• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






洪水などで車が沈没し

おしゃかになってしまったなんてのも

日本じゃままある話。

それをたった6分で防げるアイテム





GVrimXoa4AAjOF-


GVrimXXbwAAEGUk


GVrimaebEAA2NPv


GVrimcpbUAAcFGx





車に水が入らないようにビニールで包むなんて、
アナログな商品やな…と思ったら、
驚きの商品すぎて目ん玉飛び出そうになった。

水の上に浮くんかい。その発想はなかった。
これでゲリラ豪雨対策もバッチリや。





この記事への反応





世界初と言い出さないだけマシか
車用のデカイ防水袋は尼でも売ってるし過去のタイ洪水でも使用されていた


野崎篤志@知財情報コンサルタント-次回作『特許情報分析とパテントマップ実践 現状分析・競合分析編』
@e_patent
·
12時間
ちょっと違うけど、小野田産業でシェルター関連の特許をちゃんと出願・権利化している


中国では150円から1,200円程度でお買い求めいただけます!お電話お待ちしております

固定バンドはオプションでなくセットにして値段上げるべき。固定バンド買わないで浮いた車による2次被害起こすやつまあまあ出ると思うから。

まともじゃないやつは自分が買わなかったのが悪いのにオプションである事で被害を受けたと裁判起こしたりする


そして大通りを流れてっちゃったりして…

この商品、車が水に浮くのはとてもいいアイデアだけど、浮いた車があちこち漂うのは怖いな。水没とあちこち凸凹とどちらがマシなのかと言うところか

ガンガンぶつかるじゃん!ってツッコんでる人も多いけど、衝突はある程度直せるけど水没はほぼ廃車だからねぇ……
そうはいってもしっかり係留しておかないと二次被害も出るから注意は必要
しかしもしもこれ使ってクルマが流されてどこかにぶつかった場合、自動車保険はカバーできるのかな?


色々言われるけどこういう発想を現実化する行為が大事だと思う
なんにも実行しないで口だけの人よりすごいと思う






家ごと浮かすことも考えてるとかすげえなぁ


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:31▼返信
おはよう無職共😁
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:32▼返信
>>1
うわ、無職だ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:33▼返信
つまり浮かせてベトナムに送り放題
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:37▼返信
雨の度に「水没するかも」と6分もかけてクルマ包むヤツなんて
水没しないとこに動かすだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:38▼返信
どんぶらこっこ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:39▼返信
米は普通に買えます。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:40▼返信
浮いて洪水で下流へ流されるところまでみえたw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:41▼返信
水没は防げるかもしれんがプカプカ漂流してってそこかしこにぶつけてボコボコになりそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:42▼返信
そのための右手
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:43▼返信
逆に面倒ごとが増えそうだから
車両保険でなんとかするわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:45▼返信
流されて車なくなってそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:45▼返信
車なんて浮いて流れたら凶器すぎないか
他人の家の一階に突き刺さってそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:49▼返信
プリウスミサイルが無人のプリウス魚雷になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:50▼返信
津波が来たら浮かぶ物は助かるからな
ただ流される車よりこれの方がマシか
どうせなら人が掴まれる浮き輪とかもつけよう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:52▼返信
浮いてどこかにぶつけたら
ビニール破れるんじゃないの?
固定できる場所と結構なスペース(周りに障害物のない)がいると思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:53▼返信
流されそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:54▼返信
>>15
これが必要なカス田舎だと条件整ってるねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:54▼返信
そして他の建物や車にぶつかって訴えられるまでがセットですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:54▼返信
水没車はビッグモーターに売ればば水没車じゃ無くなるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:55▼返信
そして大海原に旅立った車は帰って来なかったってわけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 06:59▼返信
こんなんに毎日包むわけ?めんどくさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:01▼返信
そもそも水没する地域に住まないのが鉄則
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:01▼返信
サンサンくんもう勢力弱って来てんだけど
これ途中で力尽きるんじゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:04▼返信
浮くんなら流されていく間にビニール破けて水没しそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:04▼返信
犬に付けるリールのようなものが必要だな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:04▼返信
流されてあちこちにぶつかってそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:05▼返信
業務用車両ならありかも?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:07▼返信
いや浮いちゃダメだろ
風の力なめんなよwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:08▼返信
絵じゃ分からん
動画は?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:08▼返信
>>1
テレワーク
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:10▼返信
その場では浮いて浸水しなくても、流されてぶつかるから結局車は駄目になりそう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:12▼返信
またなにも生み出さない、行動も起こさない連中が粗探ししてる…
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:19▼返信
>>1
例えば、これがなければその車が水没するだけだったのに、これをしたことによって他人の住居に当たったりして壊した場合、車を浮かせたやつに弁償を請求できる?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:19▼返信
浮いて衝突したらビニールが持つはずもなく結局浸水する奴w
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:21▼返信
>>25
密閉できなくなるから無意味になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:21▼返信
タワマン(他マンションとかの)の地下駐車場で使えるのか?
最近はタワマンやマンションの駐車場って地下か機械式立体駐車場が多くなってるから
そこで使えないとダメ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:21▼返信
船で引けば持って帰れるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:23▼返信
そのまま流されてどっか行きそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:26▼返信
これ8万円くらいするやつだろ
富裕層が浸水するような場所に車を保管するのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:26▼返信
⚓️もセットで売ればOK
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:31▼返信
日本の民度だと
コイツ無事じゃねーかとビニール破られて水没する未来しか見えない
道連れにしてやるという同調圧力
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:32▼返信
浮いた後どうするんだよ…操作できないならやばくない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:34▼返信
コンテナデータセンターとか既に浮いとる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:34▼返信
>>42
浮くような状態で車運転しないだろ
乗らないとしても浸水状態だと車が壊れるからそれから守る為の方法なんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:34▼返信
沖縄みたいに駐車場にフックあればいいんだけど
そのままだと何処かへ行ってしまうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:39▼返信
>>4
気が付いたらもう高台への道が水没している地域の人には需要あるでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:48▼返信
浮いた車はどこへ遊びにいくのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:54▼返信
海に流れ出て豪華客船と衝突  賠償の悪寒
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 07:59▼返信
どうやって地面に固定するの?
牽引ロープで電柱とかにくくりつけるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:00▼返信
ビニールで包む作業中に牽引ロープも付けて
カーポートとかにくくりつけろって事だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:04▼返信
流れてきたものとぶつかって結局潰れるんですけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:05▼返信
牽引ロープをビニールの外に出すにはビニールにアナが必要だから無理だな
流れていかないように固定は出来ないね
どうすんのこれ。海まで流れて行くけど壊れませんって事?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:05▼返信
瓦礫が当たってビニールが破れてお終い。
水害で怖いのは流されてくる瓦礫や材木だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:06▼返信
>>1
何もしなくても浮いてる奴らだ面構えが違う
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:06▼返信
沈まないで浮くってことなら人間を車の座席に乗せたまま
ビニールで包めば救助ボートみたいに使えるのかい?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:07▼返信
浮くとかいってもなぁ
車ってエンジンの有る前方が重いじゃん
傾くでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:09▼返信
浮いて流れたら凶器になるだけじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:10▼返信
それはそれで流れはじめて何かを破壊するリスクが怖くね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:11▼返信
実際の水害は木材だとかガラスだとかが大量に流れてくるから
ビニールが破けちゃいそう
タイヤの半分も浸からないような水面でテストしても意味がないな
150cmぐらいは水に沈むような場所でテストしてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:15▼返信
たしかLine-Xってスプレーだったかな
海外の軍事用に作られた塗料で吹き付けると銃でも貫通しない強度を持たせられるって塗料が有るんだよ
youtubeで観たんだけど
そういう塗料をビニールの上に塗布できれば木がぶつかっったり
ガラスがぶつかったぐらいじゃ破れなくは出来る
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:20▼返信
水害後にLine-Xでコーティングしたビニールを切って中の車を出すのは
メチャクチャ大変だけどね
何なら切れるかは俺も知らない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:20▼返信
これって小型にして家の中の貴重品を浮かせて
家の外へ流れて行かないような仕組みを付けるだけでとっても役に立つのでは?
車が浮くのは普通に欲しいw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:22▼返信
水に浮くを通り越して空に浮かせれば万全なのではないのだろうか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:22▼返信
膝くらいの水位で浮いてるんだな
駐車場だと固定しないと周りの車にガンガン当たるな
保険がどうなることやら
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:23▼返信
浸水するような下町に車止めてる庶民は大変ですね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:25▼返信
軽トラの荷台とかにLine-Xを塗布すると良いらしい
だれか雪国のyoutuberに車体下にスプレーしたら
実走行でどの程度の年数、錆を防げるのか
検証してもらいたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:27▼返信
どっかいきそうだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:27▼返信
>>62
それが既に開発済みの家ごと浮かせるってやつでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:30▼返信
ダイラタンシーと組み合わせたら
いろんな事に役立ちそうな気はする
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:30▼返信
浮いて流されていくやろなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:31▼返信
いかりが必要だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:32▼返信
いかりとか普通の家にはソースぐらいしか無いぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:34▼返信
浮いて流れてボディーボコボコやろな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:35▼返信
ドルフィンアンテナを外してイカリ代わりの何かを付けれるようにしたら良いよ
その程度なら時間もかからないだろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:36▼返信
ガンダムの大気圏突入もバカにできんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:37▼返信
どこが浸水してるかわからん豪雨のときに自分の車出すアホなんなん
配車アプリで時間の余裕をみて予約いれておけば大雨のときでもタクシー確保できるのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:42▼返信
失敗の想像力ばかり豊富だからお前らは駄目なんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:43▼返信
youtubeで当時の動画見れるが
2018年に大阪直撃した台風21号では水没しまくってたし
車がチョロQみたいに転がってたからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:44▼返信
※77
どうにかなるで人生生きた結果が今のお前だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:46▼返信
一方ガチ優秀の民であるドイツ様はある程度の水位になるとエンジンルームに取り付けた逆止弁が作動して水が入らない構造を考え付いたのであった
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:46▼返信
日本の自称発明家はゴミばかりで泣けてくる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:47▼返信
津波とかの激しい流れじゃなければ、電柱とかにロープつないでおけば流されはしないのかな。。」。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:48▼返信
漂流物等にぶつかって破れないのかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:51▼返信
水害が頻発する低地に家を作らないってのが最大の対策だけど日本は国土の八割が峻厳な山間部で人が住める土地はごく僅かだからチクショウ!
せめて水害から大事な車は守りたいよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:53▼返信
窒息しますよね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 08:55▼返信
水害の後に県外のホテルとかに避難する足は残しておきたいしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:03▼返信
流れてったら意味なくね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:06▼返信
※4
優勝
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:13▼返信
破れるからw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:16▼返信
高台に住みましょう
これが有効利用出来るような状況だとしたらかなり絶望的な状況です既に
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:17▼返信
流されるけどこれはこれで場所によっては使えるアイテム
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:18▼返信
高台に移して歩いて帰ればよいのでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:51▼返信
>>50
カーポートが耐えられるわけがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 09:57▼返信
今度の台風🌀間に合わないね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 10:06▼返信
普通にみんな知ってるだろw
知らないほうが異常
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 10:30▼返信
流れた車が家に突っ込んで修繕に数百万コース
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 10:33▼返信
固定バンドは使いまわせるから別売りでいい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 10:36▼返信
これはすげえ
そして家の件はもっとすげえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 10:44▼返信
車って浮くんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 11:11▼返信
馬鹿だね水没=廃車と思ってる奴
当たり前にカーオークションに出てくるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 11:23▼返信
ウリたち韓国人はKウンコがあるから何も心配ないニダ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 12:55▼返信
そして家は動き出す
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 13:20▼返信
>水の上に浮くんかい!
流されるんかい!
最終的には海流に流され外国で見つかるんかい!!
>>11
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 13:22▼返信
日本の国土全体を浮かせばOK
戦争するときは相手国まで行ってダイダロス・アタックする

105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 13:31▼返信
流れていくぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 13:37▼返信
車用のはずいぶん前からあるな
6分あるなら移動したほう早い定期
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 13:56▼返信
ゲリラ豪雨がいつ降るかわかっているなら良いんじゃねーかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 14:40▼返信
>>1
錨付けとけよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 14:41▼返信
>>1
ニートほど態度デカすぎぃ!!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 14:58▼返信
浮いた車が流されて人やら家やらぶつかる
迷惑な製品だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 15:41▼返信
浮いたら流されるな
エアー断振は縦揺れに効果あるんかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 15:57▼返信
浮いたあとフラフラしていろんなとこにぶつかる想定はしてないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:38▼返信
そこに住まないとか住む場所の土地を上げるとか、リスク管理出来ないんやろなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 08:12▼返信
すかさず中国製を勧める奴おって草
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 08:54▼返信
浮かすことに否定はしないけど
流されないように固定できるんだよな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 09:28▼返信
小野田さ~~~ん!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月30日 14:39▼返信
解放スペースの駐車場だったら流れ出て周りにも被害が及ぶし、流されてぼこぼこになるだけでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq