• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「頼む生き延びて」「うそやん…」100均のセリア大量閉店に悲鳴続々…過去最高の売上も輸入コスト爆増で利益ダウン
1725112324104

記事によると



・帝国データバンクが「2023年度における『100円ショップ』の国内市場規模が前年度比約5%増の1兆200億円前後となり、初めて1兆円を超えた」と報じたのは今年5月だった。

経済担当記者「しかし今年に入って様相は一変しました。原因は円安です。年初から円安傾向が続き、7月には1ドル160円を記録しました。そのため輸入コストは爆上がり。商品をほぼ100%で輸入に頼っている100円ショップは大打撃です。1ドル100円から150円へ円安になると、単純計算で仕入れ値は5割上昇します。しかし人件費や家賃など固定費は下がりません。

そのため薄利多売の100円ショップは青息吐息です。しかし価格を10円でもあげると、客数が激減してさらに買い上げ点数も少なくなります。まさにお手上げです」

・「脱100円」に舵を切るショップも出てきているなかで、「100円」にこだわっているのが業界2位の「セリア」。そのセリアで「大量閉店」が起きているという。

・セリアが今年5月に公開した「2024年3月期決算短信」を見ると、2023年4月1日~2024年3月31日の直営店出店数は133店。これは前年より1店増である。一方で退店(閉店)は69店。これは前年より26店も増えている。短信ではその理由を「採算性を精査しつつ前向きに進めた結果」としている。

「売上高を見るとその理由がわかります。数字こそ約2230億円で過去最高を更新していますが、純利益を見ると約98億円。商品は売れるのに儲けがほとんどありません。そのため不採算店が増えたのでしょう。これは間違いなく円安の影響だと思われます。このまま100円路線で営業を続けていくのか、それともDAISOのように少し高めの店を展開して100円の店を維持するのか。セリアは難しい決断を迫られているのかもしれません」

以下、全文を読む

この記事への反応



セリアがダントツ好きなんだけどー、閉店は困る( •᷄ •᷅ ).。oஇ

ありとあらゆるものの値段があがってる。100均という名前を変えて200均にして、原価が安いものは内容量(10個入り→15個入り)を増やす等するくらいでいいのかも。デフレの象徴の100均だもの。もう耐えられないでしょう。便利だから助かっているし、なくなってしまうより良い。

セリアはデザインが良く、地味なDAISOよりも好き。ただ、100円にこだわるのなら、有人レジではサービス料を加算したり、バンドルというかミニマムチャージ的な価格設定にして、10点以上の購入なら1点あたり100円にするなど、合理化も必要に思う。

1ドルショップにしたら?
毎月1日の為替適用。
今月は150円ショップみたいな


セリアには生き延びて欲しいので値上げ受け入れます。

セリアだけが100円商品の維持にこだわっている。結果的に200円でも売れる物を取り扱わず品揃えの薄い魅力の無い店になる。
セリア100円商品の質はいいのだが、やはり200円とか300円の商品を別で買ってその後セリアにも行こうという人は少なくなる。同程度の100円商品も他で一緒に買ってしまう。


ダイソーなんて棚によってはもう100円より200~500円以上の品の方が多いからな。
100円だけに縛るセリアは凄いわ。


スリーコインズのように300~500円くらいが妥当だと思うけどな。そんなに血眼になって100円に殺到するものなの?

値上げしたら客が買わなくなるから店舗閉店しているだけの話。
存続して欲しいのなら客側側が時代の流れに合わせて消費すること。
昔と今では違うことが消費者には理解できていないんだと思う。
物価高は当たり前として消費者が思考変えないと地方ほど地域にお店が無くなる事態になる。


値上げ商品があっても良ければ買う。
消費者もわかってるし何より潰れたら元も子もない。
もう企業努力ではどうにも出来ないとこまで来てる気がする。
セリアさん頑張って下さい。






200均でも十分安いから上げちゃっていいと思う
今のご時世じゃ誰も文句言えんよ


B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:01▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:01▼返信
岸田禍定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:02▼返信
ゴミ箱の袋買ってるんだからやめないでよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:02▼返信
ありがとう岸天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:02▼返信
値上げしたら商品売れなくなるやろ
簡単に言うなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:03▼返信
そうかそうか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:03▼返信
逆にポンポンふやしすぎなんじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:03▼返信
>>6
いまのダイソーなんて200円300円商品だらけじゃん
安かろう高かろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:03▼返信
バンナム「品薄煽りとステマの努力が足りない。」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:03▼返信
>>2
おせぇよハゲ😁
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:04▼返信
Seria自体も商品卸してるところに無茶な値段設定要求しとるくせに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:04▼返信
わたしを彩る~セ~リ~ア~
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:04▼返信
>>7

それダイソー
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:04▼返信
アベノミクス円安で100円ショップ消えるのか。地獄すぎるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:04▼返信
TEMUから仕入れればええやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:05▼返信
Seriaは100均店舗系でもまんまんしててキショいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:05▼返信
でも量減ってんじゃん
例えば以前は100均でコピー用紙100枚だったのが今は60枚だぜ。量変更できる商品はだいたい3-4割減ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:05▼返信
自民党が政権取り続ける限り日本の衰退は止まらない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:05▼返信
>>6
値上げできる商品は実質値上げを続けているけどな
例えばゴミ袋類、枚数調整出来るからね。。。どんどん減ってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:06▼返信
>>16
放射能汚染されてるようなのはNG
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:07▼返信
円安で50%値上げとか普通になって怖い。消費税5%値上げの方が遥かにマシだった。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:07▼返信
>>11
やめるんだ
今の彼はジンチェに操られてる
はちま起稿のみんなの力で
デカレンジャーをジンチェから救うんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:08▼返信
ダイ創価学会
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:08▼返信
円安メガネ「にーっぽんの未来はウォウウォウウォウウォウ」
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:10▼返信
正義の円安だというのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:10▼返信
セリアは悪くないのに

品揃えと
店内の客と悪い店員のお店は
キャンドゥだよ!ゴミ以下のクズ店だよ※この店こそ閉店ラッシュさせるべきだろ

他のドラッグストアもいらないしクズ以下のゴミドラッグストアが多いんだよなぁヤがつくやつのお店はマジでクズ以下のゴミお店だからマジで閉店ラッシュしてくれ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:10▼返信
>>22
今までが安売り過ぎだったんだよ
て言っても今の値上げはどうあがいても利益に繋げられないから誰も得しないけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:10▼返信
薄利多売の時代は終わったのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:12▼返信
セリアは悪くないのに

悪いのは
キャンドゥとかクソ100円ショップのお店が悪い!
このお店こそ閉店ラッシュにしろやゴルァ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:12▼返信
やす子走ってるけど
横で走る薄幸(納言)が工口くて集中できない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:12▼返信
経済音痴の岸田のせいで
所得倍増計画とはなんだったのか
33.投稿日:2024年09月01日 00:13▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:13▼返信
本当に消費税の数パーセント増税で大騒ぎしていたのに、今は50%値上げとかそこら中で見るからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:14▼返信
円高に合わせて150円とかにすりゃいいだろ
日本国民全員がニシ豚並に頭悪いわけじゃないんがなぁ
1ドルショップにして毎日価格変動するでも面白いかもな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:14▼返信
プラモ趣味からしたらセリアは無いと困る
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:15▼返信
200円均一になったら消耗品ならスーパーで買ったほうが安くなる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:15▼返信
安い物には裏がアル
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:16▼返信
100斤は絶対行かない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:16▼返信
ぶっちゃけもう少し質を良くした物を220円で購入できる方が断然ええかな〜とは思ってる。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:16▼返信
めっちゃ量減らしたり材質劣化させてんのにな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:16▼返信
200円、300円でも出来が良ければ別に出しても良いし値上げしないと厳しい商品は思い切って値上げした方が客も店が無くなるより良いと思うハズやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:17▼返信
買うのダイソーばっかりでスマン
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:17▼返信
まあでも¥200ベースでいいだろ
世間もいい加減デフレマインドから脱却しなきゃ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:17▼返信
PS5も円安で値上げしたらキレられたからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:18▼返信
地方は閉店していいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:18▼返信
岸田「増税楽し過ぎワロタwwwww」
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:18▼返信
身の丈にあった収入を得ろよ公務員は。自分達を政治家か偉人か何かと勘違いしてるのか?
2014「消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増」
2015 「2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁」
2018「公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ、定年の延長も ..」
2020「夏のボーナス平均68万円 国家公務員、8年連続増」
2023「公務員の給与・ボーナス『2年連続』引き上げへ 人事院方針」
2024「国家公務員の月給を2%超引き上げへ人事院が最終調整」
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:18▼返信
安く売るため
社員を酷使する
ブラック企業
そのまま死んでろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:19▼返信
>>45
何でPS5だけ異常に叩かれるんだろうな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:19▼返信
>>15
脱デフレとはそういうもの
アタマの悪いアカには厳しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:19▼返信
>>44
マインドとか言うけど、賃金あがってないんだから買うもの減らすしかないでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:19▼返信
ダイソーを100均だと思い込んでる頭のおかしいやつ多すぎないか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:19▼返信
>>18
逆に光沢紙は量増えてんのだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:19▼返信
200円って倍やぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:20▼返信
>>48
公務員の給料には情報統制の分も含まれてるから
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:20▼返信
>>43
DAISOは石油製品は量が減ったりプラ薄くなったりで悪質なんだか知らんのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:20▼返信
>>19
デフレの象徴が消えるのは良いこと
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:20▼返信
公務員と政治家を見たら泥棒と思え
公務員の書き込みもネット規制しろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:21▼返信
>>31
まじか!!これから見るわ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:21▼返信
>>27
朝鮮ハゲに身売り
当然
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:21▼返信
値上げしたら客こねえんだよww

知恵おくれの賃貸社畜ども

値上げ受け入れます とかバカそのもの
そんなんだから他人に使われる身分から抜け出せないんだよカスww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:21▼返信
租チンのバカ
中国猿 韓国猿の短足不良チwンポじゃ
誰もイかせられないよ

あいつらは精神も肉体も出来損ない
死ね
バカチョーン 
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:22▼返信
>>32
資産所得倍増だぜ?
株やらんオマエには無縁の話
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:22▼返信
金持ち基準の政治しかしてないからな
そら一般の民間企業はみんなこうなる
大手は政党とズブズブだから何とでもなるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:22▼返信
価格上げても文句は言わないが客足は遠のくだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:22▼返信
売上出せなきゃ融資もストップされるからなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:22▼返信
ワンコインゲームが売り上げの上位を占有している任天堂eショップみたいな話か
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:23▼返信
実質賃金プラ転してんだから気にすんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:24▼返信
本当ダイソーとか大丈夫かよ?
絶対大丈夫じゃないよねあれ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:24▼返信
安倍「やれ」
自民党議員「ははーっ!安倍聖帝様の御心のままに!」
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:25▼返信
>>53
「100均でおなじみのDAISO」
↑公式
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:25▼返信
専門家「前震の可能性もあり念のため注意を」 宮崎市で震度3 震源は日向灘 8月8日震度6弱観測震源の「割れ残り」領域付近 
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:25▼返信
植田岸田162円傍観ショックの犠牲者
キチガイ緩和でマイナス金利撤廃でさえ1年遅かった為替の安定を怠った明らかな政府の失政
セリア可愛そ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:26▼返信
助けて自民党
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:26▼返信
品質期待して安値が売りの店に買いに行く馬鹿があるか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:26▼返信
DAISO「俺は100均なんだ…誰が何と言おうと100均なんだ…」
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:27▼返信
まずは従業員の給料を減らすところからでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:27▼返信
岸田「日本人を駆逐してやる!一匹残らず!」
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:28▼返信
200円にしたほうがいいとか適当こくやつはまず自分では行かない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:28▼返信
セリアドールで小遣い稼ぎしてるから本気で困る
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:29▼返信
税込200円ショップなら行けそう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:30▼返信
100円商品に別にこだわらなくてもいいよ
300円のモノが欲しい時多いし
セリアも100,200,300みたいな形式にしてくれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:30▼返信
セリアは日本製電池だなあ

日本で乾電池作ってるっていうと、FDKかねアレ

できればセリアに電池回収ボックス置いてほしいものだ

使い終わった電池が大量に出るもんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:30▼返信
食い物なんか値上げしまくってんだから値上げすればいいんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:30▼返信
>>78
でも役員報酬は上げるんでしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:32▼返信
為替の安定を軽視した植田のクズは切腹すべし
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:32▼返信
キョンくんでんわ〜
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:33▼返信
ガンプラ作ってると死ぬほど100均通う時期が出る
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:33▼返信
👓「俺またなんかやっちゃいました~?😅」
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:33▼返信
200均でもえぇやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:35▼返信
値上げしたら誰も買わんわな
円安デメリット企業は全部潰れればいいって安倍が言ってたよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:35▼返信
セリアはなんとなく主婦向けのイメージがあって入りにくい
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:35▼返信
よく考えたらshineとかまともな人が避けてる中華商品を買って売ってるのが100均だもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:36▼返信
ぶっちゃけ何の専門家でもない知識もない経験もない奴らが国の全ての決定権持ってるって狂気の沙汰だよな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:37▼返信
ダイソーはガチで安い
儲けないだろあれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:38▼返信
逆に考えるんだ
あげちゃってもいいさ
そう考えるんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:39▼返信
>>96
廃棄寸前のものをタダ同然で仕入れて売ってるからボロ儲けだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:40▼返信
今のうちに買っとかないと
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:40▼返信
※95
でも、何の専門家でもない知識もない経験もない奴らがここで偉そうに「ああすればいい、こうすべきだ」とか提言してるよ?ハッキリ言って聞くに値する案はひとつもないけど。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:41▼返信
不景気で伸びる業種だからどうでもいいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:47▼返信
ガンガン潰れろよもう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:48▼返信
田舎の小規模店が消えるのは必然
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:49▼返信
>>94
タオバオやらで仕入れて売ってる小売りよりマシじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:50▼返信
>>92
そのぶん株で儲けりゃいいもんな
アタマ悪い奴が損するだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:52▼返信
>>71
結果脱デフレ
反共カルトさんきゅー
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:53▼返信
うぉーいよいよ来るよな
誰もが本当は理解していても見て見ないふりしていた何か
昔々日本には100円ショップなるものが至るところにあったんじゃという未来が
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:53▼返信
デフレならともかくインフレで100円ショップはキツイだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:53▼返信
セリアよ・・・臆病な私を許してくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:55▼返信
100円ショップが流行るってようは不景気とデフレってことだから当たり前の話
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:55▼返信
100円にこだわって量を減らす、品質減らすとかするくらいなら150円にしても買うけどなぁ
ただ100円だったものが200円になったら買わんなって品は多くあるかもしれん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:59▼返信
しゃーないよね。
安くなければ売れないのは何故か?
給料が安いまたは、上がる予定が無いと思われてるから。
結局は、円安だけじゃなく全体的な経営者と、増税のせいなのよ。
100円ショップだけじゃない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 00:59▼返信
もう今更ドラストより高い物もあるんだからダイソーみたいに拘らず低価格路線でいけばいいのに。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:02▼返信
>>109
お父様...
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:02▼返信
なお


値上げしても、社員やバイトの賃金は1円も上がりません ブラック企業大国 日本
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:02▼返信
※15
売国奴はアホな事しか言わないなw何年前の話してるんだよwww

戦争でエネルギー高騰させたロシアとシナコロで世界経済破壊したシナチクには何か言うことないのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:03▼返信
だから今の日本は値上げする道しかないと何度言えばそれくらい日本と日本以外の地域には温度差というか高低差あるんやで日本が沈み過ぎてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:03▼返信
アベノミクスは大失敗

さらに安倍は外国人犯罪者を日本に大量に入れたからなぁ・・最悪だよ裏金自民党
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:07▼返信
何も知らないアホか工作員かか知らんけど世界中値上げしてるぞ、それでインフレし過ぎて困ってるのすら知らないのかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:08▼返信
近所に無いからよう分からん
そんなに人気で良い店なのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:08▼返信
>>15
成蹊大学卒業のおバカ総理が朝のラジオの無責任なリフレ理論を真に受けて本当に実行してしまった末の惨劇
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:10▼返信
>>119
ならばそれこそ円高ならなんの問題もなかった
安倍が馬鹿やんなきゃ円が少なくて価値が上がって円無双で電気代も安かったろうよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:13▼返信
>>2
ダイソーも何か無理な商品多いし
セリアがいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:13▼返信
ダイソー本社がある市に住んでいるが、ダイソーよりSeriaの方が近所にたくさんあるから閉店するのは困るなぁ
値上げされても応援の意味で買っちゃう
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:13▼返信
一番セリア使うわ
布の破れ補修パッチや簡単なDIYできる木材とかも売っているから偉い
少し高めのもの置いても客としては全然問題ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:14▼返信
>>125
MDF板とか薄いけどデカくて100円でマジで意地の百均を感じる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:15▼返信
そういやセリアって本当に100円商品だけしか置いてないな
ダイソーとか他の100均は300-1000円くらいの100円じゃない商品ばっか増やしてるのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:16▼返信
結局100均って安かろう悪かろうと思ってダメ元で買うことが多い気がする。最近はかなり力を入れていてバズる商品もあったりするけど、値段が上がったらもうちょい出して有名メーカーのもの買うわ、ってものも多いし。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:17▼返信
>>122
円がゴミになって喜んだのはトヨタと政府だけだもんな
結局アベノミクスで起こった事は円の希薄化による相対的な国家の負債の国民への転嫁
国民はヒーヒー言うようになったが政府の背中は軽くなった
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:21▼返信
もう貧乏人の相手ばかりしなくてイインダヨ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:22▼返信
まあその辺のスーパーと似たような値段になったら
100円ショップに行く理由がなくなるってのはその通りだしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:23▼返信
ダイソーでも百円商品以外買わんわ
セリアが純百均から脱落したらワッツシルクが勃興するだろう
だからそう悲観する事もない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:25▼返信
財務省と岸田のせいなんだよなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:31▼返信
円安
良いことないよね😢
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:38▼返信
海外に工場つくるから
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:39▼返信
まじかよやべーなダイソー
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:43▼返信
100均と言う商売が長年成立してきた事が凄いよな。むしろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:45▼返信
>>120
小洒落た雰囲気でセンスを感じる商品がいくつかあって飽きない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:47▼返信
元々セリアの方がちょっと洒落ててすぎだったけど、最近はダイソーでも同じのあるし大して変わらん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:57▼返信
ただの煽り記事に釣られてる人多いね。
純利益も前年並みで店舗数も増えてるよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 01:57▼返信
日本の国力が落ちたから円安は当然な流れ
集めた税金を海外とお友達にしか配布しない政府役人が悪い
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:00▼返信
他の100均はそんな業績落ちてないよね?
御社の経営の問題なのでは?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:01▼返信
ありがとう自民党
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:03▼返信
100均なんてデフレ時代の悪癖
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:05▼返信
>>1
100円で売ってるダイソーがいる以上200円で売って勝負になるかいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:09▼返信
周辺にダイソーしかないけど物によって値段変えればいいだけでしょ
300円ぐらいで質も上げれば文句ないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:10▼返信
100均なんてものが長年存続してきたことがむしろ経済が停滞してたことの象徴なのにな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:12▼返信
200円になったらポイポイ買わなくなるわ
うまくいくわけない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:13▼返信
ダイソーより質悪いのになんでダイソーより苦しいの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:16▼返信
セリアの店員は親切
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:18▼返信
セリアは悪くないのに1番悪いお店はキャンドゥ
定員の接客態度が気に食わない
ガラクタな商品をお客さんに売りつける
暴言が多い店長が多い特にガラが悪いやつ
閉店ラッシュするならキャンドゥにしろゴミカスマジで

152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:20▼返信
セリアが閉店ラッシュする必要ねぇだろ
セリアになんの恨みがあるんだよ

ドトールも閉店ラッシュして欲しいし※メニューも最低
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:26▼返信
2280億で純利が98億なら小売なら普通かむしろ少し良いまである
店舗が単にスクラップ&ビルドの時期に入ってるだけだろ
こんな適当な記事で良いなら幾らでも書ける
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:28▼返信
100円だから気軽にたくさん買うけど
200円になるくらいなら普通に158円とか詳細な値段の店でええわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:30▼返信
200円ショップにしたら?じゃねえよ
国内生産にしろよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:36▼返信
ダイソーやキャンドゥは何でもあるけどセリアは女性向けな雑貨が多い印象
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 02:57▼返信
いや純利益4.6%は小売業ではごく普通だよ
近年でも別に特段悪くない
セリアは凄すぎたむしろ2010年代後半の10%超えが
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:20▼返信
セリアってダイソーより商品の陳列位置が分かりづらくない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:32▼返信
百均ショップの店員は頭悪いパートのオバサンだらけだから
万○引○き○し放○題○だからな~
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:43▼返信
※159
シンチャオ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:47▼返信
値段を固定せず、毎月ドル円と同じ値段にするでええやん
今月だと145円か?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:49▼返信
>>158
それはあるね。
セリアの自転車用ポーチが無くて諦めかけてたら、棚のめちゃくちゃ奥に押し込まれてたのを発見した事がある。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:58▼返信
>>140
だよね。セリアが閉店してるなんて聞いたことない…
あ、これヨーカドーが閉店するからじゃねえか?
テナントでセリアが入ったヨーカドーは結構あった筈!
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 03:59▼返信
前100円だったのに・・・と客が買わなくなるだろうから200円にしろとは簡単に言えないでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 04:59▼返信
セリアは機能性微妙でデザイン性(というよりは装飾性)に全振りした商品ばっかだから
ダイソーしか使ってないわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 05:09▼返信
9月にはアメリカ利下げして
来年には日本も利上げするだろうから
いずれよくなると思うけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 06:00▼返信
馬鹿かよ200円にしたら売上半減どころじゃ済まんぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 06:22▼返信
200円にすればいいというやつらが多いけど
そんなものはいろんな100均がとっくに試していて
実際に少しでも値上げした商品は売上が激減すると書いてあるだろうが
 
読めよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 06:47▼返信
こればかりは法律を変えるしかない。どんなに値上げしようが利益は全然変わらないから儲けは一円あるかないか。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 07:01▼返信
>>1
新規出店が133、閉店が69
なんだよなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 07:08▼返信
見た目はどうみても同じ商品がダイソーで200円、セリアだと100円だったりするからなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:04▼返信
いつもクソゴミ客がいて車をとめれず開門した記憶がない

開門とは?俺の肛門開く→糞が出るやつ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:08▼返信
>>1
日本は現在、世界に遅れてインフレ時代に突入だよ
低能SwitchUもローンチ七万円からだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:13▼返信
200円とか100円じゃない商品の値段をもう少し目立つようにしてほしい
間違えて買っちゃう事がたまにあって大損した気分
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:34▼返信
100均がなければ今の日本の生活は成り立たないレベルだよな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:35▼返信
>>174
おまえの不注意なんか知るかボケ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:54▼返信
ゲーセンとかと同じだな
ベースの金額が100円だから
増税や円安に成ると儲からない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:55▼返信
ダイソーみたいに200円300円500円商品とかを増やすしか無いよ
無印良品とかと客の奪い合いになるから修羅の道だけどね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 08:57▼返信
>>174
レジでやっぱり買うの辞めますって言えば会計せずに済むよそれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 09:19▼返信
輸入しなければいいんじゃね?
難しいの分かるけど国内生産にするとか
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 10:01▼返信
ウチの市にもセリアあるけどショッピングセンターの中にあるんだよな
スーパーついでに買う人はいるだろうけど100均にしか用がないといかないよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 10:26▼返信
単体店舗より複合店舗の中に入るほうが多いから他の方も言ってるけどヨーカドーの影響はありそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 10:27▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 10:55▼返信
>>166
アメリカが不景気に突入したら日本の不況の比じゃないくらい日本にはダメージでかいんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 10:56▼返信
スリコじゃないけどもう100円じゃなくて300円ショップくらいが標準になればいいんだよ
そもそも100円ショップなんて商売が始まったのが問題
日本人は正当な対価を払うという感覚を持つべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 13:34▼返信
実質値上げしてるケチなダイソーと比べて品質いいからな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 14:00▼返信
>>173
スタグフレーションじゃなかったん?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 17:39▼返信
100円はもう流石にキツイよな
300円が標準で安く出せるものだけ200円とかそのくらいでいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 17:51▼返信
存在しない経済担当記者
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月01日 19:45▼返信
悪い円安定期
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月02日 04:21▼返信
>>25
未来は潰えたイェイイェイイェイイェイ

直近のコメント数ランキング

traq