みんなも見たことあるこの構図


実際に起きてしまった模様


実際に起きてしまった模様
フォークリフトで持ち上げたパレットの上で電球交換 57歳男性が10m落下 意識不明の重体
記事によると
・9日、山梨県笛吹市の運送会社の倉庫で電球の交換作業をしていた男性(57)がバランスを崩しておよそ10m落下する事故が起きた。。
・男性は積み上げられたパレットの上に乗り、それを別の従業員が操作したフォークリフトで持ち上げた状態で作業をしていて、バランスを崩し落下したという。
・男性はドクターヘリで甲府市内の病院に運ばれたが、頭などを強く打ち意識不明の重体となっている。
・警察は労災事故として原因などを調べている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あの猫のまんまじゃん
・典型的な現場猫案件じゃねーか
・でも脚立に10m乗るよりは安全ですよね
どうすればよかったのか
・現場猫すぎる
・なぜヨシッ!👉と思ったんだ?
・現場猫もこれにはニッコリ
・またフォークリフトの事故
なぜパレットの上で作業したり遊んだりするの?
・10mの高さに届くにはパレットどのくらい積むんだ?
フォークのリフトってどのくらい上がるの?
【【現場猫案件】小学校3階の外側、命綱無しで幅25cmの出っ張りを足場にして窓拭きをしていた30代女性が転落し、意識不明の重体に…】
【【ヒェッ…】従業員がフォークリフトをバック運転中、別のフォークリフトに衝突 → フォークが従業員の腰に刺さり死亡…】
あのイラスト通りに実際にやる人がまだおったとは…


金持ちはPS5 Proのようなガラクタに金を使わないから金持ちなんだ
金持ちはPS5 Proのようなガラクタに金を使わないから金持ちなんだ
工場はどこもやってるよ
天井高いからね
事故らなきゃええねん
ピームカつく
なんで再発するかなぁ
■実行者の言動や状況
・自分の顔をぬいぐるみで隠し、下校途中の女児に声をかけた。
・「名前は自分で決めなさい、男性は自分で決めなさい」
足場組めよ
すぐできるだろ
フォークリフトとパレットの山が目の前にあります。さてどうする?
パレットを10メートル積んで登る
そりゃバカげた話だもんw
高所作業車や専門職呼ぶ費用考えたら気持ちはわかる
だから最低限ハーネスベルトぐらいはつけておくべきだよ
事故かこれ?
事故の定義って「意図せずに発生した(不幸な)出来事」であって、こんなの起きるに決まってるじゃん。むしろ狙ってやったんじゃないかというくらい
世の中どこでも頻繁に行われているからな
ヨシっ!!
危ない危ない言う奴は素人
働く事になれば否応なくこれはやる事になるからな
同様な事故が別の倉庫でも起きてるってことは
この電球交換のやり方が倉庫従業員の間ではデフォだったりして
殆どの人は経験することないようなことだからバカにできるってのはあるかもしれん
脚立の天板の上に立つのと同じレベルのことなんだけどね
全国の倉庫や厩舎でデフォだぞ
これからも底辺は死んどけwww
あと10メートルなら梯子とかも普通に売ってる
梯子も相当怖いがこっちなら梯子を確り固定することは簡単だしフックかけつつ登るようにすれば落下することはないだろうに
免許取る時の講習で安全面の話ってあまりないのかな?
左右の障害物なしじゃない?
梯子よりはこっちの方が安全なんだわ
リフトの方が安定してるから
固定って壁際を想像してる?
明かりは壁際にはないぞ
たとえばフォークのオペレーターが作業中に揺らしたとかの明確な故意がない限りは基本的に事故だよ
なんぼ安全講習やろうがこういう連中は「死なないだろ…多分」くらいの気持ちでやってる
日常的にこれをやってて今までは平気だったから起きた事故
フォークリフトを足場に登ってく
その時にうっかりリフトの操作レバーに足が当たって酷い事になる一歩手前まではよくある
今までずっと平気だったから新しい方法を導入する為に予算を割いてくれるような会社はまずない
壁に手をついてたんだ安全だと思うだろ
だが落下して頭を打った
何事も調子に乗らない事が大事だ
バスもねぇ ウホッもいねぇ!
平均年収は田舎なら300万ってとこだから3000万円が命の価値かな
会社からしてみれば安いもんか
汎用性のある脚立もない職場なのにそんなもんあるはずなかろう
高所作業車でもものによっては届かないレベルじゃん
一般的なフォークの揚高と一般的なパレットの厚みじゃ30枚積み重ねても全然足りんぞ
まず君は梯子と脚立の区別がついて無さそうだな
あとフックを掛けつつって言うけど梯子が倒れたらフックとか意味ないぞ梯子は場所によっては固定なんて出来ないから
その業者呼ぶ金ケチりたいからこういうやり方が横行してるからなぁ。
三つ又のヘッドスパみたいな形したヤツな。
長い竿の先につけて使うんだっけ?
天井の梁とかにフック引っ掛ければええやん
足場を組むかそういう作業用のカゴのついたリフト使うんじゃない
多分これだってたかが電球交換に高所作業車とかローリングタワー借りるとか無理って経理とかから言われるだろうし
水銀灯変える時とか
事故った奴がヘタだったとか考えるだけで改めようとしないからね…
うわぁ…馬鹿発見
そもそも壁側でない場合は梯子を10m上のナニカに引っ掛けるなんてそれこそ安全基準的に有り得ないし元から点検設備として想定されてる梁ならともかくそうじゃないなら基本梁側の強度も把握してないとならない
すんだこと
天井に一個しか照明ねえとか思ってんのか?馬鹿めw
10mも積んでるイラストなんか無いけどね
なんで?通勤時でも労災になるのに
倉庫や工場の電気工事はクッソ金掛かるし節約しようとしてやっちゃうよな
でもせめて作業車くらいは用意しような
デスゲームなのに僕関係ないしーって思ってて挙句真っ先に殺されてる雑魚っているよねwお前のことだけどなw
10mの脚立なんてほぼほぼ無いからね
アウトリガー付きのLittleGiantの脚立でも一番高いので多分7mくらいだしお値段も20万ぐらいするし
つか、10メートル以上高い所で作業するなら安全メットくらい被れ
待ってても電球は交換されないからな
器具替えるより業者に頼んで全部LED電球に交換してもらう。 まとめれば工期も人件費も圧縮できる。
配管だったり配線だったり一斉にやる場合は業者に頼むし当然高所作業車やローリングタワー用意するだろうけど何処か一箇所だけ突発的な不具合が出てかつ早急に復旧しなきゃならん場合だと無茶しがちなんだろうね
下手すりゃ天井抜けるわなw
あれも猫だ
何故区別付いてないと思ったのかわからんがそれはどうでもいいとして10メートルの梯子は普通に売ってるし固定のしようもいくらでもある
そういう前提を一切合切無視して倒れたら~とか意味わからんこと言われても困る
こういうのは言ってくれれば総務は動くのに慣れと生存バイアスでやっちゃう奴も多い
ちゃんとしようと思うとある程度は時間かかるし「今まで大丈夫だった」でやっちゃうからこわい
それが勿論最上の正解なんだが
それを行う金を出してくれないんだろ基本
因みに高所作業車も10m以上だと技能講習やら責任を負う作業主任者とか必要だからな本来は
電球交換したことある人多いやろ
ある程度ちゃんとした企業なら事故った場合の方がリスク高いしちゃんと対応してくれるんだろうな確かに
危ないこと分かってるから上司が上に乗ることは絶対ないんだよな
バカ素人がアホ言うな
10mの梯子を壁際でもない場所に固定する場合結局それを設置するのに高所作業が必要になるんだよドアホ
・固定のしようもいくらでもある
例えば?
10メートルの梯子は普通に売ってるし固定のしようもいくらでもある
多分君が想定してるやり方もこの現場猫案件と一緒で安全衛生基準満たしてないぞ
ローリングタワー使えよ
工場によっては巻き下げ出来る電球のソケットがあるな
まあ普通は脚立だね
10mの脚立とか中々無いけども
10メートルの脚立なんてないし、仮にあったとしてそれを買う金で何回高所作業車をレンタルできるんだよ
金掛けられるんだったらやりようはいくらでもあるわ
それでも危ない気がする
え?なんでそれ俺に言うの?
貴方と同じで10mの脚立なんて基本無い派なんだが
ちなみにLittle Giantのスカイスクレーパーあたりが最長クラスだけど7mくらいだし高えもんね高所作業車かローリングタワーあたりの足場系が安上がりなのも勿論同意だよ
134が言うようにレンタルだったら別にそんなんでも無いよまあ電球交換に費用出してくれるかはわからんが
経営者「普通のソケットにして作業員にパレット積んで変えさせれば経費削減になるんじゃね?」
セーフィティー作っとくとかしようぜ
7メートルか8メートルくらいのハシゴで良いんじゃないの
>およそ10m落下する事故が起きた。
って書いてるんだから10m必要だろ
すまん
俺が馬鹿だったw
ローリングタワーで10mって4段かな?
ハイライダー一択でしょ。
めちゃくちゃ寒いんだけどw
こいつキッズって分かるわ
よくわからない棒持ってきて電球変えるとこもある。電球なんて絶対変えるんだから変える事を前提としたシステムやオペレーション作れよ。工場なんて予測してなんぼ
人間一人がちょっとミスったら死亡するオペレーション作るような工場は潰れた方がいい
人を乗せること想定してないから無理
さらに別のフォークリフトで持ち上げている動画があったな
しかもワイシャツスラックス革靴にノーヘル
客の無茶振りだったし今考えたら震えるわ
俺はデカレンジャー😡
現場じゃこんなの日常茶飯事だ😡
綺麗事ばかり言うな😡
いよぅ、キッズ
自分でやるなよバカw
絶対まともな会社じゃないから
プラパレだと穴に足挟まったりな
社会人になってから物言おうな少年
素人は黙っとれ…
プラパレだろうけど何段積んだんやろうね
事故ったらどれだけ工場止まるか考えたらなあ
長い竿みたいな道具もあるみたいだけど
きっと経営者は落ちた奴の責任なのに怒られる俺かわいそうくらいに思ってるはず
そんなんだから求人出しても誰も来ないんだよ
ヘルメット被るのカッコ悪いとかマジで思ってる
安いところだったら1日1万程度でかしてくれる、電球全部交換すれば元取れるだろうに。
電球切れると暗くて仕事にならないし他に代替案が思いつかないからこうなる
この人らの上司が電球切れた際の正しい交換手順を事前に明示していれば防げた事故だ
工場で死亡事故起きてもすぐ稼働して何もなかったように生産するからな
あれマジでなんなんだ・・・
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
すぐに再開させないとその分損失が大きくなるだけ
どれだけ従業員の死を悲しんでも1円の儲けもない
いいや
危ないと逃げる奴はまとも
これくらい平気、いつもやってるって人はロシアンルーレット毎回やってて死んでないだけ
それで上げたまま前進したんじゃねーの
48みたいな事を言う管理職とかが一番怖い
下っ端や部下に平気でやらせて、事故ったら自分は悪くないアイツが勝手にやった俺は止めたとかいけしゃあしゃあとほざくからな
高所作業用のかごパレットがあるんだよなあ
実はフォークでの高所作業は禁止というわけではない
なら大満足の大往生じゃん
パレットにフォークのツメを入れても基本ユルユルだから簡単に動くしズレる
パレット何十枚も重ねて持ち上げたらかなりトップヘビーになるからちょっとした衝撃で簡単にふらつく
パレットの上にパレットは置いてるだけだから簡単にズレる
5~6枚くらいで大体1メートルくらいかな
なんなら、ターゲットの下にリフトを用意して、誰かが通りかかったところを捕まえて、上に登るからフォークの操作をしてってお願いして、自分のヘルメットを渡して、自分はノーヘルで上へ・・・ってのが当たり前。
オペレーターにはヘルメットの着用義務があるからね。
伸び縮みする物干し竿みたいな棒の先にイソギンチャクみたいな器具がついた交換棒があるのよ。
伸ばして水銀灯をイソギンチャクでキャッチしてくるくる回して、新しい水銀灯に交換してまたくるくる。
でも、倉庫・工場なんてバカしかいないから、めったに使わないそういう器具はすぐに壊して、毎日使い慣れているフォークリフトで作業するのさ。
上司「フォークリフトにパレット積んで乗ったら良いんじゃね?」
老害がでかい面してる町工場なんかこんなの日常だろ
微笑ましい
生産しないと潰れるから生産しないという選択肢がそもそもない
悲しい事が起こってもお腹が空くのと一緒
ランプチェンジャーって言うんやでwww
毎年そこそこ居るって事例だな
10m程度の長さの物はあるの?
重さが結構ありそうだけど
あと長ければ長いほど、しなって先端を目的物に到達させるのは非常に難しいと思うんだけど…特に10m先とか
正常性バイアスの塊だね
今まで無かった=注意すれば安全
経営側からしたら専用道具買わなくて済むから助かっちゃってるんだよなぁ
聞いてないか、
聞いてても使ってるうちに慣れて自分だけは大丈夫と思ってしまうか、
母数が多すぎてごく一部の例でも頻繁に起きてしまうか