• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『あそこのラーメン屋って
いつもガラガラだけど潰れないですよね。』
って美容院で話してたら

『この辺の土地はだいたいそこが持ってますよ。ウチも借りてます。』

って言われて世の中を勉強した。




B0DCJSBYGJ
久部緑郎(著), 河合単(著)(2024-08-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
都内に不自然に建ってる
謎のボロい駄菓子屋がそれだったなー
おばあちゃん、めっちゃビルオーナーだった


本業 地主
趣味 ラーメン屋


地主、マンションオーナー、株持ち資産家、
お金を産むモノを持ってるのが結局勝ち組なんですよね💦

  
逆に言うと
土地家持ちだから儲からなくてもいい趣味でやってるような飲食店がどんどん潰れて行くと
外食の相場がもう貧困層では手が出せないぐらい上がって行く予感がする


田舎で「誰が行くんだ?」ってなる
喫茶店も大体そうだよ


近所の、板前さん1人でやってる居酒屋さん。
いつも、誰もお客さんいなくて…よくつぶれないなーって思ってたんだけど、
オーナーが三軒茶屋や渋谷にビル持ってる金持ちで…、
『家の近所で、いつでも飲めて、
趣味の釣りの魚を美味しく捌いてくれる人が欲しくて、板前雇ってる』
って聞いてちびった。


以前同じことを聞いたことがあって
「😌駅前のあの蕎麦屋っていつも閉まってるよな。いつ営業してるん?」って聞くと…
「🙁あれ、ヤ○ザの店です。夜だけやってて、
ナワバリなのか、たまに集会所みたいになってます。」
って言われて震えましたよね。
つぶれないのには理由がある。



たまにそういうお店あるよね
実は完全に道楽でやってる店
羨ましい生き方やね







B0DBY6KFTS
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-08-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:38▼返信
寂れた文房具屋、洋裁店とかも、裏で学校と提携して大量で搬入してるから儲かってるなんてのあるね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:41▼返信
ラーメン屋関係ないじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:42▼返信
コレがプラットフォーマーって奴よ

分かった?任天堂勉強しろよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:43▼返信
官からの委託か地主か
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:43▼返信
それでもガラガラで続ける意味はなくない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:43▼返信
全然エグくないし
バイトがいちいち大袈裟すぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:43▼返信
まあ、そんなラーメン屋はないんだけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:44▼返信
田舎の寂れた店でも潰れない理由あるある
大抵は趣味でやってたり個人じゃなくて企業とかの大口取引全般だったりね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:44▼返信
節税対策もあるんかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:44▼返信
>>6
初めて知ったんだろう
赤ちゃんなんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:44▼返信
コロナ補助金は大層儲かっただろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:44▼返信
どこにあるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:45▼返信
赤字って大事だよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:45▼返信
>>12
みんなの心の中
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:45▼返信
>>1
少子化で子供いないからか学校指定の服屋潰れたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:46▼返信
AIが蔓延しても食いっぱぐれがない大安定
それが地主
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:46▼返信
どうせオーナーが中国人なんやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:46▼返信
地主ってズルくね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:46▼返信
全く売れてない俳優や声優でもバイトもしないで普通に生活できてるのいるだろ
実家が太いから
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:46▼返信
閑古鳥鳴いてる靴屋も小学校との癒着で全然潰れなかった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:47▼返信
税金対策やろな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:47▼返信
こういう方々は遠山の金さんをなぞらえて金さんって呼んであげましょう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:48▼返信
>>3
SONYは金融や保険やサブスク事業あるからゲームは売れなくても問題ないってことか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:48▼返信
病院に土地貸してる借主めっちゃ裕福だったなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:48▼返信
>>5
ただの趣味
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:48▼返信
>>22
キムさん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:49▼返信
>>1
裏でって店が裏やろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:49▼返信
暗殺かの裏稼業もやってるんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:49▼返信
>>18
せやで?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:50▼返信
古めのビルの1階にある潰れない謎店はだいたい持ちビル
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:50▼返信
>>17
少なくともこれからはもっと増えてくで
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:51▼返信
生活がかかって無いからラーメンを美味しくしようとも思わないのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:51▼返信
>>15
宮崎県の東国原元知事以降、「トップセールス」なるものが、顕著に注目されるようになった。しかし少なからぬ首長が、その趣旨を履き違えているようだ。公私の峻別が必要。 兵庫県知事、「カニを職員の分も持ち帰り」「カキ独り占め」か… : 読売新聞オンライン
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:51▼返信
>>19
あぁ言うのには貧乏人が頑張っても太刀打ちが出来ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:51▼返信
>>23
だからMSはサード化した
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:52▼返信
>>30
だよね~
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:52▼返信
近くのビルのオーナー、ここ5年で飛び降りや首吊り自⚫︎多くなって結局テナントも会社も全部撤退してしまいオーナー自身蒸発したけど元気かな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:53▼返信
そういうところがコロナ禍の支援金で大儲けしたんだよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:54▼返信
ねぇねぇ、今日はなんのオカズで4545するの??
どんなAvでチソチソいじめるの?
参考程度に聞きたいなーー!👨👨👨👨👨👨👨👨👨
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:54▼返信
>>2
一体何を見るとラーメン屋に注力するんだハゲ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:56▼返信
もし自分で稼いで得た土地なら、そこで閑古鳥の無くラーメン店なんて経営しない
シンプルに親から引き継いだ土地を運用しているだけでしょ

それでも社会に自分の力を認められたいものだから自分でも稼げる力があるのだと示したいと
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:57▼返信
>>2
日本語お上手ですね^^
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:57▼返信
案の定資産ゼロの貧乏人が嫉妬してて笑う
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:58▼返信
これから支那人どもがどんどん買って支配していくんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:58▼返信
>>23
スーファミまでの任天堂もそうだったねw
タイトル集めるために買取保証金まで出して、売上の70〜80%が自社タイトルなんて業界を歪ませるだけの存在でしかない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:00▼返信
サムネのヌコかわいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:00▼返信
>>5
趣味を続けられるって資産あればこそですよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:00▼返信
集合住宅持って下でのんびり自営業したい
てのが夢だった
羨ましい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:01▼返信
曽祖父が所有してた山売ったら6,000万近くで売れたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:01▼返信
潮付きラーメンだ!くっさ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:02▼返信
>>7
タコ焼き屋なら有りそうw
やたらと休みが多いけどw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:05▼返信
働くのが趣味のニートって感じか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:05▼返信
客がまったく入っているように見えない寝具店とかな
地主が趣味でというか職業欄に書きたい職種の店をやってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:06▼返信
>>49
水源の有る山をチャイナに売るの辞めろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:08▼返信
>>8
田舎の場合は別に理由がある
市街化調整区域の場合、好き勝手に住む事ができる人は決まっている。(農家の次男坊とかな)だけどもう一つ、日常生活に関する店舗付き住宅なら建てられる。そこで喫茶店を普通の住宅の間取りで(純和風喫茶とか称して)1年程度やる訳よ。但し客は来て欲しくないので価格設定を高くしたり、出すコーヒーもインスタントだったりして人が来ないように努力するって寸法よw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:08▼返信
副業で適当に赤字出しとけば本業で稼げてれば税金対策になるみたいだしな

昔某芸能人が趣味で経営して赤字垂れ流しの喫茶店が税金対策言われてたし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:09▼返信
乞食のあと着けてったら豪邸に住んでた的なお話って面白いよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:10▼返信
>>9
経費使って家人を従業員にすれば給料も経費になるからなw
セコいマネーロンダリングよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:10▼返信
>>11
俺は貰ってない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:10▼返信
節税対策だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:13▼返信
商店街とかにある誰一人利用してる気配のない個人の家電屋とかもこれなんかな

土地持ちだと商売してる方がいいのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:15▼返信
いや
貸主とラーメン屋をやっている人は普通に別々だろ・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:15▼返信
>>18
資産家とそうでない人には差が出来る。
ソレが資本主義ってもんだ。君もNISAで資本家デビューしてみないか?頭が良ければ数ヶ月で悪くても2年もやれば資本主義とは何かを理解できるだろう。ただし、短期売買はギャンブルに過ぎないのであくまでもオンライン証券&インデックス投資に限るだ。元プロのトレーダーとかの話は聞いちゃ駄目だ。アイツラは短期売買目線でしかないし、バフェットも昔は長期だったけど最近は短期投資家に成り下がったので無視したほうが良い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:16▼返信
田舎の商店街とかだいたいこれでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:17▼返信
>>48
ビルオーナーになって下で喫茶店とかやりたいわ
宝くじ当たらんかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:17▼返信
>>62
もっと世の中のことを知った方が良い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:17▼返信
ラーメンはそもそも韓国人が教えてやった文化wwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:18▼返信
ニュースにもなったことあるけど
地元で1日3時間だか20食限定だか、採算度外視したラーメン店がある。趣味でやってる人もいるにはいる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:19▼返信
ラーメン屋自体は結構倒産増えてるらしいぞ😐
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:22▼返信
※67
じゃあ土地って不法占拠したやつなんだw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:23▼返信
>>41
考え方ひねくれすぎだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:24▼返信
都心の農家とかクソ金持ちの地主だしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:26▼返信
任天堂の無限在庫編にも理由がありそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:28▼返信
>>5
近所の魚屋は儲からないけど好きだからやってるって言ってたわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:29▼返信
※66
狭い世の中だなwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:32▼返信
地主が自ビルで飲食店なんてリスクしかない業態運営するわけないだろw
嘘にも整合性を持たせろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:32▼返信
何この普通の話、、
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:33▼返信
※61
今の個人の電気屋は修理がメイン業務。
メーカーと提携していてエアコンとかの修理をやりにいく。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:33▼返信
>>67
壁画はあるけど文献はない?
文字がなくなったから
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:35▼返信
>>71
まさか中国人ガーとか話が嘘松とか言う方がひねくれてないとでも?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:35▼返信
地主の人生イージーモード
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:36▼返信
地域に古いコンビニ風商店があるが裏で酒の卸売をしてるところがあるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:37▼返信
>>62
地主と不動産業勘違いしてない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:40▼返信
道楽でしてる方が高価なイメージもあるけどな
この文章もガラガラなのに下に見てるけどそういうの嫌がる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:40▼返信
まあ実際長く続いてる飲食てそういうの多いだろいわゆるそこが実家てやつそこが持ち家なんやから強いというか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:41▼返信
一人でやってるから+年金生活だからの方が多いけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:49▼返信
中国のように 土地は国のものにしようぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:51▼返信
その昔不動産業は地上げなどしてたから印象が悪いので違う業種をやりそちらの肩書を使う
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 08:57▼返信
たまに行く山奥の珈琲屋があるんだが
インスタでたまたまそこのオーナーの孫見つけたけど金持ちの一族だったわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:01▼返信
ラーメン彦龍のマズさに勝てる店無し
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:01▼返信
田舎の議員とかもほぼ地上げや出身が多い
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:05▼返信
エグいとかいう頭からっぽの意味不明な単語
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:10▼返信
神奈川は畑をやめて
不動産業にしているところが多いように思う
でもあまり儲かってなさそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:20▼返信
平日しかやってなく客入りもあんまり多くないカフェとかも
持ちビルオーナーが道楽で経営してたりする
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:20▼返信
>>70
不法占拠してそのまま土地の所有権が裁判で認められた事例があるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:24▼返信
土地持ちって中世の貴族と同じよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:42▼返信
喫茶店とかギャラリーも金持ちが趣味でやってるだけの所があるよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 09:52▼返信
しょうもない糞松に青バッジが湧いてくるいつもの
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 10:16▼返信
大体近くに8〇3の事務所があって
そこのフロントもしくは溜り場
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 10:51▼返信
客が入ってない八百屋は学校給食に野菜卸してるからつぶれないっていってたな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 10:54▼返信
血の出る思いで働いて、払った家賃がまずいラーメンに。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:02▼返信
趣味で客商売って…友達いなさそう
他人との関わり合いに飢えてんだろ

103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:06▼返信
※101
出ていけ 終了
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:13▼返信
>>102
逆なんだけど?
友達が多いから飲食店やってみんなが集まれる場所を作ってんの
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:14▼返信
オモウマイ店に出てる俺が知ってるお店もそう
他に収入があるから料理は利益なしで提供してる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:18▼返信
>>57
ミナミの帝王にあったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:27▼返信
そんな金持ちも日本の場合は相続税の関係で3.4代目には大体普通の家庭になってくから気にするな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 11:27▼返信
「世を忍ぶ仮の姿」のはずなのに、逆にそれだけ知れ渡っている事の方が何か嫌だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 12:14▼返信
そういうオーナーの趣味的な店にうっかり入ってこちらは客なのにサービス悪い接客悪い愛想ない都会ではあんな店生き残れないってなる他所から来た人を見かけるよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 12:31▼返信
うちの近所のおいしくない店もそうなんだろうな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 12:37▼返信
はちまバイトにとっては裕福な連中は全員闇なのか
陰謀論大好きだしまあそりゃそうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 12:37▼返信
3代相続すれば財産消えるって言葉があるからな
ここ数十年間でいろんな税が増税してあながち誇張でもないんだよな
ただし政治家一族は除く
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 13:45▼返信
墨田区に”らーめんごっこ”という店があってな、、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 13:46▼返信
ショッピングモールの中に、1件だけ客のほとんどいない店があったのに潰れなかったが、
のちにそこが地主だと知ったことがあった
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 13:52▼返信
道楽でやるならランニングコストが少ない方が良いのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 14:20▼返信
>>115
金に困ってないから道楽なんだしそんなの気にせずやりたいことやってるんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 14:23▼返信
>>6
まじで心配になるレベルの教養なんよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 14:39▼返信
>>115
このレベルになると、コストなど二の次よ!
なお味は…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 15:34▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 16:05▼返信
数日前にも似たような内容の記事があったような
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 16:30▼返信
よくある話
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 19:13▼返信
近所の洋食屋潰れたわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 19:57▼返信
ラーメン屋なんて労働環境最悪なのに趣味でやる人なんているかな
まあ客いないならマイペースにやれるのかもしれんが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 21:42▼返信
爺さん婆さんが昔から値段変わらず頑張ってる店とか
赤字でも年金とか貯蓄で持ち出したりしてて当然代替わりなんてできず1代で潰れる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 22:08▼返信
離島の観光客も来ない様な場所にある(めちゃ風光明媚)若いオーナーがやってるオサレカフェだって
土地持ち親族に僕カフェやりたいんです!って家族付きで移住を持ち掛けられて二つ返事で承諾されてる
みんな子供付き親戚には激甘いんだよ・・・マジで
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 00:07▼返信
>>19 コレよ~
有名芸能人が無名?に近い芸能人と結婚することあるだろ?
なんでだろ? と一般人は思うわけだが 無名のほうは実家が金持ちだったりするんよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:45▼返信
不労所得ある人は強いやね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:24▼返信
あるある街中心部にある古い店舗とかそんなんばっかりよ
129.マサラタウン出身投稿日:2024年08月23日 11:00▼返信
※18
世間では全然問題にされないけど、マジでそれな。
人間は陸上生物だから原則どこかの土地がないと生活も仕事もできない。
生きていくうえで必ず必要になるその土地、本来はみんなのものであるべき土地を誰か特定の団体や個人が所有して地代家賃を儲けることができるという「土地所有の概念」そのものが不公平なんだよね。
しかも所有者が実際に使うことができないような遠く離れた土地も、地代家賃で儲けた金を使ってさらに買い占めることができるようになっている。
だから地主のようなガチの勝ち組は勝ち続けて、一般労働者層は日々の生活費に金が消えていって絶対に逆転できないという無理ゲーが既に明らかになってしまったわけなんだわ。

直近のコメント数ランキング

traq