度国産の蒟蒻買うか
甘辛く煮ながら焼くと美味いのよね、カロリーも低いし
ただメイン張れたりご飯の共になるかって言われるとあんまならんから
ついつい別のでいいかにいなるのよね
というより蒟蒻麺とか結構売り出しているしそれでも消費追い付かんのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:17▼返信
高くても売れるコンニャク作るかある程度淘汰されるの待つしかない
ただ値上げしてそのまま買って貰えるなら苦労しない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:18▼返信
無くてもそんな困らんかな
むしろ生産数極端に落として高級化した方がええんやないの
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:18▼返信
>>103
どうしてこんにゃくを作ろうと思ったんだ
臭いじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:19▼返信
こんにゃく使った低カロリーでおしゃれで扱いやすい商品開発とかしろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:20▼返信
多少濃い目の味付けにすれば
糸こんにゃくともやしでカロリーゼロですぞジャヒー様
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:20▼返信
こんにゃくは高かったらたぶん誰も買わない
価格上げりゃいいっていう人もいるが一個400円とかになっても買うんか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:21▼返信
太陽電池の代償がこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:22▼返信
こんにゃくなんて自ら進んで食わんよな

あまりおいしくないし
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:22▼返信
糸こんにゃくのカルボナーラとかよくね?w
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:23▼返信
外人にヘルシーフードとしてぼったくり価格で売り付ければいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:24▼返信
>>3
大人向け人形メーカー・オリエント工業が事業終了 1977年創業の老舗、創業者の引退に伴い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:24▼返信
こんにゃくは腸を綺麗にするから大腸癌の予防にもなるぞ
123.投稿日:2024年08月21日 23:26▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:27▼返信
近所のスーパーで安い時は1円とか3円で売ってるわ
通常の価格で20円~30円くらいかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:28▼返信
栄養価も特に無いのに必死こいて栽培する意味もないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:28▼返信
こんにゃく無くても問題無いからどうでもいいかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:29▼返信
【トレンド入り】浜田雅功「フレンチクルーラー別に好きじゃない」
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:29▼返信
コンニャクイモ30キロ4300円に対して生産されたコンニャク3003円は何キロなんだろね
コンニャクの90%以上は水なんだが300キロじゃなく原料と同じ30キロなのかね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:30▼返信
あんなもんほとんど水だろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:30▼返信
>>125
こういうバカがいるからなぁ
ちょっと調べりゃこんにゃくは栄養価も高く健康食品の見本のような食材だってわかるだろうに
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:31▼返信
まあこんにゃくは別に
栄養もないし爆弾作るわけでもないし
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:32▼返信
コンニャク最後に食ったのいつか分からん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:32▼返信
いつぞやの納豆みたいになんかでガッツリ蒟蒻特集とかやって宣伝しようよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:33▼返信
値上げしろって奴は何なの?過剰在庫だから値上げしても
製造業者が儲かるか売れなくなって損をするかで
蒟蒻農家は救われない。皆でいつもより多く蒟蒻食べるしか無い
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:35▼返信
世界展開しろよ。日本ばっかでやってるからいかんのだよ。ダイエット食品として世界に売り出せ。最近はおにぎりや味噌汁が流行り出してるんだから波に乗れ。糸こんにゃくをカロリーゼロ麺として宣伝しろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:36▼返信
いや……こんにゃく農家がこんにゃく栽培めちゃ楽なんすよとか言ってたやんけ
収穫に三年くらいかかるとも言ってたけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:36▼返信
値上げすりゃいいやんけ…
何でそんな奴隷みたいな事しとるんや
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:38▼返信
正直、何でそこまでして低価格を維持しようとするのか謎
高いからって我慢するような嗜好品でもないし、値上げすればいいのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:38▼返信
>>134
これはガチで言っとるのかどうなのか…
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:39▼返信
親父が業界に長年勤めていたが、中国産が安すぎて太刀打ちできないと言ってたな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:43▼返信
個人では値上げ出来んのよ
卸価格を決められない
JAが悪い
もしくはJAを通さずに販売するしかないけどそうなると販路も限られてくる
田舎のじいさんばあさん農家はそんな商才ないしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:44▼返信
コンニャクは差別化が難しそうだしなあ
農家の人も大変だね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:44▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:45▼返信
結構前から見る度に大判サイズのこんにゃくが小さくなってたから大変なんだろうなとは思ってた
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:45▼返信
>>139
市場価格ってそういうもんやで
他の野菜も天気がいいとかで過剰に生産されたら余剰分は捨てたりして価格を維持したりする
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:48▼返信
こんにゃくは時々すごい美味しいやつあるけどあれは何が違うんやろね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:49▼返信
蒟蒻の原産地は東南アジアの熱帯植物だから
温帯の日本ではなくミャンマーで作ればいい
日本は温帯植物のリンゴやナシを生産して
東南アジアに売れば良い
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:50▼返信
関税がすごいからやめればいいと思う
介錯してやらないとかわいそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:50▼返信
おでんのコンニャク、豚汁のコンニャク、ひじき煮のコンニャク、卯の花のコンニャク
無くなったらそれはそれで寂しいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:50▼返信
コンニャク大嫌い。匂いがダメ。この世から無くなってくれると嬉しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:52▼返信
「値上げしようよ」とか言ってるやつほど実際値上げしたら買わんよな
俺も使うとしたら豚汁の具材でたまに入れるくらいかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:53▼返信
アベノミクスの成功者達は国産なら高く買ってくれる愛国者だからな
サヨクは輸入品食ってろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:53▼返信
JT、米たばこ4位を3780億円で買収へ 米でのシェア8%に拡大
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:53▼返信
美味しいけど必需品ではないからなあ
カロリーベースの食料自給率だと元々ゼロ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:54▼返信
最低でも週一で食べてるけどワイの力だけじゎどうにもならんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:54▼返信
>>147
イラネー
パヨクだけ食ってろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:54▼返信
こんにゃくかぁ…
わざわざ買って食べようと思わない食い物だしな
今までこんにゃく食べてた層が値上げでも今まで通り買ってくれればなんの問題もないってことだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:55▼返信
>>104
デフレ負け組らしい発想
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:55▼返信
在庫抱えてるとこに売ろうとしてるからそうなるんじゃね
知らんけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:56▼返信
>>101
命はカネで買えるしな
中国人も解ってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:57▼返信
ワク馬鹿は中国産食えよ
安全なんだろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:57▼返信
特売で買ってる覚えもないから今が適正と思っていた
採算に合う値段で並んでこっちが受け入れるように出来ればいいよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:57▼返信
結局中間が買いたたくからそろそろ中間業者つぶそうぜ、、そうしないと農業は終わる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 23:58▼返信
国民食みたいな顔してるけど栄養がなくて臭い珍味なんだよな
自発的に食べたいと思ったことないし、たぶん世の中から消えても気づかないと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:01▼返信
高くしたらもっと利益が減るんだろうね
こうしてどんどん安い庶民の食べ物が減っていくんだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:01▼返信
値上げするべき
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:02▼返信
有ってもあんまりありがたみをかんじないけど無いと途端に寂しくなる絶妙な立ち位置なんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:03▼返信
冷凍して凍みこんにゃくにして乾燥させればいいのに☺️
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:04▼返信
安いからいいのに高くなったら食べないよ
高くしないと再三取れないならやめてしまえばいい
中国から輸入したら?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:06▼返信
お前ら普段よく値上げされた記事に関して文句ばかりな癖にこういう値上げしてない記事では値上げしようとかよく綺麗事言えるねww
どうせ実際に値上げされたら買わねーとか便乗とか色々文句言うんだろうなww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:07▼返信
煮物とかたまにスーパーの惣菜で買うくらいで満足しちゃうもんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:09▼返信
採算とれないなら値上げすればいいいと言ってもそれを買うかは別問題だからな
高けりゃ食わないし
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:13▼返信
海外で作らせるから・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:14▼返信
大々的に国産アピールしろ
デフレ馬鹿はほっとけ
無料ワクチン打って早晩死ぬ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:15▼返信
価格上げればいいだけだろ
アホか
176.投稿日:2024年08月22日 00:15▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:16▼返信
>>170
価格上げて売れなかったら需要がないだけ
作るの縮小したらいい
高い価格でも本当に欲しがってるところだけに供給したらいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:16▼返信
>>169
コンニャク自体
信用を失う
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:17▼返信
幾らも食わんだろ
だったら国産のイイもん食えよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:18▼返信
こんにゃく芋の関税は1700%とか前言ってたな
TPP始まったら何してもこんな農家すぐ吹き飛ぶやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:19▼返信
おでんと豚汁にコンニャクはなくてはならない存在
ちゃんと利益出して欲しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:24▼返信
TENGAがこれだけ普及したからな
もうこんにゃくの役目は終わった
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:25▼返信
単に過剰生産で値崩れしてんだろ。
別にこんにゃくが買えないわけてもないんだし。

184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:35▼返信
匂いを何とかする品種改良をしていただければワンちゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:35▼返信
値上げしようよ、、、って馬鹿連中だな
そう思うなら普段の3倍食べろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:37▼返信
岸田のせいでどんどん日本の産業死んでるんだけど・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:40▼返信
>>177
これよ
まず前提に需要と供給を頭に入れてないで書き込んでいるアホが多いわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:44▼返信
素直に値段を上げなさいな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:49▼返信
※141
独占企業みたいだしな
ただ他に販路できたら野菜類すべて値上げにはなるだろうね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:49▼返信
チーズも同じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:53▼返信
こんにゃく安すぎだからスーパー行ったら毎回買ってるわ
一部で価格上げても売れねーんだろうけどそもそもなんで安売り合戦になってんだ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:56▼返信
黒字にする企業努力を怠った結果やね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:56▼返信
カレーにこんにゃく流行らせろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:56▼返信
使った後に食えるしコスパは良いな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 00:59▼返信
>>8
でもおでんには絶対必要だし冬はおでんだろ
なくなったら困るわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 01:15▼返信
こんにゃく要らない
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 01:15▼返信
普通に 好きだけど毎日食べるような食材じゃないしな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 01:16▼返信
>>195
お前が困っても困らないヤツが100倍居たら淘汰されるだけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 01:56▼返信
ビジネスモデル自体根本的に変えないと上がらないよ
過剰在庫化して値崩れしてんだから値上げして売れる訳ないでしょ。大規模生産して一般的な食品としてじゃなく、もうブランド嗜好品としてか残れないて事
たぶん農家の主力生産品としてやれる作物ではなくなってしまったんだ。それかもっともっと大規模化してさらにコストダウン試みるか。どっちかしかない
市場が今のままでは利益出ないなら補助金突っ込んだって焼け石
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 01:59▼返信
こんにゃくいもの生産者「キツいから値上げで」
コンニャクの生産者「在庫いっぱい有るので安くなるの待ちます」

こんにゃくいもの生産者「カネにならないので辞めます」
コンニャクの生産者「ちょ、困るよそんな自分勝手な!」
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:01▼返信
>>191
余ってるから
記事に書いてるがそんだけ安くしても供給上回って原材料のこんにゃく粉在庫過剰状態。値上げしたらもっと売れなくなるだけだから問題は解決しない
人口減や食文化の変化で需要減なんだと
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:06▼返信
こんにゃくイラネ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:06▼返信
>>200
それで供給と需要のバランス取ってくのが本来の市場原理だからな
農作物みたいな食品は安易に増減して余力が無いと困るから行政とかが監督して安定供給図る面あるけど、人口減だの5000ha→3000haなってもなお余るだのだと、値上げどうこうで支えられるレベルじゃない感じある
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:08▼返信
>>202
すき焼きに入ってるしらたき美味しいやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:11▼返信
奥多摩とか檜原村の生芋こんにゃくはスーパーで売ってるのよりおいしいぞ
あっちで食べる自家製こんにゃくには負けるけどな
まあ、無くなっても困りはしないけど無くなると寂しい食べ物だよね、こんにゃくって
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:22▼返信
こんにゃくなんて不味いしなくても困らん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:40▼返信
値上げしても売れるなら値上げしても良いとは思うが
値段の高いこんにゃくなんて誰が買うのか?
あまり高かったらTENGAのほうがマシだと言われるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 02:41▼返信
読まないで画像はるのってびびらすためなの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 03:13▼返信
たしかに自分でわざわざ買う食品ではないな・・・あれば食うって感じで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 03:14▼返信
値上げは遠慮なくやってほしい
取引先に苦境を伝える意味でも同業者で組合つくってやってほしい
もやしとか、大丈夫なのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 04:47▼返信
日本に良くないところがモロだよな
ろくでもないとこはガンガン値上げするのに真面目にやってる人達ほど値上げを渋るバランスが悪いんよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:07▼返信
生産コストが上がってるのにJAが買取価格を上げてないってだけだな
簡単に言えば政府が悪い
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:08▼返信
岸田は増税だけしまくり裏金を作り誰も処罰せず
食料自給率を下げたいらしいな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:11▼返信
>>212
余ってるもん買取価格上げてどうすんねん
農家は公務員なんかよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:15▼返信
>>211
良くないところは金にならないことを真面目にやって悪あがきするとこだぞ
市場が縮小して余剰出てるものを高価買取して何になるの?小売価格に転嫁したらさらに需要減供給過多なるだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:29▼返信
需要あるけど正当な価格交渉を妨害されてるとかじゃなく、赤字が出るほどの安値でさばいても余ってるものを高値で買えとかむちゃくちゃ言うな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:35▼返信
1キロ150円弱か
ダイエットしたい人にはコスパ高すぎ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:45▼返信
>>214
日本政府のビジネスのやり方が悪いんだよ
北米みたいに生産者が困らない金額で常に政府が買う
生産コストが上がったら買取額も上がる
余ったら海外に安く売るって方式にしたら良いだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:49▼返信
米もだよ
生産農家は全く儲かって無い
米の価格が上がってるというが、農家の卸価格はほぼ変わらず何の恩恵もない
今米を生産してる人たちはみんな年寄りばかりで若い人は全く儲からない米農家を継ぐ気はないからあと10年以内には米の生産量が激減するよ
みんな楽しみに待っててくれ米は輸入する時代が来る
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:51▼返信
日本は農家を潰す気なんだよ
食料なんて全部輸入に切り替えるつもり
アメリカから買えばいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 05:57▼返信
超円安を何年も続けた上に増税までしまくって
食料自給率を下げるとか
暴君って言われても当然だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 06:32▼返信
>こう言うものほど政府が助けて欲しい

アホすぎる、むしろこんな補助金で食い繋いでる企業なんか潰してけよ
そんな企業社員にボーナスも出せないからロクでもない人間しか集まらない鬱病量産工場のブラック企業に成り下がる

そういうことが理解できないのかなあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 06:33▼返信
農家の人の年齢層って今70代80代でしょ
毎年赤字の農家もかなり多いと聞く
もう日本から農家が消える日も近いぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 06:37▼返信
>>222
それ言い出したら日本の食料自給率なんて限りなくゼロに近づくけどいいの?
円安とインフレで輸入食料の値段がガンガン上がっていくから食品の値段は一気にインフレするぞ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 06:38▼返信
>>222
まず生活保護で食い繋いでるおまえを潰してからだ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:04▼返信
実際、もやしも豆腐も激安過ぎて消費者として引いてしまう
別にもう少し上げてくれてもいいのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:22▼返信
価格上げたら売れなくなってけっきょく潰れるんでしょ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:27▼返信
ガオガイガーの乗り手
勇者エボリュダー・ガイの唯一の嫌いな食べ物は
こんにゃくである
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:04▼返信
>>226
豆腐一個が78円とかで買えると、「安いのは嬉しいけどそんな安くて大丈夫なん?」って思ってしまう
今やコンビニ弁当で600円以上がデフォルトになりつつある中で1/8以下の価格で売ってる豆腐が凄すぎて度肝を抜かれる
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:08▼返信
>>218
記事見ろ
海外への販売も模索してるが海外でも売れないんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:13▼返信
こんにゃくなんて登場当初から栄養ないんやから
ゼリーでいいやろ
農家は全員死ね
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:14▼返信
TENGAがあるから売れんやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:17▼返信
こんにゃくですると気持ち良いぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:17▼返信
>>230
美味しい食べ方をセットで海外に提供すればいいだけだよ
日本で馴染みのないタピオカがミルクティーに入れたら売れたようにね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:18▼返信
こんにゃくの生産を守ることは
日本の食文化を守ることでも有るから
廃業させたらダメだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:56▼返信
>>1
雲黒斎の野望
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:59▼返信
こんにゃくにひじき入れるのやめよーぜ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 10:46▼返信
中国産が安く売ってるからなあ
かといって国産と中国産が価格で住み分けてるニンニクみたいにそのままで売るものでもないし
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 10:51▼返信
取って粉にしないと花が咲いて駄目になる
粉にすると日持ちするけどストックが山積み
値上げすれば消費が減って粉がさらに余る
、、、高齢化や我慢の限界で芋をつくる人が減って粉の消費が供給を上回るようになるまではどうにもならなさそうな問題だなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 13:17▼返信
こんにゃくって自分で育てて採って作れるんやぞ? コストは破格の安さで 大変だけどな

市販流通が途絶えたら、もう食えなくなるぞ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 13:26▼返信
クルド人に作らせとけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 14:10▼返信
900%も関税かけて収益上げられないってそれはもうビジネスじゃない 潰れろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 14:39▼返信
移民は農業やらないのはなぁぜなぁぜ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 15:19▼返信
暑いから冷たいこんにゃくおいしいぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 17:20▼返信
※243
自給自足されると自治区作られちゃうから許可出さないんじゃね?知らんけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 17:26▼返信
そもそも食えないものを無理やり食ってるだけだからなくなってもいいだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 17:32▼返信
値上げしようよと言うんじゃなくて食べようというふうに言う方が良いんじゃないのか?過剰在庫なんだから在庫を減らしてあげる方がいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 21:28▼返信
需要がないから値上げしたところで買ってもらないって書いてあるのに変なコメントだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 23:47▼返信
仕事して損するって何のため商売してんの
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 23:40▼返信
もう見て見ぬフリはやめて現実を認めろ
ありとあらゆるものが同じような惨状だよ

何十年も手遅れなんだよ

直近のコメント数ランキング

traq