
「ベルセルク」無断アニメ化に白泉社が注意喚起 月額2800円の“資金調達”も(iza!) - goo ニュース
記事によると
・「ベルセルク」を新たにアニメ化するというプロジェクトについて、白泉社が11日、著作権者が許諾したものではないとX(ツイッター)で注意を呼びかけた。また、このプロジェクトがYouTubeに公開しているティザー動画は無許可のものだという。
読者の皆様へ
— ベルセルク公式 (@berserk_project) September 11, 2024
ベルセルクのアニメーション製作が以下のXアカウント(https://t.co/gfZWTH3KUm )
及びウェブサイト(https://t.co/RvvTmchoof )にて告知されていますが、
著作権者である三浦建太郎(スタジオ我画)は許諾しておりません。
また、使用されている映像も無許可のものです。… pic.twitter.com/z7cJ1gJg3i
・問題のサイトは「ファンによるアニメ製作」だとして、月額5~20ドル(約700~2800円)の支援をサイト訪問者に要請。サイトがアニメ化したシーンと原作漫画を比較する動画をYouTubeに掲載していた。
Xでは「無許可でアニメ作ってお金集めしたら、注意されるのは当然」「よく勝手にやれたもんだな」「公式の素材を使ったらファンメイドとは言えない」などとあきれたようなコメントが見受けられた。
𒉭 #BERSERK: The Black Swordsman ENGLISH DUB TRAILER.
— Studio Eclypse (@studio_eclypse) July 1, 2024
Episode 1 scheduled for 2025 𒉭
#ベルセルク #GUTS #Griffith #Casca #StudioECLYPSE pic.twitter.com/TCMjjlvdfm
以下、全文を読む
この記事への反応
・行くとこまで行った感じかなあ、、、
ファンアート、ファンムービーが規制されたらどうすんのよ?
公式からこのような警告がでるのは大変なことよ?海外勢、参加してる海外絵描き、賞賛のコメントしてる海外の方々よく考えてください
・二次創作に怒ってると勘違いしてる人いるけど違うぞ
この非公式海外アカウントはお金を集って製作してるので、営利目的での著作物の無断使用になるから公式は「関係ない、許可も出してない」って言ってる
これは最近有名なアサクリ盗用問題と同じ、なのに公式に逆ギレしてるアホが多い
・ベルセルクの原作ストーリーをファンメイドアニメ作成します。皆様の金銭サポートが必要ですよろしくお願いします。なお無許可です、はさすがにキレてらっしゃる模様
・おまえのことじゃねーか(・ω・)
ファンアニメーションプロジェクトとか書いてあるし、裁判かなこりゃ?
・これ海外の二次創作プロジェクト的なものらしいけど、二次創作は公式が黙認してくれて成り立ってるものだから公式がNGと言ったら当然NGなのよ
これで公式に文句言う人は二次創作には一切関わるべきではないと思う
二次創作はたとえ小規模な同人誌でも公式NG突きつけられるリスクは0ではないから
・しれっとこんなこと起こるのホント怖い。こんな倫理観の輩がAI推進派に多いのがヤバいのよ
・このSTUDIO ECLYPSEというのは去年から活動しててファンメイド(二次創作)であることも明言してる
ただクオリティが高すぎて主に海外で公式と誤認される事態が多発してるそうな
Patreonでクラファンまでしてるんで本格的に揉める前に予防線を張った感じかな?
・海外勢のコメントのほぼ全てがファンメイドを容認しろとか公式が続きを作らないのが悪いとか自分勝手な事しか言わない。その内ファンメイドは新しい権利として確立され、ポリコレの如く輸入されるのだろう。著作権だって海外で発達したもんだしね。日本先行分野では日本ルールを広めたいね…
進撃の巨人とかもやってたっぽいね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
小日本肺炎