• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









「アニメ400本観て主人公の席の位置の統計取った」すげえ根気。
実に約3分の1が窓際最奥かその一個前。一方で、廊下側の前から2番目に座ってる主人公が一人もいない!
















主人公席とは、学園が舞台の漫画やアニメで主人公がよく座ってる席。

具体的には『窓際の一番後ろの席』又は『教壇からみて右端一番後ろの席』。

アニメや漫画の主人公は高確率でこの席に座っている事が多く、例え席替えイベントやクラス替えなどが起こったとしても運命的な物が作用して再びこの位置になる。

更に主人公はその前の席(教壇から見て右端一番後ろからひとつ前の席)と左横の席(教壇からみて右端から一つ左一番後ろの席)にも配置される事も多く、その場合は男主人公の場合(メイン)ヒロインが主人公席に座っている事も多い。

男主人公が主人公席に座っている場合この席には(メイン)ヒロインが座っている事も多く、主人公席とセットでヒロイン席と呼ばれる事もある。





この記事への反応



暇人遊びの天才

横5列なんだ。
昔だと学校の横列、偶数が多かった気がするけど。その辺の各アニメの縦横の差どうしてるんだろ。


だって窓の外の校庭に目を向けないと
物語が始まらないのだもの。


廊下側前から2番目はお調子者の席が多そう


後ろで窓際だと背景に書く人数少なくなるからね
逆も真なり


裏番や裏ボス設定のときに有効な席


こういうの、こういうの。本来「オタク」って、こういう研究者的な視点がある人のことを言っていたよね。今は「ちょっと熱烈なファン=オタク」と呼ぶようになり。だからサーバルも「たくさん見てる人」なだけで、厳密な意味での「オタク」ではないのよ!

確かに生徒が主人公のアニメ、窓際の席ばかりで廊下側の席って本当少ないよね。窓際は簡単に映えるけど、私は廊下側一番後ろの掃除用具入れ前に座る主人公が見たい。

惜しい!原作通りだったら唯一の事例になったのに、アニメでは窓側に改変されたんだよね。

これ、実際にセットを建てたりカメラを置いたりする必要がある実写ドラマや映画、もっと言うと放送局とかでも違ってきたりするのかな

体感では、実写だと窓の外よりも廊下を絡めた芝居を撮ることが多いから、窓側から廊下側を見るアングルが多くて、引用の図とは左右反転した分布に近そう








主人公は窓側一番奥に座ってるイメージあるよな



B0D5XJLCHP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8






コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:01▼返信
知らんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:03▼返信
そろそろガキが主人公のアニメはやめていい
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:05▼返信
>>1
これオタコム用記事ですね。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:05▼返信
キャラ無駄にうつさずに済む位置だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:05▼返信
描かなくていいからな、モブを
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:05▼返信
だって他のキャラ面倒じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:05▼返信
漫画のタイプによっても分かれそう。
恋愛漫画は一番うしろの窓際が多いとか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:06▼返信
>>2
おそらく君が大人になって感情移入できなくなったからだと思うけど、だったらそろそろアニメ見るの止めたら?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:09▼返信
窓側奥のほうが作画コスト圧倒的に低いからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:09▼返信
生涯通してB-5へよく座ってた気がする
好きで選んでるわけじゃないけど

あと、タッパでかいんでA-3,B-3になったときは流石に邪魔だって言われて
後方の席と交代になった
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:10▼返信
A-3がのび太なのは分かった
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:11▼返信
端に居るとキャラ描かなくて良いとか
廊下側は画的に暗くなるから窓側にするとか
色々聞いたけど
分からんでもない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:11▼返信
その結論でなんでサムネが八幡なんだよw
こいつ廊下側後ろから二番目当たりの席だぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:12▼返信
君のクラスの一番後ろ
一番後ろ~
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:12▼返信
逆に教師と最前列で向かい合う主人公って誰だよ
回想もおちおち挟まねえよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:12▼返信
だいたいF列かC列だったなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:13▼返信
単に背景と合わせた構図の問題でしかない
喫茶店やファミレスでは窓側以外に座らないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:13▼返信
授業中のやり取りが教師にバレにくい位置とか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:14▼返信
高木さんみたいに劇中で席替えした場合のカウントはどうなってるんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:15▼返信
>>8
違う 多すぎるからだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:16▼返信
日常のなのは、、廊下側先頭だったか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:16▼返信
座席でたしかに起こるイベントが変わってくるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:17▼返信
お前らそこに座ったのになんで主人公になれなかったわけ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:18▼返信
生徒をたくさん描かなくていいからここというのは常識では?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:19▼返信
前の席だと授業中のイベントがほぼ起こせなくなるしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:19▼返信
右手側が廊下は万国共通ってまじ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:20▼返信
>>24
最前列で隣の席のヒロインと会話したり寝てたり遠くの席のヒロインを見たりするのがオカシイからじゃないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:20▼返信
コスパ
窓からグラウンドや空や時には校門道路(イベント発生)目撃

29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:20▼返信
>>「廊下が左側で窓が右側になってる教室はないの?」という声も出たが、ほぼ無いに等しいとの事。これは現実の日本の学校でもそうか…?

これは異世界薬局で知ったんだけど、人間右利きが多いから窓が右側にあると書いてる間手で隠れて日陰になっちゃうのよ。窓が左側にあれば快適
左利きの人は頑張って矯正してもろて
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:20▼返信
>>23
その時は主人公が別の席に座ってるだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:20▼返信
>>2
ユニコーンガンダムの主人公のガキは
オッサンが説教するのに都合がいいんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:21▼返信
こちらwwwじゃねえよ
日本のオタク何やってんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:21▼返信
>>26
>>29 だけど尤もらしい理由はあるっぽいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:21▼返信
時々ER漫画で授業中に本番やってるけど
どう考えても音と臭いで気づかれるだろと
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:22▼返信
窓際の一番後ろじゃないところもまあまああることの方が驚きだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:22▼返信
たまに映るぐらいしか出番がないモブの君らには縁がない席だねw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:23▼返信
※2
Z.O.Eでも見てろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
教室の後ろと前にカメラ置いたらわかる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
そこに座ってたほうが作画的に楽なんだっけ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
主人公を中心に教室全体を映す構図なら窓際後方になるわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
ほとんどが窓が左にあるのは、学校建築のルールで「自然光は生徒の左から入れる」ってのが推奨されてるかららしい。
ちなみになんでそれが推奨されてるかというと、日本人は右利きな事が多いから、字を書く時の手で影ができないようにするため。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:26▼返信
教壇から見るとというか生徒の顔が見える教室前からだと、廊下が左で窓が右は当たり前なんだが
なぜ逆の視点?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:26▼返信
最前列に座ってるアニメが知りたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:27▼返信
最近のアーリャだって、廊下が左で窓が右の絵ばかりなんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:28▼返信
単純に作画カロリー削減です…
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:31▼返信
>>2
今のキッズやアニおじは現実的で控えめなんだ
一昔前の誰でもキン肉マン、ハーロック、ケンシロウに憧れたアホの子とは違うの
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:34▼返信
隅の席は転校生席だし描かなくて済むし教室特有の窮屈感も無い
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:35▼返信
これ、調べなくてもわかるだろw 漫画やアニメでどの位置関係だと会話の流れや印象をつけられるかで演出してるから席が決まってくる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:36▼返信
君のクラスの一番うしろ
一番うし~ろ~
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:39▼返信
>>43
自分で調べりゃよくね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:39▼返信
背景とモブを描かないで良いのと、校庭に目を向ける描写が必要だから必然的に窓際になるんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:40▼返信
教室がよく描写される作品かどうかやろな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:41▼返信
>>2
最近は主人公がおっさんのアニメ結構あるぞ
今季のアニメでも2本あるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:43▼返信
2~4-Aは絶対教師が女でヒロインだろwwww
55.投稿日:2024年08月23日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:46▼返信
>>43
アニメじゃないがひなまつりで成長したヒナが最前列だったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:48▼返信
>>51
なるほどな、あと授業中に喋っても先生に聞こえ難いしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:49▼返信
こいつら毎日誰かと戦ってんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:49▼返信
>>48
むしろ廊下側の主人公がいるのに驚いたんだがな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:50▼返信
廊下は書くものが多すぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:51▼返信
伝統やね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:53▼返信
多分だけどこれだとヒロインが座る席は必然的に2のFが最多になると思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:54▼返信
>>23
その席にいると勉強が疎かになって人生に失敗するのさ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:55▼返信
角にいけばいくほどドス黒くなっていくの草
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:55▼返信
描くのが楽なんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:55▼返信
話作りやすいからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:55▼返信
へー、考えたこともなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:55▼返信
何週遅れのネタやねん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:57▼返信
転校生とかと絡めやすい
窓の外を見たり校庭見たりやりやすい
授業中コソコソ話したりとかさせやすい
後ろ側の扉からのアクセス

諸々
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:58▼返信
最近はすっかりチョークを投げる教師が居なくなったなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:00▼返信
>>69
転校生が後ろに行く際に足引っかけたりなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:01▼返信
作品の傾向も合わせて分析すればもっと面白い結果が出そうだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:03▼返信
ちなみに窓が左側に来るようになってるのは右利きの人がノート取る時に影にならないようにするための習慣の名残
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:03▼返信
400本中ゼロの席があるのが凄い発見だなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:07▼返信
シンプルに書きやすいからやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:09▼返信
>>73
どこまでマイノリティいじめたら気が済むんですか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:09▼返信
AIで作画が楽になればモブ描き放題で配置的な制約は気にしなくていいはずだけど
そうなると単純に主人公が絵的に引き立たなくなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:09▼返信
めっちゃ合理的なんだよな
作画カロリー的にも作劇的にもそこがベスト…!
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:19▼返信
リアルだと陽キャは後列で陰キャや真面目君が前列
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:21▼返信
2024やん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:23▼返信
まあ窓側の方が外の景色見てドラマ作りやすいからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:28▼返信
歌舞伎で上手に主人公がいるのと同じように様式だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:29▼返信
後ろの席で好き勝手してる漫画とかあるけど教師からは見えてるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:35▼返信
廊下側や前方席だとテロリストが学校に攻めてきた時に対応し辛いからな。窓ぶち破って入ってくるテロリストは少なめだから窓側が安牌
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:36▼返信
むしろそんなに学園アニメあるのか

あるか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:37▼返信
Q. 海外の学校ってオペラ劇場とかアップルの発表会みたいなやつじゃないの
A. それは一部の大学だけ

教壇が一番低く、学生が座る席は階段状に高くなっていく

そういうのは海外でも大学だけ、それも一部
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:39▼返信
>>86
階段教室は日本はよくあるけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:39▼返信
>>26
右利きが多いから窓から差し込む明かりで自分の手が影にならないようにという説を聞いたことがある
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:40▼返信
可能な限りモブ映したくないので
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:43▼返信
※34
それいったら満員電車で周囲に気づかれずに本番するのは無理がある
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:44▼返信
背景が楽という点では廊下側もそうなんだけど、極端に少ないな。絵的に映えないのかな
実写だと窓側は逆光になるので良くない気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:45▼返信
日常のゆっこは廊下側から2列目の一番後
ちゃんみおはその前
まいはゆっこの右(廊下側で最後列の角)だったな

あと、おジャ魔女どれみドッカーン!の公式サイトに
2クラス全員分の席の配置が載ってるのは流石だなとは思った
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:45▼返信
京アニの、モブ生徒の席順と、場合によっては名前まで考えていたりするのは恐れ入る
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:47▼返信
>>92
日常は日常感を出すために、主人公席ではなく平凡な席にしてるのかもな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:48▼返信
窓際1番後ろは番長席と呼ばれていた
教卓の目の前や1番前の席全てはアリーナ席って呼ばれてた
今もそうなのかな
番長はいないだろうしな
ちなみに渡辺なのでいつも最初は番長席だった
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:49▼返信
単純に座席ティア表みたいで面白いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:49▼返信
アニメなめてるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:51▼返信
>>65 実はそれな気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:52▼返信
身も蓋もない話だがそのほうが楽なんよ
真ん中の席とかだと、一方向からの画角ばかり描くと不自然になったり、どの画角でもモブの存在を考慮しなくちゃならなかったりで普通にしんどい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:55▼返信
定番だからとか話を描きやすくするためにしてるだけでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:57▼返信
高校時代にずっとその席だったけど冬は廊下に出るのがダルくなる。ゴミ箱のが真後ろにあったから夏場は地獄。冬場でも左半身が日焼け。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:03▼返信
机と椅子描くのが大変だからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:09▼返信
窓際いちばん後ろかと思ったら窓際いちばん後ろだった
なんか一回座りたくなってきた
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:14▼返信
となりの関くんなんてまさにその位置だからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:15▼返信
文科省の学校教育標準課程によると一学級は40名程度の定数があって標準的な教室に入る生徒の限界でもあるらしい
その中で陽キャでもアクティブでもない普通人が目立たない席というと配置は限られる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:18▼返信
ガッ活という主人公が教壇にいるアニメ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:27▼返信
0人になってる席は僕ヤバで市川の席になりそうだった
「山田しか見えない」でチェンジして一番前になったが。いや山田も主人公だからカウントしてもいいんじゃ
アニメでは場所違うのかもしれんが
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:30▼返信
北半球の学校の間取りはコレ
そして、主人公(イケてるヤツ)は窓側の後ろの席
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:31▼返信
なんかの漫画でも元ぼっちだった主人公が言ってたな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:37▼返信
なんで左側が窓なのかなと思ったが、日本の学校はだいたい南向きに建ってるからか。黒板か午前中に順光になるためには窓が左側になる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:40▼返信
基本は最大40人で1クラスと決まってるんで、横6列が一般的です。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:47▼返信
どうして窓際だって?
描けばわかるさ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:50▼返信
明かり取りのため窓は南側になる。また授業時間が長い午前中に黒板に日があたるように教卓が西側になる
したがって教室の窓は生徒が先生に向かって左側になる
適当に考えたけど合ってそう?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:00▼返信
奥に景色だけで動く人描かなくていいから楽なんよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:00▼返信
サムネの八幡が5Bか5Cだった気がするが
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:10▼返信
窓際で前から三列目~最後列くらいと思うとったけどマジでそうやったみたいやね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:24▼返信
描くのがめんどくさい
物語の展開を広げやすい
人間関係を席順で表現
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:26▼返信
>>2
今こそ小学3…4…5‥6年生辺りの作品が必要
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:33▼返信
人物余計に描くの面倒だからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:37▼返信
右手側から太陽光が入ると右手が影になるからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:43▼返信
出入り口に近い一番うしろの廊下側も制作側にそれなりにメリットありそうだけど
案外少ないんだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:48▼返信
むしろ5-Aに座った2作品ってなんだろうと思ったり
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 21:14▼返信
渡辺さん、結構その場所が多い
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 22:04▼返信
作画の都合だよ
窓際じゃないと人間や机を描くの大変だからね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 22:23▼返信
負けヒロインは廊下側じゃなかったっけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 22:33▼返信
廊下側に座った主人公に別クラスの友人やヒロインが窓越しに話しかけるのも割と定番だと思ってたんだがな
そういうの少ないのな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 22:46▼返信
単に背景に人を描かなくていいからという都合だけだろこんなん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 23:03▼返信
>>127
ならば廊下側でもいいじゃん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 23:10▼返信
モブいらずの席
必然だよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 23:13▼返信
※128
主人公の後ろが抜けた青空や校庭が見える席と
人が通る通路が見える席のどちらが適しているかという話でもある
後者の場合、モテモテキャラが別のクラスからファンが押し寄せるときには映えるかもね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 23:42▼返信
確かに言われてみれば。
横奇数の学校あるの
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 00:35▼返信
単に手間の問題
前の席だと後ろの生徒書かなきゃならないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 01:01▼返信
アニメと言うより漫画の都合も多い
季節を描くのに窓側が見せやすいし、
教師視点生徒視点両方で構図やりやすい
ラブコメとかは席替えイベントとかもあったりして変わったりするけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 02:32▼返信
元々は真ん中だと毎回モブを描かなきゃいけなくて
めんどくさいからってだけじゃなかったっけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 04:53▼返信
外を眺めると校庭が見えるってのも有るかもしれない
そしてそこには主要人物がいる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 05:20▼返信
作画カロリー減らしたいから窓際なん?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 05:21▼返信
逆に5のBに座っている主人公が存在するのか気になってくる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 05:54▼返信
一度描いてみればわかる

直近のコメント数ランキング

traq