• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

みんなも見たことあるこの構図

498t4e98twea844ta
98498984we49t8ewa98


実際に起きてしまった模様


フォークリフトで持ち上げたパレットの上で電球交換 57歳男性が10m落下 意識不明の重体

4t98e4wa948tw9a8


記事によると


・9日、山梨県笛吹市の運送会社の倉庫で電球の交換作業をしていた男性(57)がバランスを崩しておよそ10m落下する事故が起きた。。

男性は積み上げられたパレットの上に乗り、それを別の従業員が操作したフォークリフトで持ち上げた状態で作業をしていて、バランスを崩し落下したという。

・男性はドクターヘリで甲府市内の病院に運ばれたが、頭などを強く打ち意識不明の重体となっている。

・警察は労災事故として原因などを調べている。

以下、全文を読む


この記事への反応

あの猫のまんまじゃん

典型的な現場猫案件じゃねーか

でも脚立に10m乗るよりは安全ですよね
どうすればよかったのか


現場猫すぎる

なぜヨシッ!👉と思ったんだ?

現場猫もこれにはニッコリ

またフォークリフトの事故
なぜパレットの上で作業したり遊んだりするの?


10mの高さに届くにはパレットどのくらい積むんだ?
フォークのリフトってどのくらい上がるの?




関連記事
【現場猫案件】小学校3階の外側、命綱無しで幅25cmの出っ張りを足場にして窓拭きをしていた30代女性が転落し、意識不明の重体に…

【ヒェッ…】従業員がフォークリフトをバック運転中、別のフォークリフトに衝突 → フォークが従業員の腰に刺さり死亡…




あのイラスト通りに実際にやる人がまだおったとは…



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D7H1VFKB
任天堂(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DFG6JHNY
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DF6ZY6GX
剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:01▼返信
草www
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:02▼返信
何見てヨシ!って言ったんですか?(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:02▼返信
ソニーは反日企業
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:03▼返信
よりにもよって電球交換…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:03▼返信
ヨシッ!逝くぞう!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:04▼返信
金持ちはPS5 Proのようなガラクタに金を使わないから金持ちなんだ

金持ちはPS5 Proのようなガラクタに金を使わないから金持ちなんだ

金持ちはPS5 Proのようなガラクタに金を使わないから金持ちなんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:04▼返信
ヨシ!逝くぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:04▼返信
ゆかりーん! ゆ、ゆーっ、ユアアーッ!! ユアーッ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:04▼返信
足場がねえんだからそうするしかねえだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:04▼返信
俺もパレットに乗って蛍光灯変えたときあるよ
工場はどこもやってるよ
天井高いからね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:04▼返信
うるせえな、素人は黙っとれ
事故らなきゃええねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:05▼返信
ヨシ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:05▼返信
実際に起きた災害なのによくバカにした様なコメント書き込めるよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:05▼返信
>>12
ピームカつく
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:06▼返信
定期事故
なんで再発するかなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:06▼返信
広島県警によると、6日午後3時30分ごろ、広島市安佐北区口田南7丁目で女子小学生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:中年女性、小柄、白色Tシャツ、ニット帽、ウサギのぬいぐるみ、お菓子とジュース)

■実行者の言動や状況
・自分の顔をぬいぐるみで隠し、下校途中の女児に声をかけた。
・「名前は自分で決めなさい、男性は自分で決めなさい」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:06▼返信
>>9
足場組めよ
すぐできるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:06▼返信
危険性を散々言い聞かされているのに何で横着するんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:07▼返信
倉庫の10mの高さにある電球を交換するにはどうやるのが正しいんだ?
フォークリフトとパレットの山が目の前にあります。さてどうする?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:07▼返信
あの電球を交換する方法が他にあるなら教えてもらいたいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:08▼返信
ご安全に!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:08▼返信
わろたwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:08▼返信
>>19
パレットを10メートル積んで登る
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:08▼返信
電球の交換ってところまで絵と同じなのすごい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:08▼返信
牧場の牛舎の電球代えるのにこれやってたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:09▼返信
>>13
そりゃバカげた話だもんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:09▼返信
何枚だろうとリフト上のパレットに乗る自体いかん事だけど
高所作業車や専門職呼ぶ費用考えたら気持ちはわかる
だから最低限ハーネスベルトぐらいはつけておくべきだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:09▼返信
>警察は労災事故として原因などを調べている。

事故かこれ?
事故の定義って「意図せずに発生した(不幸な)出来事」であって、こんなの起きるに決まってるじゃん。むしろ狙ってやったんじゃないかというくらい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:09▼返信
労災無理やと思うよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:10▼返信
>>24
世の中どこでも頻繁に行われているからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:11▼返信
任天堂Switchは8年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
ヨシっ!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:11▼返信
実際これはよくやる
危ない危ない言う奴は素人
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:11▼返信
【重版情報】大人気ゲーム「スイカゲーム」絵本が大ヒット! こどもが夢中になる内容とは
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:12▼返信
リフトに乗る方だけヘルメットしてるのか…
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:13▼返信
>>20
働く事になれば否応なくこれはやる事になるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:15▼返信
そりゃどうなるわなwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:15▼返信
※28
同様な事故が別の倉庫でも起きてるってことは
この電球交換のやり方が倉庫従業員の間ではデフォだったりして
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:16▼返信
倉庫の電球や蛍光灯を変えようと思ったらそうするしかないからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:17▼返信
天井のは交換メンテは諦めて放置して、電気屋に壁側にLED蛍光灯付ける工事依頼したほうが楽なんでわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:17▼返信
絶対に崩れない保証があったとしても10mの高さのパレットなんて乗りたくねー
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:18▼返信
よかったさがし
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:18▼返信
【発覚】「電車の中で耳をなめられた」10代女性が被害、隣に座っていた47歳女を逮捕 北海道
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:18▼返信
駄目じゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:19▼返信
>>13
殆どの人は経験することないようなことだからバカにできるってのはあるかもしれん
脚立の天板の上に立つのと同じレベルのことなんだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:19▼返信
一枚だけだとしても想像よりずっと揺れて不安定だからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:20▼返信
>>37
全国の倉庫や厩舎でデフォだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:20▼返信
本当に怖いのはね、これでもやる人間がまた出るってことなんだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:20▼返信
たまに事故で死ぬほうがコストとしては安い安いw
これからも底辺は死んどけwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:20▼返信
そりゃよくやる人がいるから現場猫の元ネタになったやつやからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:21▼返信
【過密状態の緩和】イギリス、受刑者の早期釈放開始 刑務所パンク寸前で
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:21▼返信
あああああ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:23▼返信
学校の体育館とかは業者呼んでるらしいがそういうのに頼めないのか?
あと10メートルなら梯子とかも普通に売ってる
梯子も相当怖いがこっちなら梯子を確り固定することは簡単だしフックかけつつ登るようにすれば落下することはないだろうに
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:24▼返信
高所作業できるドローン開発すればいいじゃない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:25▼返信
これを利用した自作ブランコでも死傷事故が起きてた覚えがある
免許取る時の講習で安全面の話ってあまりないのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:25▼返信
その積み上げたパレットの上にはどうやって乗ったん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:25▼返信
>>2
左右の障害物なしじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:26▼返信
>>52
梯子よりはこっちの方が安全なんだわ
リフトの方が安定してるから
固定って壁際を想像してる?
明かりは壁際にはないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:26▼返信
>>28
たとえばフォークのオペレーターが作業中に揺らしたとかの明確な故意がない限りは基本的に事故だよ
なんぼ安全講習やろうがこういう連中は「死なないだろ…多分」くらいの気持ちでやってる
日常的にこれをやってて今までは平気だったから起きた事故
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:27▼返信
台風のなか田んぼ見に行く爺さんのように誰かがやらねばならんのだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:27▼返信
事故として表沙汰にならないだけでこれやってるバカは世の中に五万といるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:28▼返信
(´・ω・`)ヨシッ!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:28▼返信
>>55
フォークリフトを足場に登ってく
その時にうっかりリフトの操作レバーに足が当たって酷い事になる一歩手前まではよくある
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:29▼返信
たかが電球一個のために人生終わったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:29▼返信
>>58
今までずっと平気だったから新しい方法を導入する為に予算を割いてくれるような会社はまずない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:29▼返信
バスケボールの上に乗ってた事がある
壁に手をついてたんだ安全だと思うだろ
だが落下して頭を打った
何事も調子に乗らない事が大事だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:30▼返信
>>7
バスもねぇ ウホッもいねぇ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:32▼返信
なんか長〜い棒の先が卵置きみたくなってて電球被せて回して取る道具を見たことある気がするんだけどかなり特殊な道具なんかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:33▼返信
脚立は無かったのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:33▼返信
独身男性の平均寿命は67歳だから死ぬまで働くとしてもあと10年
平均年収は田舎なら300万ってとこだから3000万円が命の価値かな
会社からしてみれば安いもんか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:34▼返信
あいつがやった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:34▼返信
現場猫って全て実話ベースだしリアルな日本の現場の良い教材だよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:34▼返信
ギネスにでもチャレンジしていたのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:36▼返信
定期的にこれやって死んでるよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:37▼返信
※67
汎用性のある脚立もない職場なのにそんなもんあるはずなかろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:37▼返信
よくやるって言ってるやつも流石に10mはそうそう無いだろ
高所作業車でもものによっては届かないレベルじゃん
一般的なフォークの揚高と一般的なパレットの厚みじゃ30枚積み重ねても全然足りんぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:38▼返信
>>52
まず君は梯子と脚立の区別がついて無さそうだな
あとフックを掛けつつって言うけど梯子が倒れたらフックとか意味ないぞ梯子は場所によっては固定なんて出来ないから
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:38▼返信
>>52
その業者呼ぶ金ケチりたいからこういうやり方が横行してるからなぁ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:40▼返信
ヘリコプター乗れて良かったじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:41▼返信
>>67
三つ又のヘッドスパみたいな形したヤツな。
長い竿の先につけて使うんだっけ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:42▼返信
※76
天井の梁とかにフック引っ掛ければええやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:43▼返信
>>19
足場を組むかそういう作業用のカゴのついたリフト使うんじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:43▼返信
このイラスト通りにすればいいんだな! ヨシ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:43▼返信
現場猫案件って作業員が馬鹿にされがちだけど金出さない上が悪いんだぞ基本
多分これだってたかが電球交換に高所作業車とかローリングタワー借りるとか無理って経理とかから言われるだろうし
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:44▼返信
これ普通にやるよね
水銀灯変える時とか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:46▼返信
定期的にこの事故起きてるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:49▼返信
今からでも入れる保険ありますよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:49▼返信
>>47
事故った奴がヘタだったとか考えるだけで改めようとしないからね…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:50▼返信
>>80
うわぁ…馬鹿発見
そもそも壁側でない場合は梯子を10m上のナニカに引っ掛けるなんてそれこそ安全基準的に有り得ないし元から点検設備として想定されてる梁ならともかくそうじゃないなら基本梁側の強度も把握してないとならない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:51▼返信
>>70
すんだこと
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:53▼返信
>>17
天井に一個しか照明ねえとか思ってんのか?馬鹿めw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:54▼返信
電球交換に命かけちゃったか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:55▼返信
実際に多発してた事故だからイラスト化されたのに何を言ってるんだ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:56▼返信
ヨシ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:57▼返信
何だか知らんがとにかくヨシ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:57▼返信
※92
10mも積んでるイラストなんか無いけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:58▼返信
>>29
なんで?通勤時でも労災になるのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:58▼返信
まあ気持ちはわかるよ
倉庫や工場の電気工事はクッソ金掛かるし節約しようとしてやっちゃうよな
でもせめて作業車くらいは用意しような
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 15:59▼返信
>>48
デスゲームなのに僕関係ないしーって思ってて挙句真っ先に殺されてる雑魚っているよねwお前のことだけどなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:01▼返信
>>68
10mの脚立なんてほぼほぼ無いからね
アウトリガー付きのLittleGiantの脚立でも一番高いので多分7mくらいだしお値段も20万ぐらいするし
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:01▼返信
ヨシッ、の意味が全然分かってね―じゃん

つか、10メートル以上高い所で作業するなら安全メットくらい被れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:03▼返信
>>63
待ってても電球は交換されないからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:03▼返信
ヨシ!じゃねぇよ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:04▼返信
名前忘れたけど運転席ごと上下するリフトならいけるやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:04▼返信
やっちまったのかよ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:04▼返信
※39
器具替えるより業者に頼んで全部LED電球に交換してもらう。 まとめれば工期も人件費も圧縮できる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:04▼返信
発展途上国みたい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:05▼返信
>>97
配管だったり配線だったり一斉にやる場合は業者に頼むし当然高所作業車やローリングタワー用意するだろうけど何処か一箇所だけ突発的な不具合が出てかつ早急に復旧しなきゃならん場合だと無茶しがちなんだろうね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:07▼返信
>>88
下手すりゃ天井抜けるわなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:07▼返信
ドラえもんにでもお願いするんだな
あれも猫だ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:09▼返信
>>76
何故区別付いてないと思ったのかわからんがそれはどうでもいいとして10メートルの梯子は普通に売ってるし固定のしようもいくらでもある
そういう前提を一切合切無視して倒れたら~とか意味わからんこと言われても困る
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:10▼返信
業者に頼むのをケチったせいで…
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:12▼返信
※83
こういうのは言ってくれれば総務は動くのに慣れと生存バイアスでやっちゃう奴も多い
ちゃんとしようと思うとある程度は時間かかるし「今まで大丈夫だった」でやっちゃうからこわい
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:12▼返信
この作業は事故が相次いで広く現場なんかにはとにかくやるなって周知されたのにほんまいまだに無視してやるよななんなんやろなほんま
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:13▼返信
>>81
それが勿論最上の正解なんだが
それを行う金を出してくれないんだろ基本
因みに高所作業車も10m以上だと技能講習やら責任を負う作業主任者とか必要だからな本来は
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:13▼返信
フォークないからトラックの上に乗ってタマ交換ならよくやるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:13▼返信
危ないとわかっていても自宅でローラー付きの椅子の上に乗って
電球交換したことある人多いやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:15▼返信
>>112
ある程度ちゃんとした企業なら事故った場合の方がリスク高いしちゃんと対応してくれるんだろうな確かに
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:17▼返信
若い時実際にやらされたわ
危ないこと分かってるから上司が上に乗ることは絶対ないんだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:20▼返信
亜人の剣士、ヨシ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:21▼返信
トヨタはこれをやっても従業員が悪いと言い出し絶対に労災にしない ゆえにトヨタ創立から労災はゼロ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:24▼返信
>>110
バカ素人がアホ言うな
10mの梯子を壁際でもない場所に固定する場合結局それを設置するのに高所作業が必要になるんだよドアホ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:24▼返信
>>110
・固定のしようもいくらでもある

例えば?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:25▼返信
くそわろた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:26▼返信
>>110
10メートルの梯子は普通に売ってるし固定のしようもいくらでもある

多分君が想定してるやり方もこの現場猫案件と一緒で安全衛生基準満たしてないぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:26▼返信
じゃあどうしろっていうのさっ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:28▼返信
LEDにしよう!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:29▼返信
なんか10メートルの梯子で余裕ナンダガーって言ってる奴いるがそれも結局現場猫になるだけだぞww
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:32▼返信
普通は脚立でしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:35▼返信
>>90
ローリングタワー使えよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:36▼返信
>>20
工場によっては巻き下げ出来る電球のソケットがあるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:38▼返信
>>128
まあ普通は脚立だね
10mの脚立とか中々無いけども
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:40▼返信
そもそも、あの現場猫の絵、現実にあった事故を啓蒙のためにイラスト化したものだぞ……
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:41▼返信
こんなに広い足場で落ちるわけないじゃんw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:44▼返信
※131
10メートルの脚立なんてないし、仮にあったとしてそれを買う金で何回高所作業車をレンタルできるんだよ
金掛けられるんだったらやりようはいくらでもあるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:45▼返信
この事故何回目だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:47▼返信
田舎の零細だと今でもこれ普通にやるんだよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:49▼返信
高所作業車はまだ値段が高いからね仕方ないね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:50▼返信
ハシゴか脚立を下でガッチリ支える人を用意してやった方が良いでしょ
それでも危ない気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:51▼返信
>>134
え?なんでそれ俺に言うの?
貴方と同じで10mの脚立なんて基本無い派なんだが
ちなみにLittle Giantのスカイスクレーパーあたりが最長クラスだけど7mくらいだし高えもんね高所作業車かローリングタワーあたりの足場系が安上がりなのも勿論同意だよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:52▼返信
>>137
134が言うようにレンタルだったら別にそんなんでも無いよまあ電球交換に費用出してくれるかはわからんが
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:55▼返信
>>130
経営者「普通のソケットにして作業員にパレット積んで変えさせれば経費削減になるんじゃね?」
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:56▼返信
せめて落ちても何かしらいいように天井や壁に縄ひかっけて
セーフィティー作っとくとかしようぜ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 16:58▼返信
別に10メートル必要じゃないでしょ
7メートルか8メートルくらいのハシゴで良いんじゃないの
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:00▼返信
※143
>およそ10m落下する事故が起きた。
って書いてるんだから10m必要だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:02▼返信
以前にこの方法で変えたことがあるから今回もヨシ!って感じだったのかね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:03▼返信
>>144
すまん
俺が馬鹿だったw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:05▼返信
>>139
ローリングタワーで10mって4段かな?
ハイライダー一択でしょ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:11▼返信
もうフォークリフトで高所作業できるアタッチメント作ったらいいのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:18▼返信
現場猫って言うんだ?
めちゃくちゃ寒いんだけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:25▼返信
>>149
こいつキッズって分かるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:29▼返信
>>9
よくわからない棒持ってきて電球変えるとこもある。電球なんて絶対変えるんだから変える事を前提としたシステムやオペレーション作れよ。工場なんて予測してなんぼ
人間一人がちょっとミスったら死亡するオペレーション作るような工場は潰れた方がいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:35▼返信
>>148
人を乗せること想定してないから無理
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:36▼返信
荷物を持ち上げているフォークリフトを
さらに別のフォークリフトで持ち上げている動画があったな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 17:37▼返信
全然作業員でもなんでもないのに4mくらいのとこに上がらされたことあるわ
しかもワイシャツスラックス革靴にノーヘル
客の無茶振りだったし今考えたら震えるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:00▼返信
>>1
俺はデカレンジャー😡
現場じゃこんなの日常茶飯事だ😡
綺麗事ばかり言うな😡
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:02▼返信
電球交換くらいドローンでできればね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:07▼返信
危ないのはわかってても実際やれちゃうしやらざるを得ないんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:10▼返信
この手の事故が起きたら住所氏名顔写真晒すくらいしたら良いのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:21▼返信
つーか、積み上げたパレットの上に乗るなって教育される筈なんだけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:22▼返信
>>149
いよぅ、キッズ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:22▼返信
うちの職場は業者にやらせてるぞ?
自分でやるなよバカw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:24▼返信
あんなにやっちゃダメと言われてるのになぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:25▼返信
普段から危険行為やってて、会社も容認なり黙認してんなら潰れた方がいいよ
絶対まともな会社じゃないから
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:27▼返信
積み上げたパレットの上で1歩でも動くとダルマ落としみたいにスコーンてパレットがずれて危険だよ
プラパレだと穴に足挟まったりな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:30▼返信
>>149
社会人になってから物言おうな少年
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:31▼返信
🐎鹿につける薬はないからないくら注意喚起したところで無駄よ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:31▼返信
田舎の零細あるアル
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:32▼返信
>>133
素人は黙っとれ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:33▼返信
実際にやるんじゃないよ全く
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:33▼返信
リーチで目一杯上に伸ばして約5mくらい
プラパレだろうけど何段積んだんやろうね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 18:52▼返信
>>161
事故ったらどれだけ工場止まるか考えたらなあ
長い竿みたいな道具もあるみたいだけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:00▼返信
パレット重ねると普通にガタガタするし動き始めとか一瞬身体が浮くからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:13▼返信
運送業と建設業は人の命が安いからな
きっと経営者は落ちた奴の責任なのに怒られる俺かわいそうくらいに思ってるはず
そんなんだから求人出しても誰も来ないんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:15▼返信
この年代って謎に職人を美化してるトコロがあるから言っても聞かないんだわ
ヘルメット被るのカッコ悪いとかマジで思ってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:22▼返信
組み足場なんていらんやん自走式電動テーブルリフトをレンタルすりゃよかったのに
安いところだったら1日1万程度でかしてくれる、電球全部交換すれば元取れるだろうに。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:34▼返信
※162
電球切れると暗くて仕事にならないし他に代替案が思いつかないからこうなる
この人らの上司が電球切れた際の正しい交換手順を事前に明示していれば防げた事故だ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:40▼返信
※173
工場で死亡事故起きてもすぐ稼働して何もなかったように生産するからな
あれマジでなんなんだ・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 19:56▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 20:13▼返信
※177
すぐに再開させないとその分損失が大きくなるだけ
どれだけ従業員の死を悲しんでも1円の儲けもない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 20:49▼返信
フォークリフトって資格要るんじゃなかったっけ。剥奪やろこれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:00▼返信
作業車使えよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:05▼返信
俺も似たようなことやったけど中指の皮膚がえぐり取られたよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:09▼返信
馬鹿しかおらんのか、それとも事故に見せかけた…いや何でもない
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:45▼返信
>>32
いいや
危ないと逃げる奴はまとも
これくらい平気、いつもやってるって人はロシアンルーレット毎回やってて死んでないだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:46▼返信
>>90
それで上げたまま前進したんじゃねーの
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:54▼返信
もう見飽きた軽いコント
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:56▼返信
>>98
48みたいな事を言う管理職とかが一番怖い
下っ端や部下に平気でやらせて、事故ったら自分は悪くないアイツが勝手にやった俺は止めたとかいけしゃあしゃあとほざくからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:56▼返信
こんな底辺の仕事やってる奴1人し●のうが2人し●のうが、ど~でも良い。無能はどんどんし●んでくれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 21:58▼返信
※152
高所作業用のかごパレットがあるんだよなあ
実はフォークでの高所作業は禁止というわけではない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:00▼返信
自然淘汰ヨシ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:02▼返信
当然こうなることを理解し納得したうえで実行したんだろ?
なら大満足の大往生じゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:03▼返信
>>133
パレットにフォークのツメを入れても基本ユルユルだから簡単に動くしズレる
パレット何十枚も重ねて持ち上げたらかなりトップヘビーになるからちょっとした衝撃で簡単にふらつく
パレットの上にパレットは置いてるだけだから簡単にズレる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:07▼返信
>>170
5~6枚くらいで大体1メートルくらいかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:08▼返信
自分だけは大丈夫病という不治の大病
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:22▼返信
なんだか知らんがとにかくよし
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 22:39▼返信
倉庫の電球かなり上に有るからなそりゃ行くわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 23:04▼返信
こんなバカもう医療資源を使う価値もないから放っておけよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 23:10▼返信
流石にパレットを重ねてまではやったことないけど、パレット一枚で〜だったらやったことあるよ。普通に。
なんなら、ターゲットの下にリフトを用意して、誰かが通りかかったところを捕まえて、上に登るからフォークの操作をしてってお願いして、自分のヘルメットを渡して、自分はノーヘルで上へ・・・ってのが当たり前。
オペレーターにはヘルメットの着用義務があるからね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月11日 23:14▼返信
工場の水銀灯を変える方法?
伸び縮みする物干し竿みたいな棒の先にイソギンチャクみたいな器具がついた交換棒があるのよ。
伸ばして水銀灯をイソギンチャクでキャッチしてくるくる回して、新しい水銀灯に交換してまたくるくる。
でも、倉庫・工場なんてバカしかいないから、めったに使わないそういう器具はすぐに壊して、毎日使い慣れているフォークリフトで作業するのさ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 00:15▼返信
なんか勘違いしてる奴多いけど、あのイラストが実際に起こるなんてじゃなくて、実際にたくさん起きてる事故だからイラスト化されてるだけなんだよな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 00:32▼返信
>>176
上司「フォークリフトにパレット積んで乗ったら良いんじゃね?」
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 01:45▼返信
現場猫案件てただのあるあるだからな
老害がでかい面してる町工場なんかこんなの日常だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 02:18▼返信
バカの自然淘汰だね
微笑ましい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 02:18▼返信
そりゃ実際にやってるからイラスト化されるんだよなぁ…
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 02:22▼返信
>>177
生産しないと潰れるから生産しないという選択肢がそもそもない
悲しい事が起こってもお腹が空くのと一緒
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 02:55▼返信
※199
ランプチェンジャーって言うんやでwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 04:57▼返信
酒飲んで泳ぐとか台風直撃に川を見に行くくらいアレやぞ

毎年そこそこ居るって事例だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 05:10▼返信
>>199
10m程度の長さの物はあるの?
重さが結構ありそうだけど

あと長ければ長いほど、しなって先端を目的物に到達させるのは非常に難しいと思うんだけど…特に10m先とか
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:21▼返信
現場猫の啓蒙はまだまだですね…。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:33▼返信
これは本人らがやっちゃうんだから誰も止めれねーわな終わった話や切り替えてこ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:02▼返信
今まで事故が無かったんでしょうね…
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:05▼返信
※211
正常性バイアスの塊だね
今まで無かった=注意すれば安全

経営側からしたら専用道具買わなくて済むから助かっちゃってるんだよなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月19日 23:24▼返信
>>54
聞いてないか、
聞いてても使ってるうちに慣れて自分だけは大丈夫と思ってしまうか、
母数が多すぎてごく一部の例でも頻繁に起きてしまうか

直近のコメント数ランキング

traq