• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ベルセルク」無断アニメ化に白泉社が注意喚起 月額2800円の“資金調達”も(iza!) - goo ニュース



記事によると



・「ベルセルク」を新たにアニメ化するというプロジェクトについて、白泉社が11日、著作権者が許諾したものではないとX(ツイッター)で注意を呼びかけた。また、このプロジェクトがYouTubeに公開しているティザー動画は無許可のものだという。




・問題のサイトは「ファンによるアニメ製作」だとして、月額5~20ドル(約700~2800円)の支援をサイト訪問者に要請。サイトがアニメ化したシーンと原作漫画を比較する動画をYouTubeに掲載していた。

Xでは「無許可でアニメ作ってお金集めしたら、注意されるのは当然」「よく勝手にやれたもんだな」「公式の素材を使ったらファンメイドとは言えない」などとあきれたようなコメントが見受けられた。




以下、全文を読む

この記事への反応



行くとこまで行った感じかなあ、、、
ファンアート、ファンムービーが規制されたらどうすんのよ?
公式からこのような警告がでるのは大変なことよ?海外勢、参加してる海外絵描き、賞賛のコメントしてる海外の方々よく考えてください


二次創作に怒ってると勘違いしてる人いるけど違うぞ
この非公式海外アカウントはお金を集って製作してるので、営利目的での著作物の無断使用になるから公式は「関係ない、許可も出してない」って言ってる
これは最近有名なアサクリ盗用問題と同じ、なのに公式に逆ギレしてるアホが多い


ベルセルクの原作ストーリーをファンメイドアニメ作成します。皆様の金銭サポートが必要ですよろしくお願いします。なお無許可です、はさすがにキレてらっしゃる模様

おまえのことじゃねーか(・ω・)

ファンアニメーションプロジェクトとか書いてあるし、裁判かなこりゃ?


これ海外の二次創作プロジェクト的なものらしいけど、二次創作は公式が黙認してくれて成り立ってるものだから公式がNGと言ったら当然NGなのよ

これで公式に文句言う人は二次創作には一切関わるべきではないと思う

二次創作はたとえ小規模な同人誌でも公式NG突きつけられるリスクは0ではないから


しれっとこんなこと起こるのホント怖い。こんな倫理観の輩がAI推進派に多いのがヤバいのよ

このSTUDIO ECLYPSEというのは去年から活動しててファンメイド(二次創作)であることも明言してる
ただクオリティが高すぎて主に海外で公式と誤認される事態が多発してるそうな
Patreonでクラファンまでしてるんで本格的に揉める前に予防線を張った感じかな?


海外勢のコメントのほぼ全てがファンメイドを容認しろとか公式が続きを作らないのが悪いとか自分勝手な事しか言わない。その内ファンメイドは新しい権利として確立され、ポリコレの如く輸入されるのだろう。著作権だって海外で発達したもんだしね。日本先行分野では日本ルールを広めたいね…




これはよう止めたわ。

進撃の巨人とかもやってたっぽいね


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:01▼返信
小日本肺炎
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:02▼返信
公式よりうまくて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:04▼返信
自分らが自費で楽しむ分には黙認だろうが無断使用と営利目的は話が違うだろ知能小学生かよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:05▼返信
マイペース作者が完結出来ずに死んで
いまは公式が二次創作みたいなもんじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:05▼返信
無許可二次創作の非親告罪化と厳罰化を求めます
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:05▼返信
JAP最低
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:06▼返信
公式がゴミアニメ作ったのが悪いまである
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:06▼返信
無料が好きなゴキの仕業だろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:07▼返信
※1
天安もん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:10▼返信
ニポーンナメられすぎwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:11▼返信
>>1
武漢Virus 底辺
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:11▼返信
二次創作は法的にはグレーだけど調子に乗りすぎないことで見逃してもらってる
海外だとその調子に乗りすぎないラインがちょっと違うんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:11▼返信
>>10
ナメクジどうした?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:11▼返信
向こうはお前らが作らんなら俺らが勝手に作るわ、作らんそっちが悪いってスタイルだからなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:13▼返信
何処の国や代表者は誰なんや
記事にするならちゃんと調べろよks

16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:15▼返信
原作者死亡で著作権関係ガバいと思われて狙われたんかね
それとも賠償金払っても売名できて仕事もらえりゃ実質勝ちと考えたのか
残念ながら仕事もらえるようなクオリティには達してないようだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:15▼返信
版権エ◯絵で大金稼いでるクズ共も一掃しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:16▼返信
チカニシ窃盗団




19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:18▼返信
任天堂「遊びにパテントは無いww」


(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:19▼返信
公式が下手くそすぎるのが悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:19▼返信
そういう流れができて法改正までいくならそれも時代やなあと思うけど、まずは自国でディズニーを倒してからやってくれ
著作権といえばそこだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:23▼返信
>>4
原作者によるラストまでのプロットを元に生前からいるアシスタントが作画するものを二次創作とは呼ばないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:26▼返信
日本のアニメがレベル低いから
自分たちで作ろうってなったんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:28▼返信
金積んで公式にクソアニメの続き作らせた
フランスと中国のほうがヤバイね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:29▼返信
やってる本人どもはこれでも作品に貢献してると思ってるからタチ悪い
キモオタの悪いところ出てるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:29▼返信
外人に言葉で言ってもわからんよ
動物と同じだから
法的措置でダメージと痛みを与えないと絶対に理解しない
言葉だけで動物の躾をするのはただのアホでしょ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:29▼返信
公式に怒られる二次活動はファン失格やねんで
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:36▼返信
悪評轟く大河内脚本の新アニメ見たらこうもなろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:37▼返信
まぁ同人誌もこれと同じもんなんだけどな
ただ許されるか否かのラインがあって、同人文化が根付いてる日本人とは違って外人にはそれが判断できなかったってのが今回の原因
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:39▼返信
豪鬼がライオン丸みたいになっちゃったのもパクリ元が怖くなったから説あるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:42▼返信
人気あるのに公式が動かないから外人に好き勝手されるんやで^ ^
ノロマな日本人さん^ ^
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:45▼返信
やりすぎたと怒られたらすぐに文句いわずに撤退するのがファン
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:47▼返信
作者死んでるのに公式もないだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:52▼返信
>>33
著作権すら知らなくて草
ファンが自由に使えるフリー素材な訳ねーだろアホ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:52▼返信
もうファンじゃねぇだろここまで来ると。ただの無許可作品で金稼ぎしてるドロボーやんけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:53▼返信
これコリアンだろ
ファンを偽装した取り巻きが援護射撃自演しすぎてバレバレ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:57▼返信
外人に言っても無駄
あいつらはこう考えてる

😁黙って見てなよ!完成品を見たら公式も考えを変えるはずだから!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:04▼返信
本来出版社やアニメ会社が二次創作禁止するって文言を出してるのは
同人誌やファンアート規制じゃなくこういった金銭目的で無許可で映像やロゴを流用する海賊版業者や
勝手に版権を主張する連中に法的措置を行うための防衛手段なんだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:05▼返信
>>2
そりゃ公式の素材使ったりAiで集中学習させて
それをベースに加筆してるからな
完全に海賊版
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:06▼返信
二次のタダ乗りは全部やめさせたらいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:09▼返信
>>5
既に非親告罪化されてるぞ
ただし個人のファンアートや同人コミケは国会審議でも
権利者から除外することが提案されて外された経緯がある
今回のような公式素材を使い金銭を集める悪意満載の海賊版は普通に権利侵害でアウト
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:10▼返信
>>17
公式画像取り込んで集中学習してるAI絵師の規制待ったなし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:14▼返信
>>33
ウォルトディズニーは今でもディズニーワールドの地下で
バイオカプセルの中で生きてるのを信じてる奴が日本にもいたのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:14▼返信
ずいぶんとおだやかな文言だよ。
関係ないとは言ってるし許諾もしていないと書いてるけど、海外の人にはもっとはっきり言わないと黙認と取られると思う。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:14▼返信
既視感がある中朝しぐさ
46.投稿日:2024年09月12日 07:18▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:19▼返信
無許可盗用とか弥助かよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:19▼返信
害人に日本の常識求められてもw
フランス見て学んだろ?w
いいから即訴訟起こせ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:22▼返信
Xの外人達が逆ギレしてるやん
ファンが作ってもいいだろだの、公式でもっと良いアニメ作れだの

あいつら著作権って概念がないんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:25▼返信
ただの乗っ取りやん
たとえこれがうまくいってもその先は焼け野原よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:25▼返信
差別国家フランス崩壊
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:27▼返信
外人のクソさが表に出てきたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:27▼返信
これに限らず海外の支援サイトは日本の支援サイトと違って規制ゆるゆるだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:29▼返信
公式映像も無断使用の時点で二次創作を名乗るなって話よな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:30▼返信
>>49
あったらアサクリがあったらひどいことになってないだろうなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:31▼返信
海外の支援サイトは自分で動画作るならまだマシで、公式や他人の作った動画を寄せ集めて編集した物で集金してたりやりたい放題
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:31▼返信
一番馬鹿なのはこれに金出してる奴だよな
集まるだけ集まったらとんずらされそうだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:33▼返信
アニメ漫画の二次創作はきちんと法律で全部禁止すべきだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:38▼返信
AIで作画クオリティを担保してるファンメイドはこれからも増え続けるだろうから
ベルセルクに限らず作者の都合で断筆や休載して音沙汰が無くなった作品はこれからは勝手に作られ続けると思うよ
聞いてるかKADOKAWA?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:39▼返信
費用かかっても訴訟起こして相手にダメージ与えろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:41▼返信
公式よりクオリティ高いもの作られて
文句言うのはちょっと格好悪いな、、
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:42▼返信
これPVみたいなの見たら学生作品以下のクソみたいな作画で吹いたww
そんでベルセルクのアニメ映像を勝手に使いまくってんのw

そりゃー権利者ブチ切れるだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:43▼返信
日本の法律無視できる海外で好き勝手しまくるだろうなしばらくは
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:45▼返信
外人のアニオタはゲロカス以下のゴミばっかやなー
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:49▼返信
まるでフランスのUBIみたいだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:52▼返信
これの何が凄いって、リプにこれは盗作だよ!って指摘した人に
ファンアニメだから良いじゃん
大手スタジオがやってないからファンが時間掛けて作ってるんだから責めないで
って意見ばっかり
マジで根本から意識が違い過ぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:55▼返信
著作権無視してやりたい放題、害人やべーな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:58▼返信
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:06▼返信
問題の焦点同人アニメとか金稼ぎとかそういう話じゃないだろ

×無許可でアニメ作って金集め
〇公式でもない所が公式っぽく公式の素材を使ってる

流石にそんなの関係ない許諾してないって警告出すに決まってるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:15▼返信
>>11
二次創作による金儲けを許すからこうなる
コミケの文化が~とかくだらんこと言ってないで儲かってる二次創作は全部潰すべき
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:16▼返信
>>69
お前が一番問題を理解出来てないぞ
見てるだけで可哀想になるから無理すんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:18▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:19▼返信
普通に犯罪
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:22▼返信
二次創作で金を稼ぐクズ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:24▼返信
ただ二次創作作るだけならともかく盗用したもので金集めは
そりゃ公式も激怒するわMADで金取ってるみたいなもんじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:32▼返信
同人誌を売ることを頒布って言ってるのがこれで、建前上は金銭のやり取りはありませんよということ
現金を集めてしまうのはラインを超えてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:34▼返信
害人はマジで著作権を理解できてない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:38▼返信
>>22
ほとぼり冷めてから「プロットはありまあす!」ってやった奴か
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:40▼返信
海外ファンからすれば作者が死んでる時点でアニメ会社も2次創作も同じだろって感覚らしいね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:42▼返信
この手の奴ら、俺等が頑張って人気広めてんだ何が悪い、くらい考えてそうなのが始末に負えない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:44▼返信
訴訟社会に暮らす欧米人が著作権を理解していないわけはない
ただ「日本では二次創作ってやつが許されてるんでしょ?それとどう違うの?」ということなんだと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:46▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:51▼返信
これでクオリティが高すぎて公式と勘違いしてる人がおるって…
シンプルに見る目ねえな
動きとか素人作画其の物じゃねえか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:58▼返信
>>81
そういうレベルですらないよ
アサクリの時とか明らかに外人の機械翻訳の擁護湧いてたけど、あいつら何の確認もしないで「これはパブリックドメインだから〜」とか普通に言い出す
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:58▼返信
>>81
実際何が違うの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:00▼返信
>>76
金取ってるのに頒布?電子版を売ってるのに頒布?
同人誌で金取ってる奴らも同レベルのクズだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:03▼返信
全力で潰しに行ってほしい
なんなら他人が書いてる続編漫画も潰していいよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:09▼返信
※23
PV見てそう感じるか?
アニメ作りの基礎もわかってない素人レベルでおこがましさ通り越して吐き気する
こんなんで金も取ろうとか恥ずかしくないんかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:15▼返信
でもCGベルセルクの何倍も魅力的な動画なのはナイショだぞ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:15▼返信
これこそオリジナルでやれ案件
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:16▼返信
海外から見たら素人の同人誌がとらのあな流通してるのとどう違うんだ?って話になるだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:17▼返信
「UBIソフトみたいだね」 って褒め言葉が一番効きそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:22▼返信
>>92
UBIが海外で問題視されてるのはポリコレ要素だけだから効かないと思うぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:23▼返信
最近向こうのアニメリアクターも日本からの著作権侵害気にしてか、日本人には非公開にしてたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:24▼返信
>>93
ちゃんと歴史捏造や権利盗用も周知されていってるよ
ポリコレが最初の火花だっただけで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:32▼返信
まあ二次創作は営利目的じゃないから違うなんて思ってるのは二次創作してる奴だけだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:35▼返信
呪術廻戦のエ〇アニメ誰が作りやがった!
いいぞもっとやれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:43▼返信
遺憾の意はほんと何の効果もない

法律は国民を苦しめるためにあるので、海外には通用しない
著作権法違反って言ってもその国の現地の法務がどれだけ新味に相手してくれるかにも掛かってるし、海外拠点があれば良いけど無いでしょムリ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:44▼返信
>>96
印刷費を回収してるだけとかいう糞みたいな言い訳使ってるけど
そもそもファン活動なら自腹が当たり前なのに何でそれを回収しようという考えになるのか
しかも黒字になったらその分は全部自分のものにする癖にそれのどこが営利目的じゃないんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:45▼返信
止めて当然だろ
なに盗作でビジネスしようもしてんだよ
こんなもんファンでもなんでもねえわ
ただの盗人
自分で何も産み出せないゴミがファン騙って他人のもん盗んでるだけ
同人も基本同じだぞ
お情けで許されてるだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:48▼返信
>>85
許されて目こぼしされてるかされてないかの違いだ
お前馬鹿だから知らないんだろうけど著作権を行使するかどうかを決めるのは権利者
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:51▼返信
>>101
じゃあやってることは同じだけど、こいつらはたまたま目立っただけってことね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:02▼返信
あまり詳しくないんだけど同人誌を商売するのと、同人アニメを商売にするのは何か違うの?
こっそりやってるのと、大々的にやってるのかみたいな感じか?つまり目立ち過ぎたのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:03▼返信
同人だって厳密にはアウト、規模が小さいからお目こぼしされてるに過ぎない
看過できない大きさになったら訴えられて当たり前
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:10▼返信
外人って著作権意識なさすぎて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:20▼返信
>>78
嫌な言い方するね
メモとってる訳じゃ無いし時間かかるのは当然だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:22▼返信
日本もコミカライズ同時に二誌でやる原作者とかおって糞だけどな
法律上問題ないがこんなことする原作者はさもしいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:36▼返信
ファンアニメだってわかってないのか?とかファンアニメだからいいんだとか言い出してる外人ばかりでやっぱ外国人って著作権が何なのかもわからない様な民度も知能も低い蛮族なんだなってなったわ
どんなファンアートも原作者が見逃してくれてるだけなのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:38▼返信
>>103
版元がNGと言うか言わないかの差で判断基準なんて版元次第でしかない
Aは見て見ぬふりしててもBにはNGってことだって普通にあるしそれが版権を持ってる人間の権利
だからまぁそうだね目立ち過ぎたねってことだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:44▼返信
※66
まぁここでもそのレベルのバカもしくはクズがゴロゴロ湧いてるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:45▼返信
これ悪い慣習になるのもアレだから
公式に訴訟を起こしてもらうタメのクラウドファンディングとかやるといいんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:00▼返信
宣伝動画も自分で作らずに高クオリティ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:18▼返信
海外では日本のアニメの切り抜きを無許可で勝手に作って動画にして収益化しても「俺が切り抜き動画を作ってやったおかげでアニメの宣伝になったんだからむしろ公式は感謝しろ!!」が通っちゃう(無罪だ)からな
自国作品の著作権保護には厳重なのに日本の作品は盗まれても知らんスタンスの欧米は以前からゴミやぞ?
そして著作権保護の意識が欧米以下の途上国はお察しやな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:30▼返信
これはつまりMADとかで金を貰おうとしてるってことやろ、二次創作ですらない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:43▼返信
剣を取る右手のバンテージに血管が浮かぶとかどんなゴム素材で緩く巻いとるんや
固い物は硬く軟い物は柔くと描きわけれない所を見所にするに期待は薄いなこのアニメ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:50▼返信
>>107
さすがに原作者とファンを同一視するのはちょっと…
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:52▼返信
営利目的での著作物の無断使用?
そんなもん日本じゃ日常茶飯事だろ
今さら何言ってんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:03▼返信
同人誌を売り買いした経験ある奴は批判する資格ないよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:10▼返信
>>118
じゃあ俺は石を投げる権利があるな良かった
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:12▼返信
これ全く高クオリティじゃないよ
なんだよあのウンコみたいなグリフィスはw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:19▼返信
クオリティ高いか?
絵はきれい目に描いてるけどレイアウトや動き微妙だし、原作の暗さが無くね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:35▼返信
※5
日本の国内法は海外に毛ほども影響及ぼさないからまるで意味がねえ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:37▼返信
クォリティ高いとか書いてる奴がいるから見てきたけどなにあのぐちゃぐちゃの作画は
数年前に酷評されてたCGアニメ以下じゃねーか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:39▼返信
>>109
なるほどサンクス。
つまり本来はダメだけどコンテンツが盛り上がるので細かいことは無視もするけど、やりすぎるのはアカンって感じか。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:55▼返信
クオリティは凄いんだから公式から許可取って正式に続けて欲しいね
勝手に金集めて作ったのがマズいんだろうから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:22▼返信
>>125
あんな低クオリティなもんに許可出すわけねーだろバーカ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:38▼返信
公式の3D使ってしまったのが終わったアニメと思ってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:41▼返信
これpatreonで支援金集めて逃げてる状態だな
結構前から指摘されてる
つーかこんな低質で無許可な物に金を出す外人は馬鹿かよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:04▼返信
アサクリシャドウズ内の無断使用の強行といい、なんなん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:08▼返信
公式のロゴやアニメ映像を使いまくってるね
二次創作でもないただの詐欺じゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 15:21▼返信
動きが不自然だなと思ったシーン多かったし、そんなにクオリティ高くないやん
同人文化好きな人間だけど、公式がアウトと宣言したら素直にやめとけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 15:54▼返信
ファンメイドのほうがクオリティ高くね?少し見てみたいw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:59▼返信
別にファンアート書くのまで制限しようとはしてないだろ
勝手に公式の素材つかって営利行為してるのがアウトなわけで
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 18:13▼返信
これが本場本物の文化の盗用か
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 21:11▼返信
>>116
法律上問題ないって言ってるだろ
作画する人の都合なんか考えない欲深くて卑しい原作者って言ってるだけだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 15:30▼返信
>>7
盗人と同じ思考回路
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 06:37▼返信
ファンアートと言いつつ金儲けの道具に使ってるだろう
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:31▼返信
ファンアートの延長でお金を募っても作るための資金だから儲けが目的じゃないって認識はそもそも間違えている
好きな事をするために好きなことにしか使わないお金を集める行為は自分の好きな事をするためつまりは利益のために集めているお金であって作品を作る行為だからセーフなんて線引きはないんだよ
作ってる奴らにとってそれを作ることが目的で利益なんだから
やってることはただの自己中心的な利益の為にお金を下さいってやってるに過ぎない
使われ方はこの作品を作るためのスタッフの生活費にだって充てられるんだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 11:56▼返信
>>23
その低いレベルの国のアニメに依存してるんだから、その国はもっとレベルが低いってことだよ。
自分たちで創作できないんだから草
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 12:04▼返信
>>31
おまえもそのノロマな日本人だろが🤭
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:23▼返信
そんなに作りたいなら公式に許可取って金払って作れば良いじゃないか。勝手に他人の作品で金儲けすな

直近のコメント数ランキング

traq