• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




リュウジ氏「米を買い占める大きいお友達へ」と呼びかけ「お米の賞味期限は…」


1725788457431


記事によると



・料理研究家リュウジ氏(38)が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。全国的なお米の品薄によって一部で「買い占め」が伝えられることについて、私見を記した。

リュウジ氏は「米を買い占める大きいお友達へ」と皮肉を込めて呼びかけると「米は消費期限はないが美味しく食べられるのは1~2ヶ月程度」と説明。「つまり無理に買溜めすると美味しいお米を食う機会を失くしちゃうよ」と注意喚起した。


以下、全文を読む




この記事への反応



残念ながら毎日スーパーに並んでまで買いだめしてる大きなお友達(老人)はインターネッツなんて知らないのじゃ…
その声は届かない…


ちょっと待てば新米流通するのに、マスコミが煽り過ぎなんですよ💦

食う分だけ買うのが正しい

大きいお友達😂昔、水を買い占めたのも時間がある大きなお友達でした。

米って精米してから時間が経つと水分が抜けてパサパサになってまずくなるんだよな

その手の輩は、きっと年末あたりに「米 捨て方」とか検索する罰当たりなことをするのでしょうね。
そうならないためにも、せめてペットボトルにでも移して冷蔵庫で保存するとか、必要な人に分けるとかしてほしい…


ほんと買い占める神経が分からん

虫も付いちゃうこと多いし過剰なストックは何一つ良いことが無い

わいは、家庭用精米機で食べる分だけ玄米から精米しとる

近所のお爺さんは不味くなった米は近所に配るって言ってましたね





米に限らず食料品は新鮮な方が美味いんだし買い占めは損だよな




B0DB4J1Y6F
原泰久(著)(2024-09-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(516件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:31▼返信
買い占めたやつらのコメ袋に穀象虫(コクゾウムシ)沸きまくるんじゃねーのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:31▼返信
オメコ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:31▼返信
これはスーパー行ってない人の意見だわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:32▼返信
スーパーでパックご飯が老人と転売ヤーに刈り尽くされててワラタ

チキンライスとか五目ごはんの味付き系はかろうじてある
おかゆも梅がゆ、玉子がゆは残ってて白がゆはほぼ残ってなかった

ちなみに米売り場は消滅してたw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:32▼返信
米用の冷蔵庫を持ってるんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:32▼返信
転売して終わり
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:32▼返信
半年は持つだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:33▼返信
心の小せえ友達なんだよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:33▼返信
精米しなければ米の賞味期限は1年
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:33▼返信
米びつに入れるから虫が湧くんだぞ

袋から出さなければいい
11.ナナシオ投稿日:2024年09月08日 20:33▼返信
>>1
尚、精米しないならそれは問題にはなりません
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:33▼返信
2ヶ月というのも間違っていて、今の日本の高温多湿な常温下なら2週間で湿気て酸化するよ。冷蔵庫に入れれば1ヶ月持つけど、買い占めたアホどもがこのような知識を持ち合わせているとは思えない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:33▼返信
※1家族様1点限りです
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
パックご飯を買い占めればいいだろ

賞味期限は1年くらいある
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
残念だけど買い占めてるような人って「希少性のある物を買った」「現物がある」って事が重要なんだな。これが
買った米は虫が湧いてもほったらかしだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
買い占めるなら玄米にしとけおまぬけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
こんなクソ暑いと更に劣化が早そうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:34▼返信
虫湧いて転売出来なくて滅べばいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:35▼返信
450グラム入りの米が売ってて笑った
家族なら一食分じゃんww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:35▼返信
仕事を引退した老人は、基本一日中YouTubeを見てる
そのうち陰謀論の不安を煽るチャンネルにハマって
操られたようにマスクやらコメやらを買いだめする

本当に最近よく目にする光景
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:35▼返信
野菜室に入れるって言ってもせいぜい10kまでだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:35▼返信
ジジババどもに味なんか分からんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:35▼返信
この人老人からの認知度ないやろ
上沼恵美子とかが言った方が効果ありそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:36▼返信
賢い奴はすでに転売で十万以上儲けてるって聞いたゾ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:36▼返信
どうせ捨てるだろ、そういう連中は
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:36▼返信
冷蔵庫に入れときゃマシなんやが、買い占めた米で冷蔵庫が占拠されるわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:36▼返信
米は無くとも弁当はちゃんと売ってるからどうでもいいわ
馬鹿老人はとっとと皆殺しにすべき
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:36▼返信
>>4
転売ヤーじゃなくても
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:37▼返信
米無かったから買いに行ったら普通に売ってたけど5㌔で3000円だぜ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:37▼返信
朝イチで老人が行列して買うから
一般労働者が行く夕方には売ってませーん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:37▼返信
備蓄米は精米して5年保存してる物もあるのに?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:37▼返信
南海トラフ(笑)なんてもんが本気で近いうちに来ると思ってるんだろw
理由は「政府がそう発表したから」
熊本地震も能登地震も3.11も中越地震も阪神大震災も
1度たりとも当てられなかった、年100億の地震予想費用食い潰している
無能そのものの巨大利権に違ってるだけの金食い連中の戯言を真に受けるような
権威に弱い自分の頭で何も考えられないB層どもが買い漁ってるわけだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:37▼返信
>>29
それな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:37▼返信
米の中に味の素いれてそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:38▼返信
>>31
消費期限と賞味期限をごっちゃにしてるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:38▼返信
ジジババ共の世代は米の一粒も無駄にするなと厳しくしつけられてるはずだが何故こうなるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:38▼返信
老人が買い占めてるって話も本当なん?
単純にまだ市場に回ってないんだと思うが
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
冷蔵庫や野菜室に保管するにしても小分けする必要がある。使うたびに外気が入り込み、庫内で飽和水蒸気量が下がることで外気中の水蒸気が水滴に戻る。つまり、買い占めたアホどもは冷蔵庫に何キロもの米をタッパ等で小分け保存しなければならない。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
>>27
弁当屋やスーパー、コンビニ食の店のお米の在庫が切れたときに
本当の地獄が始まるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
賞味期限ならジジババ止まらんよ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
コメの価格高ええwwww
売ってるけど以前の倍以上じゃねえか
買わねえけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
農家買取で玄米だからウチのは古米まではいける
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
買い占めた老人達があほだから半年分ぐらい買ってそうなんだよな
これから一気に需要が無くなり米の価格暴落するだろうね

下手したら米に虫が沸くし頭の悪い情弱って本当に哀れ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:39▼返信
>>35
米が無くなるとかそういうレベルの話なのに賞味期限レベルの話してるのがアホなのでは…?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
まぁ愚か者のお陰で経済回って良いんじゃない?

ちなみに俺は米は勿論大好きだが蕎麦とかうどんも好きだから一時的に米が食えなくても大丈夫
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
>近所のお爺さんは不味くなった米は近所に配るって言ってましたね
要らな過ぎて稲生えるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
それって新米だけの話だろ?冬超えたコメは全部期限切れじゃねぇか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
どうやって白い米になってるかも分かってない人ばっかりだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
TVが米が無いと煽りまくったからなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
まあ、まずくても食えば無駄にならないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:40▼返信
新米はただの「早期米」だから美味くない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:41▼返信
米在庫切れたから最近はトルティーヤ生活
あとチャパティ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:42▼返信
米が2ヶ月とかニワカかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:42▼返信
老人がすぐ買い溜めに走るのは1970年代のオイルショックの時にスーパーから物がなくなるっていうのを一回経験してるから
経験済みの恐怖ってのはなかなか消えないんだろな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:42▼返信
米がなきゃパンや麺食えばいいし、わざわざ開店ダッシュしてまで買い占める意味よ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:42▼返信
こうやって騒動を鎮静化させようとしても
テレビが騒ぎ立ててそれに乗っかる情弱がいる限りは賢くはなれんやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:42▼返信
真空パックの買えばいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:42▼返信
転売屋に買い占め厨は大量に余らせてヌカ臭い米を食えばいいよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:43▼返信
新米流通する流通する言われてるのに全然流通してなく草
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:43▼返信
>>39
米が無くなった程度で何が地獄だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:43▼返信
転売に出てたし転売カスじゃないのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:43▼返信
>>44
>>1も読めねえ文盲か
この記事は米が無くなるとかそういう話ではなく
最初から賞味期限の話だ
アホ丸出しだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:43▼返信
マスゴミが煽ったせいなんだから政府は行政指導くらいすればいいのに
でもいつものように国民のためには何もしない自民党。むしろ中抜き業者とグルなんだろう。だから値上げが続いている
品薄煽れば食料品と生活必需品はどんなものでも一部が買占めするだけで周りも焦って買うようになるから絶対に品不足になる
何度目だよこういうの
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:44▼返信
2ヶ月なら電気も冷蔵庫もない江戸時代はどうしたんですかねえ

はい論破
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:44▼返信
転売屋「別にいいんだよ。食うのは買っていく馬鹿どもだからw」
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:44▼返信
>老人が買い占めてる!

普通の老人は5kgの米持てない人が殆どなのにな
こういう事吹聴する奴、全部自分基準でモノ言ってそう

「ウリは日本人ニダ!日本人アル!」
関係ないけど海外で悪さして捕まった中韓人の言い訳思い出す
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:45▼返信
米が手に入らない状況で子供のいる母親が悲鳴を上げてるのに
味が2ヶ月とかどうでもいいわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:45▼返信
テレビで余った精米を子供食堂に送る方法を各局が流すべきだよ。米不足を煽って買い占め騒動を起こした責任の一端は間違い無くあるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:45▼返信
スネ夫ママ :そりゃー勉強になったけども、残念だがこちとら
       おいしいから買いだめしてるわけじゃねーザマス
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:45▼返信
※36
食べ物を大切にしてきたのは食うに食えなかった時代に掛かっていたその上の世代だよ
今の爺婆はバブルと飽食の頃が現役世代だから、食い物が少ない事に不満を持つが余って捨てる事に何の罪悪感もない
マスクもそうだけどなまじ金あるし体力もある。甘やかされてきたから買い占めもだし他人が買えなくて困っている事を楽しんですらいる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:45▼返信
※47
米の問屋が保存してる場合はもみ殻がついたままで保存して出荷する時に玄米にしたり白米にしてる
白米にすると米の水分がガンガン抜けていくから味が落ちるって話
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
>>66
配達サービスも知らんのか、君
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
マジで老害
なまじっか金と暇がある時点でろくなことをしない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
マスコミって転売屋や老人のせいにするけど自分らもその一端になってるって事に気づいてないよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
袋開けなくても無視湧くことも十分あるからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
※64
精米せずに米倉(暗所)で保管だけど?

馬鹿なの?無知なの?ドアホなのwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
買い占め勢に、お前はフードファイターか?それとも大家族なのか?って問いたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
おかずと一緒に食べるから去年のコメでも味の違いに気が付かない舌です
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:46▼返信
>>10
袋に入れたまんまでも
保管方法テキトーだと普通に虫が湧くぞ
米用の冷蔵庫にキチンと保管しとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
まぁそうなんだけどねww
米農家は去年の米が食い切れずに新米が取れた後も古米を食ってるよww
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
玄米で買って!😡
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信

弱者底辺層に備蓄米を配給しろー!

び・ち・く・ま・いっ!!

あソレ、び・ち・く・ま・いっ!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
※66
定年後で暇な60から80ぐらいの爺なら余裕だし5kg持てないから買わないって老人はどうやって米買うんだ? 今まで老人は米買って無いの?
普通にカートに載せて車まで行くだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
「精米してから」ってのを付け加えとけよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
>>72
朝早く開店から並んで買ってるんじゃなかったっけ?
ネットスーパーでいいなら社畜も普通に買えるやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
これよなあ
米が一月二月しか持たないのは高齢者こそ知ってる
古くて虫が湧いた米なんか高齢者は絶対自分で炊いて食べようとしない
実際スーパーの店員に聞いても高齢者が買い占めてるなんか言わないし
昔のマスクやトイレットペーパーの時と比べても5kg10kgの重い米の買い占めは違和感しかない
スーパーの店員も高齢者は割高だけど2kgの米を買うことが多いと言っている
当然今はそんな小袋はない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
玄米ならかなりもつけやっぱ家庭だと限度がある
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:47▼返信
>>64
江戸時代は今の日本みたいな熱帯多湿じゃなかったからな。その江戸時代ですら当然、冷暗所に保管していたが
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:48▼返信
1年程度ならよほどの味覚がなければ分らんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:48▼返信
2ヶ月分の買い占めはOKということだね!
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:48▼返信
※84
スーパーなんだから精米してるに決まっとるやろドアホ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:48▼返信
そもそも買い占めが原因なのかもわからんよね
6月くらいからほとんど入荷してないスーパーもあるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
>>64
そもそも2ヶ月は味が落ちるってだけで、食えなくなる消費期限とは言ってない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
いいから鷹の爪買って来て、コメ袋をビニールで包んでその中に鷹の爪入れて密封しとけ
それだけで蟲は湧かない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
>>85
スーパーのカウンターで数百円払えば配達してくれんだよ
引きこもりか、君
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
マジでジジババがウザイ
マスクの買い占めもだけど、あいつら暇な時間だけは無限にあって朝から並んでも時間感覚がマヒしてるから苦痛に感じずにボケーっと待ってられるんだよ
で、買い占めた物を遠くの親戚や近所に配って感謝されるのが生き甲斐だから買い占める
マジで老害
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
美味しく食べれるのは2ヵ月です

美味しく食べようなんて言ってられないのよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
>>64
論破されてて草

顔真っ赤にしてレスがつかなくなるまで待っとけよwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
ある時は買わないくせして
無くなると買えないと言い出す
愚民そのものやんけ日本人
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
>>90
巨漢デブ発見
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:49▼返信
これが食い尽くし系なのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
近所のスーパー、購入制限かけてるのに全く米が出てないから
買い占めではなく入荷自体がめちゃくちゃ少なくなってる感じだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
>>10
賢者は漏斗使って乾かした2リットルペットボトルに移して保管する
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
※97
アホで草
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
>>95
リアルにそんなサービスあるスーパー知らんかったわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
精米されてなければ保つんだけどな。意外と知識ないよなお年寄り
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
>>82
大槻班長のノーカンコールを彷彿とさせるなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:50▼返信
米を買い占められなかったからパスタを買い占めたわ
毎日パスタ生活
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
>>92
7月までは例年より減ってはいたけど米売り場コーナーに袋が積んであったよ
8月からはスッカラカン
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
>>92
ほんと買えないことが問題なんだから一瞬でも備蓄米 出せよと思うわ
何のための備蓄やねん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
※108
大腸が死ぬぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
※99
馬鹿なの?
あるときでも必要なら買うやろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
日本の歴史上で最も業突く張りな世代の人達やからな
たとえ聞いても知らんフリして期限が来たらタイ米の時みたいに捨てて次のタダで寄越せって元気に騒ぐだけよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
※86
マスクやトイペの時も買い占めしてたのは
子供を保育園に預けたあとの母親たちばかりだったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:51▼返信
熱心に買ってる層はネット見てないだろうから意味ない。テレビが悪いよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:52▼返信
>>108
パスタなんて無限涌きするから買い占める意味はないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:52▼返信
朝鮮料理に罪はない糞銭ゲバ滅べ蛆虫
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:52▼返信
※92
GWあたりから品薄だったからな
その時から卸業者が出荷量を絞ってた事は分かってる
どうもそのあたりからコメ不足を仕掛けてたんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:52▼返信
まあ米無くたってパスタでいいから新米まで待つよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:52▼返信
まぁ捨てるんだろうアホどもは
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:52▼返信
>>112
だったらある時買えよ
馬鹿以下だなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
玄米とか精米ってのを知らないやつが居て草
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
日本人の半分は50歳以上なので老人が買い占めたというより、日本人の半分に当たる理性の衰えたカスどもが買い占めたというのが正しい。実際、近所のスーパーで米が仕入れられた際、50代と思しきババアが人目も憚らずに、周りに子ども等もいるのにも関わらず、米売り場にダッシュ。その様子は西宮神社の福男選びかのよう。札束を道にばら撒いたら大衆がたかって圧死する中国人と同レベルまで落ちたよ、日本人。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
※86
お前の言ってる高齢者は75以上
普通に定年後の60代は元気だし車運転してるから余裕で10kgの米ぐらい買うぞ 暇だから朝オープンから並んで買ってる奴多いからな
仕事してる人達は夕方に行ってもすでに売って無いから買えない

まあもう米なんてどこでも余裕で売ってるしもう5kg2200円ぐらいで売ってる
これから買い占めた奴がしばらく買わないから7月の時より暴落しそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
虫が湧いても洗えば浮いてくるからそこで捨てれば問題ない
ゴキブリとかじゃないし米に沸くような虫は奇麗なもんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
>>106
玄米カビやすくないですか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:53▼返信
このコメ不足は品薄商法する為に一般供給だけ止めて仕組まれてるのだろう
本当に不足しているなら大手飲食店もすっからかんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
『精米してから』っていう重要なところが抜けてると
1月~8月に売ってる米は全部賞味期限切れってことになるで。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
いやほんと いつになったら普通に買えるん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
寿司を食べるときにシャリを残していたまんさん「みんなが欲しがってるからアタシもお米を食べたいのにうってないのぉぉぉぉギャオーン」

↑ざまぁwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
そんな海原雄山みたいなこと言うな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
米売り場に書いておいて欲しいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
>>105
横からですまんが宅配サービスはかなり以前からイオンとか大手スーパーは普通にやってんぞ
ただ、最近の米に関しては大半のスーパーは購入制限かけてるから
宅配サービスだろうと高齢者の買い占めかは疑わしいけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:54▼返信
家は田舎から大量に送られてくるから半年くらいかかるけど別に普通だけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:55▼返信
今日道の駅に行ったらいつもより割高だったけど新米売ってたから買ってきた
腰の曲がったじいちゃんばあちゃんが一生懸命納品してたからつい棚に並べるのを手伝っちゃった
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:55▼返信
俺もコンコードを買い占めよう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:55▼返信
日曜祝日が休みの労働者は一生買えないねえww
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:55▼返信
今年の新米がもう普通においてあったぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:55▼返信
>>128
そんな基礎的なことは言わなくても分かるからだろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:55▼返信
※79
虫が袋突き破るとでも言いたいのか?そんなレベルで虫が出るような家はもう米がどうとか気にしているレベルじゃねえぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:56▼返信
>>138
それ早期米だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:56▼返信
もう新米は普通に売ってる、すでにいつでも買える状態
店に米が無かったら、その店の卸売業者は悪徳だと分かる
ちゃんとした店なら店内の見える場所に玄米の袋の山があるはず
まぁ、精米機を持っていない都会の店だと特定の卸業者から買うしか無いだろうな
ちゃんとした店を探せ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:56▼返信
>>128
買い占めって話題になるのって基本精米でしょ
精米してない米って大手のお店はほぼないから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
※126
確かにカビやすいけど湿度や温度を一定に保てば精米よりはるかに保存がきく
ただ家庭だと難しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信

米が値上がりしたらコンビニ弁当とオニギリも便乗値上げを始めるぞ

今のうちに食いだめしておけ

146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
キムチさえあれば何もいりません
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
今日埼玉のスーパー行ったら普通に置いてたよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
>>24
今回の不足で新米も高値で玉突き状態で来年にも影響出そうなうえ政府が動かないのは分かるから
毎年流行るんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
※141
そうだよ 普通に美味かったぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:57▼返信
業務用の冷蔵庫でもない限り大量保存なんて無理だよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:58▼返信
ちなみに乾燥パスタの賞味期限は36ヶ月…
もう毎日お前らの大好きなナポリタンでも食ってろよ……w
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:58▼返信
新米が出始めるのに買い占めるとかただのバカだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:58▼返信
白米を転売してるやつは頭悪いのはわかる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:58▼返信
>>126
そりゃカビ生えるような場所に置いとけばカビるだろ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:58▼返信
>>24
クソ重い米運んで10万って
ただの流通バイトで草
156.投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
俺はビビってんだよ
うまいとかまずいとかじゃないんだ
苦しみたくない😭
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
まだ後2週間くらいは米あるから
9月半ば辺りにはスーパーで普通に買えるようになっててほしいわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
買い占められてバランスが崩れてるだけで
それもトイレットペーパーじゃなくて食品だから時間の問題で解消される
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
普通に30kgの玄米が15000円以下で買えたよ
夕方に買いに行っても10kgも5kgの袋も残ってたし
銘柄も5種類ほど出てた
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 20:59▼返信
※152
そのバカから買うもっとバカな奴らが案外多いんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:00▼返信

虫よけの唐辛子を入れておけばいいだろ🌾🌾🌾🦟🦋🐛

163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:00▼返信
そもそも南海トラフ対策として米を買うという発想の時点でアホだろ笑
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:00▼返信
買い占めて世界でも日本人しかやらない行為らしくて草 ほんと品性があれよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
こんなん逆に買うだろ。買い「占め」ではないにせよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
コメ不足なんてうどんパスタ食パンがあれば凌げるだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
通販で真空パックの米販売してんだよね賞味期限は一年
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
大きい友達は賞味期限切れたらフードバンクに捨ててくからヘーキヘーキ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
※158
コシヒカリの刈入れが9月中旬くらいなので他の主力品種も似たようなもんだろうし
月末にはかなり出回って来ると思うわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
>>127
大手のファミレスとか回転寿司チェーンとかで米不足でどうこうとか聞かないもんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
今のタイミングで古米買い占めてる奴らは味なんて気にしねえよ
みんななくて困ってるけど俺は持ってるという安心感や優越感が欲しいだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:01▼返信
買い占めはガイジしかやってねえ🐴🦌
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:02▼返信
>>164
風邪薬をわざわざ日本まで買いに来る国なかったっけ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:02▼返信
トイレットペーパーを買い占める国民性だからね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:02▼返信
通販で真空パックって
お金持ちだなそんな米いらんわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:02▼返信
新米もジジババが買い占めるから当分米不足は続くよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:03▼返信
おもち食べてます
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:03▼返信
ワイドショーとかいう害悪が暇な老人を扇動して米を買いに行かせるという
あのな、認知力が落ちた高齢者は話を聞いて正しく理解することが出来ないのよ
「米がない」と報じれば「買いに行かなきゃ」でそれしか頭に残らないんだから
待てば解消されるだ買い溜めこそ品薄の原因だの言っても聞こえてないから
だから暇な老人しか見ていないワイドショーは存在自体が害悪なんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
けど不思議やなぁ〜?
おれ毎回ラーメン屋に行くたびラーメンチャーハンセット大盛りで食ってるのに「すいやせん!今日チャーハン売り切れなんです😣」って言われたこと無いなぁ…不思議やなぁ〜😧?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
本当に老人が大量に備蓄してんのか?
どうやってそんな大量のコメを家に入れたんだ?
実は海外に売ってるとかなら大問題だぞ、今後もコメ不足は続くことになるぞ!
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
返品します
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
米は別にマスクと違ってそこまで困らないからいいかな
販売価格も上がって少しは農家が潤えばいいんでは
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
玄米はもつって聞いたけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
ニポン人って卑しい民族ですね
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:04▼返信
>>176
トイレットペーパーとは違って劣化するものだし
新米だって平年並みでしかないから
単純に元に戻ることはなさそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:05▼返信
>>140
コメ袋に限らず重ねておくときに破裂しないように
あの手の袋にはわずかばかりの空気穴が開いてるのよ
そっから虫が混入する
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:05▼返信
実情は品薄じゃないのに価格を盛ってるのはぼったくりですかね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:06▼返信
>わいは、家庭用精米機で食べる分だけ玄米から精米しとる

俺も。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:06▼返信
買い占めだとしたらジジババではなく転売ヤーが原因な気がするがなぁ
大体購入制限あるから、ただのジジババが買い占めできるようなスーパーほとんどないぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:06▼返信
精米した後は早く食べないといけないんだよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:06▼返信
コメは冷蔵保管が必須
虫も来ないしね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:07▼返信
絶対老人の買い占めだけじゃないと思う
そもそも台風前から米不足だったし
インバウンド需要とか言うけどそんな米食うか?
JAや卸が値上げ狙って絞ってるよう思える
ホクレンの在庫絞ってバター値上げの時みたい
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:07▼返信
スーパーも米ありませんってアナウンスしてて
わかるけどアレも煽りの一つやな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:07▼返信
※186
メイガっていう小さい蛾の幼虫は普通にビニール袋に穴開けて入ってくるから
非常食と一緒に2年位お菓子放置してたら普通に虫が湧いててビビったw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:08▼返信
>>140
なぜ米に虫が発生するの?
原因①収穫時や貯蔵時に卵が生みつけられていて米袋の中で孵化する
米に発生する虫「コクゾウムシ」はお米に穴を開けて卵をうみつけ、後から発生する性質があります。精米する前の玄米の段階でうみつけられている場合が多く、精米工程で除去することは不可能です。卵が生みつけられた米粒が入っていた場合、活発になる20度以上の気温になると30日前後で孵化してしまいます。孵化した幼虫は米を食べながら成長し、さらに米粒に卵を産むため、未開封であってもどんどん増殖していきます。 ※どの米でも虫は発生します!
原因②米袋の空気穴や袋を食い破って侵入する
米袋は完全密封ではなく、小さな空気穴があり、特に「ノシマダラメイガ」はこの空気穴から米袋の中に侵入する可能性があります。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:08▼返信
米を買い占めて転売しろ、無能どもw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:08▼返信
政府の備蓄米の保存期間は約5年なんだが、
不味いからいらないとか言うつもり?

198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:08▼返信
アホが多すぎるからしょうがない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:10▼返信
都会や特定銘柄が供給不足なだけで田舎や普段なら置いてない銘柄は普通に売ってんのよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:10▼返信
>>180
実はもなにも、米は相当の量が海外向けに輸出されてるぞ?
米の海外輸出とコロナ化からの回復による需要復活が重なったのも影響大きいだろうし
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:11▼返信
小出しにして値段吊り上げてんじゃねぇよ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:11▼返信
炭水化物抜きダイエットは体に悪いからやめようね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:11▼返信
>>192
そらそうよ
そもそもコロナで米めちゃくちゃ余って在庫積み上がったのがたった2年前くらいの話なんだから
在庫解消のための生産調整してるし、ただ余った分を新米出る前に高く売り捌きたいだけでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:11▼返信
※192
なんか去年の収穫量は例年並みだったけど
温暖化とかの影響か一等米比率がかなりわるかったとか聞いたからそのせいもあるのかもな
白米として出せる質のコメの量が少なくなってたのかもしれんね
普通は等級低いコメは加工用とかに普通はまわされるから
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:12▼返信
>>197
玄米の状態だからね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:12▼返信
虫湧きまくって転売屋阿鼻叫喚wwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:12▼返信
ジジババ連中は娘夫婦とか知人に配ってるんや。ジジババは無駄に時間はあるから、米代で感謝が買えるなら嬉々としてスーパーはしごする。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:12▼返信
メルカリとかで買ったくせに店やメーカーにクレーム入れる馬鹿が居るからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:13▼返信
韓国でもフレッシュなウンコの買いだめが起きているニダ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:13▼返信
ましてや古米買ったバカが沢山いるみたいだしありがとさんとしか思わなかったな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:13▼返信
近所のスーパーだと水のペットボトルの箱が投げ売りされてて1本50円以下になってた
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:13▼返信
米は十分ありますよって言っても「いや台風とか来るかもしれないからわからないですよ」って卸だか精米屋だかが言ってたわ
結局こいつらが価格を吊り上げたくて米不足を煽ってるんじゃないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
うどん食うわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
>>193
一つ一つの場面でみんなが少しずつブレーキ踏んでる感じかもな
バナナとか納豆とか今回の米見ると一気に大量に買われるというのは事実として存在するだろうけど
流通もギリギリの効率で回しているなら余剰を抱えて置くことにもいかないしな
鏡写しで内部留保が大きければ安心ていう状態に近そうだし、それが個々の不安に由来するなら全体として銀行のような機構が必要なのかも
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
大きいお友達 ×
大きなお友達 〇
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
>>192
台風前に南海トラフ警戒煽りがあったんだよなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
>>197
備蓄する米を精米する馬鹿がどこにいる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:14▼返信
どうせ聞きはしないんだろうが
言うのが遅いよ間抜けくん
買占めが終わった後言ってどうすんの
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
>>212
そいつら台風10号が期待外れでガッカリしてそう
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
誰?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
>>200
回復需要というがコロナ前はコメ不足なんてなかったんだが?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
巷に流通している精米は虫が湧きにくいように思うんだが何か添加されてんのかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
米農家だから知ってた
古い米はタンスにずっと入れてた服の様な匂いがする
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
そもそもコメの品質にそこまでこだわる人は安い米なんて買わないんだよ
分かります?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
普段は結構安い早生品種のコメがコシヒカリ並みの値段で売られてて笑うw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
買い占めてるのは食の細いジジイとばババアやろ?
食べ切れるわけ無いやん
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:15▼返信
※14
高くて不味いゴミなんかいらねーよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:16▼返信
マスクの時もそうだったけど、余っても子供や孫、隣近所に配ればいいってんで必要以上に買い溜めするんだよなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:16▼返信
そんな早く劣化せんやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:17▼返信
老人は米のうまさなんて気にしないだろ
3年前の米も平気で食う
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:17▼返信
>>187
あのね日本人だけじゃないのに日本人だからお米とかじゃねーんだよホテルとかに来てる人は日本人も僅かにいるけどその他の東南アジア人だったり海外の人達もお米を食べる人達が増えて日本は小麦の消費が増えて、海外のデブが今は日本のデブに憑依してるのかって位爆蔵してる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:17▼返信
米の買い占めより味の素こそ毒だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:18▼返信
買い占める奴らなんだからそもそも味なんて気にしてないだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:18▼返信
転売できるうちはすぐ売り切れるだろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:18▼返信
古米ほど不味いもんはない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:18▼返信
>>224
日本のスーパーに売ってる米は世界最高品質。精米日が記載されていて、精米から2週間以内の米が2000円とかで買えるのは凄いこと。

まあ、それも地球温暖化や日本人の心を忘れたジジババどものせいで、「今は昔」になるかもしれないが。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:19▼返信
>>223
それカビ発生してるからよろしくないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:19▼返信
「精米した米の」が抜けてるんだが
もしかして知らんのかな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:20▼返信
パックご飯を買えばいいとか言ってる人は最近スーパーに行ってない?
すでにパックご飯もさとうのごはんとかうまくて有名な所のは全部売り切れてて名前も知らないようなメーカー(おそらく激マズ)のしか置いてない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:21▼返信
2ヶ月?
またデマかよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:21▼返信
備蓄米出すレベルって収穫まで半年以上前からコメ在庫がヤバいってレベルの時だろ
平成の米騒動の時がそんな感じだったからな
年変わる前からもうヤバい感じだったし
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:21▼返信
>>1
年寄り「食べられたら良いので」
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:22▼返信
>>217
精米していなければ5年経過しても
味がまったく変わらんとか思ってるバカ?
244.ナナシオ投稿日:2024年09月08日 21:22▼返信
>>62
何勝手に俺にレスしてんだよ阿呆
関係ない話すんな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:22▼返信
>>211
必要なら安い時に買っておくのはいいだろうね
備蓄なんて家庭ごとには大して出来ないけど
そういう需要が集まると今回みたいな品薄にもなるし
平時に家庭で備蓄を持つことは大切だと思うよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:22▼返信
※233
もしかして保存法知らない?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:23▼返信
>>31
備蓄米誠意しているわけ無いだろう。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:23▼返信
馬鹿が多いXでは米は~ではなく白米は~って書かないとダメだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:24▼返信
一か月に消費する分だけ買ってりゃいいのよ
転売に乗り出して抱え込んだ奴はまあ食べられるといいよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:24▼返信
※230
いや戦中戦後の食糧難経験してる世代だと白米に対する拘りすげー強いぞ
五穀米みたいな雑穀入れると戦時下を思い出すとか言って文句言ったり
イモやカボチャが嫌いという年寄りとかもかなり多い
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:24▼返信
なんか最近買い溜めの意味で買い占めって言ってる馬鹿多くね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:25▼返信
>>1
今更言ってもな
今問題なのは便乗値上げしようと堰き止めてる卸売業者
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:25▼返信
完全密閉可能な容器にコメの袋を詰めて窒素充填してから完全密封すれば味が落ちるのはかなり防げるだろうけど、そんな大きな密閉容器は普通の家にはないよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:26▼返信
今年の年貢米の分を確保してんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:27▼返信
>>243
勝手に書いてない事まで言い出す馬鹿w
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:27▼返信
>>131
海原雄山と違って毒チンとか毒の素とか勧めていますけどね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:28▼返信
サンキュー都会っ子
古米を消費してくれて助かる
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:28▼返信
買い占めってホントにあんのかな。
そして、ホントに老害が買い占めてるなら彼奴等は93年に何も学んでねぇ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:28▼返信
でもなんて君達は騒いでいるんだい日本の米が日本人に平等にわたった時代なんて無いんだよ最悪は中国さんにでも土下座して買わせて貰えば良いんじゃねーか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:29▼返信
買い占めてんじゃなくて売り惜しみしてんだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:29▼返信
転売屋は馬鹿だからそこまで頭がまわってなさそう
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:29▼返信
近所の定食屋、とうとうコメ不足を理由に臨時値上げしよった
でも、別の所だとご飯大盛り無料をいまでもやってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:29▼返信
>>230
昔は古米古古米の方が美味いと言われてて実際そっちの方が美味かったんだよ
当時は精米技術も低くぬかが綺麗に取りきれないし、コメ自体も新米は水分が多くてべっちゃりして生臭く食べにくかった
その頃の記憶がある人は古米の方が好きという人も居る

半世紀経って現在は多くの品種改良したブランド米や精米技術に支えられて、
新米の方が美味しくなったんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:30▼返信
>>238
転売ヤーには黙っとけ🤫
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:31▼返信
結果的に初動で大慌てで買い占めた奴は安いコメを大量に買えた勝者だったな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:31▼返信
>>250
米の消費量は落ちてるのにってのを考えると若い世代が買ってなくなったというのは考えにくいし
前回ほどの大騒ぎにならなかったのは食べる量が減ってたりいなうなってたりという部分もあるかも
それ乗じたものもたくさんありそうだけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:32▼返信
最近スーパーの開店前に並んでる老人よく見るわ
何買ってるか知らんけどやっぱ米なんだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:33▼返信
年取ってくると余裕が無くなるんだよ察してやれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:33▼返信
スーパーの店員に米ねーのかと問い詰めてたオッサンがいたので聞き耳立ててたけど、
入っては来てるけどすぐに売り切れるんです、って言ってた
たぶん開店と同時にジジババが買い漁ってる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:34▼返信
>>263
米屋のデマに騙されてるガチなアホ湧いてて草

美味い古米と交換してやるから新米持って来い
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:35▼返信
知らないのはオタクみたいなゴミくらいだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:35▼返信
原因は米不足でも精米遅れでもないからな
事実、新米は既に十分な量が出回っている
ただ、これ幸いと大幅な値上げがされているから安い内に古米を買い占めた転売ヤーが利益の出る値段で捌いても新米より安かったりしている
そういう転売ヤーの中には岸田の宝も含まれているから政府も動かない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:35▼返信
実際事、この騒動が過ぎたらどこ吹く風でiPhoneを3機持ちとかしちゃうんだろう?それで現状で良いとか言う大人が多過ぎよ現状で迷惑が掛かってるなら現状を打開するために稼ぐんだよ稼げない奴に何かをやっても無意味で無駄だと思うしこの釣り上げに耐えれた人間がこの先も生き残る可能性があると言うこと生き残れないと言うのなら自身の何かが間違っていたのだろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:36▼返信
長く保つ保存法だってあるし
多少古い米でも比較的美味しく炊く方法はある
たったの2ヶ月で不味くなるとかないからw
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:36▼返信
つか、在庫が潤沢とはいかないまでも、新米が増えたのかそこそこ復活しているんだわ
でも本当に高くなった
5割増しと言っても過言じゃないから5キロで2千円はもう切れないのでは
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:36▼返信
>>255
バカが、お前のことだろw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:37▼返信
精米しなおせば何年前の米だって美味しく食えるよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:37▼返信
まあバカは不味いとか旨いとかもよくわかってないヤツが多いからな。気付かんだろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:37▼返信
買い占め層は不味くなってもちゃんと食えよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:37▼返信
>>268
違うよコレクションみたいなもんなんだ
家はコメが〇〇あるよって自慢したいんだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:38▼返信
※272
テレビしか見ない人はテレビで米がないって言えば買い占めが起こる
まだまだテレビ使えば世論誘導なんてチョロいという証拠
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:39▼返信
>>275
あたりめーだろう?肥料やら下手したら燃料費合わせたら全然合わねーし貧困支援にシフトなんてしてる奴は、バカだよ中国の人だって金出して食ってるんだからそれ以下でも良いって奴中々増えたよね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:39▼返信
小売りが今までの2倍の価格で売ってるのが正常なのか否かが知りたい
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:40▼返信
>>263
米用の冷蔵庫が普及するまでは古米は乾燥したり虫が湧いたりしてマジでマズかった

最近は低温貯蔵のお陰で食味が劣化しにくくなってて
悪質な米屋が新米に古米混ぜて売ったりしてる
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:40▼返信
>>276
俺のは推測、お前のは妄想
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:41▼返信
>>275
価格の上昇圧力はあるから仕方ないだろうけど
今回みたいな大騒ぎだと一気に価格も上昇するけど米食離れにも拍車がかかりそうだな
海外への輸出が好調ならそっちメインでもいいかもだけどホタテ輸出のようなことがあると大変だろうし
可能性が0に近くとも風評被害としてもそうなる要因自体は存在するから
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:41▼返信
※282
テレビの話を鵜呑みにし過ぎ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:42▼返信
バズレシピ(笑)
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:42▼返信
買い占めてる馬鹿が味なんか気にするわけないだろ
お前の手抜き料理と同じだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:43▼返信
>>283
単なる便乗値上げ

買いだめしてる分は必ずダブつくのでその時期までコメ買わなければいいだけ
必要なやつはコメ農家の作付け前に年間通じて契約することを勧める
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:44▼返信
>>247
お手前さまのお手元のご端末でご検索なさればご一発でお出になるご情報ですのに怠惰でございますね☺️
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:44▼返信
メーカーは「窒素充填してるから味も1年もつ」って言ってんだけどね
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:44▼返信
通販のも今まで通りの値段のと数倍に値上げしてるのとごちゃ混ぜだよなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:45▼返信
2~3か月後に買い占めた米消費した年寄り共が
買い占めの反動で寝あがった米をみてマスコミと共に騒ぎ立てるまでが予定調和
ほんとマジで老害
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:45▼返信
>>286
アホはその価格で買っとけばいいと思う
五千円くらいにしてもいいんじゃないか

そいつらがコメ農家見捨ててウルグアイラウンドに乗った結果だから自業自得
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:47▼返信
今もおにぎりブームを連日のように取り上げるのは何か意図があるの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:48▼返信
なあにどんな古米も備長炭を突っ込めば新米になる
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:48▼返信
>>292
窒素ガス充填パックの米は5kgで4000円以上とかするから買えないわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:49▼返信
わりとすぐチャーハンにしないと食べれない状態になるしなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:49▼返信
大阪人に言え
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:50▼返信
>>292
酸素を低下させることで精米が長持ちするというのはオカルトやからな

真空パックは窒素充填はコーヒーの風味守るために酸化防ぐのには意味があるが
米の風味が落ちる原因は水分の低下によるでんぷんの劣化で原因は乾燥と温度
つまり米の真空パックはあかん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:50▼返信
ガーリックチ〇ポと炒めるなら古米の方が美味い
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:51▼返信
※295
政府が米の流通を減らすよう圧力かけてるって知らないの?
値上げしたらますます米の需要が減って破壊できるっていう話よ
ちょっとは現場で何が起こってるのか調べなよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:52▼返信
※301
緊急時にもそんなグルメ気取りなこと言ってたらキショいだけだぞw
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:52▼返信
「コメ輸出量」が過去最高、日本すごい
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:53▼返信
政府JAが黒幕やし
農民共に補助金出さないから…米仏は国が50% だしてる
農家が全く儲からないからメディア工作し品薄にさせ値上げさせてる今2.5倍の価格になってる
これは実質増税と変わらない
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:54▼返信
>>303
お前、そういうデマ流してる時点で犯罪だからな
米は消費量に応じて決まった量しか出荷しないのが米屋の倫理原則

訴えられても構わないというなら、いい機会だし付き合うけど
まだデマ流すのか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:55▼返信
精米したてのあの米の美味さを僕達はまだ知らない
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:55▼返信
米は精米したら野菜の扱い
備蓄米は精米前だから保存できる
備蓄米を市場に出すには現在新米の為に使っている精米のリソースを古米に使うことになる
市場を混乱させるだけ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:55▼返信
ジジイババアは味はわからないし 消費期限は見えないから 関係ありません
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:56▼返信
これいざジジババが買い溜めした米食べた時に不味かったりしたら店にクレーム入れるんだろうなぁ。
スーパーの店員さん頑張って笑
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:57▼返信
>>306
民主党が少額だけど戸別所得補償制度を作ってたのに自民党が潰したんだよ

自民党選んだアホの自業自得
農業自由化でアメリカにクルマ買ってもらったトヨタにでも米食わせてもらえよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:58▼返信
>>311
スーパーやコンビニで米買うようなアホ層相手ならとことん値段釣り上げて良いと思うが
買えないぐらい高くなったらテレビに騙されずに安く買う方法を自分で見つけるだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:58▼返信
※308
あの花みたいに言うな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:58▼返信
もう今はトイレットペーパーにしても増産したら儲かるとか馬鹿な時代じゃないしな
結局買いだめの分売れない時期が来る
同じ数だけ同じ輸送量で売れる方が客も売りてもウインウインなんだよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:58▼返信
年寄りはちょっとした味の違いなんてわからないのでセーフ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:58▼返信
元々米離れは進んでいて止められない
良く食うのが低年齢層だけど新生児は減り続けてるから
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 21:59▼返信
でも買うって事は普段からその値段でもOKって事だよね?
今後米はずっと今までの2倍でよくね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:01▼返信
精米してから一か月ぐらいで味は落ちてくよ、まぁ低温保管するなら保つけどさ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:01▼返信
>>308
そんなもん金さえあれば好きなのを好きな量食えるから金持ちになるか?誰よりも負けない米好きならきっと新米なんて、生きてる内食えると思うからね
怠け者がそれを望んでいたなら間違いだけどね

321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:01▼返信
パンで良いんだよ、米買ってるのはジジババだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:01▼返信
悪夢の民主党政権を美化してる馬鹿がいて草しか生えないw
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:02▼返信
米なんて100年経っても食えるよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:03▼返信
>>309
精米にリソース(キリッとかアホか
精米なんぞ機械でやるんだから今の十倍でもできるわ

ただ一か月で向こう十か月分の精米してしまったら、わずか二ヶ月で十か月分のコメが喰えなくなって
残り二か月分のコメ在庫で十か月回す羽目になる
それを避けるために定量精米の原則守ってるだけだ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:03▼返信
普通米の消費期限とか気にしねぇよ半年だって全然いい
変に不安を煽ってるのはお前
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:04▼返信
※318
出たな農民!
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:04▼返信
反日外国人が日本語力を悪用して、あの手この手を使っては日本経済を潰そうとしてるよなあ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:05▼返信
>>321
パンばっかり食うと老けてくるからもう少しマシなのを食えよプロテインとかプロテインとかプロテインな
米より高いけどプロテインを食ってりゃ若々しいというか、激烈な力仕事をしてたら少なくとも変な体系にはならないからプロテインも悪くないよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:05▼返信
>>322
さすがアホウヨ
農業政策全く知らずに民主党叩いてて草

電通オススメの5kg10000円くらいの米喰っとけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:05▼返信
逆に若い層はコメ炊くのめんどくさいってわかって
代用の麺類とかに走っちゃって市場規模が減るまであるよな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:06▼返信
買い占めは論外として
米、3か月過ぎても結構美味しく食べられるとは思う
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:09▼返信
買い占めする奴は美味しさでなく他人より有利にしたい為だけだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:09▼返信
>>315
それはそうなんだけど突き詰めると計画経済になるから完全に安定させるのは不可能で
逆に供給が極端に不安定とか無い状態だとハイパーインフレみたいになるから
出来るだけ安定させる努力は官民ともに必要だろうね
それでも乱高下させると儲かる人達もいるのでやっかいだけど
国民全体が供給のバランスが大きく崩れない方が全体的な利点になると理解しておくのが良いのかも
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:10▼返信
>>327
そもそも、中国がお求めやすい用に価格破壊を日本に浸透させたから日本人でも価格破壊の物を好き好んでる老人が多いこと多いことそれは、甘い蜜だけど食いすぎると取り返しの付かない禁断の蜜よ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:10▼返信
自民党信者は自民党のせいで米食えなくなったんだから

マザームーンにでもお祈りしてエバ家畜用の飼料米でも分けてもらえばいいんじゃないの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:11▼返信
年寄は味なぞわからんw
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:12▼返信
>>333
だから年間の供給確保してる人は安く米喰えてんじゃん

スーパーで買えばいいんだろ?みたいな舐めプしてた層が
スーパーにボッタクリ喰らってるだけ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:13▼返信
備蓄米出さないのは値上げが崩れ安くなるからだよ
今の高値で農民の不満抑えたい
農家に政府補助金出しく無い
増税したら問題になるから主食を値上げ倍ブッシュ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:14▼返信
※331
まぁわかってて言ってるんだろうけど米は備蓄にむかねぇよって話だよね
マジ災害時は現代日本なら3日もあれば自衛隊が入って死なない程度の食料は提供始まるわけだし
おれなら生きるか死ぬかってタイミングで第一選択で米炊かねぇわ
米売切れててパックごはん残ってるのはクソワロタwよっぽど災害向きなのにw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:15▼返信
買い占める層はYoutubeを見るような層ではなくTVを見る層
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:16▼返信
>>331
まともに食えるのは精米して一か月だわな
料亭とかだと香り守るために週ごとくらいに精米してる

三か月前の生ゴミでいいバカ舌と強力消化器の持ち主なら
コオロギせんべいでも同じ味で楽しめるだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:16▼返信
お前らみたいなクズが米買い占めて生き残っても仕方がない事に何故気付かないのか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:18▼返信
>>339
ところがどっこい小麦と違って米は脱穀後でも玄米なら数年備蓄が効くから
米食文化圏で歳出入管理する官僚機構が先に発展したんだぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:18▼返信
いまなら、おいしい新米が出るまで待つのが正解だよね

345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:19▼返信
10kg米 前は2500円ぐらい今は5kgで4000円
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:19▼返信
農家の納屋には巨大な冷蔵庫があるんよ 米を保存するためにさ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:19▼返信
>>344
日本政府「もう少し新米を出すのを先延ばしにしようっと」
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:20▼返信
24時間暇なゴミ老人に張り込みされたら買い占め合戦なんか勝てるわけないから落ち着くまで静観ですな
幸い外食で食えるから単身ならそこまでダメージもないし
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:21▼返信
二日くらい前からもう新米入ってきてまあまあ普通に買えるんだが
なんで怒ってるの
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:21▼返信
>>340
どう考えても今回の米不足煽ったのはテレビ番組

昨年収穫の作況指数101(98でも米余ります)で
穀物不足を騒ぐようなアホだらけの国、日本だけだ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:22▼返信
>>11
転売乞食のゴミ共に玄米持ち運べるだけの力あるわけねーだろ🤣🤣🤣🤣🤣🤣
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:23▼返信
米たいて自活すれば安上がりだったのに
何でもかんでも値上げしてもう無理ぽ
増税糞メガネと河野のアホのせいで
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:23▼返信
買い溜めしたアホが米に虫湧かせてるころ

買いだめしたようなアホが在庫抱えて新米買いに来ないので
ダブついた新米が安く買える
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:24▼返信
>>349
値段が高いとか言ってるから値段の問題じゃねーのか?
それなら外食と同じで買えないんだからぶつくさ言ってるより金を稼いで人並みの生活出来るくらいになろうとか思わないんだからそれもどうかと思う
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:25▼返信
>>352
誰が総理に相応しいの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:26▼返信
※350
TVとSNSやね爺婆もスマホ依存症やし
まあTVで言うてたんやけど土曜日の東のり出演の
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:26▼返信
>>352
岸田総理もハニトラに引っかかったとか聞かないから、成果は仕方ないけどハニトラに引っかかる奴はダメだろう?
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:27▼返信
うまいから食うんやない
生きるために食うんや
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:27▼返信
酸化した米は酒入れて炊けばそれなりに食えるから無駄にするなよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:31▼返信
※324
どこの世の中に繁忙期の生産能力の10倍の施設を余らせている組織があるんだ?
機械がやるって言ってるけど機械だって能力の限界があるぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:31▼返信
冷たい水で炊くと甘みが出る
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:32▼返信
買い占めしたのはジジババかもしれないけどコメ欄で暴れているようなれいわか参政党支持者みたいなのが一番厄介
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:32▼返信
米は炊いておいて冷凍しとけばいい

まあ、それで一般的な家庭の冷凍庫に入れておけるのって
せいぜい一升くらいだろうけどな
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:34▼返信
※355
セクシーポエマーか、こばホーク('ω'`)
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:34▼返信
>>353
だから余らないから安くならない
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:35▼返信
>>360
アホは話しかけてくんなよ
お前の街の米屋は営業時間中、常に糠吹いてんのか?
駐車場にあるコイン精米機は常時フル稼働なんか?

もしそうならそんなアホだらけな町に住んでるお前が悪い、滅べ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:35▼返信
安い時に買っておくんだわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:35▼返信
買い溜めしてるのって大きいお友達の親世代かそのまた親世代でしょ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:36▼返信
新米あるけど5K3000だから麺類でしのぐわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:37▼返信
長く美味しく食べるには玄米のまま買って保冷庫保存必須だからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:37▼返信
いいじゃん
率先して古米消費してくれてんだから
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:39▼返信
今こそマイナカード認証で若者~中年に米補助金だせよ
2千円でいいからさ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:40▼返信
>>350
コメ不足、テレビより先にまとめサイトで見た。あんまり煽ると米買い占められるよ的なコメント書いた記憶。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:40▼返信
※366
米の精米を町の米屋やコイン精米機がやっていると思ってるの?え?
JAの精米工場知ってる?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:41▼返信
>>350
いま、日本の米は海外人気で輸出してる
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:42▼返信
>>305
残念、国内流通枠と輸出枠は別枠なんだよ
輸出してるから米不足なんてのはバカの発想
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:42▼返信
腐りはしないけど酸化が進んで味とともに身体にも悪くなっていくからな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:43▼返信
>>372
マイナポイントってカードの普及以外まったく使われてないよな
意味のないポイントだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:43▼返信
料理家を名乗るくせに知らんのかな?
今は真空パックという技術があることを
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:43▼返信
2ヶ月後には品切れしてるって思い込んでるんだから無意味よ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:43▼返信
電気ガス水道にガソリン値上げしまくりよ

382.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:44▼返信
>>376
でも実際に売り場に米がないのが現実でーす
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:46▼返信
年寄り👵は味覚落ちてるから大丈夫だろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:46▼返信
コメの輸出量が増えているのは事実だが年の生産量全体のコンマ数パーセント
コメ不足だと言われるようになったのは1か月前
全然関係ない
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:47▼返信
セルフ増税やから
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:47▼返信
ペットボトルに詰めて冷蔵庫保管なら伸びるから頑張って消費しろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:47▼返信
コメ売り場にはコメがなくても弁当コーナーには普通に弁当が売っている
それが答え
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:47▼返信
※339
米が備蓄に向かないとか無知にもほどがある
政府の備蓄米は毎年20トン買い足して5年間保管されることを知らないのか?
玄米なら5年は保管できる
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:48▼返信
テレビとラジオと新聞にデカデカと書かないと

あいつらインターネット使えないし子供も孫も居ない寂しいやつもいるんだから本気で気づかないぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:48▼返信
💩人には関係ないなキムチ食ってるだけだからw
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:49▼返信
未開封のビニールの中で普通に虫湧くからな…
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:50▼返信
まあ賞味期限きれてもチャーハンにして食っちゃえば同じよ\(^o^)/
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:50▼返信
精米しない状態であれば米は備蓄できる
なぜ日本で昔から米の生産量が国力と等しかったのかは備蓄できるから
いくら生産しても数か月しか持たなかったら国力の指標にはならない
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:50▼返信
え、まって!
スーパーの売り場に置かれてから急に賞味期限のカウントが進むの?
業者が倉庫に入れてる間は賞味期限無期限なの!?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:52▼返信
魚が切り身の状態で泳いでるっていうカビが生えた笑い話が米に関しては現在進行形で言われているのか
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:54▼返信
※387
米にはランクがあってね…スーパーで売られてるものでさえSランク
外食だのコンビニやスーパー弁当だのはランク落ちの米
小さく細い奴とか他の食料品に加工されるのとかある
捨て値に近いよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:54▼返信
沖縄では観光客が米を大量買いしてるらしいよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:56▼返信
※396
すぐに放出しろって言ってる備蓄米とどのくらいランクが違うんですか~?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:59▼返信
>>396
外食産業やコンビニが使っている米を捨て値に近いとか何十年前の価値観だ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:59▼返信
老害はまずくなった米は捨ててまた買い占めるだけだから何も変わらないよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 22:59▼返信
ほっといたら小さい虫わかない?
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:00▼返信
この理屈なら新米以外は美味しくないってことにならないか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:01▼返信
※398
ほぼ変わらんよ
だから放出したら価格下がって皆に行き渡るから…やらないww
値上げ価格で買ってね(^^) との事death
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:01▼返信
きっと古くなったお米はメルカリで新米として売るんでしょうね
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:03▼返信
※399
少しは調べろよks
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:05▼返信
※403
じゃあ備蓄米を放出する必要ないじゃん
自分の知識不足をちゃかした言い方でごまかしてるけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:08▼返信
※388
まぁ誤解がある言葉使ったのは確かだ、正しく言いたかった事は米の備蓄性ではなく「災害時」備蓄としての精米が有りか、無しかだな
持ち前の備蓄性が故食い物の中でも米なんて真っ先に供給が始まるし食うにしてもまずカップ麺とか食うだろ、さぁ米炊くかとはならんよ

自論だがほんとに備えるべきは水・光源・トイレだと考えてて
社会に迷惑かけてまで米なんて災害時に確実に持て余すもの買いあさるのは心底バカとしか思えないって事がいいたかった
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:09▼返信
もう、ちょこちょこ新米がスーパーにならんでるで
5kg 3000円くらいだった
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:11▼返信
※407
備蓄米の趣旨は不作への対応だよ
災害対応を目的に備蓄制度が始まったわけじゃない
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:11▼返信
この人は二か月だけど
一年過ぎても美味しく出来るし
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:11▼返信
総菜コーナーのおにぎりやコメがここ三日前くらいから急に売れ残りだしたからもうすぐ普通に買えるだろうな
値段は高いままだろうけどな

412.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:12▼返信
新米限定の前提を無視した暴言w 品切れの米は、古米!
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:14▼返信
>>394
精米日からだぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:14▼返信
しばらく前に今米が買えないって文句言っている人は米が流通し始めると高いって文句を言い出すって予想してる人がいたな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:15▼返信
金ザルでしっかり研ぐと表面の酸化被膜が取れてかなりマシになる。
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:15▼返信
昨日イオンの米コーナーで山積みになってたわ
いっぱいあると不思議と誰も買おうとしないのな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:16▼返信
コメ不足期間中はコメの消費頻度を極力減らせばいいだけなんだけどな
朝ならパンでいいし、シスコーンやグラノーラを食してもいい
昼夜はそば、うどん、パスタといった麺類を増やすことだってできる
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:16▼返信
老人以外にもいるんだけどなw
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:17▼返信
小麦粉に問題が多いのも挽いた後が長いからだと思うんだよね
つまり、カビや酸化が米より遥かに進みやすいからね
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:17▼返信
>>414
それ、予想ていうレベルの話じゃないよw
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:18▼返信
精米したら早めに食べなきゃダメなのは常識でしょうに
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:20▼返信
>>420
そうなんだけどコメ欄を見てまさにって思った
結局文句をやめられない
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:20▼返信
>>329
マジでおまえには脳に障害がある
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:20▼返信
でも冷静に考えてみると、
お前らに米食わすくらいなら買い占めてワンワン泣かせた方が気持ちイイからなあ🤔
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:21▼返信
あと一ヶ月ちょいで新米が出るのに買い占めるアホがいるんだな
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:36▼返信
リュウジならバズらせられるこらジジイどもに届け!
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:36▼返信
20㌔のお米を消費するのに1日で5合炊いたとして
1ケ月掛かる
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:41▼返信
消費期限がないから南海トラフの時の食料になんだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:45▼返信
人の足元見たような値段が通常価格に落ち着くまで米は買わなくていいかな

430.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:49▼返信
密閉して唐辛子入れといても虫わくからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:54▼返信
玄米を買い占めたらええ
家庭用精米機もあるし
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:54▼返信
買い占めたクズどもは米捨てるか羽虫といっしょに食っとけww
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月08日 23:55▼返信





                   ※1 どうでもWiiU
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:05▼返信
>>416
よく知らない所のお米だからじゃね
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:06▼返信
>>404
バーカ💩

日付付いてるだろバイト🐵
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:09▼返信
賞味期限じゃなくて美味しく食べられる期間

食べれない訳じゃない
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:10▼返信
>>431
普通売ってないから
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:13▼返信
家庭用精米機1万から2万か

買わないか
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 00:54▼返信
その米の味の違いがわかるやつなんてほとんどおらんだろ
言われてそんな気がするだけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:02▼返信
※432
・近所のお爺さんは不味くなった米は近所に配るって言ってましたね
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:04▼返信
>>430
あれ、虫がわくって言葉の通り、米の中に植え付けられたら卵からわいてるんだよね
だから密閉してると逃げ出せない
冷蔵で孵化させないようにするか、脱酸素剤でも入れておくしかない
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:04▼返信
1人暮らしで外食ばっかりしてた時は
米買ってから食いきるまで1年以上はかかってたけど普通に美味しかったぞ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:06▼返信
>>436
最初からそう言ってるんだけど記事も見ないで反射的にコメントしちゃったのかな?
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:07▼返信
>>439
水の吸収が違うから、水の量と浸ける時間である程度カバーできるっちゃできる
新米はよく吸うからそんなに浸けなくてもふっくら甘くなるけど、時間が経った米は時間かける必要がある
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:22▼返信
>>442
虫沸いてなかった?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:23▼返信
よく新米はもうすぐ流通するのでとか言ってるけど、コメビツからっぽのやつがいることも考えてな。
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:31▼返信
ジジババが買い占めちゃうからどーしようもない
脳機能が劣化している奴ほどスーパーとかいって訳の分からん量買うんだよな
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 01:40▼返信
味の素で解決解決ぅ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 02:03▼返信
コメ倉庫って膨大な電気代を支払って運用してる冷温倉庫なんだぞ・・コメ自体が食用だから食害にも気をつけなきゃならん
害虫や特定外来生物の侵入を許さない為にもキルゼムオールとブチ殺す必要と手間が大変なのさ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:14▼返信
米も野菜やからな
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:23▼返信
こういうの知らん人まだいるのかね
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:24▼返信
余ったら嫁に押し付けるとかやるんだろうな
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:49▼返信
おまえは朝鮮料理食ってろカス
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:50▼返信
転売屋「他人に不味い飯食わせながら儲けられてメシウマwwwwwwww」
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:52▼返信
マジでスーパーの米なくなってて驚いたわ 老人や情弱がパニックになって買い占めてるんだろうな

罪のない朝鮮料理食べてれば良いいんじゃねwwwwww
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:55▼返信
普段10kg2000円程度の米じゃ新米も古米の区別できねー粗悪なモノ食ってるんだから違いなんて庶民はわからねーよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 03:58▼返信
朝イチには入荷してるみたいなんだけどな
俺が行く時にはひとつもないわ
まあ最近弁当でしか米食ってないからええんやけど
そろそろ備蓄の米が無いから買いたいんだけどなあ
クソまずい玄米なら備蓄にあるけどまずいから食いたくないや
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 04:01▼返信
>>456
そんな安い米存在したの?
今まで見たことないんだけどそれこそ古々米くらい?
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 04:08▼返信
近所のスーパーではもう普通に売ってたぞ
値段はそりゃ騒動になるより高かったけど種類も5種位あったし2kgのみとかじゃなかった
そろそろ落ち着くだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 04:51▼返信
消費期限的に問題がなきゃ別にええわ、正直新米とか旬の物は一回でも食えば気が済む
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 04:54▼返信
老人に味覚の話しても無駄やな
味覚も衰えてくるんやぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 05:18▼返信
あと虫がわく 転売屋から買わないように
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 05:54▼返信
老害に賞味期限なんて意味ないだろwww
いくら悪くなっても食うんだから
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:01▼返信
8月に買い占めた奴はパッサパサ古米喰ってろワイらはもちもち新米を食べてるわw
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:03▼返信
おじいちゃんちのご飯まじゅい~w
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:21▼返信
>>464
8月ならまだ大丈夫だろアホ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:23▼返信
>>456
5Kと勘違いしてるだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:24▼返信
お米も買ったままなら空気穴あるから鮮度落ちていくやろ

469.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:36▼返信
消費期限ならわかるが賞味期限過ぎたらどうこういうやつって
なにもいわず賞味期限切れのやつ食わしたら
あ、コレ賞味期限切れてる!ってわかるんか
食材にもよるだろうが米だったら俺は無理だわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 06:54▼返信
金で安心を買ってんだから「買占めはムダで馬鹿」とか言っても根本的な解決にはならんだろうな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:01▼返信
米にもいろいろあるんだよ
空気抜いたパックは半年の賞味期限だ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:05▼返信
玄米で買い占めてるワイはセーフ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:06▼返信
南海トラフ煽り以降に買い占めてるやつは緊急時用に買い占めてるのに美味しいとか関係ないやろw
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:13▼返信
高齢者だからといって、立派な人とは限らないし、若者と同じくらいクソ野郎もいっぱいいる
男女問わずだ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:25▼返信
ホムセンに行って米専用の低温貯蔵庫を買おう!お高いよ!
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:44▼返信
はえー米は買ってから賞味期限が減り始めるんやね
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 07:57▼返信
※アンテナ感度低すぎ成城石井は米余ってんのか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:15▼返信
どーゆうこと、米って年一回収穫でしょ?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:39▼返信
※478
リンゴも皮剥いたら1日で白が変色するから
白米は米の皮剥いた状態
リンゴのフリーズドライに近いか
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:44▼返信
成長不全の大人に対するヘイトスピーチですね
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:54▼返信
そもそも米米言うほど普段からコメ食ってねーだろって気にはなってるんで
騒ぐ奴はご勝手にだよな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 08:58▼返信
米が店頭からなくなって飲食で頼む人増えてるだろうに飲食は足りてる
これはつまり飲食のシンクタンク部署では今年は店からなくなり需要増えると予測したんだろう
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:22▼返信
店から米が消えたのは米の買い占めなどいっさい関係ないぞ
新米が出ないと回復しないということは昨年度の米の在庫がなくなったということ
全てはJAと農水省による昨年度の米の生産量の調整ミスが原因だ
それを買い占めのせいだと責任転嫁する糞政府に同調する糞メディアは滅べ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:24▼返信
インバウンドのせい?
いいえインバウンドで需要が増えるのはわかっていたことですし大した量ではありません

その僅かな需要増で在庫はなくなりました
さて生産量を決めているのは誰でしたっけ?
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:25▼返信
ネットで印象操作工作しているネトサポは滅べ
お前らが国を悪くしている
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:27▼返信
コメ不足に対する緊急政策提言
コメ不足の原因として、猛暑の影響で割れたり白濁したりしたコメを流通段階で取り除いたので消費者への供給量が少なくなったことや、外国人観光客の増加などでコメの需要が増加したことがあげられているがその影響は小さい。農林水産省は9月になると新米が出回ると言うが、今年の不足分を先食いすると来年の7~8月の端境期には再び不足が生じる可能性が大きい。
農林水産省とJA農協は、コメの需要が毎年10万トンずつ減少するという前提で減反(生産調整)を進めてきた。猛暑以前の問題として、作年(2023年)産のコメの供給量は前年に比べ10万トン減少させていたのである。農林水産省やJA農協による減反の強化で、この2年間に米価は2割上昇した。来年はさらに3割上昇して食管制度時代の米価に近づき、コメの取引手数料に依存する農協にとっての大きな利益となる。今回の米不足でも備蓄米を放出しないのは、米価下落を防ぐ生産者保護政策である。かつて政府は米価が低下した際、市場から備蓄米として一定量を買い上げ隔離して米価を支えたことがあったが、今回はその逆のケースといえる。
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:31▼返信
台風が来てメディアが備蓄しろというのは毎度のこと
その毎度のことで在庫が枯渇するなら毎年枯渇しているが過去にそんなことはなかった
しかし昨年分の在庫がなくなって今年は前代未聞の米騒動が起きた
なぜか?原因などちょっと考えれば馬鹿でもわかる
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:32▼返信
日本を悪くしているのは責任逃れのためにインバウンドのせいだの買い占めのせいだの印象操作する糞メディア
糞政府は説明責任を果たして来年の対策をしろ
このペースなら来年はもっと酷いことになるぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:35▼返信
日本は政官民ズブズブに腐敗していて国の将来より政府関係者の金儲けのために全ての政策が決まり
そのツケとして正しい政治判断ができず国際競争力を失い社会が低迷し
国民は余計な負担を強いられている
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:35▼返信
丼物にすれば上の具材の味で米の味分からなくなるから大丈夫
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:40▼返信
買い占めてるジジババは味覚死んでるから...
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 09:40▼返信
>ちょっと待てば新米流通するのに
老人「新米じゃぁ。これはいつもより買いだめせねば」
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 10:01▼返信
買い占めてるのは老害だから止まらんってアイツらトイレットペーパーの時も幾ら言っても理解出来ないから辞めなかったし
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 10:04▼返信
適当言ってるだけだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 10:49▼返信
減反政策の非国民性
減反は、国民の税金から約3,500億円の補助金を出してコメの生産量を制限し、米価を上げるというものである。2018年に安倍政権で「減反廃止」したと称したために一部誤解があるが、主食用米の生産を減らすために補助金を出す制度自体は維持・強化されている。備蓄も米価維持のため20万トンのコメを市場から買い上げ隔離するもので、毎年500億円ほど財政負担がかかっている。米価が高いので輸入せざるをえないミニマムアクセス米に500億円。国民は合計4,500億円を毎年納税者として負担して、かつ消費者として高い米価を払うことで二重の負担を強いられている。
減反はJA農協発展の基礎である。彼等は農業所得の4倍以上に上る兼業収入(サラリーマン収入)をJAバンクに預金した。また、農業に関心を失ったこれらの農家が農地を宅地等に転用・売却して得た膨大な利益もJAバンクに預金され、JAは預金量100兆円を超すメガバンクに発展した。減反で米価を上げて兼業農家を維持したことと、JAが銀行業と他の事業を兼業できる日本で唯一の法人であることとが絶妙に絡み合って、JAの発展をもたらした。
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 11:20▼返信
転売屋だけじゃないと思うけど食品買い占めても消費できなきゃ腐るだけ
米以外にも食うものはたくさんあるしな
ただ決まったメニュー出してる飯屋は対応できずに値上げしたり困ってる
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 12:07▼返信
買い占めのせいだなんてアホみたいな責任転嫁で納得するバカのせいで
米の値段がどんどんあがり来年も米不足になる
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 12:33▼返信
前回の米騒動から学んで無い頭の悪い奴は買い漁るんやろなあw
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 12:35▼返信
暑い時期に一か月以上置いといたらクソまずくなるぞ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 12:38▼返信
さっき2023年精米の放置してたジャスミンライスを
フライパンで炊いて美味しくいただきました
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 13:33▼返信
そもそも買い占めしてるやつが賞味期限気にしてる訳ねぇだろw
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 13:48▼返信
普段めったにいかない道の駅までいってきて10kgようやく買えたわ
残り数日間程度のコメしか残ってなかったから危なかったわ。
老街市値
てかそこの売り場でも老街がたくさん買おうとしてた。
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:04▼返信
流通の段階で期限切れしてそうなんだが
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:05▼返信
転売ヤーから米買ったら便所に置かれた米送られてそう
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:46▼返信
>>504
頭大丈夫?バイト🐵
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:48▼返信
>>498
そんなのあったか
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:48▼返信
>>497
お米だけ上がらないのはおかしいだろアホ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 14:51▼返信
>>476
精米してからだろアホ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 15:40▼返信
※487
台風じゃなくて南海トラフ警戒が起因なんだが考える前に調べろ陰謀論者
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 18:36▼返信
知らなかった
名産地・美味しいお米って言っても美味しいとは限らないのね
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 19:16▼返信
>>11
精米する前から卵は植え付けられてる。
暖かい気温に一月ぐらい置いておくと段々と卵からかえり始める。
ご自宅では冷蔵庫へどうぞ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 19:31▼返信
これ、本来はテレビなどがやるべきことなんだよね
マスゴミは不安煽って買占め行動させるような報道ばっかり
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 19:49▼返信
マスゴミ報道は本当に糞
本来は混乱が起こらないようにするのが役目だろうに
あろうことか自ら火を付けて混乱を主導して引き起こしてるようにしか見えないからね
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 20:07▼返信
保存方法にもよるけど俺の感覚だと美味いと感じるのは大体3ヶ月ぐらいだな
それを過ぎると間違いなく味が落ちるし下手したら蛾が湧いたり小さい茶色い虫が湧いたりする

買いだめするならまだパスタの方がマシだな
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月09日 23:11▼返信
農家は玄米の状態で米用の冷蔵庫に入れて保管しているから、普通は一年以上は持つぞ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 15:54▼返信
元は災害対策だよね?
みんな災害時に米10kgや20kg持って行くの?
生米だから炊くのに米の1.2倍位必要だから20kgの米なら水は24kg、鍋とコンロも入れると50kgくらい抱えて避難するの?
それで米しか食べられないんだよ?

直近のコメント数ランキング

traq