
まだ廃止しないでほしい。Windowsの「コントロール パネル」が非推奨に
記事によると
・Microsoftが公開している「Windowsのシステム構成ツール」に関するページにおいて、「コントロール パネル」について非推奨とする文言が記載されていることが明らかとなった。
・コントロールパネルは長らくWindowsの一部として存在し、システムの時刻やハードウェアの設定、ネットワークの設定、言語などについて設定できるようになっている。しかしWindows 8でモダンUIが登場すると、頻繁にアクセスする設定の一部が、“よりモダンで合理化されたエクスペリエンスを提供する”「設定」アプリに移行した。
・コントロール パネルはあくまでも「互換性」を理由に残したとしており、そうでない限りは設定アプリの使用を推奨している。そのため、ページは「設定アプリを優先して非推奨の処理中です」という文言が記載された。
・なお、英文ページにある「deprecated」は、アプリケーションやソフトウェアの解釈としては「(廃止予定があるため)非推奨」になる。少なくとも今すぐ廃止したり削除されたりすることはないが、非推奨を経た後に廃止される可能性はある。
・しかし、Windows 10時代に「ペイント」が削除予定であったのにも関わらず、結果的に削除されずに後発の「ペイント 3D」が先に終了したことがあったと思うと、ユーザーの声によってはコントロール パネルが生き残り続ける可能性もある。
・ちなみに現在のWindows 11では、確かに設定の多くは設定アプリで可能だが、コントロール パネルでしか設定できない項目も少なくない。たとえばゲーム コントローラーや電源プランの詳細、ペンとタッチ、タブレットPCの設定、ユーザー アカウント制御(UAC)、(もはや死語に近いかもしれないが)スクリーン セーバーの設定辺りだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔からコンパネ使っているとなくなるのはちょっと寂しいですが
設定が分かれているのは違和感あったので統一されて良かった。
・確かにコントロールパネルは全く使わなくなりましたね🤔今となっては懐かしい
・コントロールパネルは便利です。廃止しないで下さい。怖いです。😭
・使い慣れた要素は消さないでもいいと思うけど。結局、名前が変わるだけ?
・未だにコントロールパネルの方が使いやすいと思って使ってます😅
・えー無くなるの?
使い慣れてるから無くなって欲しくないんだけど・・・
・ほとんど設定使ってるからなぁ
・残して欲しいなぁ。
より分かりやすくなる何かになるのかな?
・あー、今コンパネと⚙️設定が両方あるから、⚙️に移行してコンパネ廃止にするって琴歌
・何が憂鬱って、ググると出てくる解説サイトのほとんどがコントロールパネル前提で解説されてる事。
コンパネが消えた瞬間、数十年分の有能サイトが死ぬ
まだすぐ無くなるわけではないだろうけど
ちょっとつらいなぁ
ちょっとつらいなぁ


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ウリはウンチが大好きな韓国人
何がいけないんだ?言ってみろ?