ネップリの収益化、熱い pic.twitter.com/3uZFGPoBLJ
— 日常垢かんぱにー(みどつん) (@SuttaMonda_tsun) September 4, 2024
こちらFANBOXプリントさんの公式ページです。
— 日常垢かんぱにー(みどつん) (@SuttaMonda_tsun) September 5, 2024
二次創作の面で不安な声が届いておりますが
クリエイターの申請と審査を経て
初めて利用できるようになるみたいです。
安心🙌https://t.co/mkZqtCFr0o
全国のコンビニが、あなたのお店に|FANBOXプリント
記事によると
・ANBOXプリントとは
マルチコピー機を通して作品を販売できる
プリントサービスです
pixivFANBOXのクリエイターが、全国3万店舗あるコンビニ設置の
マルチコピー機で作品を販売できるプリントサービスです。
印刷代金の30%がクリエイターに還元されるため、
プリント商品を通じて新しい収益を得ることができます。
ファンは作品の購入を通じて、クリエイターの創作活動を支援することができます。
現在FANBOXプリントは、一部のクリエイターのみがプリント商品の販売ができる先行利用期間となります。
2024年12月頃に全クリエイターを対象に利用可能となる正式リリース予定です。
・禁止されているコンテンツについて
FANBOXプリントでは、下記コンテンツの登録は禁止されており、プリント商品としての販売が出来ません。
1.第三者の権利を侵害するもの
・第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権を侵害し、またはそのおそれのあるもの
・第三者の財産、肖像権、パブリシティ権、プライバシー等個人の権利を侵害し、またはそのおそれのあるもの
例)企業名・ブランド名・商品名・人物名を使用した作品、第三者が制作した作品
2.権利の所在が明確でないもの
例)二次創作作品、有名人の似顔絵
3.AIで生成された作品
・制作過程のすべてもしくはその主要な部分にAI(これに類する技術を含む)を使用して生成したコンテンツまたは当該コンテンツに軽微な加工・修正を施したコンテンツ。
4.性に関する表現が露骨で猥褻なもの
例)全裸、半裸、公衆の面前に出られる状態ではない服装
詳しくはFANBOXプリントコンテンツガイドラインをご覧ください。
以下、全文を読む
この記事への反応
・3000%還元にしろ
・出た!!!欲張りさんなんだから
・これはあつすぎる!
・スプラはだめですよ
・これは…ネップリをみんなにお届けできる日がきやすくなるかもしれない
・これ気になる
・これは…小数文字書きでも8p折り本頒布とかSS名刺集頒布とか出来る…ってこと…?
カレンダーっぽく、思いつき小ネタ頒布します、とかが出来るってこと……!?楽しそうな機能来たな
これはちょっとおもろそうやなぁ


pixiv内部が腐ってるから審査とか意味なさそー
○ロじゃないならAI絵の方がずっと質が良いじゃん
そもそも勝手にプリントアウトしたらアカンの?
個人の利用範囲だし
youtubeとかで収益化とか始まる前のサポートに使える
小学生のおバイトにも使える
ほらこいつみたいな規約も読めてないアホが湧いてるやん
pixiv運営はAI絵を表示させるかどうかを
各ユーザーがもっと簡単に切り替え出来るようにすべき
現状だといちいち「設定」まで行って変更しないといけないから面倒くさい
キーワードによってはオリジナルの絵だけだとほとんどなかったりもするから
仕方なくAI絵を表示させたいって時があるのだが
そういう時に簡単に切り替え出来るようにしてほしいのだ
設定で切り替えろよ馬鹿かお前
二次創作はだめです
印刷の品質が違うやろ
業務用プリンタに専用の画像データやねんから
規約に江口禁止って書いてる
はて?絶対無理やな
AIは禁止って描いてあるやろ
真っ当なサービスでは生成AIなんて許容されとらんぞ
毎回それで外資に全部とっていかれて呆け顔になるのによくもまあ繰り返せるもんだ
アニメとゲームは外資に持っていかれた
次は漫画と同人だぞ
審査は通れそうだ
イラコンの努力賞レベルだからジュース代ぐらいになればいいな
ピンハネ3割以下にしろと思うのはわかるけど
もっといいプラットフォームが価格競争したらいいんじゃないの
何でやらないの
売値は作者が好きに設定できるし買う側が支援したければブーストで課金できるしwinwinや
俺もつなこさんやカントクのグッズたまに買うけど毎回多少上乗せしてる
Pixivにだってオリジナルイラストは沢山あるよ
二次創作だったらそれはPixivの規約とかじゃなくて法律という更に上の問題なので
Pixivやコンビニがどうこう決める事じゃなく、それ以前に「当事者間」で解決するもの
この商売のどこに「公」が含まれてんだよアホかwww
そりゃ儲からないからだろw
プラットフォームを維持するにも金がいる
でもappleだろうがなんだろうがこの手のネットサービスの大半を占めるのはゴミみたいな代物
むしろ売れもしないのに置いてるだけでもコストかかるんだから、売れなくても毎月金払えくらいに思ってるだろう
だからお得意様は還元率を高くしたりして優遇するけど木っ端は3割で勘弁してやってる
今までの失策を突然奇抜なことやって乗り切ろうとする。
受注も管理もクレーム対応も全部あっちがやってくれるんだからしょうがないだろ
もっと欲しけりゃ自分でやれって話や
AIに翻弄されて誰もイラストレーターを目指さなくなって人間サイドは空っぽになったから無能運営ですら危機感を持ったんだろ
有名絵師にブーストしてる奴は自分より金持ってる奴に余分な金払ってて悲しくならんのか?
ブーストは無名な奴にこそしてやれ
AI出力は簡単に改竄できないレベルでメタデータに記載されるようになればとも思ったけど一旦スクショしてコピーされたら意味ないか
あ、AI絵師さんはお呼びじゃないので✋️