
ファミコンが欲しかった俺に
— ところてんアーミー (@robinsp254) September 11, 2024
MSXを買い与えた親父
一生忘れない pic.twitter.com/tbPMWuHa6V
ファミコンが欲しかった俺に
MSXを買い与えた親父
一生忘れない
これには続きがあって
— ところてんアーミー (@robinsp254) September 11, 2024
一緒に買ってくれたのがプログラミングの本
買ってくれたゲームにも飽きてしまい
その本に書いてあった内容でBasicを習得
そのあと20代前半までフラフラしてた俺
ちゃんとした仕事するかあと思っても
どこにも採用されず
たまたま面接の前にプログラム適正の…
これには続きがあって
一緒に買ってくれたのがプログラミングの本
買ってくれたゲームにも飽きてしまい
その本に書いてあった内容でBasicを習得
そのあと20代前半までフラフラしてた俺
ちゃんとした仕事するかあと思っても
どこにも採用されず
たまたま面接の前にプログラム適正の
試験をする会社があり
テストの成績がよかったため
エンジニアに
結局、一生食いっぱぐれない基礎スキルを
俺はMSXから学んだのであった。
ありがとう、お父さん
(その後、3年後ディスクシステムと共にファミコンも買ってくれた
作ったゲーム
— ところてんアーミー (@robinsp254) September 11, 2024
・乱数勉強用じゃんけん
・避け専門カクカクシューティング
・ドットキャラ動かしゲー
・ローグっぽいけどランダム性無し、戦闘コマンド式
ゼルダやFF、じゃじゃ丸みたいなゲーム作りたかったけど(お察し
うちのオヤジは先見の明はなかったので、ビデオはβだったし、スーファミの後の次世代機競争では、3DO買ってましたね。
— ところてんアーミー (@robinsp254) September 11, 2024
でも遠回りも面白かったですw
78年ってかなり早いし、かなり高価だったのでは? https://t.co/EsdwwFLlzY
ファミコンよりMSX欲しくてMSX買ってくれた親父に感謝してる
— かぺりん - 𝐂𝐀𝐏𝐄𝐋𝐢𝐍 - (@CAPELiN_P) September 12, 2024
自分でゲーム作ってカセットテープにピーガガしてたおかげで立派なエンジニア人生送れた https://t.co/gq68EMh1db
MSX - Wikipedia
MSX(エム・エス・エックス)とは、パソコンの共通規格の名称である。
1983年に最初の規格であるMSX(通称「MSX1」[1])が米マイクロソフトとアスキー(後のアスキー・メディアワークス)によって8ビットパソコンの共通規格として提唱された。従来はメーカーごとに仕様が異なるパソコンに合わせてアスキー・マイクロソフト側がマイクロソフトBASICをカスタマイズする形で移植していたが、この方法ではメーカーごと、更には機種ごとに仕様が異なり、同じBASIC言語でも相互に互換性がないという欠点があったため、共通規格のパソコンとしてMSXが誕生した[2]。
以後上位互換性を維持しつつ1985年にはMSX2、1988年にはMSX2+、1990年には16ビットのMSXturboRが提唱された。この間、世界の複数のメーカーからMSXの仕様に沿ったパソコンが発売され、MSXの誕生にかかわった西和彦によるとMSX対応機種は日本で約300万台、海外で約100万台売れたとされている[2]。その後、blueMSXやOpenMSXやRuMSXの様なMSXエミュレーターや、MSX2をFPGAで再現した1チップMSXやMSX2+をFPGAで再現したSX1Mini+なども登場した。[3]
2023年にはMSX0、MSX3、MSX turboがMSXの権利者である西和彦より提唱され、西が理事を務める特定非営利活動法人IoTメディアラボラトリーによってMSX0の実装であるMSX0 Stackのクラウドファンディング[4]が開始された。MSX0はMSX2のエミュレーターであり[5]、同年9月からクラウドファンディングの参加者向けリターンとして発送された[6]。
MSXはこれらの総称でもある。
この記事への反応
・めちゃくちゃ良いオヤジさんじゃね?
・その方がずっと高かっただろうに…
・いい親父さんじゃん
俺なんかPC6001-mk2だぞ
・先見の明があるお父さんですね。
私も「将来マイコンは絶対普及する」と1978年に説得して
翌年PC-8001を買ってもらい、今があります。
・うちも一緒です。
『ファミコンなんかゲームしか出来ない‼️パソコンならゲーム以外も出来る‼️
将来一家に一台の世界になる』
とパソコン買って来た。
予言は当たってた🤣🤣🤣
素敵なパパじゃん!
ファミコンよりもパソコンの方が
断然高いし役立つけど
キッズにとってはね…
ありがたさは成長してからわかるんや
ファミコンよりもパソコンの方が
断然高いし役立つけど
キッズにとってはね…
ありがたさは成長してからわかるんや


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ごめんね