• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



夏休み“宿題代行”今年もフリマアプリに続々出品 「子どものボツ作品」で稼ごうとする人も


1724390751333


記事によると



・8月後半、全国各地の小中学校、高校で続々と夏休みが終わりを迎える。この時期に毎年、フリマアプリをにぎわせるのが「宿題代行」だ。

・2018年8月29日には、メルカリ、ヤフオク!(ヤフー)、ラクマ(楽天)の3社と文部科学省がそれぞれ「宿題代行への対応について」との合意書を発表。フリマアプリ側は、3社とも「宿題代行に関する役務を提供することはこれまでも禁止としていましたが、宿題の完成品の売買についても禁止であることを明確化するとともに、宿題代行に関する出品を発見した場合には、速やかに商品削除等の対応を行います」と宣言した。

・また文部科学省側は、「各学校が家庭と連携し、子供たち一人一人にとっての宿題の意義やその適切な在り方を改めて考えることを促すなど、自分で宿題に取り組むことの大切さを周知してまいります」との立場を明らかにした。

フリマアプリと文部科学省の合意から6年、ユーザー数がもっとも多いとされるメルカリで「夏休み 宿題」と検索してみると、多くの商品がヒットする。

・既製品の自由研究キットや、工作に使う牛乳パック、木材端材のセット、読書感想文におすすめの本などもあるが、貯金箱やキャンドルなどの「完成品」を出品している人も少なくない。

・自由研究や読書感想文に関連した出品物に目を向けると、「丸写しはご遠慮ください」「自分の意見も入れながら」と辛うじて注意を促しながら出品されているものがある一方、「あとは写すだけ」「所要時間10分」など堂々と記載されているものもあった。

・また、自身の子どもに書かせた習字作品を「希望があれば(購入者の)名前も書き入れる」旨記載して販売する出品者や、子どもが夏休みの宿題として制作したものの“ボツ”にした絵画作品を出品し、リサイクルしようとする人までいた。

・メルカリの広報担当者に、この6年の具体的な取り組みや、宿題代行に関する出品数の動向、手応えなどについて質問したところ、「個別の出品物・削除数・行為に関しての回答は控えさせていただいております」とのことだった。

宿題代行もさることながら、近年は生成AIで作成した読書感想文を提出する子どもが現れるなど、宿題そのものの意義が注目される機会も増えている。


以下、全文を読む

この記事への反応



宿題代行ってあるんですねw

メルカリは宿題のアイテムじゃないですよ。もうやめて😭

禁止されてることは、やらない方がいいと思うなぁ。
子供の教育のために、夏休みの宿題があるのに、これをやってる時点で、大人にも宿題が必要なんだろうなぁ。


こんなことする人おるんやな

ボツ作品も出品って発想できる事がすごいな〜…

宿題反対派だからゲラゲラ笑ってる

宿題やらせずに代行を頼むような親がいるのか?親子揃ってダメダメやん。

さもしい

夏休みの宿題なんて時間が勿体無いので結構アリかもしれない

アホらし。
潔く先生に怒られた方がいい。
親が末期だわ。







関連記事
【悲報】「宿題代行サービス」が今年も大流行 文部科学省は禁止要請、ネットでは賛否両論

「夏休みの『宿題代行』って法的に問題ないの?」 ⇒ 弁護士に聞いてみた結果・・・



AIとかメルカリとか宿題が終わりきってて笑う
もう意味ないだろコレ・・・















コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:30▼返信
おいおじおじ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:31▼返信
子が子なら親も親
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:31▼返信
夏休みの宿題なんて意味ないので辞めてしまおう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:32▼返信
二次創作が嫌いと言う人気漫画家A氏はこう話す。

「はっきり言いますが、私は二次創作の同人誌が嫌いです。最近、著作者人格権の問題が議論になりましたが、二次創作にはあまりみなさん触れたがりません。しかし、私の漫画のキャラクターで成人向けの同人誌を無断で作る行為は、明確に著作者人格権を侵害していると思います」
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:32▼返信
二次下請けまで作って中抜きしようぜ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:33▼返信
卒論も買う時代や
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:34▼返信
卑しいにもほどがある
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:34▼返信
頭がいい子なら別に苦になるレベルじゃないし
さっさと終わるからなー
アホの親ほど代行利用して塾に通わせるんよなー
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:35▼返信
>>3
あれは家で学習の習慣をつけるだけだから元から意味ないよ
意味があるとしたら金のない貧乏な家庭で勉強できるようにとかそういうのだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:36▼返信
夏休みの宿題なんて出たその日に学校帰る前に皆で終わらせてたぞ
研究発表系以外は夏休み入る前にさっさとやっちまえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:38▼返信
あさがお観察日記
3にちめ 枯れた
4にちめ 枯れている
7にちめ おかあさんに捨てられた
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:39▼返信
※11
面白いと思ってコメントしたの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:42▼返信
ええ時代になったなあ🥺
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:43▼返信
中1のときの同級生の読書感想文を1件500円x9人分書いた

うち6件、俺が書いたってバレた。先生、さすがだわって思った
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:45▼返信
宿題って自分のためにやるものなのによくわからない物質と化してるよな
もうおっさんのわいから言えることはねえわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:46▼返信
「算数の宿題、ばぁばに食べられた」とか「ばぁばはおこるとこわいことをするんだ」とか言っておいたらいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:46▼返信
こんなことやってちゃソニーにしか入れんぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:49▼返信
フリマアプリ使ってるのって全員関わったらダメな底辺と思った方がいいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:51▼返信
>>14
ちゃんと見てるいい先生じゃないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:52▼返信
姪の通う高校は夏休みの宿題がない代わりに、休み明けのテストが超重要で
ここで点数悪いと選抜クラスから、落ちこぼれパンピークラスへ転籍になるらしい
進学校って本当にそういうのあるのな・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 16:58▼返信
【悲報】AB買収は糞箱事業にとっては最悪の一手だったとメディアに記事にされてしまうの巻
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:01▼返信
夏の甲子園 尹大統領「韓国語の校歌響き渡った」「奇跡のような快挙」京都国際の優勝受け

夏の全国高校野球選手権大会で韓国系民族学校が前身の京都国際高校が優勝したことを受け、韓国の尹大統領が「奇跡のような快挙だ」と祝福のメッセージを出しました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:02▼返信
白紙に「紙を大切に」とだけ書いた環境ポスターを提出してたのを思い出した。
夏休みの宿題なんてテキトーでいいんだから自分でやれよなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:03▼返信
教員専用ということになっている問題集の回答集をそのまま売れよ
25.けいこ投稿日:2024年08月23日 17:04▼返信
宿題は自分でやらないと力になりませんよ。

できるところまででよいので、自分でやってみよう!かしこ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:06▼返信
つまり世の中本当のバカばっかになってきてるわけだな
昔はネタだったが本物が出てくると日本の陰りを感じるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:11▼返信
もう廃止しろよ宿題とか

頭いいやつは塾行くから負担かかるだけだし、バカもこうやって他人任せにするし誰にもメリットないやんけ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:12▼返信
※24
進研ゼミやってた時、教材の付録に「予想問題集」がついて来てたんだけど
その中身がまさにそれだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:18▼返信
夏休みの宿題がどんだけ無駄なものかって分かるなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:21▼返信
コレに関する全てが文系馬鹿っぽい
だから文系はバカで嘘吐きでカッコつけだけのクズだって言ってんだよ!事実そうだろ!
31.けいこ投稿日:2024年08月23日 17:23▼返信
そういえば高校の時、宿題テストってありました。

入学後の洗礼でしたね。かしこ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:24▼返信
宿題なんて自分でやらなきゃいみないんだから、本当にやりたくなけりゃやらなきゃいいんだよとしか思わんね。教師の説教なんて無視しとけばええのよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
>>25
まあこれでええよな

教材与えといて自力でしたいやつだけ勝手にやればいい

ノルマとか課すからこんな事になる
34.けいこ投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
私が小学生の頃は毎年恒例「アイディア貯金箱」がありましたね笑かしこ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:25▼返信
>>9
逆に学校の勉強なんて、家での学習習慣をつける以外にほぼ意味なんてないんだが、、、。自分で学習できるのが社会人への一歩やぞ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:27▼返信
>>14
普通に筆跡だろ。流石に9件も同じような筆跡あったら誰だって気づくよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:27▼返信
無能な大人が出来上がるだけだと思うんだけど…と思ったら俺はそもそも宿題やったことなかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:30▼返信
学力と民度を下げる工作でもされてるんかってくらいこのテの話が減らないよな
フリマサイトはそろそろ規制されたほうが良い気がするが、何故に改善命令すら出ないんだか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:34▼返信
>>37
別に困るのはそいつ自身だから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:38▼返信
去年は感想文だけで7万くらい稼いだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:41▼返信
去年は慶應(福沢諭吉)で、今年は京都国際(渋沢栄一)が甲子園で優勝
こんな教育で、台湾有事が起こったらどうなることやら・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:48▼返信
中学生のとき宿題を絶対にやってこないクラスメイトがいたけど大人になってうまくやってるし関係ないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:49▼返信
自制できないんだろうね…
そんな子供が社会に出たら…🥷
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:51▼返信
生成AI のほうが優秀
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:53▼返信
>>43
別に代行じゃなくても、親が代わりにやるなんて昔から腐る程いたし、今も昔も大して変わらんわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:55▼返信
絵日記が一番苦痛だった、遡れないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 17:56▼返信
これに文句言う人って中途半端な学歴なイメージ
真面目なんだけど勉強出来ないやつ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:02▼返信
むしろAIを使わなきゃできないような宿題を出せや
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:04▼返信
コレが人の業!人の夢!人の傲慢!!メルカリは人そのものだ!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:06▼返信
シンプルに水の濾過実験やっとけ無難だからw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:51▼返信
つか、他人にやってもらって持って行こうって思う子供が居たら
その時点でもう子育て失敗してるって思った方がいい
知識の問題じゃなくな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:52▼返信
ChatGPTに仕事を奪われる人たち
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:53▼返信
友達に見せてもらえばいいじゃん😅‪‪
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:03▼返信
宿題ださなければ代行もでてこなくなるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:13▼返信
夏休みの宿題?
まだ慌てるような時間じゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:19▼返信
※52
お前は奪われない職業についてんの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:21▼返信
これ検索結果が表示できる時点でアウトでしょ。
合意はしたけど表示させて取引できますは要請に従ってるだけだな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:39▼返信
勉強出来なくても世渡り上手になりそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 19:51▼返信
自分の子供時代にやったやつを取っといて。最近出品したんだけど、どれもいい値段で売れました。捨てた人は残念だけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:25▼返信
宿題に学力向上効果ないって研究結果出てるのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 21:21▼返信
モラルのない金の亡者と勉強や宿題を金で解決する超絶バカのコラボレーション
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 23:23▼返信
何の為の宿題やねん
もうやめちまえよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 23:31▼返信
※46
好きに書けばいい
誰もお前の行動なんて記録してないから
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 01:28▼返信
どっちにせよ月曜から2学期、手遅れww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 02:36▼返信
自由研究なんてやるかどうかも自由にしときゃいいんだよ
強制するからこんなのが出てきちゃうんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 02:37▼返信
>>63
今思うと別にねつ造でもよかったよなああいうの
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 06:04▼返信
>>64
忘れましたからの延長戦があるからまだ大丈夫
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 07:17▼返信
まぁ小学生の宿題なんて茶番に過ぎないからこういうのでサクッと終わらせてもいいんじゃないか?
あいた時間を有効に活用することが前提だけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 09:36▼返信
もう宿題なんていらんよ
何かができるようにトレーニングすることが大事

直近のコメント数ランキング

traq