• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





アホが買い占めてるだけで米は山ほどあるで

ほぼ確定しつつある米騒動



関連記事
令和の米騒動、原因は高齢者による買い占めだと話題に!「マスコミに影響された老人が買い溜めてる」「マスクの時と同じ」 : はちま起稿

吉村知事の「政府は備蓄米を出せ!」に卸売業者「米はあるから頼むからやめてくれ」 : はちま起稿






今更過ぎる持論を展開してしまうほんこん






米を作ればいいだけ
備蓄米を出さないのは
価格を上げたいだけ






この記事への反応



芸人は芸を披露すればいいだけ芸を出さないのは芸人として如何なものか
まず貴殿は、お米を取り巻く状況に関して、あまりにも知らなさすぎます。

まず、減反政策は2018年に廃止になりました。政府による逆鞘も無くなりました


やよい軒や、やっぱりステーキのご飯おかわり無料は継続デカ盛りのお店もデカ盛り継続スーパーでは、お惣菜の白米が山盛り

お家と現場を往復する生活をやめて、街に出ようか、引きこもりは良くない


政府が馬鹿じゃなくて良かったよ

この話されるんなら「みんなでコメ食いましょうよ、農家さんのためにも」ってやっていただきたいです

山本タローの戯言でも聞いたんかな

芸人なら笑わせてくれ。無知や見当違いで笑われてどうする

違いますよ。れいわレベルになったら駄目

餅米使った加工用の米粉米も増加しているからね

去年は収穫量は例年並にあったけど、猛暑で一等米比率が悪く、スーパーに納品できるものが減っただけ




これはさすがに・・・


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(384件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:32▼返信
パン食うからいらない
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:32▼返信
何言ってんだこのハゲ
備蓄の意味をその薄い頭で考えろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:33▼返信
相場がめちゃくちゃにならない程度にちょろっとだけ備蓄米を市場に放出するのって難しいのかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:33▼返信
頭の悪い芸人はだまっとれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:34▼返信
あのタイミングで備蓄米出す指示をしても米が出回るのは新米が出た後で無意味
流通の重みがわからない人間はもう少し想像力を働かせようか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:34▼返信
ネトウヨってほんと頭わりーな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:35▼返信
政府が備蓄米を放出すれば米の値段が下がるのは明らかで
本来市場の需給で決まる価格を政府がコントロールすることになりかねないから放出しないんでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:35▼返信
あんたと似たような馬鹿が騒いでるだけだから備蓄米は出す必要はないと言ってなかったか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:37▼返信
こいつとかラサールとかどこの誰に支持されてるか知らんが
ごくごく少数が持ち上げてるだけなのに大多数に支持されてると思いこんでそう
ガチでエコーチェンバーに脳みそやられてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:37▼返信
新米の季節に備蓄米出す意味が分からんのだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:38▼返信
政府がオブラートに包んだ言い方すぎるからこういう勘違いが生まれる
買い占めるなバカってはっきり言えばいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:38▼返信
そもそもめちゃくちゃかさばる商品だから、ちょっと需要が増えたら供給が追いつかなくなるのはちょっと考えればすぐ分かるはずなのにな
大根とかキャベツでも一抱えで10個くらい入る段ボールに入れられてるのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:39▼返信
米がないなら炭水化物は麺かパンでいいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:39▼返信
こういうのってなんでコメントする前に情報確認しないんだろうな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:39▼返信
米を作ればいい?誰が作るの?お前かやるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:40▼返信
高橋洋一氏「価格つり上げが意図」コメ不足で新米高騰も政府が備蓄米を放出しない理由
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:40▼返信
買い占めてるガイジをどうにかしないと解決にならんて
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:40▼返信
高すぎる新米が近所のスーパーには山積みされてて売れてないけど大丈夫なんだろうか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:41▼返信
森永卓郎氏 米価気にして備蓄米放出しない政府に苦言「異常に下がらないくらいに調節すればいいだけ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:41▼返信
とりあえずさ農家に還元されるようにしてやれ
値上がっても農家は微塵も収入UPにならねー
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:42▼返信
>>18
来月には落ち着く見込み
まあ燃料費とかガンガン上がってるので去年並みにはならないだろうけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:42▼返信
減反政策は廃止されてるが結果的に減反になるステルス減反は行われてるんだってな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:42▼返信
流通量が減ってから米を増産しても消費者に届くのは1年後や
無意味な買い占めを煽るマスゴミを何とかしろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:42▼返信
政府備蓄米がまだ普通にスーパー等で販売してた頃、桁が違うくらい安かった味に拘り無かったり貧乏学生にはかなり助かったがあれ売られると農家や農協は本当に逼迫するぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:43▼返信
>>9
片寄った思考を持つとこんなバカな左翼右翼になる
両極端でバランスいいから二人とも教科書に載せるべき
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:43▼返信
先週放送した番組での受け売り
元政治家が説明してたで
JAと政府とメディアがグルになり品薄煽り値上げ(倍価格)
批判には案件出して煽ったりちゃかす
そう糞.はちまの様に
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:43▼返信
これは正論
なんで税金使って農家に金ばらまいて備蓄してんのに
放出すべき事態に「米価が下がるから」でやんないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:43▼返信
精米したら賞味期限は1~2ヶ月くらいって話だし、10月あたりから転売屋たちが
期限切れの米を大量放出するんだろな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:45▼返信
>>27
放出すべき事態になって無いからだろ
市場に米は有るんだよ
小売の段階で馬鹿が買い占めしてるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:46▼返信
>日清食品 小売店に販売価格値上げ要求
こうやってクソ企業が値上げ強要してるか
>ごま油の卸売りでカルテルの疑い、メーカー4社に立ち入り検査
こうやって卸売業者が価格つり上げてんだよ

何でも国のせいにしてりゃいいと思ってる思考停止のハゲは消えろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:46▼返信
男性差別やってた奴じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:47▼返信
米国隷従の敗戦国小日本は亜細亜の恥
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:47▼返信
ほんこんの発言のソース元はどこなんやろね
いまいち情報が足りなくてそこを自我で穴埋めしてるだけやろ
最近、自我がうまくハマってないけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:48▼返信
>>32
アメリカに独立させて貰った三流奴隷国家の韓国が何だって?キムチ君
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:49▼返信
>>29
実際売ってないんだからuttenaiんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:49▼返信
備蓄米放出しますって言っても明日市場に出回るわけじゃないし、
コメを消費する量が増えたり生産量が大きく減ったわけじゃないんだから
年末くらいには余ってくるんじゃねえの。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:50▼返信
千原せいじ顔変わったなと思ったら誰だこれ別人か
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:50▼返信
普通に米余ってるとこも沢山あるから
米売り場でその地域のメディアリテラシーの度合いが計れるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:51▼返信
馬鹿の買い占めによる不足ってそもそも在庫はあるからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:51▼返信
備蓄米を放出しようとしたら米問屋が頼むからやめてくれとぬかしたんじゃん
悪いのは政府じゃなくて農協絡みの利権にしがみついたジジイども
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:52▼返信
何勘違いしてるのかご意見番ヅラしてるよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:52▼返信
日本政府は米より輸入麦を消費させたいからな
先日、政府は輸入麦を業者に卸す輸入麦の値段を下げたからなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:52▼返信
ちょっとずつ値段上げてきてるのも事実
とはいえ米農家が儲からんのなら多少上げていいんちゃうとも思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:52▼返信
一部は事実ではあるんだ
備蓄米の消費が大きく落ち込んだ時期は北朝鮮に政府の備蓄米を提供したり農水省が価格維持したくて放出を止めたりしてる
今回は全てが悪い方向悪い方向悪い方向に裏目にでてしまった
昨年の水不足でコメ農家も作付面積を減らさざるを得なくなって、ウクライナ戦争の余波でロシアから肥料の供給が絶たれて、政府が長年続けてきた減反政策が農家のヤル気を削いで後継者が居ないのに補助金だけは支給して、農林中央金庫が外国債券の運用失敗で大赤字だして債務超過に陥って全国の農協に上納金収めさせてその場を凌いだが農協は窮地に陥って、貧乏になった農協はコメ農家からコメを集めきれなくて農協農協敗北者
農協から全国のコメ卸に回るコメ不足を招いたからこんな情けないコメ不足になったんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:54▼返信
今回は小売りレベルでの買い占めが原因だけど災害とかで突発的にコメが必要になる状況ってあると思うんだよね
そういうときにフットワーク軽く必要な量だけ備蓄米を放出できる仕組みができてもいいとは思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:54▼返信
10年前ホームベーカリー機器とパン向け小麦粉買った方が主食節約なるときが来るとは思わなかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:55▼返信
>我が国の肥料原料及び肥料の輸入先を国別に見ると、尿素はマレーシア(48%)、中国(42%)及びカタール(7%)、りん鉱石は中国(37%)、ヨルダ ン(24%)、モロッコ(20%)及び南アフリカ(10%)、塩化加里はカナダ(75%)及びロシア(12%)で大宗を占める
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:55▼返信
高橋洋一先生が農水省がいまだに減反政策やってるのが悪いって言ってた
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:56▼返信
先週くらいに備蓄米出せという意見出てきたと思ったら、今週にはもう新米出てるしな。
言われてたとおり、備蓄米と新米の時期が被ってしまうところだった。
食いもしないのに買い占める奴がいるから買えない人が出てくるんであって、市場全体では需要量分だけの米はある。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:57▼返信
農業大国の米仏は政府が補助金50% だして国民が主食を買えるようにしてる
日本は農民に補助金0円なので…このままだと利益が少な過ぎて農業特に米作る奴居なくなる、と云うかなってる
そこで合法的に違和感なく値上げ(2倍価格)にしたろwwって話
米は主食だから増税と変わらない訳、因みに備蓄米は5年分あるから3~6カ月分放出したところで備蓄に影響は無いが
折角値上げしたのに、また元の価格に戻るのが嫌なのでやらない…少し前に医療関係者が米高過ぎ!!とSNS投稿したら農民が顔真っ赤にし罵倒反論してきたやん?それを糞.はちまが後押し農民擁護してたやろww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:58▼返信
まだ備蓄米とか言ってんのかよ
もう新米の季節だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:58▼返信
頭にアルミホイル巻いてんのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:59▼返信
備蓄米出したら価格が下落して米農家がダメージ受ける言うけど
ただでさえ米の消費減ってんのに高騰でさらに減ったら
最終的に困るのも米農家なんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:59▼返信
今更感な後出し無能ゲイ人
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:59▼返信
>>35
そんなに欲しいなら少し多めに金を出せばネットいくらでも売ってるだろ
売って無い売って無いって騒ぐお前のような無能が買い占めを誘発すんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:59▼返信
必要な人の手元に届いてないのに「市場に十分な量は供給してるからセーフ」って飼いならされた国民すぎない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 06:59▼返信
ネトウヨってこんなの持ち上げて悲しくならないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:00▼返信
米の価格を上げるために自治体が保管してる備蓄米を出さない

ここまで馬鹿だと笑えない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:00▼返信
値上げ分は農家じゃなくてJAが全て持っていく
備蓄米を出して困るのはJAだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:00▼返信
>>56
脳に障害ある人が多いんでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:00▼返信
バカは口開くなといういい例
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:00▼返信
生鮮品より日持ちするから、買い占め、中間業者の出し渋りと便乗値上げが起こって流通が終わってるからな。
キャベツ不足の時は収穫地が増えると同時にすぐに値段戻ったからね。中間卸も出し渋りして倉庫保管できないから流通にも異常おきなかったな。
キャベツのときはいなかったのに今回はネットで安すぎたとか値上げ煽りする輩が大量にいるよな。生産者もいるだろうけど、そこに出し渋る中間卸と転売屋が加わってるからうじ虫みたいに湧いてるんだろな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:00▼返信
米1キロ600円

小麦粉1キロ国産500円以下、外国産は大体は国産価格の半分から3分の2の価格
Amazonでパン向け国産小麦粉が378円で売ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:02▼返信
米の価格を上げたいなら農水省と農協で協議して正式に米単価を上げる。
こんな陰謀論じみた事はしない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:03▼返信
>2020年段階で、EUの土地面積の38%が農業関連の用途にあてられている。2023年から2027年まで適用される共通農業政策に割り当てられる予算は3870億ユーロ(約62兆円 ※1ユーロ160円換算)にのぼり、EU予算の3分の1を占める

これを日本がやれと?破産するわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:04▼返信
※51
新米の価格釣りあげたいんだろ

しれーっと米も値上げって言ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:04▼返信
つまり農協が自治体に圧力掛けてるって事?流石に無いだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:06▼返信
余ってるとこもあんのか

うちの方はまだ売ってねえや
昨日スーパー数軒見たけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:07▼返信
>>66
新米の価格上げるために自治体の備蓄米を止めてんの?何の権限があって?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:07▼返信
近場の人間はこいつの頭何発か殴れよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:07▼返信
いろいろ原因はあるんだろうけど近所のイオンは相変わらず品切れ
あるところにはある、ないところにはない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:08▼返信
半年で価格2倍やからなw
独身は問題無いけど子育て世帯は地獄よ
子供が1番米食うからね少子化対策どうしたよww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:09▼返信
実際備蓄米を預かってる倉庫あるからこれはなんとも
廃棄しまくってるしね本当税金の無駄
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:10▼返信
>>2
所詮は陰謀論大好き芸人(旧式)でしかないしな

しかし程度低いくせに名前だけは通ってるからタチ悪いんだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:10▼返信
>>69
スナイパー小屋から狙われてっから
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:11▼返信
ネットが普及してもう20年経つのに未だに昭和レベルの噂話を真に受ける馬鹿がこんなにいる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:12▼返信
>>3
ちょろっとしか出さないと即買い占められて意味無いねん
むしろ足らんだろつって叩くヤツが出る
あと不足時に小出しにするとクソ転売ヤーが群がるだけだぞ
メルカリとかで食料品は取り扱い禁止にさせろよ政府
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:12▼返信
※68
地方の南と北は去年と価格変わらないみたいね
東京大阪名古屋の知り合いに買って送ってるってさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:12▼返信
>>5
想像力を働かすのは無理ですが
妄想力は一丁前です
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:13▼返信
なんで日本って学も教養もない芸人ごときが知った顔で世間を語ってるの? そんな詳しいの? 
スナイパー小屋ありました??
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:14▼返信
笑わせに来てるの?
笑われてるではなくて?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:14▼返信
>>25
バカを教科書に載せてどうすんだよ
コメンテーター(笑)を並べるテレビと同レベルかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:15▼返信
農民激怒して誹謗中傷書き込みしてて草


84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:15▼返信
なんだ やっぱ大阪のイソ村さんが正しかったんやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:16▼返信
備蓄米を出してそれが市場に出るころ、立て続けに新米が市場に出る。米が余り過ぎて価格が大幅に下がって米農家の生活が成り立たなくなる。来年以降、供給減少から本格的な米不足が始まる
自分達が安く買えれば他はどうでもいいって考え方しかできないのか。単純に先を考える知能や知識不足だと思いたいが
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:16▼返信
JAから直で小売店に届くわけじゃないからな
間でチューチューしようとする業者がいる可能性もなくはない
まあそれより小売レベルの買い占め蔓延のほうが大きな原因だと思うけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:16▼返信
テレビ「新米の値段はやはり割高ですね この値段の高騰は今後ももう戻らないだろうと有識者は言っています」
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:17▼返信
テレビ局の数が少なくて、広告料どころかアホな芸人に払うギャラまで値上がりしてるから

すぐにチャンネル増やせや
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:17▼返信
>>82
皮肉なんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:18▼返信
※86
まんまそのチューチュー業者がこないだほんこんが出てる正義のミカタにゲスト解説者としてでとったんじゃ
なんか米の流通卸業者のCEOみたいな肩書やった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:18▼返信
自民総裁選挙で、ふわっとした物価高対策は言うくど米ボッタクリ価格については誰も言及しないからね
当然やね増税なんやし

92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:19▼返信
アメリカみたいに300チャンネルくらいになれば
テレビ発のデマも少しは減らせるだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:20▼返信
備蓄米を放出すると米価が一気に下がるから
新米の時期に出すのは米農家が破産するからタブー
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:20▼返信
米しか勝たん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:21▼返信
政府備蓄米は93年の大凶作をきっかけに不作に備えて開始だが
昨年の作況指数は100前後で不作ではないので法的には放出できる根拠がない
政治判断で放出はできるだろうが今からだと実際に店舗に並ぶ頃には新政権になるから
自民党の政局的に末期政権には判断できなかろう
逆に新政権的には前政権の判断ミスにすればダメージなしだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:21▼返信
他は値上がってるのに米は値上がってなくて農家が損だからだっけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:21▼返信
田崎スシロー「高市早苗さんの会見は40点 小泉進次郎さんの会見は70点」

ほんこん「どこ見とんじゃい! おかしいやろ」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:22▼返信
>>73
廃棄が供給量調整になって農家の生活を守るっていう側面もあるけど、直接捨てる仕事してる人はキツいわな
がんばってください
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:23▼返信
こんなのより ひろゆきと東大のフェミ活動家先生の牛角男性差別キャンペーンの喧嘩をネタにすればいいのに

100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:23▼返信
しゃーない
バカを騙して回すのが日本経済やろ
技術で回してた日本は遠い昔の話だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:23▼返信
正確に言えば吉村知事が備蓄米要請したら、米問屋が米ならいっぱいあるって言いだした。つまり操作しているのだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:24▼返信
やっと売れ始めた芸人に向かって
「仕事減らしてギャラ下げろや」「代わりの芸人増やせと吉本に言え」
と迫って、そんなことできないと断られたら
「ギャラ釣り上げる吉本の陰謀」
ってゴネてるのと同じ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:24▼返信
海外やと農業とITなんてのは完全にセットで考えるのが常識らしいのに日本には全くその気配すらないの凄いよなさすが後進国
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:25▼返信
>>2
備蓄米は大凶作や大災害の時に放出する目的の物だから的外れ
確かに去年の不作で40万トン不足してたが十分な米の流通在庫はあったのに
テレビが不安を煽ったから一時的にショートしただけ
新米が入荷する精米所や流通倉庫に備蓄米入れたら
新米生産がストップしてダメになるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:25▼返信
金持ちになるほど金に依存しケチになる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:25▼返信
というかあるとこにはあるから企業か国が物価あげたくて隠してるだけだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:26▼返信
※94
米はオワコン、時代はVtuber
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:27▼返信
マジな話開店直後のスーパーには割と米並んでるよ 
じゃあどうしてお前らが見つけられないのかというと暇なジジババが朝イチから買い占めてるから 
どう考えても食いきれない量家に積んでまで買い込んでるから
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:27▼返信
>>98
吉村はアホ

弁護士費用抑えるために弁護士の数10倍にする方法でも考えとけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:28▼返信
別に高くてもいいんだけどさ
そもそも売ってないという

こないだ家族がスーパー行くってから頼んだら
2キロ入りひとつしか買えなかっただと
制限販売してるらしくて
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:28▼返信
>>9
などとエコーチェンバー住民が意味不明な事を口走っており
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:29▼返信
>>106
7月段階で出荷量が前年度比135%

米不足も値上がりもテレビ局のデマです
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:30▼返信
なお今新米が並び始めたスーパーに
テレビを見て不安になった老人が毎日並んで買い込んだ大量の古米を
食べきれないから返品すると店員に食いかかるのが全国各地で目撃されています
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:30▼返信
>>110
なんで値下がりしてるパン喰わんの
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:30▼返信
そもそも自炊しないからどこか他人事みたいな言い方ができるんだよ
子育て世帯なんかは死活問題よこれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:30▼返信
その時々で老人のせいにしたりこういうのは陰謀だと馬鹿にしたり
相変わらず自分がないなお前らは
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:31▼返信
米持ってんだろ?ジャンプしろよ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:31▼返信
国が農家に補助金出さないから
過去最高税収でも金が無い無い言うて放送受信料取るわ税金5割越えるわ保険料値上げするわ
世界世界言うてインボイス強制するけど賃金は全然世界基準じゃあ無いわ
もう滅茶苦茶やで
因みに国民の反感買って辞職した岸田Jr(総理秘書)今また総理秘書なんやで?税金でなwwおかしいだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:32▼返信
>>113
バッジが言ってるなら間違いないな!
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:32▼返信
今回の騒動はテレビ局と政治家共犯のテロみたいなもん

南海トラフもデマ、巨大台風もデマ、米不足もデマ、NISA民は売らなければ大丈夫もデマ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:33▼返信
普段円安で国が潤うとか言って自民の政策を指示して、最低時給1500円だとか非正規の待遇を正社員並みにとか言ってる奴らが米や卵が少し値上げしただけで発狂して農家叩き卸叩き小売叩きとかバカとしか言いようがない 
なんで人件費上がってる上にここまで円安になって農作物の値段が上がらないと思った?時給1500円とかやったらもうふた回りくらい値上がりするぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:33▼返信
>>112
米って田んぼから収穫したらその日のうちに米袋に詰めて
店頭に並ぶって思ってる連中が多いんです
最近は父母から汚いからやめろって田植え教育廃止されたし教育の敗北です
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:36▼返信
学がないと恥をかくよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:36▼返信
>>118
減反政策が終了した今でも米農家には減反補助が出てますが?
燃料肥料高騰補助金も出てますが?
インボイスは民主党野田政権の提案だが?
頭れいわか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:36▼返信
ウクライナのロシア本土侵攻も結局デマだったよな
デマ流しといて一切謝らんから

斎藤知事の話もギャーギャー騒いで結局なんの違法性もなしで終わり
自分たちが騒いだせいで混乱したアホたちが「混乱の責任取れ」とか言い出す始末
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:37▼返信
備蓄米は置いといて
この米騒動に乗じて値上げしたのはいいタイミングだとは思うわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:37▼返信
米ならウリたちの尻からいくらでも出してやるニダ
韓国の糞米は消化されなかった米を奇麗にあらっているから問題ないニダ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:37▼返信
大体は農協と買い占めしてるガイジのせい
農家は元々カツカツだし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:37▼返信
主にジジババが買い占めてるって多分早い段階で業界はわかってたと思うんだけど、それを止める手立てを思いつかなかった
早い段階で「コメは生鮮食品です。精米の消費期限は一般的に2ヶ月ほどで、それを過ぎると味が落ちます」って書いて売り場に貼っておけば老人には効いたと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:38▼返信
>>124
立憲の野田の命令聞いてるって
設定自体がおかしいことに気付けよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:39▼返信
備蓄米否定派は古米新米パックご飯、飲食全部の米相場上がったが満足か?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:39▼返信
もう自民はダメやな

133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:40▼返信
経団連がウルグアイラウンドのませて農業潰れた時に
「農協のせい」みたいに責任転嫁する本がブームだったんだよ

だから農業やったことない奴ほど知ったかぶって農協のせいと言い出すが
農協がなにやってるか全く理解してない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:40▼返信
>>1
小麦中毒へようこそ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:41▼返信
米のコスパの悪さが露呈してきているから値上げするなら勝手にすればいいが買わなくなるだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:41▼返信
ばくだん岩みてぇな顔しやがって
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:42▼返信
備蓄米放流して農家潰そうぜw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:42▼返信
※127
お前の国のそれただのプラスチックやんけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:42▼返信
>>136
爆発してほしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:42▼返信
>>131
米の需要煽って増やした証拠に、輸入小麦の引き渡し価格下がってるだろ

こんな数値も見えないからほんこんレベルのアホなんだぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:42▼返信
米は価格の優等生と云われてきたのに、意図的に価格吊り上げて許されるわけ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:43▼返信
>>133
工業系でも農業系でも敵は経団連なんかー
とことんクソやな経団連
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:43▼返信
>>141
献金が効いたんじゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:43▼返信
>>141
卵ちゃうの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:46▼返信
>>120
デマでお祭り騒ぎをするのが大好きなお花畑ニポーンジン
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:46▼返信
卵なんて88円→299円とかになってたからな一時期
米の値上げが2倍で済んでるのがマシに思えてくる
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:46▼返信
値段に関してはJAが農家から買う新米の相場が上がったのが主要因
JA全農〇〇(米の産地名)でぐぐれば大抵はそのニュースが引っかかる

品薄に関してはもうだいぶ回復してる
アップデートしとけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:46▼返信
>>141
消費者物価指数を考慮に入れればこれでも昔よりはるかに安いが...
物価の優等生(エンゲル係数70の時代の価値観)
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:46▼返信
>>117
シャリシャリッ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:47▼返信
あれなまとめとかスレ見てコメントしてないか
住んでるのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:47▼返信
>>147
オッケー
アップロードしとくわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:48▼返信
米が売り切れてるって書いてある棚にサトウのご飯山積み
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:48▼返信
>>115
4ねばいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:49▼返信
>>119
そりゃー本当だわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:49▼返信
>>108
石油ショックのトイペじゃあるめーし
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:50▼返信
先月くらいに「大手外食業界がちっとも慌ててないのが答えなんだろうな」と思ってたけどその通りだったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:50▼返信
出さないのは農協が自民党を支持してるから無能政権と連携してるんじゃないの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:50▼返信
都市部は知らんが、田舎では普通に新米出回ってる
値上がりはしてるが、それは仕方ないやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:50▼返信
米なら昨日買えたわ✌️新米10キロ4500円🍚
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:50▼返信
うちんとこのスーパーはもう普通に売ってるな
なんなら高くて売れ残ってるんじゃないかこれってぐらい商品棚にずっと残ってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:51▼返信
ノーマルのPS5が8万だから12万のPS5Proは安いって言ってるようなもの
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:51▼返信
いや備蓄米を出せばいいだけだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:51▼返信
>>153
子供が4ぬと君の将来の税負担は増えるし年金は減るのに?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:51▼返信
地方だと全く影響ないんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:52▼返信
>>152
今日はこれでいいや
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:52▼返信
コメの値段が上がれば
消費税税収も上がる!!
やったね!過去最高をまた更新できるね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:53▼返信
俺もそう思うよ
価格が下がるなら補填してやれそういう政策が国民に添ってるって言うんだよ
お前らが楽する為じゃない
そもそもじゃあ上がった分はどうすんだよ?今倍近い値段だ、私らの負担は誰が補填してくれんだよ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:53▼返信
>>160
田舎だとそんな感じだよな
カミさんが同じ事言ってた
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:53▼返信
>>164
ホントか?5kg2千円以上しない?つまり今までの倍
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:54▼返信
日本は戦後の闇市にしか米がない時代を経験してるはずなのに学びがないな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:54▼返信
給料上がらんのに食糧費だけがうなぎ登りw
電気代やガス代もそう
税金もなw
給料だけは上がらんのにねー
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:55▼返信
日本人の主食を米からコオロギにすれば良い
河野が総理になれば現実になる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:55▼返信
※169
知人の農家から買い付けて30キロ7千円だわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:56▼返信
お米コーナーは個数制限でも連日売り切れだけど
お惣菜コーナーではお弁当は普通に売ってるし
何なら白米が半額シール貼られているからねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:56▼返信
(´・ω・`)岸田も転売ヤーだったのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 07:56▼返信
>>173
全く影響がないのは君んちだけじゃねーか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:01▼返信
結局米売り切れになった店舗見たかって話
 
ワイは近所のコンビニ(セブンとローソン)ですら2㎏と5㎏の米袋が残ってたし
何ならパックご飯をわざわざレジ前に置いてもずっとあったわ
週1に行く買い出しスーパーでさえ売り切れることは無かった
(むしろ食パンの売れ行きが通常より良かったと聞くレベル)
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:03▼返信
うどんでも食ってろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:04▼返信
>>177
お前は一体何処に住んでるんだw
ちなみにそういう大手は定期的に先に大量に買ってるから有るんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:05▼返信
米の価格が急騰したのが7月、8月上旬にはコメ売り場から消え始めてた
今は渋滞の断続ブレーキ状態で新米も出ればすぐに売り切れ
おそらく10月以降も暫く米不足は続くよ
初期段階で備蓄米を出す決定をしてればこうはならなかった
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:08▼返信
財務省👽「指標的にインフレ確認。日銀植田ロボ🤖に司令。利上げスタンバイ。増税フェーズ移行」
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:10▼返信
「米を作ればいいだけ」
ほなお前が作れや
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:10▼返信
備蓄は価格安定のためにやっとる訳ちゃうぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:11▼返信
素人は黙っとれ
まあコイツの芸事なんて見たこともないが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:13▼返信
足りてない米を補充するために備蓄米を使うのは自然な使い方じゃんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:14▼返信
>>147
新米価格が高止まりなのはそれが理由だね
便乗値上げだ、みたいなアホもおるけど、普通に原材料費(肥料や燃料)や人件費(インフレ)が理由だから極めてまっとう
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:14▼返信
買い占めたり転売してるやつを叩かずに農家や市、政府を叩くやつはただのクソやで
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:15▼返信
他の物価が上がってるのに農家が損っていうけど価格吊り上げすぎだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:17▼返信
インフレ率が高くなった経済が回復したとか言ってるバカ居るけど
原材料費が末端価格を押し上げてる状態って企業の利益は増えてないので
全然経済の回復に繋がらないよね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:17▼返信
吐き出さないで価格を高騰させてる原因作ってるのは都心部やスーパーに流してる卸業者だからね
備蓄米を放出する事は意味あるよ
徐々に並びだした新米もそれが原因で高騰してるからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:18▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:18▼返信
ワイは価格を上げて国がガソリンと同じように仲介業者に補助金渡す流れが決まってるところまでみてるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:18▼返信
去年の作況指数は平年並みだったから店頭から消えるほどの品薄は異常なんよな
新潟あたりはやや不だったが
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:18▼返信
ちょっと前まで米が売れなくて米食ってくれぇって嘆いてたのに何がしたいの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:19▼返信
「良い米」が減っただけで収穫量自体は変わってないというのなら
大量の「悪い米」はどこへ行ったんだ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:22▼返信
ちょっと猛暑だったからって大混乱するレベルなのに食料自給率がーとか言ってても仕方ないよね
どうせ日本は周辺国から資源をいっぱいもらわないと3日で餓死する国なのだから
もう食料自給率なんて気にしなければ良いのでは
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:22▼返信
>>195

飼料
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:24▼返信
ほんこんは昔、ダウンタウンの深夜番組で池乃めだかに電話で悪口言われたらめっちゃ凹んでダウンタウンが引いてたの覚えてる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:24▼返信
>>197
酪農家にとって飼料はコストだ
必要以上の飼料を買うか? 日持ちもたいしてしないのに? 買わないよなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:25▼返信
戦争やる時敵国に対して食料自給率下げるんだって
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:30▼返信
米使わないメニュー続いたら体重少し落とせた
もう米なくていいや
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:34▼返信
未だにこんなこと言うあほは馬鹿だけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:34▼返信
このおっさんなんで生き残れてるのか不思議でならない
相方の方がよっぽど芸人レベルが高い
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:35▼返信
品質の悪い米がたくさんできたなら安くて売れば良いじゃないか
でも安売りはしないのだろう
それは卸売が自分たちの価値を下げたくないからで
その尻拭いを一般客に押し付けているんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:35▼返信
国民の米離れ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:36▼返信
みんななるべく無駄な金を使わないようにしようとおもってる
そんなんで景気が回復するわけ無いわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:38▼返信
※27
買いすぎで品薄なだけで備蓄放出するとかバカじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:39▼返信
>>207
品薄で困ってる人がいるから備蓄放出する 単にそれだけの話しじゃんか
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:42▼返信
( *´艸`)
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:43▼返信
買い占めに便乗して卸値を一気に吊り上げたのが原因だから備蓄米を放出すれば解決するものでもない
供給過多で値崩れさせても一時的なものに過ぎずその反動は必ずくる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:43▼返信
農家さんが助かるなら、米の値段上がるのも仕方なし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:44▼返信
>>211
農家にはあまり恩恵ないよ、JAが潤うだけ
昨今は農家自体が減少傾向でJAお得意の土地転がしだけじゃ厳しくなってきてるから
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:45▼返信
農家はむしろ米の品質が悪くて買い叩かれている方だろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:46▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:47▼返信
>>210
そもそも供給過多になれば買い占めは無意味じゃないか
人気のレアアイテムだから買い占めが発生するんだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:47▼返信
米農家は搾取されてる側やからね
時給換算したら最低時給どころの話じゃないし
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:47▼返信
ホンコンへGO!
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:47▼返信
>>186
それでも倍近い値段にはならんわw
何を信用してんだよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:48▼返信
※27
いや本当に意味わかんないんだよなこいつらの言い分?(新米出るから出さなくていい???値段が下がる?)
農家の補助金を激増させたら市場価格とかどうでもいいんで誰もが幸せだと思うんだけど?
(転売卸は死んでもOKw)
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:49▼返信
引けないトリガー 出せない備蓄米
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:50▼返信
>>219
岸田「やはり増税が必要だな」
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:50▼返信
>>134
この面白さのカケラもない人が芸人だったってマジか…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:50▼返信
どんな理屈を付けようとも

・無くて困ってる
・高くて買えない

これで困ってる人がたくさん居るのは事実でこれを助けない助長するような政策は国民に寄り添ってない
誰かの利益の為でしかないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:50▼返信
備蓄米って市場の需給状況に臨機応変に対応して価格調整機能を果たすんじゃなくて、
災害時にドカッと出すことだけ考えた制度なんでしょうね。

システム的に無理なんでしょう。農水省も改善する気無いようだし
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:51▼返信
ほんこんほんこれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:52▼返信
米なし生活を続けるうちに
けっきょく米なんて要らないと国民が気づいて米業界が損するだけでは
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:52▼返信
法的観点で言えば去年の作況101なんで放出要件の生産・供給の不足って所は満たせてないんやろね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:52▼返信
でも急に今までのコメは安すぎた、農家のためにコメの価格を上げるべきって言い出すの変じゃない?
品薄の間だけ高くなって供給が足りてきたら元の値段に落ち着くのが普通な気がするけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:53▼返信
じゃあ全国民が1年間食えるぐらいに米が備蓄されているのかと言えば…
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:54▼返信
>>228
「新米が出たら価格は元の水準に落ち着くから」を備蓄を出さない言い訳に使ってるから
「農家のためにコメの価格を上げるべき」とは矛盾してる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:55▼返信
この人はほんとにアホなんだなぁ
備蓄の意味を辞書で引け
あと過去のコメ不足から何を学んだ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:55▼返信
備蓄米だって精米しないと食えない。精米すると賞味期限が短くなるため。
先月はそもそも精米ペースより買い占めペースの方が早かった。
問屋の在庫は不足していない。

アホのパニックが連鎖起こしてるだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:55▼返信
災害起こっても出さないよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:56▼返信
いまが災害なんだYO
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:57▼返信
まあ順調に新米が出てきてる頃なんだろうけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:57▼返信
今年は猛暑だったから今年の新米も良くない状態なんじゃないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:58▼返信
米がないならパンを食べれば良いじゃない♪
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 08:58▼返信
岸田ァアア!!
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:01▼返信
消費税収が過去最高で飯がうまい
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:01▼返信
ノーライス ノーマネー
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:02▼返信
コメ欄いくら読んでも机上の空論と他人事ばっかり
自分自身が困ってるんだってヤツ見当たらないんだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:02▼返信
お昼はスパゲッティ作ろっと
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:03▼返信
>>241
文句言ってるだけよりは机上の空論でも出してるだけマシじゃないか
代案を考えているのだからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:03▼返信
※236
8月の集荷状況は前年比+20%で順調です
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:05▼返信
「令和の米騒動起こした老人に言われたくない」←今後これ使うつもりw
自分のことばかり考えてコメ買い占めた大人に転売を非難する権利はないとかも使いたいw
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:07▼返信
>>244
収穫量は例年通りでも猛暑のせいで米の品質が悪くて
良いコメは契約先に優先的に渡されるから
スーパーとかに並べられないって聞いたけど
要するに新米は米不足問題を解決してくれないと
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:07▼返信
>>243
違うよ
実際には困ってる人間なんていないんじゃないか、て言ってるの
だったら対応しないのが正解でしょ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:08▼返信




249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:08▼返信
奪い合えば足りず譲り合えば余るぐらいの判断が出来ない連中がいるから情けない恥を知れ恥を
みっともねーなそりゃこんな親なら子も子だよZ世代怒る前に自分らがちゃんとしろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:09▼返信
>>247
米売り場の棚が空で買えなかった人の話は流石に事実だろう
つか俺も空の棚見たし
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:10▼返信
日本軽視!
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:10▼返信
供給量は回復してきてるんじゃないの
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:11▼返信
値上がりしてるときにわざわざ買う必要なし
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:12▼返信
年寄りの冷や水でみんな大迷惑wいい年なんだからチッター落ち着いて行動しろよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:12▼返信
もうパンと麺に切り替えたからどうでも良いかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:15▼返信
物価高の今は知らんけど以前はアメリカとかの海外で10kg1000円とかで売ってたらしいのに主食の日本がなんでこんなに高いのか疑問に思うことはある
米が安ければ貧乏人の若者も米中心になって米文化を守ることにも繋がると思う
農協当たりが利益を求めすぎなんじゃないのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:17▼返信
ジャポニカ米がないならタイ米を食べればいいじゃない
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:17▼返信
賢いから米不足の情報が流れたら買い占めに走るんだよ
ニュースになった時点で嘘情報が現実になるんだから
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:18▼返信
こんなので出してたら備蓄米の意味が無くなるだろうに
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:19▼返信
>>256
むしろ安すぎる 成果物が安いから儲からない=利益が低くそんな場所で働きたくないって考えるやろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:20▼返信
>>250
そういう誰かの事ではなく、私が困ってる!ってのが少なすぎるんだよ
あなた、ホントに困ってる?備蓄米ほしい?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:25▼返信
ハクマイナカッタ♪ハクマイナカッタ♪新米(心配)ないさーこの世のことはーw
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:25▼返信
>>195
学校給食>自衛隊食糧>冷凍食品(寿司、炒飯)>レーション>せんべい、おかき>米粉>でんぷん加工>飼料>工業用

この順番で質の良いものから悪いものへ
新しいものから古いものへと切れ目なく供給されていくので
ほんこんだのイソジンだのいうアホが想像するようにどこかの倉庫にパンパンという訳ではない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:29▼返信
高い米も備蓄米も買わないよ馬鹿にするな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:30▼返信
騒ぐ奴ほどじつはコメに困ってない説
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:30▼返信
コンビニ弁当からコメが消えたらコメ不足だと思っていい
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:32▼返信
薄利多売で儲けることは出来んのか
米は日本の主食なんだからあまり高いのはよくない
もしかしたらアメリカの指示かもしれないが小麦も高くなってるから
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:35▼返信
新米は一年分これからできる
なぜ高い
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:36▼返信
※267
需要が限られるから無理です
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:38▼返信
>>266
セブンイレブンはおにぎり、弁当値下げ敢行してるからな

要するにコンビニ廃棄が犯人でコンビニでは米は捨てるほど余ってて捨てる費用を価格に転嫁してる
ボッタクリで客喪って米製品捨てまくってただけ

マスゴミはスポンサーの犯罪を責任転嫁してるだけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:39▼返信
※269
米が高いからパン食が増えて需要が減ってくるんじゃないのか?
今のように高いと米を食べる人がますます減って自分の首を絞めることになるんじゃないか
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:39▼返信
>>267
小麦価格高騰は円安とウクライナ戦争煽ったネトウヨのせいだから
口減らしにネトウヨが戦死してくればいい
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:41▼返信
>>271
米は継続的に食べている人は出荷価格に限りなく近い安価で食べてて
たまに食する人はスーパー、コンビニなどを通じて超絶ボッタクリ価格で食わされてた
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:44▼返信
どのみちインフレで物価はほとんど倍以上になる。米はPSと同じで先手を取っただけの話
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:46▼返信
備蓄米云々って前に大阪の知事が備蓄米出せって言ったら業者が今出したら次売る時に逆ザヤになるから嫌って言ってたろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:47▼返信
コメに限らずJAがクソみたいな中抜きするのやめて農家に適正な金が入るようにすればいいだけだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:47▼返信
米の価格が上がって実際農家が潤ってるの?それならいいんだけど、卸業者が儲けてるだけでは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:48▼返信
>>1
スーパーで普通にお弁当や白飯だけで売ってるよ
パックのお寿司も普通に並んでるよ

もうすぐ新米出るから品不足も解消されるよ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:49▼返信
そもそもの話で災害に備えてコメを備蓄しろってのもおかしな話よな
といだり炊いたりで水を大量に水消費するコメよりお湯だけですむカップ麺や缶詰とかにすればいいのに
政府の発表の仕方があかんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:49▼返信
>>77
なぜJAが政府に圧力かけないかがわからないな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:52▼返信
米はあるのに業者が出さず米の値段を倍に上げるのってキチガイ鬼畜の所業

補助金で農業してるゴミカスなのに
米がなくなって米の値段あがってあたり前とありがたがるアホ共もどうにか死んでくれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:53▼返信
毎◯日新聞の署名コラムはいつものように憲法改正を批判しつつコメを買い煽りしてたわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:54▼返信
生産者の人は粒が小さいとか買い叩かれてるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:55▼返信
とうとう政府の責任を隠せなくなってきたので
あえて真実を芸人に言わせることでデマであるかのように擬装することにしたのね
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:57▼返信
芸人がしったかで専門家みたいなことを言う風潮にうんざり
それを信じてドヤ顔で俺に話しかけてくるやつにもうんざり
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 09:57▼返信
政策提言  グローバルエコノミー  2024.09.05
コメ不足に対する緊急政策提言

この記事みればなぜ米騒動が起きた原因がだいたい書いてあるぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:01▼返信
減反のために3500億円、備蓄米に500億円、保護貿易に500億円も税金を毎年負担したうえで、
その結果として高い米を買わされて、しまいには生産を絞りすぎて米騒動まで起きたってのに、
よくまあ買い占めのせいだ何だと国民どうしで足の引っ張りあいなんてやってられるよね

全て政府(と天下り先のJA)が悪いのに、日本人ってバカなの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:04▼返信
政府と癒着して不祥事を隠蔽し、真実を伝えず、その責任を別のものに転嫁して、
責任回避の印象工作してる糞ゴミメディアが全て悪い
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:05▼返信
Q.何故米を値上げるの?
A.今年は過去類を見ないほどに多く米を出荷しているけど、それでも即売り切れるほどに皆が買い占めをしているので、買い占め抑止のためです。

Q.何故もっと米を多く作らない?
A.一度に作れる米の量に限界があります。適切な気候・気温の中ではないと育ちません。苗を植えてから収穫可能になるまでに約半年かかります。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:07▼返信
>まず、減反政策は2018年に廃止になりました。政府による逆鞘も無くなりました

デマもいい加減にしろカスが
事実、米の生産量は毎年減らされているし、そのために農家に何千億円も税金もばらまかれている
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:07▼返信
売ってる人です。
何度も言いますが入荷はコメ不足騒ぎの間ずっと増え続けています。
違うのは朝一番にいらっしゃる中年〜ご老人のお客様が「テレビでお米無くなるって言ってたしあるうちに買っておきましょうか?まだ20キロくらい買い置きあるけどなくなったら困るものね」的な会話の後に夫婦で別れて5キロずつ買っていかれるので売れ数が数倍〜数十倍になっているのでSNSをやるような世代のお客様がいらっしゃるころにはお米がなくなっているだけなのです。
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:07▼返信
コメ不足の背景
農林水産省とJA農協は、コメの需要が毎年10万トンずつ減少するという前提で減反(生産調整)を進めてきた。猛暑以前の問題として、作年(2023年)産のコメの供給量は前年に比べ10万トン減少させていたのである。農林水産省やJA農協による減反の強化で、この2年間に米価は2割上昇した。来年はさらに3割上昇して食管制度時代の米価に近づき、コメの取引手数料に依存する農協にとっての大きな利益となる。今回の米不足でも備蓄米を放出しないのは、米価下落を防ぐ生産者保護政策である。かつて政府は米価が低下した際、市場から備蓄米として一定量を買い上げ隔離して米価を支えたことがあったが、今回はその逆のケースといえる。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:08▼返信
減反は、国民の税金から約3,500億円の補助金を出してコメの生産量を制限し、米価を上げるというものである。2018年に安倍政権で「減反廃止」したと称したために一部誤解があるが、主食用米の生産を減らすために補助金を出す制度自体は維持・強化されている。備蓄も米価維持のため20万トンのコメを市場から買い上げ隔離するもので、毎年500億円ほど財政負担がかかっている。米価が高いので輸入せざるをえないミニマムアクセス米に500億円。国民は合計4,500億円を毎年納税者として負担して、かつ消費者として高い米価を払うことで二重の負担を強いられている。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:08▼返信
減反はJA農協発展の基礎である。米価を高く支持したので、コストの高い零細な兼業農家が滞留した。彼等は農業所得の4倍以上に上る兼業収入(サラリーマン収入)をJAバンクに預金した。また、農業に関心を失ったこれらの農家が農地を宅地等に転用・売却して得た膨大な利益もJAバンクに預金され、JAは預金量100兆円を超すメガバンクに発展した。減反で米価を上げて兼業農家を維持したことと、JAが銀行業と他の事業を兼業できる日本で唯一の法人であることとが絶妙に絡み合って、JAの発展をもたらした。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:09▼返信
>>289
金持ちの為の政策で草
又かよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:09▼返信
>>287

多分、90年代や2000年代は本当に米の消費量が激減していたので(洋食ブームなどの影響で)、その当時に生産量を減らすのは政策としては合っていると思います

でも今は普通に和食の需要が高いし、外国人観光客も異常に多いので、結局は日本の中で消費される米の量が増えているので過度な生産制限はやめた方がいいんですね
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:10▼返信
・最後まで使わないエリクサー
・ボム3つ抱いてミス
これが今の政府
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:11▼返信
>>287
農業衰退の元凶であるウルグアイラウンド強要して儲けてるはずのトヨタが
グループ社員わずか40万人なのに輸出戻し税だけで5000億円超える補助受けてて

かつて存在した4~500万人稲作農家の半数が生き残りかけて必死に他の作物を育ててるのに
補助漬けの乞食みたいに言う電通マスゴミの論調マジで飽きたわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:12▼返信
6月くらいから米不足は既にわかっていてスーパーは特売を中止して販売を絞っていたのに
買い占めのせいも糞もねーよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:13▼返信
>>297
いや、温存してんじゃなくてちゃんと段階的に消費してる

常に道具袋の中から回復アイテムが無くならないように
貯めておいて使ったら順次補給してるのが備蓄米
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:15▼返信
>>299
マスゴミと一部のボッタクリ米屋が米価釣り上げようと
6月ごろからデマ流してたのは確かだよ

「堂島コメ平均」って言う先物が復活するので煽りまくってただけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:15▼返信
米不足が起きたときのために政府が税金で米を市場から買い上げているのが備蓄米なのに
いざ米不足が起きたら価格が下がるからといって手放さず小売店の米売り場は半月以上からっぽだもの

いったい何のための備蓄で何のための税金なんだろうね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:16▼返信
買いだめがあったのはPOSデータから推定できる
ここに備蓄米を出すと米の市場価格は崩壊するよね、需要先食いしただけだから
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:16▼返信
>>301
まさかの本人かな🥸
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:17▼返信
>>300
・スライムで傷が付いたからエリクサー使用(ボス戦時に使わない)
・必要な時に使わず壁に接触オートボムで使用(必要な時に使わない)
これが今の政府
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:17▼返信
どんな種類と米かもわからないのに安直すぎ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:17▼返信
この国の政治とメディアは主要国の中で最低レベルだってよくわかるよな
食料という最も重要な政策においてこれほど重大な騒動になっても未だ事実解明もなく説明責任も果たされず
国民同士で責任をなすりつけあうようにメディアが誘導している

まじで終わってるゴミみたいな国だわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:18▼返信
新米直前に備蓄米放出すると価格調整難しすぎるからやらない
安価米が不足していたが、政府の計算に入らなかったので不作とは認定せず
数カ月前に備蓄米放出要請あったのに応じなかった政府は無能
田んぼを畑にすると補助金が出る実質減反は続いている
全てはコメの価格を吊り上げるため
欧米レベルの補助金を出したくない財務省の意向
ほんこんは正義のミカタに出て勉強しているので、批判するなら正義のミカタ見れ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:25▼返信
むしろ新米が出てくる前の今が出し時じゃないの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:26▼返信
台風が来て買いだめが起きた程度で昨年生産した米の在庫が足りなくなるなら
そもそも昨年の生産量が不十分だったのは明白なんだわ

昨年が不作だったなら自然災害のせいといえるが
昨年は平年より若干上回っていて、政府の計画より若干生産量が多かったんだからな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:28▼返信
※112
いやいや実際米が値上がりしとるがな、何がデマなん?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:28▼返信
※310
台風だけじゃなくて南海トラフ・巨大地震注意情報もあったで
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:31▼返信
政府関係者の上級国民の金儲けのほうが重要
国民が食糧不足で飢えて苦しんでる状態のほうが物価があがって都合がいい
下級国民はせいぜい飢えて苦しめ

日本はそういう国
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:32▼返信
米の値段上がってこのままで行ったら外食もみんな値上げするのよねおわかり?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:32▼返信
>>312
だから何?
いつもより多く買い占めるとでも?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:36▼返信
※315
そうだと思うけど
8月の小売POSデータを見ると販売数量が前年同期比で40%くらい上がってるんで
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:46▼返信
農家の利益が減ることをなんとも思わないのかね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:47▼返信
>>316
そんなの前年の8月の消費が少なかったから相対的に大きく見えているだけだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:48▼返信
>>302
もうからっぽではないんだから出す必要ないね
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:49▼返信
背景として関西の米卸しは昔やらかしてるから関西人は米卸しを信用してへんねん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:50▼返信
※318
そういうデータがあるんですか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:51▼返信
※313
いくら値上げしようと無い袖は振れない
政治家はインフレさせれば庶民が貯め込んでる金が湯水のように湧き出てくると思い込んでるアホ
庶民は裏金で貯め込むなんて事不可能なのが理解出来てない
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:55▼返信
古くなった備蓄米は

中国に売る

これ豆な
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:56▼返信
※287
本当にその通り
国民がこんなにバカばかりだから国の都合のいいように従うだろうね
ここのコメントもバカばっかりでうんざりするわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:57▼返信
>>315
横だけど普通にそうだろ
地震前から品薄ではあったけど、地震の翌日に完全に消えたからな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 10:59▼返信
>>287 >>324
減反政策なんか2018年くらいに廃止されてるんだけど
チ.ョンって馬鹿なの?

今出荷量調整してるのは農協なんだから、文句言う先は農協だっての
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:01▼返信
備蓄米 があることは確実だけどな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:03▼返信
作ればいいだけとか言ってる時点で現状米が作れない制度になってると思い込んでるのが不勉強
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:05▼返信
※326
だから農協が悪いのに国民で足引っ張りあうなって言っとるだろうが
アホなんかお前は?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:06▼返信
米は継続的に需要が減ってるから生産量が減るのは仕方ない
需要が増加して価格が安定すれば作付面積・生産量も増えるんでね
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:10▼返信
官僚、JA嫌い
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:10▼返信
陰謀論バカのための情報アップデート
・日本の米の自給率は現状100%、転作は自給率100%を維持するために余剰を野菜などに振り分ける仕組み
・米の関税は5kgで1700円なので外国の米は入ってこれるような状況じゃない
・JAの手数料は固定なのでJAが儲かる仕組みにはなってない、そもそもJAの農業部門は1兆円程度の赤字
・政府備蓄米は強制ではないので農家は市場に流しても良い
・米の民間在庫は例年より20%少なかったが尽きてないので備蓄米を出すような状況ではない
・安いコメと農家の利益は相反する、農家への支援には3兆円~以上かかる、税で負担するか米を食べてる人が負担するかの問題
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:11▼返信
>>310
不十分てパニック需要に合わせて供給したら、消費が増えたわけじゃないんだから後々皺寄せがくるだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:13▼返信
これから続々新米が出てくるのに出す意味ねえだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:14▼返信
備蓄米放出は冬や春先の時点でコメが足りなくてもうやべえよって危機的状況の為だろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:15▼返信
うちのほうだと米屋にはずっとあったし昨日スーパーみたら新米積みあがってたな
結局馬鹿が多い地域が騒動になってただけ
そんな地域のために備蓄米とか出さんやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:15▼返信
>>302
米が不足してる(消費に対して追いついてない)訳じゃないからな
いつもより多めに買いたいってだけで増えた需要のせいで供給が追いついてないだけで米が無いわけじゃない
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:17▼返信
はよ普通に買えるようになってほしいわ…
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:17▼返信
大阪知事が断られた時に国がそう言ってたやろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:19▼返信
米粉湯種食パンとかくっそ美味いからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:25▼返信
買いだめが主因の品薄で備蓄米を出すと値崩れが目に見えるから農政側が慎重なのは理解できる
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:28▼返信
もとから備蓄なんてするな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:40▼返信
んじゃテメーが米作れよカス
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:45▼返信
備蓄米って家畜向けだぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 11:58▼返信
どうせXとかのオススメで出てくる意見集約して言ってるんだろう見識が狭い
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:00▼返信
>>338
もう売ってるよ
その辺のスーパーでも普通に売ってる
只、1000円以上ほぼ倍近い価格でしか売ってない
報道では11月頃までは変わらない、来年になっても元には戻らないといっていたので結局は値上げでしかない
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:24▼返信
実際そうでないんか思ってきてしまってる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 12:24▼返信
備蓄米を人間が食べられるお米と思ってる時点で何も知らないんやなって感想しか出てこない
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:12▼返信
価格上がってる現状が良いわけないだろ
ってかスーパーでの値段が上がり下がりしようが
農家の収入は変わらねえよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:13▼返信
あんな賞味期限過ぎまくった臭い飯調理せんとまともには喰えんのやで
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:28▼返信
>>348
いや、お前はちゃんと調べられるようになってからコメントしろよw
デタラメもいいとこだな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:34▼返信
「米が買えなくなるかも」っていう不安を解消すればいいのであって
それは台所に山積みする米袋でなくていいのよ
「年末に備蓄米を優先的に買えるぞ」っていう紙切れ一枚配ってやりゃいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:39▼返信
農家は一年の年収をいまこのタイミングで稼ぐんだから
ここで備蓄米出してしまうと商売大打撃だよ
国が儲かる人の邪魔しちゃいかん 御税金ちょうだいしてるんだからよ
冬頃までは動けないよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:44▼返信
>>1
はちまやマスゴミがこうやって扇動してるのが元凶でしょ
ありもしない問題を作り出そうとすんなよガイジども
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 13:59▼返信
こういう話題にヒステリックなのが湧く時点でお察しなんだよな
安い時から米離れが進んでたのにパニック買い占めでコメ人気が復活したって勘違いしたのかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:00▼返信
>>348

何も知らない代表じゃないの
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:25▼返信
>>352
無理だろ マスゴミが煽ったんだから。
煽ってる馬鹿が居た事実がある限りそれしか信じない老害が大量にわく。

そういうもんだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:26▼返信
案の定、今出てるの5kg3500円↑が当たり前になってるからな
んでみんな買わなくて積まれてたりする、卸しんどけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:26▼返信
米不足煽って外国特に正義の味方ぽくアメリカの米をどっと輸入させたいだけ
平成の米騒動から出し渋るの計算済みでしょ
本当に売国しかねえから
日本の米は有り余って米食うやつまでへってるとこにごり押し加工米買えだったんだからね
自給率の最後の砦まで売り渡す寸法よ終わりだよこの国は
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:28▼返信
安くて赤字になるからどんどん農家辞めていってるからな
値上げできなきゃもっとでかい崖が来るだけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:30▼返信
備蓄米なんて出したら農家がもっと減りそう
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:35▼返信
※197
飼料用の米は別品種で作ってるし、収量も作りやすさも収穫時期も全然違う
そもそも取引価格が全然違うから2等米だろうと飼料米としてなんて売らないよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 14:52▼返信
災害でも無いただの買い占めで出すかアホ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 15:06▼返信
>>359
古くてつまらない妄想してて満足?
もう不足している所を探す方が大変だというのに
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 15:13▼返信
ご意見番気取りの芸能人とか本当いらんわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 15:28▼返信
これは正論やろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:03▼返信
>>344
???
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:12▼返信
>>302
コメ不足が起きてないんですよ。小売店のコメ売り場空っぽなんてこともなくむしろ入荷は5割増〜2倍なってるのに朝イチのお客たちがみんな買っていっちゃうだけ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:16▼返信
これまで様々な食品が値上げされても文句言わなかったのに
米だけは文句言う人なんなんだろう・・・?

しかしこれからは米が転売用の商材として注目されそうだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:18▼返信
※368
それ朝イチのお客たち以外から見て米不足ってことね
売り手目線やめてね
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:30▼返信
>>323
だから何?
備蓄米だっていつまでも食べられるわけじゃないんだから
よそが買ってくれるならいいことじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 16:41▼返信
上げたいんじゃなくて下げたくない
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 17:19▼返信
ユーチューバー?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 17:23▼返信
>>368
いやいやw
買ってないよ、売れ残ってるよ高過ぎて
値上げって上げ幅じゃない
この値段で何ヶ月も買えって無理がある電気水道ガスどころじゃない上がり過ぎ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 17:42▼返信
お米はある意味中毒ですからね。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 18:34▼返信
馬鹿だろこいつ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 18:40▼返信
※326
表向きらしいぞ
補助金出して稲作やめて田んぼの土地をほかに転用するように促進してるからなw
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 19:52▼返信
米価は生産者が意欲無くさない金額でないと将来的なコメ生産が成り立たないので物価高で上がるのはしょうがないが今やってるのは卸が出荷調整して値段上げてるのがだけ、令和に日本伝統の米問屋へ打ちこわしが見れるのかな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 19:57▼返信
そらそうよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 20:00▼返信
5k、3000円以下になるまで待つ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月12日 22:05▼返信
一ヶ月もの間、流通が滞ったのは農林水産省と農協の不手際なのに
「新米の価格が下がるから国民はコメを食うのを我慢しろ!」
とかいう理屈通そうとしてるのがおかしいんだよ
何のための備蓄米なのかという話の方が筋通ってると思う
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月13日 00:34▼返信
減反はなくなったけど補助金は人間用の米だけには出ないって
実質減反だろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 09:53▼返信
実際新米の値段3割ほど高騰してるわけなんだが・・・
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:18▼返信
もう別に米じゃなくて良くない?米って他の食べ物と比較して決して体にいいものではないし。

直近のコメント数ランキング

traq