まだ廃止しないでほしい。Windowsの「コントロール パネル」が非推奨に
記事によると
・Microsoftが公開している「Windowsのシステム構成ツール」に関するページにおいて、「コントロール パネル」について非推奨とする文言が記載されていることが明らかとなった。
・コントロールパネルは長らくWindowsの一部として存在し、システムの時刻やハードウェアの設定、ネットワークの設定、言語などについて設定できるようになっている。しかしWindows 8でモダンUIが登場すると、頻繁にアクセスする設定の一部が、“よりモダンで合理化されたエクスペリエンスを提供する”「設定」アプリに移行した。
・コントロール パネルはあくまでも「互換性」を理由に残したとしており、そうでない限りは設定アプリの使用を推奨している。そのため、ページは「設定アプリを優先して非推奨の処理中です」という文言が記載された。
・なお、英文ページにある「deprecated」は、アプリケーションやソフトウェアの解釈としては「(廃止予定があるため)非推奨」になる。少なくとも今すぐ廃止したり削除されたりすることはないが、非推奨を経た後に廃止される可能性はある。
・しかし、Windows 10時代に「ペイント」が削除予定であったのにも関わらず、結果的に削除されずに後発の「ペイント 3D」が先に終了したことがあったと思うと、ユーザーの声によってはコントロール パネルが生き残り続ける可能性もある。
・ちなみに現在のWindows 11では、確かに設定の多くは設定アプリで可能だが、コントロール パネルでしか設定できない項目も少なくない。たとえばゲーム コントローラーや電源プランの詳細、ペンとタッチ、タブレットPCの設定、ユーザー アカウント制御(UAC)、(もはや死語に近いかもしれないが)スクリーン セーバーの設定辺りだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔からコンパネ使っているとなくなるのはちょっと寂しいですが
設定が分かれているのは違和感あったので統一されて良かった。
・確かにコントロールパネルは全く使わなくなりましたね🤔今となっては懐かしい
・コントロールパネルは便利です。廃止しないで下さい。怖いです。😭
・使い慣れた要素は消さないでもいいと思うけど。結局、名前が変わるだけ?
・未だにコントロールパネルの方が使いやすいと思って使ってます😅
・えー無くなるの?
使い慣れてるから無くなって欲しくないんだけど・・・
・ほとんど設定使ってるからなぁ
・残して欲しいなぁ。
より分かりやすくなる何かになるのかな?
・あー、今コンパネと⚙️設定が両方あるから、⚙️に移行してコンパネ廃止にするって琴歌
・何が憂鬱って、ググると出てくる解説サイトのほとんどがコントロールパネル前提で解説されてる事。
コンパネが消えた瞬間、数十年分の有能サイトが死ぬ
まだすぐ無くなるわけではないだろうけど
ちょっとつらいなぁ
ちょっとつらいなぁ


何がいけないんだ?言ってみろ?
何がいけないんだ?言ってみろ?
何がいけないんだ?言ってみろ?
結局コントロールパネルにしかなかったというね
最近わざと使いにくくしているからな
xpから以降ダメダメ
また今度ね
俺日本人だけどトンスル美味すぎ
時代はwin formアプリや
スタートボタン廃止復活廃止復活位置変更とか前科ありすぎ
MSの思いつきでユーザー振り回すなよ
これでコンパネ廃止目指してるってギャグか?
まあ来年の甲子園は勝てるといいね
設定に全部統一されるだけだろ
設定とコンパネが分かれてる理由がもうない
屁
屁
ゲーマーチー牛の俺にはwindowsしかないのよ
DOS回帰の流れ・・・なわけなくてWindowsが使いにくなってるだけという
お前支給されたスマホしか無くて草
現状は設定の上位互換がコンパネ 設定で全て実装してから廃止とか言えよクソMS
MSはユーザが設定変更できる部分をどんどん奥に奥に見えない所に隠すようになって困る
PC-9821でいい
「新製品が出るので、今のコレを新規採用するのは考え直せ」って意味なんだよな
少なくとも同じ機能を持って、より高性能なやつを作る気はあるという意味合い
コンパネ一本ににもどせ
しかも「これでないと消せないWindows標準機能あり」っていうすごい状況
Windows10だと、Cortanaはコマンドプロンプトからでないと消せなかった
ウンコーズはチー牛向け
結局コンパネを完全に置き換えるの面倒だからこうしてるんだろ
設定ってそんな多機能だったっけ?もともと初心者用の近道アプリみたいな立ち位置だったろ
コントローラーの動作確認は?いやそもそもコントローラーがプリンターの項目に入っててカオスなんだがそのへんを整理できないからって設定1本化といういつもの逃避癖なんじゃねーの?そういうのやめた方がいいぞ
必ず迷走する伝統芸はなんなんだろうね
Windows 8のタイル式に戻してくれ
hdmiとかそういうのでマルチディスプレイにしてたりするとシステム開けないバグとか放置のままだしな
そもそも設定とコントロールパネルに分けた意味が分からん
あれでいいと思ったやつは首を吊ったほうがよい
Macはフリーウェア少なすぎ問題があるからなあ
死ぬほどアクセス悪いよな
ちゃんと納税しろ!
11の時点で相当香ばしい変更されるから12なんか怖すぎるわ
覚えた使い方で平穏にPC使いたいというユーザーの心を荒らすな
普通shift押しながら右クリックするだろ
検索はできるが遅いし
なお責任者はとうにクビ
片手で出来ないやん終わってんな
steamマーも大喜び
さっぱり分かんないから冷麺にします今晩🍜(´・ω・`)🍜
Modern UIとかスマホみたいにアプリ化したり
便利な面もあったんだろうけど使いにくすぎた
自作erは基本的にPCゲーマーであるのと同時にWindowsユーザーだからな
WindowsっぽいUnix系のOSを入れてる人も居るには居るけど周囲がWindowsユーザーだらけなので知り合いのOSトラブル時にWindowsじゃないとかえって面倒だったりする
世界中のユーザーが毎回ウンザリしてるだろ
毎度毎度設定項目に辿り着く方法が変わるとか面倒くせえだけなんだよ
オサレさとか誰も求めてねえから
冷麺ってコシがありすぎて、ウンコでそのまま出てきそうなのが嫌
PCすら持ってない奴には関係無いからあっち行ってろ
コンパネからじゃないと触れない設定そこそこ無いかい?
そこだけが心配だわ
あれが動くか動かないかで雲泥の差だし
現状コンパネでしかできないことがあるのがめんどくさいし、
設定からのリンクもコンパネにつながってたり、ブラウザのヘルプが開いたりと
全然まとまってないので
普段使いする実用OSなんだからオサレレイアウトとかいらねえんだが
未だにコンパネからじゃないといじれない設定あるのいい加減やめろ
ずっと設定のことコンパネだと思ってたわ
何よりえろフィルター解除しても元に戻るクソ使用
あるあるw
Microsoft Defenderにウィルス扱いで消される
GodModeはコンパネの一種だから当然消滅しますが
MSですらWindows以外では広報とかにも使ってねえじゃねえかw
古いシステムは排除する傾向にあるな
新しいシステムを組み込みたいならマジでWindows以外のOSを作ってやれ
大げさな制限やめろ
CPUが原因だったらご愁傷様
今のCPUは11からしか対応してないんで買い替え必須
7世代のCPUだわ終わった
ビジネス用PCは第6世代のi7だから当然10までや
趣味用は最近のRyzenだから問題ないけども
Intelだと第7世代以前のシステムが最近とは言わんやろ
もう直ぐ15世代に当たるArrowLakeも出るというのに
まあWindows11入れる方法がない訳ではないからググって調べなされ
win7のシリアルキーを元に10→11→12(仮)とアップグレードをし続けてる人が多いからそりゃ金払いはお察し
Linuxでも入れとけ(´・ω・`)
Sandyおじさんより悪いじゃんw
は?バカじゃねえの
設定とコントロールパネルで二重管理になってる現状がおかしいってエンジニア全員分かってるやろ
嫌がらせなの?
SHIFT押しながら右クリするとWin10仕様になるんか
なんでそんなアホな仕様にしてんだよwwww
Ryzenに変えろ
世界が変わるぞ
昔みたいなWindows Updateとコンパネで分けるべき
ちなOSはビスタが入ってた
もはやそれは博物館入りや…
LinuxやMacやAndroidはこんなクソ仕様じゃないからとも言えば通じるかな?
なついなw
たぶんVistaとかいうゴミを入れるよりかはマシなので
デバイスマネージャーはスタート右クリックで開けるから問題ない
デバイスマネージャーは窓ボタン右クリックのメニューから起動出来るやろ
僅差で負けた😂
Macとの併合はそもそもAppleが許さないから無理でしょ
分類も糞だしほしい設定にたどりつきづらい
ゴミにも程がある
バランスと最適なパフォーマンスしか選べない(´・ω・`)
ちゃんと統合せえって話であってな。
なぜか電源オプションのショートカットをタスクバーに固定出来ないし
平たく言うとMac OSやi OSが鬼のような進化してるから真面目にメモリ肥大しかしないWindowsはもうそろそろ終わりを告げるかもね
でも本当にクソOSだからな
うちのRyzenマシンは、省電力、バランス、高パフォーマンス、究極のパフォーマンス、が選べるぞ
不満しか言わないんじゃなくてMSに要望を投げても全くフィードバックしてくれないんだよなぁ…
AMDは昔から細かい設定が出来ると思うんだけど?ハイパーパフォーマンスとかね
それやってもOffice入ってると生き返るんだよなあ
しかも半端に生き返ってポップアップ広告で作業のジャマしてくるからタチが悪い
何でもかんでもウィルス扱いで消すゴミ
というか実際に世界規模のシステム障害が起きてる
アメリカなんか空港の離発着管制が全てダウンした
結局ここまで来たからクラシックモードや昔からの形で変でも好きな奴が、最新版のモードをダウンロードして入れる形を取れないWindowsは相当ね、、、Androidの方がOSとしては、良いと思うけど老害達が許さないって流れだから、誰かがWindowsを止めたら何とかなると思う
逆だと思うやりたい奴は最新版のスキンを入れりゃ良い位に野放しに出来なかったMSが迷走してるんだろう?
そのうちゲームやるだけなら、わざわざ金払ってWindows買い続けなくてもよくなるかも
パワーユーザー向けの操作はスクリプトに一元化でええやろ
ちなみにWindows OS上での話🤣
カスタムされたLinuxはWindowsみたいに使えるとは思うが所詮寄せただけの物だからどこかで違和感が出てしまう
時計の秒数表示とかなwwwくだらねwww
それって実は『互換性』タブ → 『管理者としてこのプログラムを実行する』にチェックを入れるだけで良かったはず
11みたいなゴミは無かったことにして戻せ
Macを自作で使えるようにした方がもう早いと思う
そんな事MSは言ってない定期。インチキ記事に踊らされやがって
全ての設定を一か所でやれるんなら誰も文句言わなくなると思うけどね
長らく搭載して無理やり慣れさせたくせに無責任にも程があるわ
OSだけならWindows2000で完成されてたと思うそれ以外は飾りだと思う
新規インストールする際毎回やってるのに廃止とか、マジでwindowsはどこまで改悪していくんだ??
何が目的なの?
代わりにあのイルカが復活します
7に付属されてたエッセンシャルツール軽くて使いやすくて最高だったけどなあ
UIをいじって無料ツール廃止してユーザーが嫌がることしかやらない
それは仕方ないとしてUIは2000に戻してくれ
タイル表示いらない
無駄にメモリを食うエアロもいらない
コンパネから各種設定してるわ
Win95の頃からお世話になっとるわ
設定の方が直感的に操作できる
コントロールパネルも一緒だ
メールも便利だったしな
今の標準のメールソフトとか使ってられん
あと画像ビューワーがやたら重いのなんなん?
会社のPCはレジストリエディタ禁止みたいなんも多いんだよ
愚民を育てれば文句は言われないみたいなスタンスだよな
このスレでも別にいいんじゃね?みたいに分かってない愚民多いしな
そんな会社あるの?
やめちまえよそんな低レベルな会社は
日本人の中でもしょうもないド底辺のくせして韓国人に酢飯してるのがしょうもない
メールソフトなんて使ってる奴居ないだろ
使う人は使うし使わない人は使わないってだけでしょう?
コマンドプロンプト使用だから違うと思う
詳しくは「Windowsで特殊な管理者アカウントを使うとRyzen CPUの性能が向上すると判明」のギャズログ記事見てくれ😐
Windowsの場合は大抵使い難いUIになるからクソ
マジでデザインセンスないだろ
割と最近のPCならBIOS設定とかの変更で行けるかも?
自分のPCもBIOS設定の変更で11にアプデできるようになった
元となるミキサーはツマミが縦なのに、モニタは横長のことが多いからやろか?
前の奴もアプリの数に応じて窓サイズが変わる訳でもなくパッと見れない不便は変わってないのに
クソサイトみたいにぐるぐる回されるとか辞めてくれよ
devmgmt.msc派が居なくて悲しい😢
設定よりコントロールパネルの方が分かりやすいんだけど
あんなの弄りたい項目に全然辿り着けないのに
「設定」はコロコロ内容変えるからネットの情報が当てにならない上に、リンク先のどこかで最初の画面に遷移させてきて一生目的の設定に辿り着けないから最悪。
うちの奴は第2世代の i5-2430Mだったわw
それでも22H2入ってるよ
コンパネ一番目立つところにタイルにしてるぐらい
何かあった時にたまに使うから廃止はちょっと嫌だな
その項目を設定するためだけにレジストリを弄らなきゃならなくなる未来しか見えない
そうなったら有志が過去のコントロールパネルを再現
もしくはそれ以上に使いやすい何かを作ってくれるかもしれないが
それを当てにしすぎるのも何かと問題が多い気がする
コンパネじゃないとできないことがまぁまぁあるぞ
だったらそもそも、なんでコンパネあるのに設定作ったんや。
コントロールパネルってよく分からんバグが多そう
ずっと昔からあるし
いや設定アプリのデバイス一覧から飛べるぞ
バグや脆弱性があるから消したいんだろ
辿り着けなくなるw