関連記事
【ボルボ、2030年までに新車販売を全てEVにすると発表!ガソリン車・HVは段階的に販売終了へ】
ボルボが2030年のEV専業化目標を撤回 世界的な減速でHVの販売継続
記事によると
・スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに電気自動車(EV)の専業になるとの目標を撤回すると発表した。世界的なEVの販売減速を受け、一部でハイブリッド車(HV)の販売を続ける。「完全電動化という長期的な目標には引き続きコミットする」と説明している。
・ボルボのローワン最高経営責任者(CEO)は「電動化への移行が直線的でないことは明らかだ」と指摘し、市場が成長するスピードに応じて柔軟に対応する必要性を強調した。
・ボルボは30年までにエンジン車やHVの販売を終える方針を示していた。新たに30年時点で、世界販売台数の90%以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)にすることを目指す。最大10%程度は、よりエンジンの役割が大きい「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易型のHVになる可能性がある。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まあボルボの車両部門は今や中華系企業ですから
小手先の路線変更が業績回復になるかどうか…
・HVのトヨタ勝利
・やはり電気自動車よりもハイブリッド車の方が色々と使いやすいからね。
・欧州出羽守のみなさん、聞いてますか〜?お疲れさまでしたッ!
・大方の予想通りクリーンディーゼル詐欺の再演だった
・トヨタはEVの波に乗り遅れたと叩かれていたが、それはトヨタ潰しのための時期尚早で無理筋な流れだった。
HVに力を入れた先見性は素晴らしい。
・猪瀬直樹が日本のメーカーがEV市場で遅れていると言っていたが一時的な市場の変化を大きなうねりと勘違いしただけだった。
安く安定的に電力が供給出来るほど発電インフラは整っていないし、充電設備や時短化の課題もあるし、バッテリーの負の面も大きな課題。
・豊田章男会長は正しかったんだな。
トヨタのHV(ハイブリッド)は高度成長期には開発が始まっていて、EV(電気自動車)時代への繋ぎというビジョンがあった……が、どう考えてもまだその時期じゃない。インフラ整備が追いついてない。北海道の厳寒期、中途半端なクルマで遠出することは死を意味する💀
・ゴミで走るデロリアンでも開発しない限り、ハイブリッドが一番効率的で環境に良いに決まってる。EVの「環境にいい」はバカソーラーパネルと同様にメシうまネタでしかない。
・ゴールポストが動いてまいりましたwwwwww
結局無理筋だったか


オミットだろ
法的にガソリン車は減らさなきゃいけないし、電池の問題はいずれ解決する
典型的な欧州仕草やなぁ
後はホンダが決断する番だな
보보보ー보 보ー보보
残念だけど日本は一度決めたことを覆すのがすげー下手くそなんだ
核燃料も無限じゃ無いから
テキーラでロータリーエンジン回した方がまだ現実味ある話だからなEV
ボルボの親会社は上海にある企業で、その上海企業の指示で決めていた
デューク!
何でもかんでも電気とか馬鹿すぎる
電動ラジコンじゃあるめーし
お前の腹回りの燃料の方がいつ無くなるんだ?
勝手に始めて勝手にみんな死んでったのウケるわ
その”いずれ”が5年や10年ではこないって現実にようやく欧州が気付いたってニュースだろ
Honda 四輪電動車 投入計画 ... 2030年にはハイブリッドを含めて100%電動車とします。 ○EV、FCEVの販売比率「2030年に20%、2035年に80%、2040年に100%」を目指します。
ホンダ EVなどソフトウエア開発強化 10年間に10兆円の投資計画 NHK
2024・05・16 — ホンダは、EV=電気自動車の拡大と自動運転などのソフトウエア開発を強化するため、2030年度までの10年間に10兆円を投資する計画を明らかにしました。
うーん、アホンダ これ倒産するかも
これら欧米による数々の規制で日本車を潰してEV化で一気に市場を乗っ取ろうと思ったが
結局格安の中国EVに欧米の市場を食われて全者(全社)共倒れでトヨタ大勝利というのは皮肉な結果だよな
そういう陰謀論はくだらない
技術に革命でも起きない限りは高いだけの粗大ゴミ
支那のバッテリー交換式は走行中に外れて大変なことになるしもっと小型で数分で充電できて低温でも十分に出力を得られるバッテリーが開発されない限りEVは無理
陰謀論って事にして否定しないと都合が悪いのかな?
だよな
クリーンデーゼルえぇよな
これもかなり高い目標だけどね
更家!
発電量の問題は一切解決してないけどどーすんの?
致命的な原子力アレルギーで主な発電方法は火力の日本では、co2排出量が純ガソリン車より高いんだけど?
クッソ高くて供給不安定な太陽光風力水力じゃとても賄えない
お前らの言ってる事は全部ドラえもんじみた理想論なんだよ
YARISが大人気
無駄に金かけてゴミ作るのが未来のためとか笑われるぞ
日産もEVに全力とか言ってなかった?
まあ言うてEV全振りの自動車メーカーはテスラとかBYDだけなんじゃね?
それがねえ 岸田政権と糞自民党が最後っ屁で EVの中古車流通を活性化するために税金投入するとかいう方針だしたんじゃなかったか
中国は一帯一路が大ゴケしたのもあるしな
不動産バブルも弾けたしいつデフォルトになっても不思議じゃないし
駄目なんじゃないかな、とは思ってた
古い機器のバッテリー妊娠ですら処理困難とか言ってるのに、車なんかどうするんだよ、って
韓国車と違って田舎でも1台は見かける程度には人気
安全を意識した層には人気
歩行者用エアバッグとかあるし
世界販売が三菱以外だから世界的に大人気だぞボルボ
日本も台風と地震多いから流行らん
これからはEVとか思ってチャージ施設とか作った人は悲惨過ぎる
AIIBが出てきた時岸田政権だったなら一も二もなく参加してただろう事を考えると空恐ろしいもんがあるな
ってのは去年の時点で世界の自動車市場全体の実売車種の結果でわかってた事だからな
まあEV化はするだろうけど多分20~30年ペースかもっと遅いくらいだよ
中古EV市場を育成、重要鉱物の国内循環狙う…官民で電池性能保証サービス導入へ
政府が、電気自動車(EV)の中古市場の育成に乗り出すことがわかった。電池生産に必要な重要鉱物を中国などから調達していながら、中古EVの8割は輸出されており、重要鉱物が国外に流出していることへの危機感が背景にある。中古電池の性能を保証するサービスなどを導入して、EVの普及を図るとともに中古EVを国内で循環させ、経済安全保障を強化する考えだ。
具体的には、中古EVの電池の品質を保証するサービス作りを官民で進める。電池メーカーが電池の状況を診断し、損害保険会社が車の性能を保証する新たなEV向けの保険を9月に導入する。保証期間内に電池が劣化した場合は、新品の電池か同等のEVに交換できるようにする。保険は中古車販売業者への販売を想定し、保険料は1台あたり2万~3万円程度にする方向だ。
日本勢のHV時代が早く終わってほしくて一発逆転を狙って国を挙げてEVにチカラ入れだしたのに
EVの勝者は中国だけという皮肉
いやメルセデスとBMW以外欧州の自動車メーカーは死んで中国に買われてるから
中国でも売れないで補助金目当てのEV企業が倒産しまくってるけどな
しかも各地でEV墓場が出来てるという
電気自動車に乗ってるのが恥ずかしいのかも
EVの流れに煽られて買った人達が一番かわいそう
原発全部廃止して、フランスから原発で発電した電気をフランスの言い値で買ってる間抜けなドイツは、国全体としてどうするつもりなんだろうな
中古価格も数年で暴落するし産廃やん
もうEV車って言うと、完全な電気自動車の方想像する人が多いでしょ
正直、定義がフワフワしてきてるよ
普通に昼間使ってるから夜来るんじゃね
一般人「燃料用の電力が全く足りないんだけど?原発増やすの?」
意識高いアホ「原発反対!太陽光発電や風力発電で賄える!!」
一般人「いや日本は四季があるし安定した自然発電は出来ないでしょ?夢見んなよ」
意識高いアホ「地球環境ガー!」
威勢イイ時にガソリンエンジンの子会社売却しちゃったという
それで済むんだから欧州ってチョロいよな
Liquid Batterie Electric Vehicleと言う新しい概念を持つ
まぁ、サヨクの場合は日本を貶めすためだけに欧州や中国のEV化を持ち上げてた感があるから・・・
いまだに自動車産業に危機感持たないで中国車に税金の補助くれてやってる自民党って確信犯的売国奴
日本の基幹産業潰そうとしているとしか考えられんわ 奴らの目的
そもそも集合住宅での充電設備問題を解決しないと
あいつら海外車メーカーもちゃんと日本基準の糞試験やってるのかしらしらべてんのか?
そのへんは趣味の領域なのでコスパ重視ならレクサスもいらない
肯定的な評価が、「良い」ではなく「思ったほど悪くない」とかいう時点で絶対買わない
トヨタかどっかか、全個体電池の車が2028年ぐらいに出るんだっけ?
全ての話はそれからでしょ
EVはオワコン🤗www
現実見ろ
↓
中国に唆されて今度はEV推進
↓
現実的でない上に中国に食われそうになり、慌てて軌道修正
草
うおw
本気出すなら最低でもHVオンリーの車種出さんとなあ
全車EVにするという金と時間を無駄にしてる間、日本はレシプロを更に進化させた
もちろん片手間で全個体充電池も開発
トヨタ「知ってた」
EVなんざ存続の技術を組み合わせただけで製造も簡単だから
エコという妄想掲げてユーザー騙して儲けようという魂胆
だから、いち早く飛びついた中、韓が化けの皮が剥がれる前に売ろうという戦略
トヨタの牙城は崩せないんだからEVとかいうまやかしは諦めて大人しくガソリン車に戻せ
最近の日本メーカーの不正とか言ってるけどそもそも国交省の外郭団体がより厳しい基準を策定しててそれでテストしてたんだよな
外郭団体が単なる天下り機関ならとっとと潰すべきだわ
狭い日本ですら長距離で難があるのに、地続きの欧州とかムリやろ
チ?ウ?
こんなもんが自動車大国のアメリカで主流になると思うか?
まぁバッテリーの進化は物凄く早いから10年後はそうなってるかもしれん
インフラが整わなきゃ無理
今後都市部では環境が整うかもしれないが地方まではとても無理
ましてや発展途上国のインフラが整うのなんて何百年かかるかもわからないレベル
一般層には無理だから、一般層はHV、富豪層はEVになっている
日本車にビビって牽制したくせによw
あれは賃金の安い発展途上国とか日本向けやで
結局これかよ
無理して長距離走れるEVとか作ってもおそらくあんまり売れない
作るなら小型のEV
いずれ解決って何十年後?
そん時はこの世にいないだろお前w
寒冷地仕様のバッテリーを暖めるヒーターを入れてんだぜ
車とバッテリーチャージャー、バッテリー交換費用が安くなればそんな可能性もあるかもね
でも結局発電設備がネックになるし、ガソリン車に比べて数多くの問題や劣る点があるのに、それらの尽くを無視して「将来の技術革新がそれらの問題を解決する」なんて宛のない希望を下に推し進めるのは明らかに狂ってるよ
登山をするのに地図もコンパスも持たずに出発したら、遭難は必至なんだよ
もう後戻りできないんだよ日産は
なんちゃって自動運転と電気自動車で業界をリードするらしいんで
ガソリンやHV登録料が数千万円して数年待ちなんだけど、EVだと20~30万円で即日登録が完了するから、親会社も上海売るためにEV推進を進めていた
もともと長年思い描かれてきたクリーンでエコな生活環境って、原発の夜間電力を蓄電することが前提になってたりしたからな。
既に前提が崩れてるのでやってることほぼ無意味なんじゃね。
すまんけど、日本語に翻訳してくれへんか
中国のEVって、不動産の二の舞になる気がするんだよな
欧米のメーカーはハイブリッド技術が数十年遅れているから、ハイパワーとコンフォートを兼ね備えたEVしかカードが無い
日本企業が指示指導するはずが、されなかった
自分で作る能力のない低知能民族だから、それで頓挫
中国大使館の中の人が来やがったぞw
なんか日本人憧れてるけど
あいつらマジで頭悪いからな
これはかなり昔からだが、最近さらに加速した
支那自動車は日本人が指導している
その前にお前は天に召されるから見られないね
残念だなw
ブラジルさんは九州巡業出来なかったんだよね
金あっても意識高い人ほど買い替えられない
やっぱりフルサイズピックアップトラックでなきゃダメね
ヒーターもワイパーもガンガン使うと電気減るだけだしな
幹線道路が大雪で渋滞して立ち往生したら終わり
地域の配送業には向いてるな
今のEVはそういうのが合ってる
間違ってもガソリン車に成り代われるようなものではない
日本の全固体電池はガラパゴス化するって下げたのに
今中国政府主導で全固体電池の開発にシフトチェンジしたからな
そんなの今更気付いたの?
燃費車体価格実用性全てにおいて
中古車市場に出ても扱いに困って買い手が付かないとは聞く
タイヤの粉塵がある一定量ある車は、販売と走行禁止と言うユーロ7と言う法律を通そうとしていて、これが通ると軽自動車クラスのEV車全滅って自殺行為をEVs推進と一緒に押っ始めている
機械式駐車場の使えない2tオーバーなんて普通だし3t超えなんてのもある
とっとと消えろよ何の問題もないから
ガソリン車以外は貴族の遊び以外の何物でもねえんだよ
未だにEVやってるのシナカスEUとかいう時代遅れのオワコンだけw
コメl-ント欄のクl-ソ気l持l-ち悪い
ウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
中-国-猿
韓v国l猿
寄l生-虫のヒト-モドlキ
電力供給のことをまったく考えてないよな
原発増やすしかないのだろうけど
ドンマイやで👍️
上海にある親会社の指示
原発たくさん作らないと全然エコじゃないけどな
水素エンジン技術が成熟する方が早い気がするわ
EVの普及は無理で無意味だってわかってた人が多かった
充電する電力は燃料を燃やして発電してるんだからCO2削減にすらなっていない
送電線に載せて遠くへ送るにもロスが発生するし、充電スタンドも騒音を出して唸って充電する、あれもロス
そもそも全ての車がEVになった時、高速道路の停車位置それぞれに充電スタンドを建てる気だったか?
そんなに不可能だし事故の元にしかならん、そもそもが不可能な事だった
ただ一つ、充電と言う呪いの無いEV車を出す方法が一つだけある、一度燃料を入れると40年充電の必要が無い
原子力と言う新たな呪いなんだけどね
環境負荷がてんこ盛りやん
何をどうやっても無理だなってのが良く分かるわwww
真冬にEV車の充電しようとして車外に出たらバッテリー切れでドアロックされて凍死しそうになってた
普通に死人が出るよ
充電が切れたらマイナス10度の吹雪の外に締め出されるんだぞ
バッテリーは買っても処分するのも高いんじゃ一般化まで程遠い
安く安定的に電力確保出来る国以外無理
ドイツ人はもっと賢いと思っていたけど、どうやら馬鹿だったらしい
メルセデスも危ない
世界中の自動車メーカーがEVシフトしてるのは君らより頭悪いからだと思ってる?
と念仏のように唱えているのが
EV信者
つまり、ことごとく失敗しているw 「セクシー」みたいのが政治してるんじゃw
ということで、スウェーデン含むEUは「原発廃止」を中止して再度原発稼働に舵を切ったw(ドイツ除く。ドイツは国民が反原発なので再稼働に転換できない。高製造コスト構造でVWも国内工場ストップを検討し始めた)
EUは国境接していて狩猟民族だから競争激しく、脳が覚醒するのが早かったので文明進化も早かった。だけのことwハッキリ言ってバカばっかり
アメリカ人がやってた
重油で発電してたEVの充電スタンドがあったらしいな
あいつらは滅ぼした方がいいぞ。トランプが欧州自動車排ガスを完全無視してるのは、これに気付いてるから。
検討してるみたいだな
電力供給をどうするのか説明してくれよ
原発を増やすしかないってことだよな?
置いてきぼりにするつもりが、同じところでコツコツやってた日本が結局先頭になるのもいつものノルマ達成
全然進歩せんかったね
日産はもうやってます
実際EVクソだもんしょうがないやん
満充電になるまで30分以上掛かるし、走行距離が長いほど走行可能距離がどんどん減るし、重いからタイヤの減りが早いし、そもそも自然を活用した発電じゃ無いと意味無いし、デメリットが多過ぎる。
Eパワー!
暑さ対策が全くされていないあたりお国柄を感じる
貯めるバッテリーが増えれば
捨ててる太陽光や余剰発電してる電気を使えるけどね
準EV😂www
中国が買ってからは
好きじゃなくなったな
どうにかこうにか貶めたいだけの
化石賞とか
ギャグでしかないなw
エンジン部門売り払ってなかったっけ?
それくらいわからんのか
いままでが前のめり過ぎただけで
適度な移行になるだけやろ
これだから学歴だけのバカ文系重役共はwwwww
ついでに言うと水素もエネルギー密度がガソリンに比べると圧倒的桁違いに低いので見込みは少ない
原発を新設するところからはじめないとね
今から作っても完成は2045年くらいになるだろうし
いや、中国人より白人のほうがマシだろ
高性能バッテリーを開発できたとしても
電力供給で詰みなんだよなー
原発を増やすしかない
低コストで安全な核融合発電を実現できたら
EVがガソリン車を駆逐できるかもね
日本人だってEVに変えないと日本は負けるって散々煽ってた糞銭ゲバ日本人も沢山いたろ
佐川だって自社の車を100%支那製EVに乗り換えてるじゃん
日本人が銭ゲバで低能すぎるんだよ
結局次世代自動車は燃料電池車だったな
EV化の急先鋒だったろ
昨今の厳しい気候への対応や重量増によるタイヤの急速消耗、電力そのものの確保など問題が多すぎる
いくらトヨタを潰したいからって急ぎ過ぎなんだよ
メーカーは分りながらやってた部分もあるけど本当の意味で何も分かっていなかったのはバカなEV信者だけ
どれだけ短期間で劣化するかってのもみんなスマホやらで経験済み
寒冷地ではEVバッテリーが機能低下する問題に十年後には解決してるだろう!って楽観視してしまったんだ
何も解決しませんでした
今は・・・
ぜーんぶ目をつぶって見ないふりをしてきた結果がこれ
大丈夫なのかホント
ボルボは一抜けぴ!みたいなのだろうけど、大丈夫なのかその他は?という
アパートの屋根も無い駐車場で雨の日どうやって充電すんだって話がいまだに進んでないし
ヨーロッパっていつもそうだよな
出先で充電器1台で充電待ちが5台いたら自分の充電完了まで3~4時間待ちだぜ?
今のところ自動運転実用化成功してるように見えるメーカーも実際はオペレーターが映像見ながら遠隔操作してたりするから結局ドライバーが乗ってるのと同じなんよなぁ…
完全自動運転はすぐ事故起こすしうまくいってない
国中にインフラ整備するとか無理ゲーよ
はっきり言ってEV車に乗る奴は馬鹿。
充電に数十分かかる時点で論外や
で、充電時間と電池劣化の問題が解決するのは何百年後なの?
いずれっていつだよ。
フル充電が10分以下で可能になったとしても
電力供給が追い付かない問題を解決しないと
EVを普及させることは無理