14475_9_l

関連記事
【マジ注意】観光客「あ、うっかりスナック菓子を洞窟に落としちゃった」 → ガチで取り返しのつかない大惨事に発展してしまう…


話題のツイートより








栄養となるものが全く存在しない洞窟内では、
ウッカリ迷い込んで死んだ虫の死骸だけでも
200年分とかの栄養素になり、
その周囲に独自の生態系が完成してしまうと聞いた。

洞窟探検家の吉田勝次氏なんかそれを気にして、
探検の際は自分がしたウ◯コまで持ち帰るそうな。






秋芳洞では洞内照明をLEDに変えたってことだけで、
その波長に適した藻類が繁殖して鍾乳石が緑変してるもんな…

黄金柱なんて緑柱ですよ今。


※かつての黄金柱
yutyuiwwww


spot_aki_img02


※現在の黄金柱




  


この記事への反応


   
他の観光の洞窟でもよくみるやつ
ライトの光で生きてる植物が必ずいる


子どもの頃(昭和)何度か行って感動したんですが
こんな変わり果てた姿に・・・


他にも洞内に草が生え出してるとこがあったり…💧
照明の改良と藻類の除去が始まってるとは聞いていますが、
環境って本当に微妙なバランスで成り立ってるんですねえ…。

  
最近行ったとき、
10年前以上の時の照明で華やかにてらされていたのと、
全く違う薄暗いただの鍾乳洞になっていて驚きました。
LED照明化による緑化研究調査がおこなわれているのもありました。
うわ~きれい~、すげ~って、言葉は全く出なかった。


定期的に紫外線ランプで殺菌すれば・・・w

光とはエネルギーなのですというちょっとめんどくさい問題

やはり人類は悪でござる。滅するべし。


なんてこったい…
やっぱり本当に貴重な領域は
観光地にしたらアカンね……



B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DFG6JHNY
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-09-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません