• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「がんばってね」とか「気をつけてね」とか
「ご自愛ください」とか、
相手の行動に口を出す形じゃなくて、
ほんとうは「神のご加護を」みたいなことが言いたい。

あなたがあなたの好きなようにして
全部うまくいきますように。








  


この記事への反応


   
うまくいくと良いね。
こころ安らかに過ごせるよう祈ってる。(願ってる)
せめてなんか良い事あると良いね。
そういう言葉がけしたくなる時って外的要因も大きいから
この辺のワード使ってる。


「金麦が待ってるからね」

神のご加護を!
  
Good Luck
or
May the Force be with you


日本語で「神のご加護を」の代わりに使えるのは、
神道の祝詞の一部である「惟神霊魂栄えませ(かんながらたまちはえませ)」 かな
かんながら: 神の心のまま、自然のまま
たまち: 魂、精神
はえませ: 栄える、輝くようにという願望
で、神の心のままに魂が輝かしく栄えますように、といったような意味


「日本人の知らない日本語」で知った
『お疲れの出ませんように』は、宗教感無く、この方のニーズに合う言葉だと思う🤔
良い言葉だよね、使っていきたい


これね、イタリア語ならあって。
「あなたのすべてが幸せでありますように」
初めて聞いた(言われた)時、なんて美しい言葉だろうって思った。
日本語にないのがずっともどかしかったけど、最近はもうそのまま言ってる。
大切なひとには伝えたいから。



「神のご加護があらんことを」って
そういう意味で使うと思うと
確かに良い言葉だなぁ
その人が何をしても
とにかく上手くいけばいいよね



B0DCHL1CK1
つるまいかだ(著)(2024-08-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:42▼返信
天は自らを助くる人を助く
(努力しない人は神も助けちゃくれないんだぜ)
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:43▼返信
中井久夫のパクリ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:43▼返信
~出来たらエッチしてあげる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:43▼返信
ありがとう任天堂
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:43▼返信
めんどくせーなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:43▼返信
お元気で!
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:44▼返信
きも
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:44▼返信
さよなら〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:44▼返信
一番元気が出る言葉は
がんばれとかではないね
今度、旨い焼肉屋に行こうぜとかだと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:44▼返信
言わねーよ、言われたくもない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:45▼返信
どの神?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:45▼返信
頑張れって言われると
「言われなくても既に頑張ってる!まるで頑張っていないみたいじゃないか!?」
って怒りだす人居るからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:45▼返信
こんな考えの奴とは面倒なんで会わない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:45▼返信
頑張ってじゃいかんのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:46▼返信
そんなことより金くれよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:46▼返信
ある野球チームで、外国人選手と監督が話をしたときのことです。「頑張れ」監督は外国人選手に言ったそうです。それを通訳の人は「ドゥー・ユア・ベスト」と訳したところ、選手は「自分がベストを尽くしていないとでもいうのか!」と、ムッとしながら応えたそうです。

それに懲りて通訳の方は、以降「頑張れ」を「グッドラック」と訳するようにしたそうです。中井さんは、それが「頑張れ」の正しい訳だと思うと紹介されています。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:46▼返信
言葉に変な執着するやつは気色悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
君に幸あれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
>>1
数学的には「努力しない人も、助けることあるかも」じゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
そうか?
どうでもよさそうじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
大勝利!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
勝利の栄光をキミに!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
最高ですか~
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
海外の映画とか見ればわかるが日本以外の国の言い方てだいたいそうだろなんでか知らんけど日本だけがおかしいんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:47▼返信
頑張れでいいよ普通に
頑張ってないとでもいうのかとか逆ギレする奴は頑張る気無いし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:48▼返信
ありがとう任天堂
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:48▼返信
捻くれてる奴には何を言っても無駄
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:48▼返信
お布施しなさいお布施しなさいもっとお布施しなさいもっとお布施しなさいできるだけ多くお布施しなさいできるだけ多くお布施しなさい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:49▼返信
こういうのにいいねつける奴ってなんなの?
買ってんのかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:49▼返信
言えばいいのに
何か問題でも?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:49▼返信
それ言われたらきしょいけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:49▼返信
被災者にがんばれって言うなみたいなあれだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:49▼返信
神とか宗教のアイコンでしかない物に加護もクソもない
お子様ランチのご飯に刺さってる旗以下やで
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:49▼返信
悪霊(ソニー)退散ブヒ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:50▼返信
キモっ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:50▼返信
ご武運を
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:50▼返信
>>22
それはいう側が頑張るやつや
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:51▼返信
加油〜
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:51▼返信
ついてる ついてる ウンこついてる
お祈り お祈り シャチあられ 
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:52▼返信
グッドラック!
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:52▼返信
見放されてるみたいじゃん
頑張って気を付けてみたいに立場に共感してくれる人は何かあっても助けてくれそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:53▼返信
>>19
皆んなー、adblock使えよー?
はちまに1円もくれてやるなよー?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:53▼返信
逆に今までどおり頑張ってねとか言ってればヤベー奴は勝手に離れていくってことか
どんどん言うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:54▼返信
思考放棄すんなよ(笑)
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:54▼返信
がんばれって言ってくれたら嬉しいけどね。
気持ちが大事よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:54▼返信
インシャラー
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:54▼返信
聖書の中だと悪魔たちはたった10人殺ししてて、その悪魔たちに目をつけられてる神様は2,038,344人も殺しとんのよね
神の加護は最強かもだが機嫌を損なうと怖いと思う
あと歴史を調べると一神教は殺戮の歴史で大勢死んでるし
神の加護はハイリスクハイリターンなんかもしれん・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:55▼返信
頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:56▼返信
>>12
使う場面や相手にもよるんだろうな
なんでもないような普通の場面で挨拶程度の感覚で使ってるのに対してブチギレるのはただの過敏症だと思うが
ガチでどうしようもないぐらい苦しんでる所に無責任に頑張れだから怒られるんだと思いたい
でも正直自分には応援ぐらいしか出来ないボキャブラリーも大してないような時に「頑張れ」ぐらいしか出てこないだろう
逆に特に信心も無いようなのが「神の救いが〜」とか言い出したらふざけてるようにしか見えんわ、普段のキャラがそういう方向性なら構わんけど
戦場に出るような人間には「勝って」とも「死なないで」とも軽々しく言えなくて「ご武運を」なのは割と好きだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:57▼返信
「頑張ってね」と声をかけて「頑張ってるよ!」とキレられたらソイツの精神がかなり追い込まれているので離れるか病院に連れていくかした方がいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:57▼返信
好きな言葉はレットイットビーです
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:58▼返信
暑くなれよ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:58▼返信
俺も漏れそうな時、いつも紙に祈ってるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:59▼返信
「ご自愛ください」でええやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:59▼返信
「なんとかなる」でよくね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:59▼返信
>>16
つまり頑張れはそもそもが「幸運を祈る」という意味を内包した声掛けであると
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 11:59▼返信
「頑張れ」とは鼓舞であり祈りでもあるんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:00▼返信
相手の額に手をかざして「幸せになりますように」って言うと喜ばれるってばっちゃが言ってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:01▼返信
>>55
「他人事だと思って!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:01▼返信
無意識に他責思考になる最悪の呪いだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:02▼返信
他人に興味ないから励ますとかしたことないや
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:02▼返信
>>34
まあ…その…なんだ…

がんばれ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:02▼返信
正解は沈黙・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:02▼返信
>>11
スパモン
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:03▼返信
なんでか知らんけど日本語は相手の領域に平然と踏み込む言い方が多いんよな技能実習生ともめる原因のひとつでもある相手の行動に口を出すてのは人権に関わることやからな日本以外の地域では
しかし日本人はなんの悪気もなくそういうことをするのが当たり前になってるやはりそういうとこみると実は異常な国で人権軽視国の片鱗が出てるんかなと
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:04▼返信
任天堂 神のご加護を
宗教やん🤣
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:04▼返信
君は生き延びることができるか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:04▼返信
失敗は許されんぞなもし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:05▼返信
>>66
煽りにしても教養が無いねゴキちゃん……
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:06▼返信
頑張ってる人には「頑張れ」なんて言う必要なし
頑張れてる時点で本人は苦しかろうが、辛かろうが充実してる
途中経過における他人の評価なんてどうでも良いテンション
結果が出たところで心の底から
「スゲーよ。オマエ」でOK
結果がでなくて心が折れた奴にも励ましなんかはしない
遊びに誘うわ。その上で向こうから持ち掛けられたら相談に乗る
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:08▼返信
キリスト教徒じゃないんで、グッドラックでええか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:09▼返信
Godspeed YouとかGod Bless Youみたいなのは多宗教国家で無神論者も多い日本には合わんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:09▼返信
今度Switchやろうぜ!←希望
今度PS5やろうぜ!←絶望

ハードでここまで変わる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:09▼返信
「ご武運を」って言われても
「お察しします」とか慰められても

結局ムッとする時はするんで
ありふれたやつで良いよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:10▼返信
それうつ病か発達.障害なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:10▼返信
何言われようが好きにするだろ
そういう病気の奴はそもそも友達いないから安心しろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:11▼返信
まあgoodbyeも元々は「神がともに居てくださいますように」だからバイバイでいいんだけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:11▼返信
>>65
逆でしょ
言葉にするってことは相手の心に踏み込むってことを理解してるからそういう言葉しかない
「踏み込んでおきながら踏み込んでいないフリをする言葉」が多いヨーロッパははっきり異常
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:12▼返信
お疲れの出ませんようにって言ってる奴
配達業の人に言ってみろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:13▼返信
人生ドラクエかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:14▼返信
こういう屁理屈思考はそのうちまた粗探ししてから一周回って戻って来るぞ
職場の無駄な粗探し会議とか10年単位で見たらまさにこれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:15▼返信
言葉通りの意味にしか理解できない奴って本当にめんどくさいよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:16▼返信
人の不幸は蜜の味
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:17▼返信
日本には"おはD"があるじゃないか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:17▼返信
カルト宗教
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:20▼返信
※81
>「神のご加護を」
「神頼みかよ、自分では何もする気ねーのか」みたいな感じだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:20▼返信
最近「がんばれ」アレルギーのやつマジで増えたよな。
「もうがんばってる」「かえって相手を追い込む」みたいなさ。
社交辞令とか、例えとかをマジで理解できない奴が多い。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:22▼返信
「頑張って」で切れるヤツも一応憑かれてるのかなぐらい判断して一旦様子見るけど
違いそうならもう近寄らないわ

この手の病気はうつる、鬱も
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:23▼返信
※12
昔はただ単純に相手を気遣って応援する言葉だったのに、
そんな屁理屈が世に出て広まっちゃったから言われた人間は「あ、こいつ俺のこと考えてない!」って思うようになり、応援したい人は「言葉を間違うと応援の気持ちが伝わらない」と思って躊躇するようになりましたとさ
なんて素晴らしい世の中
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:24▼返信
気にし過ぎ
どんだけ相手に依存してるんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:24▼返信
うまくいくといいね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:28▼返信
きっしょい考え方
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:28▼返信
>>87
だいぶ前からだけど額面通り受け取るやつが増えたな
それがいいことなのか悪いことなのかわからんけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:30▼返信
Goodlackでええんかな?
大抵本当に応援してるわけでもなければ社交辞令的に言ってるだけだから何でもええわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:32▼返信
どんな言葉でも、時と場合(その人の疲労や精神状態や睡眠の質)によって受け取られ方が違うので適材適所な言葉を使うべきなのよな

まぁ、それ以前に「神のご加護を」とか言ったらキ○スト教なのかどこぞのカルトなのか疑われて何の慰めにもならなそうだけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:33▼返信
そんな気持ち込められても
重いです
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:33▼返信
はぁ!? 神とか信じてないんですが!! 😡
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:34▼返信
レット・イット・ビー!(なるようになるさ)って言いたい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:34▼返信
フォースと共にあれとか絶対フォースと共にいろよって感じで好きじゃない
元はフォースが共にあらんことをだろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:34▼返信
頑張れ!死ぬ気で頑張れ! でええやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:35▼返信
意味の無い言葉遊び
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:35▼返信
>>94
良い欠如で草
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:36▼返信
配慮しろしろ言い出したらキリがないんだって いい加減にしろよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:36▼返信
周りの問題ではない
あなたの心が弱ってるだけだ
周りを変えるのではなくあなたが心を休める必要があるのです
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:36▼返信
普通に頑張れでいいじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:37▼返信
アリーヴェデルチ! (さよならだ)
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:38▼返信
ほんとうは「神のご加護を」みたいなことが言いたい。
↑気持ち悪いですねえ
偽善者が取り繕ってやがる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:38▼返信
勝利の栄光を君に!
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:40▼返信
英語はシンプルかつポジティブでいいね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:40▼返信
神の存在を信じてなかったらどうすんの😅
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:41▼返信
そもそも誰かに言われてしぶしぶ頑張ってるんじゃないのだろう?
じぶんのために頑張ってるんじゃないか
なら他人が「がんばれ」と言ってきたとしても
そんなのどうだって良いじゃないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:42▼返信
じゃあなぜクレしん作者は不幸になったん?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:42▼返信
それはそれで宗教違う人からまた文句言われるし
そうじゃない人からは宗教やってんの?ってうざがられるヤツじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:43▼返信
行動の動機を他人に求める精神性が気持ち悪いわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:45▼返信
はばないすでぃ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:46▼返信
子供もネットで知識を得るから真に受けるんだよね
理屈が通ってれば正しいと思っちゃうんだ
そして自分の考えと違うものにストレスを感じ暴言をはく
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:47▼返信
>>24
一神教の国の挨拶と比べて日本がおかしいって言ってもな
おまえキリスト教徒かなんか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:49▼返信
そんなの月がきれいですねって言えば気持ちが伝わるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:51▼返信
エイメーン!!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:53▼返信
がんばれ!って応援してると命令してるみたいで嫌だなって思うものの
他にいい表現が見つからない
神のご加護をは文化的に違う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:53▼返信
お疲れ様でぇぇすwwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:54▼返信
頑張ってねが相手の行動に口出ししてることになる理論謎すぎる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:54▼返信
ここまでフォースと共にあらん事を無し
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:57▼返信
それらも全部頑張っての一言に内包されてんのよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 12:59▼返信
>>6
フォースと共にどーのこーの
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:00▼返信
>>51
ビートルズ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:01▼返信
「気を付けてね」って言われた相手は注意力が高まるって研究結果があるらしいし言っといたほうが良いこともある
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:01▼返信
日本語は変に婉曲表現にするから逆にこじれるというめんどくさい文化
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:01▼返信
>>122
鬱の人に頑張ってねって言うのは良くないのと同じ理屈だと思う
俺も「頑張って」とかほざかないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:02▼返信
あなたにそんな個性づけ要りません
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:02▼返信
ただのアメリカかぶれやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:03▼返信
「良いことあるといいねw」もなんか煽ってる風になるしなぁ
もう何も言わなくていいんじゃないか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:03▼返信
もはや宗教だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:04▼返信
> 「神のご加護を」

長身の青いコートの牧師「そこですか?(ザシュッ」
長身の青いコートの牧師「いかがです?(ザシュッ」
長身の青いコートの牧師「遅いですね(ヒュン」
長身の青いコートの牧師「お別れです(キュピーン」
長身の青いコートの牧師「悔い改めなさい」
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:04▼返信
私が神だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:04▼返信
はーめんどくさ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:06▼返信
頑張っては言わないのはわかる
頑張ってない
とも受け取れるからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:06▼返信
好意的に受け止められるならどんな声がけでも構わんよ
言われる側もいちいち内容までは気に留めてなんかいない
みんな自分のことで精一杯なんよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:07▼返信
カウンセリング受けろとしか
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:07▼返信
>>138
甘い
どう受け止めるかは相手次第だぞ
>いちいち内容までは気に留めてなんかいない
それはお前の希望的観測でしかない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:09▼返信
そもそも言葉を文字通りにしか解釈できない発達障害がそういうことを言い出したのだろう?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:09▼返信
幸運を祈る
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:10▼返信
覚悟はいいか? オレはできてるッ!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:12▼返信
>>129
それは抑うつ状態の人間は何を言われても自分を責めているように感じるからであって健常者には関係ないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:13▼返信
>>144
だからさぁ
相手が健常者かどうかなんてわからないだろ
お前が勝手に推し量ってるんだよそれは、思慮が浅いんだよお前
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:13▼返信
脳内で分泌される化学物質の量がちょっと違うだけですっかり頭がおかしくなっちゃって
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:15▼返信
>>146
それ障害者差別になるから
知らぬ間に敵を増やすぞ人前では言うなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:15▼返信
>>145
相手が健常者である前提で良いじゃないか
そうでなかった場合に相手がどうなろうと知ったことではない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:15▼返信
>>147
事故なんかでほんの少し脳内の物質のバランスが変わってしまえば誰でもそうなりうるってことさ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:17▼返信
>>148
パワー系ガイジは怖えぞ
力のリミッターが外れているうえに常識やモラルによるブレーキもかからない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:17▼返信
>>148
だからその前提がそもそもお前の希望に基づいた考えなんだわ
だからお前って人から恨まれるのよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:18▼返信
「理力の加護があらんことを」
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:18▼返信
>>149
それはそう、でもそうなった人やその家族からすれば
不愉快に思われるから外ではやめとけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:24▼返信
がんばってってそういうのを全部ひっくるめた激励の意味じゃん
なんかやたらとがんばってって言葉を嫌う人がいるけど受け取り側の気持ちの問題でしかないよな
受け取り側が捻くれてたらどんなに気持ちを込めたってどんなに言葉を言いかえたって皮肉としか受け取らない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:24▼返信
「気をつけてね」って言うと無事で帰る可能性が上がるらしい
言う人間優しいだろ
「いやあああ!!!行動に口出しされた!!!ギャオオオン!!!」なんて発狂するやついるのか…
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:33▼返信
共感共感て気持ち悪い
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:35▼返信
>>145
相手が健常者かどうか分からないほど理解してない相手に頑張ってなんて声かけることある?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:36▼返信
神とか大っ嫌いだ
そんなものはいない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:47▼返信
応援してます
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:47▼返信
五分目悟かよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 13:50▼返信
なにこのクソ記事?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:07▼返信
はいはい、お前のことなんか知らんわ。
みたいに突き放しているように感じるが?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:08▼返信
南無〜。好きにしろ。今後のご活躍をお祈り申し上げます。でいいんじゃ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:18▼返信
別に頑張れでもなんでも普通に考えたら「応援してる」って意図しかないものを
悪意的にとるのはもうその人の特性だからどうしようもないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:18▼返信
「この後ノーミスならお釣りが来るのでRTA続行です」
やはりウンチーコング理論が最強か
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:23▼返信
オタクは頑張らないゴミだからどう足掻いても何にもなれないw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:28▼返信
頑張ってだってそういう思いで言ってるだろうに、アスペはこれだからなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:38▼返信
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
神頼みとかwふつうに頑張ってこいよで良いわ
今までの積み上げたもの信じて頑なに張りって来いの方が声援になってるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:48▼返信
見込みがないけど、みたいに受け取られると思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:55▼返信
いやキリスト教かよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:57▼返信
あ、ごめんウチ仏教徒だから神とか信仰してないんだわ🙏
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:58▼返信
てかさ、こんな時にだけ神に頼っても加護なんかあるわけねーだろボケ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 15:02▼返信
は?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 15:13▼返信
ご安全に!!
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 15:40▼返信
武運長久を!!!
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 15:42▼返信
※156
わかるわーw(共感)
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 15:51▼返信
俺は前者のほうを言われたい
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 16:05▼返信
>>116
ワイが学生の頃は屁理屈で揚げ足取るのが頭いいみたいな風潮とかあったな、今の時代知識や情報だけは氾濫しとるからな、知ったかぶるのは簡単だけど
大体リアル経験が圧倒的に不足しとるのに、なんか分かったつもりになっとるのが大半やと思うんよな
ただの受け売り語ってるだけなのにやたら偉そうにしとるのがゴロゴロおる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 16:07▼返信
おたくきも
そんなん言われたら普通に引くわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 16:07▼返信
今日も元気にいってらっしゃい!
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 16:35▼返信
めんど
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 17:02▼返信
ゲームの一場面に出てきそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 17:22▼返信
無神論者なので「神の~」とか言われても不快です
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 17:25▼返信
確かに発言の全責任を神に押し付けられるから割と万能だな
相手の関係・状況を問わず失礼にあたるケースが思いつかない
宗教的な文化は否定もしづらいしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 17:44▼返信
ただの定型句に良いこと言ってカッコつけたいみたいな自我を持つな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 18:12▼返信
いちいちうるせーな
どんだけ暇なんだよ
相手に通じればなんでもいいんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 18:30▼返信
がんばれっていうより〜大丈夫って〜伝え〜たい〜
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 18:31▼返信
これがいいって奴は、結局自分で責任かぶりたくないだけ

ながいけんの「スーパーエレビエン」を思い出した
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:07▼返信
きっしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:08▼返信
神のご加護とかほざくやついたら縁切るけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:20▼返信
こういうの本当に気持ち悪い
要するに言葉のどこにも責任を負いたくないってだけ
気をつかってるとか優しさを考えているようで一番卑怯な言い回し
人に言葉をかけるなら、ちゃんと自分の言葉で伝えろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:31▼返信
頑張ってね〜でいいよ
全員が全員うつ状態じゃねえんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:39▼返信
気持ちわりぃw
フェミニ記者かよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:46▼返信
>ほんとうは「神のご加護を」みたいなことが言いたい。
9割の日本人が神様信じてないから無駄w
むしろ神様どーこー言い出したら「コイツやべー」って思うのが大半やぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 19:57▼返信
いや普通に頑張ってねでいいし、それを人の行動に口出ししやがって〜ってネガティブに捉える奴もいねーだろ
居たとするなら相当な捻くれ者且つネガティブ思考だしそんな奴に気を遣う必要はない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
もし俺がそう言われたら、馬鹿にしてんのか?って思うんだけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:33▼返信
真面目な話した後に神のご加護をとか言われたら、ふざけて馬鹿にしてんのか?って思うわ
相手が鬱じゃないなら頑張ってねも普通にありがとうで終わる話だし、気をつけてねは一番無難な言葉だと思うんだけど何がダメなん?
そんな言葉狩りレベルに気使いすぎてると何も喋れんなるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:30▼返信
日本は自己責任の国だからな
本当にご武運をくらいしか思いつかない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:59▼返信
「神のご加護を」なんて「悪魔の洗礼を」と言ってるのと変わらん
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:44▼返信
外国人から言われたらそういう宗教の人かと思うけど
日本人に神のご加護をとか言われたら馬鹿にしてんのかと思うな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:18▼返信
ゴッドブレスユーは本来は「よい一日でありますように」ぐらいの感覚で使える言葉
日本語だと確かに「神の御加護を」とか「神の祝福があらん事を」
的な訳になるんだけど堅苦しくなって伝えたいニュアンスが全部消える
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:20▼返信
神(笑) うさんくさい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:41▼返信
神なんかいねえよ
ご自愛くださいのほうがええわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 13:01▼返信
良い言葉だとは思うんだけど、就職活動中に「お祈り」されると落ち込むんだよな…。

直近のコメント数ランキング

traq