ボルボ、30年までにすべてEVに HVなど販売終了
記事によると
・スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーは2日、2030年までに新車販売のすべてを電気自動車(EV)にすると発表した
・ボルボは30年以降、ガソリン車やハイブリッド車(HV)を販売しない
・しかも、EVはすべてオンラインだけで販売する
・ホーカン・サミュエルソン社長は声明で「縮小する事業に投資するのではなく、EVとオンライン販売という未来に投資することを選んだ」と述べた
・今年に入り英ジャガーや米フォード・モーターもそれぞれ25年、30年のEV全面移行を打ち出すなど、ガソリン車やHVを段階的に廃止する動きが広がっている
この記事への反応
・好きだったボルボがボルボでなくなってしまうような寂しさが…。
・一部を除く日本メーカーだけHVに拘って、没落するのは時間の問題だよなぁ。
部品点数が少なく構造が簡略化されるためEVの車両価格低下は、既存のエンジン搭載車以下になるまで続くのは確実。
・ガソリンを湯水のように使う車が好きなので、これからの未来を生きて行ける気がしない💀
・もうEVへの流れは止められないw
・ボルボは中華資本だからねぇ
・どんどん中国の思うつぼだな。最終的に残るのはロゴだけになるんだろうな。南無南無。
・これってガソリン車作ってるメーカーが
ガソリン車需要の高い国ガッツリ取れるんじゃね?
・HVすらあと10年もたないのか
ショッキングだな
・ここまで電気自動車のシェアが広がっていくとは
国産車の変革も近そうですね
・トラック事業はどうするんだろうね
・寒冷地がマジでヤバそうだよな
この前の日本の立ち往生したやつもEVだと大変なことになってたらしいな
・2030年なんてあっという間だけど本当にどうなっちゃうのかしら
関連記事
【【中国の本気】電気自動車、今後は電池交換方式が主流に!?充電は1時間、交換なら最短20秒】
【【マジかよ】日本電産・永守会長「電気自動車の価格は30万円になる」「価格競争を嫌っていては負け組になる」】
【【悲報】 30代女性「ガソリン車を今買うのはガラケー買うのと同じ。アメリカじゃほぼみんなテスラとかのEV車」】
HV車も消えるのか
海外はすごい勢いでEV化進んでるなぁ
海外はすごい勢いでEV化進んでるなぁ

大規模停電起こったらどうすんの?
支那は日本から技術を盗んで、あるいは技術者を呼んで
電気自動車を売り込もうとしてんのよ
GTRで有名な水野とか、日本で得た情報を支那に流出させて高給もらってるよ
トヨタが全固体電池車の開発が終われば日本も完全にEVにシフトするよ
今のリチウムイオン電池式のEVは駆逐される
アメリカは時代に適応できるかもだけど、日本は多分終わるその日までガソリン車信仰捨てなさそう。
EVが進化とは限らんけどな
いくら中国資本とはいえ、ちょっと無理そうに思うが。
既に握った既得権益を手放したくないだけだぞ。
世界的にガソ車禁止になる
トヨタはEVではなくてFCVだぞ
1億人1年間分の電力をどうやって作り出すんだ?
10年かそこらでできるわけない
勝手に潰れろ。あと10年じゃスタンドの設置すら出来ねーよw
1台あたりどれくらいの充電時間が必要だと思ってんだよ
電話で言うなら、「フツーの乾電池で動く電話」がなければならない
実際、自動車用のバッテリーって、充電できない一次電池のほうが遥かに高性能
テスラの充電ステーション
今でも奪い合いだからなぁw
街中ならなんとかなるだろうが総合的にEVが取って代わるのは難しい。
その点FCVならガソリン車を遥かに超える走行距離を走るのでこっちがメインになりやすい。
後はどれだけ安くなれるかだが。
出来てない
自動車会社の格付けはもう完全に決まっており、よほどのスキャンダルが無ければ
トヨタとフォルクスワーゲンのトップ争いは変わらない
だから、「新方式の何かが良い物だと捏造」して、全員スタートラインに立たせたいのだ
電気自動車だとVWもトヨタもまた一からやり直しだからな
廃止後に再販売する未来が見える
その時は、ガソリン価格が安くなるので家計には優しいですよね。
だからEVはあくまで繋ぎとしか見てない。
渋滞でバッテリー上がったら普通に死ぬぞ
トヨタはすでにEVの先を行ってる
20分。災害大国でこの充電時間はまずい。
EVメインのとこは乾電池みたいにいちいち買って交換してそう
バッテリーの資源、発電、インフラ、
考える人は嫌いだよ
ガソスタ並に何処にでもないと話にならない
充電時間も考えたらガソスタに1機2機あった所で話にならないしな
原発に変わる発電所なんて無理
火力発電所も増やせない
日本は積みだな
おとなしく安全な原発追加しとけ
ただし人口減少で売れない市場w
嘘ついてるかどっちやねん
っていうか自動車の歴史は電気自動車のほうが長い
ガソリンやディーゼルエンジンは電気モーターの後にできた
その頃から、「バッテリーだけが問題」と言われており
今でも解決できてねーんだからよ
ガソリン車がいつまでも走ってるよ
よかったなw
絵に描いた餅じゃあ話になんねーぞ
お前ん家の敷地どんだけでかいの?
そんなもん自然をぶっ潰して発電所建てまくればいいじゃん
あれ?EV車って環境に優しいんだっけ?🤔
朝鮮がたりないw
結局ディーゼルの基準も真面目にやってクリアしたのマツダだけだったしな
日本人は馬鹿じゃないからな
談合しているような価格帯だったからなあ
世界初のハイブリッドカーは第一次大戦の時の戦車だからな
車両価格800万~1500万
EV走行可能距離30km~40km
燃費12~14km
今度はバッテリーの大量不法投棄による環境汚染が始まるからなw
ロシアなんてアメリカの何分の一だよ
技術がないからEVでも負けて日本や中国に責任転嫁する未来しか見えない
まあボルボなんてトラックしか売れないし、そのトラックも伸びしろ完全に消えたし
残るは建設機械しかなくね?みたいなんだからいんじゃね
大変だな
それだとトヨタに対抗出来ない
トヨタの特許の期限切れにも関わらず、どこもトヨタに歯が立たない
新たなビジネスにのりだしてるよ
リサイクルするよ
レアメタルの塊なんで
雪国ではEVは役立たずなのにどーすんの?
さすが「クリーンディーゼル」を盲信してただけあるよな?
それな
発電事情があまり変化無いからかな。
一軒家ならEVも可能だが賃貸の日本では無理やな、長距離移動で充電出来る場所すら無いのに、ガソリン時に充電出来るHVならバッテリー20年保証有るから十分やろ20年も乗らんし
それとも国から補助金とか貰ってんのか?
「クリーンディーゼル」を信じてたヨーロッパはどうなりましたか?
原油の需要は無くならない
俺はいつになったら車乗れるんだよ
古くなってくるとバッテリー切れはいきなりだぞ
バッテリー交換ってまだそんな簡単じゃないよな
古くなってくるとバッテリー切れはいきなりだぞ
バッテリー交換ってまだそんな簡単じゃないよな
一軒家でも無理だわ
何時間かかると思ってんだよ
リッター1キロ走らない36気筒や16気筒エンジンのスーパーカーよりEVの方が速い矛盾
原子力火力水力風力太陽光石炭天然ガス
じいちゃんが山を持ってるので順調にいけば長男である俺の物になるはずだ
温暖化で北極航路が主流になるっていわれてる時代に
馬鹿は海賊うようよの中東で石油漁ってろw
正しい選択だな。各社の合従連衡楽しみだ。
自然に優しいもんねえだろ
こいつら頭狂ってんのか?
勝てんの原子力ぐらいしかねえよ
バスやタクシー乗ればええやん
名前だけのボルボなら会社畳めって思う。
当たり前だろ
・地熱:観光団体が反対
・水力:自然保護団体が反対
・波力:観光団体が反対
・風力:自然保護団体が反対
・海上:漁業団体が反対
・原子:みんな反対
カップヘッドやウィッチャー3が遊べると話題になったステラGPUは10TFLOPSでPS5より高性能だか、次世代機とは何だったのか
廃液はどうしようもないよな
環境にやさしい?
環境がどうのなんてただの金融商品なんだから
いつも通り、取り扱っても儲け出にくくなったなーポイッでしょう
放射線シールドや高圧に耐えられる炉の設計等考慮するとコスト良いかというとそうでも無いような
全く回ってないのとかあるぞ。税金の無駄
元気にEV開発してるぞ
一昔前はディーゼル車なんて貧乏人の車だったから今の欧州車買う時でもガソリン車選ぶのが日本人ってもんよ
速さの話してないけど?アスペガイなの?
今の二倍賄えないから日本はずっとハイブリッドやぞ
無知で馬鹿なくせに声だけでかい
ハイブリッドの特許はフリーだよ、トヨタが権利持ってるけど使用料とか取らないでフリーしてる
特許も公開してるから、他社のハイブリッド車も増えたよな
しかも、EVとPHVの販売が半数を占めてるから、EVへのシフトは当然だと思うよ
じいちゃん「有能な次男にあげます」
まずEVのみにするのは無理なんだとさ
このままガソリン車のままのほうが都合がいいらしい
とんだ後進国だよ
技術力がないからだろ
EV作るのに技術力なんていらねぇだろ
自動運転などが次の時代のメジャーが技術になるならば
中華資本の排除リストにのる有力候補だぞ
それをヨイショするバカもやばい
そこも気に食わない点なんだよね。
スウェーデンはほんとにEVだけで行くんか?
真面目に話聞く気が失せちゃうよね
技術と言うより生産体制だな
テスラや大手バッテリーメーカのCATLなどは世界にバッテリー工場作ってるけど、日本は全然動きがない
ただPHVはまだ規制対象でないから、日本はPHVの少ない容量のバッテリーで、やりくりするのかな?
中国がHVだと確実に勝てないから必死なんだよなぁ
暖房つけるとそれに電力食われて、低温ジのバッテリー能力低下も合わさって
走行距離が半分程度になる模様
EVに無理矢理移行した結果とんでもない不便を強いられそうな気がぷんぷんするが
馬鹿が何の知識もない癖に色々語るねw
そうなるの分かりきってるから化石燃料全廃なんて絵空事にしか見えんのよな
どうしてもやりたいならバッテリーセルの共通規格化ぐらいデカデカとぶち上げろやとホンマ思う
それで給電の弊害取っ払わんと行き詰まるだけだ
大体ボルボって北欧のメーカーで誰よりもその気持がわかるんじゃないのか・・・
エンジンだけが車と思ってるならそれは大きな間違いだと言っておく
それどころか消えかねないからEVにシフトするだけだぞ
バカがEVに乗り遅れるな!とか言ってるけどさ
そのバッテリ-作るのにどれだけCO2発生してるんすかね?
世界中の偉い人全員想像力無さ過ぎて泣ける
中国じゃ交換式と充電式は一長一短で混在してるな
まだどちらが勝つか見えてない
中国もうやってるんだ
火力原発発電ガンガン回すでー!
火力を少しでも使うんならこんなクソみたいな政策やめちまえ
今までだったら休憩時間にチョット外に出て10分そこらで給油して帰ってこれたけど
コンビニで弁当買って食ってる間、エアコンつけてテレビ見てみたいなエンジン車と同じ事してたら1時間で不動車になった
電気自動車があらゆる面でガソリン車よりメリットないのに買うかよ
買わせるために政府が強制するかもなレジ袋みたいに
負けてる?トヨタが一位ですまんな
中国車なんか誰も乗ってないわ。
どんどんEVに切り替えていってあれ?もしかしてEVって欠陥じゃ…ってなってからじゃ遅いからな
チャイナEVシステムとバッテリー使うってのが大問題
未だにディーゼルエンジンが生き残ってるのには意味がある
バッテリーが炎上するのは仕方がない日常になるのかもね
命に係わるから、仕方がないでは済まないよな。
相変わらずいいこちゃんバカだな、欧州は
それとバッテリーの劣化や廃バッテリーの処分の問題もある
バッテリーの充電だってガソリン車みたいに一定に充電されるわけじゃない
充電するのに無駄に電気を消費するだけでEVは環境にやさしくない
特に日本は火力発電が9割なんだから欧米や中国のように原発メインの国とは分けて考えないといけないだろ
バッテリーの軽量化は不可能だから交換式は諦めたほうが良いと思うけどね
今は期限切れまま、(国民が選挙して結果)再稼働する方が勝ったからね。
中国車は60万だから 日本は100万以下はまだ作れない
急速充電の規格は日本と共同だが?
お前何も知らないでコメントしてんのかwww
マンションで住民全員が充電したら、ブレーカー落ちるんじゃねえ
夏場は何時も電力会社が「節電を~節電を~~~」言ってるのにwww
まぁ結局は電力会社がよりチカラを持ちそうだわ。
インフラ整備も無しに動くとでも思ってるのか?
海外では売れないだろうなぁ
しかし山岳が多いけど大丈夫か?HVで充分だと思うけど
今の発電量では全く足りていないから発電所の増設は必須…ってあれ?
もしや国を挙げての電気自動車化って新たな原発を増やすための布石なのでは?
EVの整備できる整備士いねーよ。
そもそも発電量足りてねーわ。
金田のバイクてEVじゃなくハイブリッドかもな。
崩壊した東京でも走れてたし。
使用電力に合わせて回してるだけだろ。
今の風力発電て補助電源だし。
無駄に回して電力過剰にしてる方が無駄だわ。
回せばメンテナンスの頻度も上がるしな。
EVならずともPHVが増えてきたら、マンションとかでも対応駐車場にしようという話が出てくるだろうし。
EVなんか普及させようと思ったら原発増えるぞ?
今世界からは日本は「火力発電所」なんていう環境に悪い発電所がメインということでバッシングを受けてる
だから火力発電所はこれ以上建てるのは難しいだろう
そうなるとどうやって電力を確保するのか、という話
だったらまだ水素自動車を無理に普及させる方が日本に限って言えば現実的