• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
ディズニーランド来園者の高齢化が深刻!! 年パス廃止と値上げがモロに

【若者のディズニー離れ】TDR、10~30代の来園者数が減少!「チケットが高すぎる」「アプリ必須で面倒」「ポリコレのせい」





話題のポストより

このまま若者のディズニー離れが続くと、ディズニーというコンテンツが中高年向けになってしまう?




若者のディズニー離れはディズニー的に結構深刻だと思ってて
今までキラキラ陽キャ若者の最前線って路線でディズニーもメディアも売ってるもんだから、一度若者の層が途切れると
10年後には「ディズニー?あれでしょ?おばさんたちが好きなやつ」ってなりかねない
百貨店と同じ形で衰退してくと思う






















サブスクで作品が見られないジブリも似たような感じ













この記事への反応



今まさにドラクエがおじさんおばさんが好きなやつと化してるからディズニーは危機感抱かないとヤバいと思うんだよな

なんか格ゲーの衰退と同じ感じあるんだよなぁ。

システムが複雑という意見に対して、勉強しろなぜやろうとしない?という反応とか。
新規やライト層が入りにくい雰囲気とか。


普通に考えるとほんこれなのだよな。お金のある人から取ればいいじゃん、で気付いたら未来の顧客を育てられない状態になり、オワコンとなっていく、と見える。今のディズニーの戦略転換の結果は5年後くらいに明確に分かるはず。消費者としてというよりマーケティング事例としてかなり注目している。

年パスの販売中止とか度重なる値上げとか、最近のディズニーは金のない若者を蔑ろにする施策が多かったものね。「弊社は金持ちしか相手にする気がありません!」を全面に押し出したら、いかにディズニーといえど危ういのでは。

実際ディズニーってユニバとかポケモンと違ってずっと同じキャラクターがパレードしてる変わり映えのないテーマパークってイメージ。
ディズニー最新作をテーマにするライブ感もない。今の時代に合ってない。


Dに限らんけど、テーマパークなんぞ学生さんや若い家族連れが気軽に行って行き当たりばったりでも楽しめる場所じゃないと、寂れる一方だと思うんだよな。
子供の頃に親に連れて行ってもらった楽しい思い出、学生時代に友達と遊んだ思い出が循環して次の世代に繋がって、新しいお客さんになるんでしょ。


マクドナルドと同じ顧客育成戦略を取り続けるべきだよね。世代が途切れるとリカバリーがものすごく重い。

若者は洋楽洋画から離れたので次は西洋のキャラクターコンテンツ離れが起きるかもな。ディズニーよりKPOPと推しの子やろもう。

子供の頃の楽しかった思い出って、美化されて一生引きずる。
いま自費でディズニーに通ってる大人たちって、そうやって引きずってる、当時の子供たちじゃなかろうか。
子供に来てもらって、楽しい思い出を持って帰って貰わなかったら続かないよ


今の若者に流行らないと若者が親になった時に子供がディズニーに興味持たないもんなぁ。
それに子供が行きたがっても親が興味ないならあんな高い所行かんやろうし。


新人がどんどん入ってこなくなったら、今のTV業界みたいに「老人のためのメディア」「老人のための遊び場」になっちゃうよね。

若者より30代~が離れてると思う。若い子は何やかんやバイト代で行けるけど、子育て世代は同じ金額払うなら他のところ行こうってなってる。あと客の半分が外国人になってる。

申し訳ないけど既にディズニー好きはおばさんおじさんでしょ。若者は別にディズニー自体にはさほど興味ないしテーマパークとそこで過ごす時間が好きなだけ。








USJの方が若者向けなイメージある
新規顧客を獲得できないコンテンツは地獄だぞ…



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(417件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:42▼返信
うはっ!くっさ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:42▼返信
黙れガキ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:42▼返信
子供とその親が好きなコンテンツって感じ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:42▼返信



ぐうの音も出ない


 
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:43▼返信
職場の40超えのババアもディズニー行ってたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:43▼返信
カネナシの僻みか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:43▼返信
世代分断ネタ好きだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:43▼返信
まずミッキーマウスを知らないんじゃないかな

フルメタルジャケットの行進曲に使われたというのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:44▼返信
(笑)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:44▼返信
>>2
今、931総理にならない方がいいのにねぇ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:44▼返信
黙れ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:45▼返信
今は無料で楽しめるコンテンツたくさんあるしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:45▼返信
大人気3DアトラクションASSASSIN VS NINJA
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:46▼返信
ちょっと前?に居たアトラクションの前で下着姿になって承認欲求満たす女たちのためにあるのがネズミーランドじゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:46▼返信
これは実際そうでしょ、TV見なくなってジブリもディズニーもめっきり見なくなったわ最近
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:46▼返信
子供いないおばさん達が嘆いても次に繋がらないからしゃーない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
ポリコレで完全に死んでんじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
必死にディズニーランドに行けない自分を正当化してるのダサすぎるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
ビッグマウス
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
なんか最近世間体が俺に追いついてきてる感がうざい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
ポリコレで人が離れてるから残るのは昔から信者のおじおばだけになる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
おじさん、おばさんの好きな奴
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
こりゃ日本撤退まったなしだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:47▼返信
最近のはCGアニメばかりで日本人には合わない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:48▼返信
あんなぼったくりアイランドはとっとと衰退してほしいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:48▼返信
ディズニーって別にランドやシーが中心って訳でも無い
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:48▼返信
やっぱUSJなんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:48▼返信
少子化で客層が薄くなるのが分かってるから今の子供へのアピールを辞めて支払い能力のある年齢層に絞って向こう20~30年ぐらいでの撤退準備に入っただけちゃうの?

10年後にディズニーなにそれ?とか言われても、人口減っててなにそれと言う人すらいないじゃんね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:49▼返信
今のディズニー作品に魅力のあるものなんてないな
自分は好きじゃないけどアナ雪が最後だったか
作品に魅力がないんだから縮んでいくわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:49▼返信
めざましテレビでしつこくディズニーのステマしてるの、スポンサーにDisney+居るからなんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:49▼返信
ディズニーは親が好きで一緒に行ったり映画
見たりするけど成長して反抗期辺りに子供は
ディズニーを卒業してる感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:50▼返信
早急に韓国エリアを作ろう
韓国グルメで巻き返せ
KPOPアイドルのオリキャラも作ろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:50▼返信
今のディズニー映画もポリコレ路線で終わっとるからな、こんなんじゃ未来の常連さんは育たないだろう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:50▼返信
別に日本人が来なくても外国人だけでも十分やっていけるらしいから問題ないでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:50▼返信
ジブリも先細りしていってるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:51▼返信
バカがディズニーの心配しなくていい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:52▼返信
任天堂の勝ち〜✌🥳
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:52▼返信
俺もピーターパンは見たことないわ
ディズニーで見たのはリトルマーメイド、アラジン、野獣、ライオンキング、ヘラクレス、スティッチ、ラプンツェル、
ピクサーの映画館でやってたやつはひととおり
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:52▼返信
>>1
おぎやはぎの小木は高卒なのに創価企業オリエンタルランドの幹部候補生だったそうでディズニーシーが出来るのが遅すぎて芸人になったとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:52▼返信
もう古典みたいなもんだしな
新作はイマイチだし
ジブリと同じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:52▼返信
誰が困るんだ?
ディズニーは昔は散々プロパガンダやってた会社だぞ?
ちなみにマーベルコミックもそうだよ
猿の惑星の映画とかもね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:53▼返信
最近はLGBTに配慮した作品ばっかりだからな
LGBTに配慮した作品なんか若者が観たいと思うわけない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:53▼返信
ディズニーはポリコレ祭りで黒人やらゲイの作品増えてここ数年は海外でもアホほど不評になってるからねぇ
若者どころか中年すら最近の作品の話誰も知らんような状態じゃね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:53▼返信
ポリコレランドだからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:53▼返信
ベイマックスとかディズニーにしては斬新なノリの作品だったのに
日本の方でオジオバさん好みの売り方しちゃたのが勿体なかったなと
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:54▼返信
これからハロウィンや年末に向けて、TVやネットなどのメディアが、どれだけディズニー特集をやるか を見たほうがいいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:54▼返信
おばさんじゃなくて「金がある人間」な、若くても金がある人がディズニー行ってるだろー
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:54▼返信
Dオタ(笑)
USJい、くわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:54▼返信
あの全く可愛くないキャラデザで今まで良く支持されてたなと
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:54▼返信
と、ジジイババアたちが勝手に嘆く
でも普通にディズニーは若者だらけなのよねぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:55▼返信
最近のディズニーは
強引な黒人推しが意識高すぎて萎える
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:55▼返信
実際に人生で学校外で2回以上、かつ少なくとも1回は5年以内に入園した事のある人だけが発言出来るようにしたら、ネガティブ意見0になりそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:55▼返信
>>18
うわ
ディズニーランドがオシャレだと思ってる人だ

付き添いで何度も行ってるけどディズニーなんてダサいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:56▼返信
今は混みすぎてるからもう少し減ってほしいぐらいだわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:56▼返信
そもそも本業の方が過去と比べて終わってるからな。まぁでも若い時ってお下がり嫌う傾向あるし、上の世代が好んだ物を下の世代は好まないというのは普通のことだよ。
逆にディズニーやジブリに代わる会社やコンテンツが生まれるきっかけになるかもしれないし、循環としてはそれで良いんじゃない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:57▼返信
ユニバ←switch

ディズニー←プレステ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:57▼返信
10〜30代の客が1割減っただけで酸っぱい葡萄し始める奴
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:57▼返信
日本はMANGAランド作れよ
10年もすればディズニーランドにも勝てるやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:57▼返信
この文句言ってる奴らはちま民と親和性高そうやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:57▼返信
すまんキャラデザサンリオの方が圧勝じゃないか?
もう洗脳解けてるよアメさんw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:58▼返信
嘘乙
ディズニーランドの動画見たら10~30代ばっかじゃん
家族連れいないし友達とカップルしかいねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:58▼返信
オリエンタルランド、純利益最高の1205億円 25年3月期
2024年4月26日
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:58▼返信
現状のUSJは20代~40代のサブカルオタクに媚売って成功してるだけだから将来的にはディズニーと同じコースだろ
ワンピースコナンポケモンって今の10代そこまで好きじゃないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:58▼返信
今は知らんが王様のブランチでしょっちゅう特集やってたイメージ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:58▼返信
歴史あるエンタメを自ら捨てて安っぽい政治的正しさ(ポリコレ)に振った自殺では?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:59▼返信
子供「プレステってなに?」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:59▼返信
そもそも東京が遠すぎるんだわ・・・田舎は辛いよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:59▼返信
サブスクは知らんけどディズニーって作品が身近にあるイメージあんまないんだよね
多分1本も観たことないし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:00▼返信
大混雑だから人減らせ→減らしました、30代までの減少率は10%です→ギャオオオオン
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:00▼返信
日本のテーマパークと言えば東京より
大阪のUSJという認識になりつつあるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:00▼返信
>>38
ノートルダム、ムーラン、ターザン、プリンセスと魔法のキス、アナ雪、アナ雪2、チキンリトル、シュガーラッシュ、シュガーラッシュ2、ベイマックス、ズートピア、モアナ、ウィッシュ
かなり昔の作品でもくまのプーさんとピノキオとバンビは見た
実写ならメリーポピンズ、パイレーツオブ全部、マレフィセント、シンデレラ、アラジン、ライオンキング、大人プー、トロン、トロンレガシー

レアものだけど南部の唄のビデオVHS?あるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:00▼返信
※47
行かないし興味も無いというのが現実
映画が人気出ないから何の魅力も無い
USJは借り物のIPで人呼び込んでるからその差はあるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:01▼返信
>>70
TDLが高いからってUSJ行こうとはならない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:01▼返信
>>51
多様性にこだわるならミッキーとグーフィーは恋人関係とかの設定に変えて欲しいよな
75.投稿日:2024年09月14日 19:01▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:02▼返信
そもそもUSJもそれなりに高いしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:02▼返信
>>58
サウジあたりが本気でやりそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:03▼返信
※62
今がピークで世代交代したら終わるって話だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:03▼返信
iphoneを知名度ブランド名だけで選ぶアホ世代と同じ。今のディズニー好きってそういう固定概念のままの層。だから値段高くても他の選択肢すらもってないからバカみたいに飛びついて無駄に買う
けどそれ以外の人は普通に値段とか性能とか判断するからな
そうやって情弱相手に値段釣り上げていった結果、他の人に見向きもされなくなっていっただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:03▼返信
今のディズニーの幼児向けコンテンツはマジでゴミばかりなのがあまりに痛い。
あんなので世代が続くわけがない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:04▼返信
なんつーか、頭の悪そうな人ほどディズニーディズニー言ってるイメージ強いんよね。
ディズニーへ行く人はそりゃ多いけど、アホみたいにディズニー好きを強調したりはしないというか。
そういった低能イメージがついたせいで人気落ちてるんちゃうかね。
撮影に夢中で好き勝手やってるマナー悪い人の話もよく聞くし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:04▼返信
増え続けるおばさん来場者って若い時にから通ってる人たちで40過ぎたから行き始めようなんて人はほとんどいない
今行かない若者が歳取ってから行くようになるとは思えない
つまり高齢化はさらに進む
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:05▼返信
言ってる事全部正しいしディズニーに限らず世の常だからな
新陳代謝しないコンテンツは衰退する
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:05▼返信
子供「大の大人がミッキーのカチューシャとかつけて恥ずかしくないの?」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:05▼返信
というおっさんが言ってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:05▼返信
今のディズニー作品って、黒人や同性愛者メインのポリコレ作品だしな
若者がそんなん好きになるわけがない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:06▼返信
ジジババの宗教施設だからね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:06▼返信
今の若い奴は色々消極的で一緒に行く相手が居ないからだろ
カップルか家族連れで行くのが基本だからな
1人で来てるディズニーオタクもいるけどあんなのは稀だから
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:06▼返信
子供「プレステて何?」
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:06▼返信
また日本だけガラパゴス感覚なるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:07▼返信
>>84
本来はキッズのものだし、せいぜい10代が限界よな
今は30過ぎて女の子自称してる人が堂々と付けて写真撮ってるしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:07▼返信
>>89
でた!自分で買えないからキッズに泣きつくおっちゃん!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:07▼返信
開き直る若者たち
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:07▼返信
嘘松
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:08▼返信
>>92
通訳たのむ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:08▼返信
子供「30歳過ぎても独身の大人がswitchで子供に混じってきて気持ち悪い」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:09▼返信
まだ安いもっと値段上げろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:09▼返信
マーベルも、せっかくFFやX-MEN使える様になったのにまたポリコレまみれにされて
失敗しそうだよなあ。前回ヒューマントーチなんで黒人にしたし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:09▼返信
ディズニーもピクサーも続編ばっかりなんだもん。
久しぶりに完全新作のウイッシュ?があれだし・・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:10▼返信
高齢者向けテーマパークやし
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:11▼返信
DEI活動家と金持ちが何とかするでしょ(笑)
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:11▼返信

金ないくせに文句だけめちゃくちゃいう生活保護受給者とまったく一緒
可哀想なんか微塵も思わなくていいわ
素直に行きたいけど、金がないっていう若者が大好きや
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:12▼返信
>>95
自分がニートでゲーム買えないから
赤の他人のキッズが自分の代わりに買ってくれることばかりずっと考えてる
ってことやで!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:12▼返信
というか宮崎駿の本当の引退が近い今となっては
新作がろくに期待出来ないジブリなんか
遅かれ早かれだれにも見向きされなくなるやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:12▼返信
若者のディズニー離れよりいい歳していつまでもディズニーに取り憑かれたおばさんたちの方が問題だと思うんだw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:12▼返信
おばさんでも金出してディズニー行ってるのに
プレステおじさんはゲーム買わずに文句ばっかり
107.投稿日:2024年09月14日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:14▼返信
ほんと今のガキどもはどこも行けなくて哀れだなwww

今の中年の比じゃねえくらいなんも経験できないド外れ世代w
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:14▼返信
現在すでにそうやなあ
家族でディズニー行ったら幼稚園でええ?!すごーいって言われる始末
ディズニーもジブリもこの人たちの言う通りだよ
ジブリの鈴木さんは作務衣着て終末を悟ってないで
今いるアニメーターの未来を考えてあげて
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:14▼返信
その点アニメ切らさずゲームもコンスタントに出し続けてるポケモンは頭いいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:14▼返信
>>2
ばばぁ乙w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:14▼返信
ディズニーは自分で自分らのコンテンツ潰して行ってるからなぁ
ポリコレって怖いね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:15▼返信
家族で楽しむものやし正解
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:15▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:15▼返信
>>106
でもニートのゴキブタと違って
ちゃんと自分で買った話してるで?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:16▼返信
>>104
ぶらさがって飯食ってる連中以外は誰も困らんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:16▼返信
高いだけじゃなくてタイパが悪すぎる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:16▼返信
あのキモいネズミ誰だよってなってそう
実際自分もあいつがどんな背景持ったキャラなのか全然知らん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:17▼返信
そもそもディズニーは値上げしすぎちゃって、興味あったとしても若者には手が届かなくなったでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:17▼返信
問題が起きるなら若年層捨てて高級志向で老害ばっかり集めて民度良い方が楽だと思うわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:17▼返信
ジブリは駿が完全に説教爺化してる部分あるしここ最近のは作ってもいまいち話題にならんじゃん
てか10代後半から20代にかけてジブリはダセエ枠に入るから定期的にもののけ姫みたいなの作ってすげえじゃんしなきゃならんのよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:17▼返信
ディズニーさえ知ってれば誰とでもとりあえず話題を作れるっておじさんおばさんが飛びつきすぎたせいでディズニーのパブリックイメージがじじばば御用達コンテンツになっちゃったからなあ
今の若者って自分たちで作った流行が乏しいからじじばばの切り開いた流行を嫌う傾向にある気がする
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:18▼返信
そうそう
ジジババが好きなやつ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:18▼返信
今の10代なんて映画見ないアニメ見ない本読まない漫画読まない音楽聞かない
やる事と言えばスマホポチポチしながら配信orポイ活やろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:18▼返信
30代のおばちゃんがディズニー行った話なら聞くけど
40代ゴキブタのおっちゃんが自分で任天堂ゲーム買った話は一度も見たことがないな
他人のキッズが買う話ばっかり
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:19▼返信
>>15
保育園で働いてるけど、5歳でトトロは全員例外無く鑑賞経験があるけど、それ以外は見たことない子がほとんど
ポニョと魔女の宅急便で10人に1人ってところかな
ディズニーは都内だからか半分くらいは行ったことあるみたいだ
ただし作品は知らないっぽい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:19▼返信
いい気味だ
キャッチフレーズは「いつまでも学生!」
の30代のオッサンとオバサンたちw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:19▼返信
普通に今日ディズニー行ったら若者だらけなんだけどどこの世界の話だ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:20▼返信
>>117
無能な奴ほど良く口にするタイパねw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:20▼返信
※106
それ比較するなら買わずに文句言ってる層同士が妥当だから
ディズニー行かずに高いって言ってる若者層とプレステ買わずに高いって言ってるおじさん層の方が適切じゃね?w
自分がおばさんなのか知らないけどズレてるの理解してないってやばいよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:20▼返信
高すぎて酸っぱいブドウになってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:20▼返信
>>29
そもディズニーランドとしてみればアナ雪が最新作で作品自体は80年くらい前からのものじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:21▼返信
>>110
おじおばが大好きなコンテンツ筆頭やん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:21▼返信
大人になれ(笑)
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:21▼返信
おばさんがネガティブな記事にたかってディズニー好きはおばさんと言うようにはなるかもなぁ
今の小さな子達も変わらずディズニー大好きではある
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:22▼返信
>>37
キングダムハーツのナンバリング出してくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:22▼返信
30代だけどディズニー映画が人気だから~ってわけじゃなくて
ディズニーランドが人気なだけでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:22▼返信
子どもおばさんが大好きなやーつ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:23▼返信
>>52
5年以内だとパレードやショーの規模がものすごい縮小しててがっかりする奴
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:23▼返信
こいつらもあと10年もしたら韓国アイドルとかでそう言われるんやぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:24▼返信
※128
その危機感抱いてるのは前に若者の10%減データ出してるディズニー公式だから公式にどこの世界線だって言ってくれない?w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:24▼返信
USJは若者向けっていうかオタクコンテンツのイメージ
ディズニーはカップルとか家族向けのイメージ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:25▼返信
まあ今のバカガキは犯罪大好きだしお互い様や
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:25▼返信
普通に最近パーク行ってる人ならカップルと家族連れでうんざりするレベルだとわかると思うんだけどなぁ
結局この手の文句って客じゃない奴らが妄想と願望だけで語ってるだけなんだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:25▼返信
まあ、自分で好きだとしてもそういう事に使う金が無いと言うのもあるだろうな
作品は見てるかもしれないけど、なかなかランド等には実際行けないみたいな感じで……>主に、金が無いから
それに、寒流の方ならまだ手を出せるかも……みたいな感じか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:26▼返信
>>125
子供時代のファミコンスーパーファミコンをママに買ってもらった時代からずっと成長してないからだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:26▼返信
USJでいいよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:27▼返信
ネズミーランドとか行きまくってる女とかきっちぃ~w
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:27▼返信
まあ確かに制服ディズニーはおばさんしかやっていないしな…
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:27▼返信
>>142
関西に住んでたら普通のJKが二言目にはユニバ行きたい行きたい言いまくってるぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:28▼返信
日本と同じで中途半端に老人に投資すると先細りするのよ
完全に老人向けの施設とするなら良いけど、現状ありえないし
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:29▼返信
アナ〇と尻の女王以降は映画もパッとしないしズルズルと衰退していくだけだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:30▼返信
>>53
テーマパークにオシャレもダサいも無いだろ。
何度も行ってダサいと思ってるなら自分が楽しむ気が無いか一緒に行った人がしょうもない相手ってだけでしょ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:31▼返信
>>140
もう言われてない?
BTSもそろそろオッサンだし後続の海外人気はショボいし
テレビでいくらゴリ押しても学生層には響かんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:31▼返信
もう既になってますケド^^;
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:31▼返信
「ドラクエ?エフエフ?あれでしょ?おじさんたちが好きなやつ」
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:31▼返信
マジでそんなもんだろ
ギリギリベイマックス世代とかだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:32▼返信
もうとっくにブランドは崩壊してるんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:33▼返信
ディズニーもそうなんだけどそもそも今の若い世代って洋画や洋ドラとかもあんまり見ない人多くない?
昔は洋画はタイタニックやハリーポッターやマトリックスとか流行ったし洋ドラも24やプリズンブレイクとかも流行ったのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:33▼返信
>>156
ファイファンな。二度と間違えるな
エフエフはファイナルファイトのことだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:34▼返信
ガンダム?あれでしょ?おじさんたちが好きなやつ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:34▼返信
前に老人が子供に戻れる場所みたいなCMしてたし運営の狙いどうりだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:35▼返信
今の若者はスマホいじりが一番楽しいらしいからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:35▼返信
学割はあってもいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:36▼返信
お-い  - 、お前だよ。
コメl-ント欄のクl-ソ気l持l-ち悪い
ウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
   中-国-猿
      韓v国l猿       
       寄l生-虫のヒト-モドlキ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:36▼返信
>>150
だからなんだ…
オタクコンテンツもJKは行くだろ
呪術の五条とか人気だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:37▼返信
だから、一度若者の層が途切れると
10年後には「ジブリ?あれでしょ?おばさんたちが好きなやつ」ってなりかねない
百貨店と同じ形で衰退してくと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:37▼返信
今が儲かってるからいいじゃない?値上げして売り上げあがったんでしょ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:38▼返信
だから、一度若者の層が途切れると
10年後には「ドラクエ?FF?あれでしょ?ジジババたちが好きなやつ」ってなりかねない
百貨店と同じ形で衰退してくと思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:38▼返信
調子に乗っちゃったね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:38▼返信
まあ今の若い世代は日本のオタクアニメに嫌悪感が無い世代だから、日本のアニメのが面白いこと知っちゃってるからな
ディズニーは所詮幼児向けよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:38▼返信
>>160
ガチできしょい
2000年代初頭のノリするのやめてください
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:39▼返信
一番の問題はディズニーの最後のヒット作がアナ雪ってことやろ
10代やとアナ雪すら分からんぞ 既にジジババコンテンツに片足突っ込んでる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:40▼返信
>>173
いやモアナだろ
クロノクロスとフローネのパクリ臭かったが
面白かった
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:41▼返信
>>166
なんかお前ズレてるな
オタコン目当てに行ってるんじゃなく
ユニバに行くことが楽しみに今の若い子の間ではなってんだって
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:43▼返信
もう日本のインバウンド産業自体日本人ターゲットから外してるんだし外国人来ればいいじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:43▼返信
どっちも消えて無くなればいいよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:44▼返信
>>175
単にお前の日本語がズレてんだよ
ユニバはオタコン目当てじゃなくて
オタコン売りしてるテーマパーク
こないだも呪術のイベントやってたぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:44▼返信
平日でも普通に家族連れとカップルで混みまくってるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:46▼返信
>>178
そんなもんにそこまで集客力ねえよ
アニメが人気でないと困る事でもあるんかこいつ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:46▼返信
子供料金上げたら終わり
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:46▼返信
アラサーアラフォーおばさん激怒かなwwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:46▼返信
ディズニー作品をディズニープラスに閉じ込めてるからやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:47▼返信
本来はファミリーとか学生のデート場所なのに卒業できないまま歳とったババアが占拠してるイメージ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:48▼返信
老人に擦り寄る→終わり
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:49▼返信
クソ高い遊園地
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:49▼返信
そんな事誰が言ってるの?はちまは嘘つきだな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:50▼返信
これゲーム業界も同じだよね
PSはCSの中では価格が高めで、ソフトも子供向けが殆ど無い。子供に買い与えるものじゃないから若者層でPS欲しがる人は殆どいない
任天堂は安価なハードとキッズ向けのキャラゲーが多い。そのおかげで根強い人気がある

個人的には、昔iPhoneがしてたように、ソニーもキッズ向けの販促をした方が良いと思うんだけどね
例えば子供がいる家庭で買ったらハード、ソフト(DL版のみ)、PS+は半額にするとかさ。何かしらの転売対策は必須だろうけど、そういう工夫をしないとPSも将来はかなり危ないと思うわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:50▼返信
ドラクエもマヌケだよな
ポケモンみたいに定期的に出さないから忘れられてる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:51▼返信
USJは新旧の映画やアニメ漫画のライド取り入れるの強いよな
てか世界3位とか初めて知ったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:51▼返信
ジッパ・ディー・ドゥー・ダー ジッパ・ディーエー♪
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:51▼返信
ディズニー?あれでしょ?おばさんたちが好きなやつ

こんな台詞吐いたら逆に惨めだろ、、、
日本でディズニーに勝てる遊園地存在しないんだから
思想でディズニーが嫌いなんか貧乏で金がないんだなと思われるだけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:52▼返信
「スターウォーズ?ハリーポッター?あれでしょ?おじさんたちが好きなやつ」
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:52▼返信
つまり日本は後進国
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:52▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:53▼返信
たかだか数万円なんてバイトすりゃ余裕だし
行く奴は行く
行かない奴は行かない
それだけでしょ昔と同じだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:53▼返信
>>180
何言ってんだコイツ
認めるの嫌がってるのお前だろw
USJでマリオのエリア作ったり鬼滅やら呪術イベントやらオタクコンテンツに一番力入れてるのは周知の事実だぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:53▼返信
ディズニーランドはファミリー向きじゃね?いいホテルも周りにあるし
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:54▼返信
うわ出た、Dオタの貧乏人煽り
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:54▼返信
一緒に行く人がいるかいないかはちまの問題はそこにある
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:54▼返信
中人(中学生高校生)価格設定がオワコンだわ
一番思い出なって楽しい時期なのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:55▼返信
は?LGBTにも大人気なコンテンツなんですけど?🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈😡🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:56▼返信
でも女はディズニー大好きなんだろ 知らんけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:56▼返信
要はサブスク解禁して入場料安くしろってことよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:56▼返信
ジブリは定期的にロードショーでやってるからまだマシだけどディズニーなんてほぼ見る機会無くて終わりやろな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:57▼返信
PSもジジババコンテンツになって衰退するということだね!
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:57▼返信
>>197
マリオは強いの認めるよJKも帽子買ってたもんな
負けたわマリオ最強でいいよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:58▼返信
USJとかマリオやらアニメコンテンツばかりなって
やだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:58▼返信
なにぃ?いい恋人の見極め方ぁ?よし、ワイが教えてやるぞ!✊😃

・社交的で細かいところに目が行く
・サプライズ好き
・ディズニー映画が好き
上記4個以上当てはまってる人選べ
ヤバ人引く確率は下がるはずだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:58▼返信
つかマリオはUSJと関係あるのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:58▼返信
アナ雪以降の作品が人気無いから仕方ない
代表的なキャラやプリンセスだって、もう50年以上前のキャラばっかだから持った方だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:59▼返信
z世代?あれでしょ頭悪くてお金ないゴミども
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:00▼返信
>>207
わかったならいいけどw
ちなみにUSJでハロウィンイベントやるけど目玉はUSじゃなくてポケモンのキャラクター
これだけ金かけてやりまくってるんだからオタクコンテンツに集客力があるってUSJ自体が認めてるって証明な
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:00▼返信
結果論すぎるわ
別に無策でいたわけじゃなく新作も出しつつスターウォーズ買収、マーベル買収と新規顧客獲得に努めたが
いずれも不振に終わった結果、それにちなむアトラクションも集客見込めず作れないで物価高で値上げ
とは言え価格が問題なら若者に流行るコンテンツできたときに若年層値引きすりゃ客は戻るんじゃね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:00▼返信
やっぱフラットにみるほどキャラデザキツイよな。
ベイマックスで限界だわ。
ましてやポリコレ入ってくると重ねて価値がなくなる。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:01▼返信
むしろ若い子達ばっかだったが
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:01▼返信
>>213
いやマリオとかポケモンとか鬼滅とか言ってるのは
そもそもオタクじゃない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:01▼返信
なんか今は常連のおばさんからたくさん金とってウハウハらしいんだが、
ファミリー層とか若い子が急に離れてしまって
このままだと10年後どうなるか考えてんのかね?
小さいころディズニーにつれてってもらった経験って大切なのよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:02▼返信
一生に一度行けたら十分だろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:02▼返信
盛者必衰の理ありだな
いづれは衰退してくよ仕方無い
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:02▼返信
若者が貧乏すぎるだけww
ディズニーは儲かって儲かってたまらんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:02▼返信
何としてでも無料で観たいらしい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:03▼返信
>>217
正体表したなw
お前がオタクコンテンツだと認めたくないだけだろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:04▼返信
ガキには十年早い
ディズニーは大人の女性にこそふさわしい
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:04▼返信
>>210
USJの株主はコムキャスト→コムキャストはアメリカの映像・ケープテレビの会社→映画マリオブラザーズの配給にコムキャストがかんでいる→映画マリオブラザーズがヒットした時、任天堂とコムキャストの株がとても高騰した

経済的な説明です
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:06▼返信
無料コンテンツに慣れすぎた弊害だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:07▼返信
今の若者は夢見る暇ないねん
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:09▼返信
金ないから行けないのに、今の若いのほとんどが平均年収以下だし日本が貧乏なだけだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:09▼返信
元ネタとなるコンテンツにマシなのが全然出てこない上に過去の作品にも泥塗ってるからな
新規は増えづらいだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:11▼返信
>>32
朝鮮ランド何かイランから
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:11▼返信
マーベル作品でどんどん遊園地作れよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:11▼返信
若者は韓国が好きらしいね😂
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:11▼返信
>>215
3D路線入ってからより気持ち悪くなったな
あの独特な顔の動きが昔からキモかったが今ではもう2Dのが良く見える
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:12▼返信
もうコンテンツ無いしなディズニー
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:16▼返信
日本が貧乏だし仕方ない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:18▼返信
>>218
大丈夫だよ。日本人減るし
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:18▼返信
USJが今もかしらんが進撃の巨人とコラボは海外からの客もあったとニュースにあったな
今はマリオ見に来たりするんやろ?あっちのギークとナードは
ディズニーはアメリカと中国にもあるからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:19▼返信
>>217
むしろこれ以上ないくらい代表的なオタクコンテンツで草
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:20▼返信
若い層からしたら年パスで何度も行けたり常に人気版権とコラボやってるUSJのがいいわな
USJは自分とこのキャラクターだけじゃ人気がでずバズれないとわかっているからプライドを捨てて
ポケモンやマイメロ&クロミとよそのIPをハロウィンの目玉として使ってるからな
ディズニーじゃ絶対にできないコラボだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:20▼返信
若者に向けた魅力的なコンテンツを生み出せなくなったので何処かでテコ入れするか爆発的な人気キャラクターでも生み出せない限り先細りになるかもね
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:22▼返信
ユニバは年パスは改悪したけど、年パス自体は廃止してないからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:24▼返信
>>239
あれだなソシャゲのコラボ商法アミューズメントパーク版だや
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:24▼返信
>>238
代表的なオタクはもはやオタクではなくただの陽キャ
真のオタクは常にマイノリティであり陰キャ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:24▼返信
>>239
今はインバウンド強いしオタクコンテンツも強いからUSJの強みってそこだよな
よくも悪くも人気のコンテンツを何でも取り込むごった煮テーマパーク

ディズニーは統一感あるから雰囲気はずっといいけど今人気のものを取り込めない
取り込んだ瞬間台無し。ヨーロッパの街並みに二次元の建物作っちゃうようなもの
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:25▼返信
アナ雪とかラプンツェルは見栄え良いけどウィッシュの主人公とか人気出るわけないと一目で分かるよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:25▼返信
オバコン呼ばわりなんて悲しいなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:26▼返信
>>246
オバコンは初めて聞いたが
なかなか語呂がいいな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:27▼返信
押し寄せる高齢化の波
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:28▼返信
>>243
代表的なオタクならオタクだろ…w
病気だよお前
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:28▼返信
>>200
やめろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:29▼返信
金も持ってない、絶対数も少ないクソガキどもなんてもう眼中にありませ~んw
商売の邪魔だから入ってくんなくんなw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:29▼返信
オバコンって言うのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:30▼返信
ごちゃごちゃ言ってるけど、ぶっちゃけ金ねーだけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:35▼返信
毎度毎度のディズニーネガキャンお疲れ様です
連日老若男女来て混雑するほど繁盛してるのに行けないから僻んでるのかな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:38▼返信
金もないし少子化で絶対数の少ない連中なんて相手にしても旨味0やしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:38▼返信
10年20年変わり映えしてないから2、3回行けば飽きる
子供は行った事ないから連れてくかーってだけで、オジオバも好きではない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:39▼返信
USJの方が馴染み深い自国アニメ作品扱ってるもんな
ディズニーとかディズニー+入ってない家庭だったら下手すりゃまったく見たことないんでは
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:39▼返信
ディズニーがPS化してるのか。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:40▼返信
>>51
PS5のマーベルスパイダーマン2もそんな感じだったしな
だから売れてなくてPS衰退したんだろうけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:40▼返信
USJは集英社作品全般、講談社の進撃やセーラームーン、小学館のコナンやドラえもん、任天堂、カプコン、スクエニ、ゴジラ、エヴァと
とにかく人気、知名度のあるものならどことでもコラボするからな
USJファンだけでなく各作品ファンをとりこめるのがでかい
ディズニーはディズニーファンしかとりこめないからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:41▼返信
ノイローゼになってしまった友達が僕に言う
あの楽しそうなデ●ィズニーラン●ドへ一緒に行こうよって
でも僕は行く気がしない何故なら彼は気が●狂ってるから。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:42▼返信
そりゃ今のディズニーはいつ行っても今の高齢者が子供の頃に見たキャラたちが踊ってて昔にタイムスリップ出来る空間としてシニアに大人気だけど子供からしたらどこの何に出たかもわからない古いデザインのキャラがワイワイしてるだけで楽しくはないからな
その点USJは最近の映画に任天堂のキャラっていう身近で親しみのあるキャラが多いからファミリー層はこぞって大阪行くよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:43▼返信
>なんか格ゲーの衰退と同じ感じあるんだよなぁ。
>システムが複雑という意見に対して、勉強しろなぜやろうとしない?という反応とか。
>新規やライト層が入りにくい雰囲気とか

むしろスト6の影響で格ゲーこそ盛り返しつつあるコンテンツの筆頭なんだがな
鉄拳もリプレイ機能付けてやり易くしてるしスト6も同じ機能取り入れて更にやりやすくなるし
モダンモードはまさに新規やライト層呼び込みに最も効果を上げてるし真逆なんだよな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:43▼返信
アナ雪以降の作品はマジで誰も知らないからな
マリオの映画に完全に食われた
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:45▼返信
>>232
キモ
エラが突き出てますよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:46▼返信
>>254
数字を見れない人なんだな
めっちゃ多いよー人が多いよぉぉぉぉぼくはディズニーが凄いとおもいます!!
じゃなくて来場数と増加率の結果に対する話だろうが
発展をしない事業は衰退しかない倍率が下がるというのは事業の縮小予測になるっても風景として見た物しか信じないから分からんか
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:46▼返信
おばさんってか一人っ子の家族連れが多いんじゃね
おじいちゃんおばあちゃんまで一緒に来てるの多いよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:46▼返信
日本人にはそういう年齢差別的なこと言うけど
相手が白人様だと日本人って絶対に言わない腰抜け
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:48▼返信
おばさんがお姫のかっこして親同伴で平日練り歩く率の高さよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:49▼返信
スクエニもFF16で新規取り込まなきゃいけなかったのにおっさん開発者が内輪で盛り上がっただけの閉じコンゲー作ってしまい世界的に大爆死したな

近代化するんじゃなくて一昔前に流行った奴を今更焼き直ししただけで何の新味も無かった
ディズニー以上にヤバいだろスクエニの現況
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:49▼返信
>>244
USJは若年層に人気あるのも強い、何だかんだ長期的な集客が見込めるから
富裕層にタゲ絞ったやり方は将来の需要を先食いしてるだけだからいずれ行き詰る
まぁもう割り切ってるのかもね、焼畑商法でせめて搾り取ってやれって感じなんだろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:50▼返信
10年後ディズニーランドがどうなってるか興味あるからこのまま金持ちおっさんおばさん向け路線でやってほしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:51▼返信
ジブリはパヤオが死んだら終わりなんだし後のこと考えるのがそもそも無駄やろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:52▼返信
ディズニーってゲーム会社と提携したからユニバみたいになっていくんだけど、日本では、、、やらないかも。だってこのニュース日本で公表しなかったよね。あのとき株価上がったんよ。春だったと思う
日本のファン層が特殊ならばこのままなんかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:52▼返信
USJはノリが陽キャの若者そのものだからな

ディズニーは幼児か年行ってる人ってイメージなのはわかる
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:52▼返信
欧米のポリコレダメ! 中韓嫌い! 外国人移民も反対!

日本人が減りまくってドンドン弱体化してる状況でイキってるのは笑うわ
ソニーはPS5で実質的に日本市場を切り捨てる判断したけど今後同じような事例増えていくと思うわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:53▼返信
>>274
ちなみにそのコンセプトに乗せたテーマパークの建設もするって言ってました
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:54▼返信
ディズニーランド老人会
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:55▼返信
大人でも高いし潰れてもいいや
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:57▼返信
なんで着ぐるみなんか好きなんだろうな
中身は汚いハゲたオッサンなのに
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 20:58▼返信
トラウマ製造機orネットの笑いネタとして残り続ける火垂るの墓
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:01▼返信
嘘松
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:02▼返信
増加率普通に高いじゃん
シーとランド分けなきゃUSJに圧勝してるし
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:03▼返信
若者「ディズニー?あれでしょ?おばさんたちが好きなやつ(笑)」
若者「ディズニー?あれでしょ?おばさんたちが好きなやつ(笑)」
若者「ディズニー?あれでしょ?おばさんたちが好きなやつ(笑)」
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:04▼返信
30%増加で凄いで26%増加で右肩下がりがーは意味がわからない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:07▼返信
デズニーで年齢煽りしか出来ないとか
さすが寿司テロ脳だけの事はあるなZ世代🤩
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:07▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:08▼返信
おばさんじゃねえ!ババアだ!
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:16▼返信
今の子ってネズミより若作りの胡散臭いオッサンの方が好きだよね…ネズミの方がマシじゃね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:25▼返信
>>78
そんじゃ、株空売りしてみ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:27▼返信
小学生低学年までディズニー
35ぐらいまでユニバ
そこからまたディズニーだから大体あってる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:28▼返信
10年後にはジブリとディズニーは消えてると思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:31▼返信
出荷渋って転売とおっさんに買い占められたガンプラみたいだな
ガンプラ売れてるけど若い世代ほとんど居なくなったもんな
同じ感じになりそうだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:34▼返信
※292
ジブリは宮崎御大がいなくなったら崩壊しそうな気はする
崩壊までは行かなくても今までのような勢いはなくなるだろうな
今までのコンテンツの資産を管理するだけの会社になるかクリエイター分裂崩壊かのどちらか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:36▼返信
ジブリはなぜか愛知県が税金で建てて維持してるジブリパークがあるからな
テーマパークは民間のみでするべきで税金を使って経営するのはどうかと思う
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:38▼返信
何だかんだで日本裕福だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:44▼返信
金持ちが好きなやつを貧乏人がひがむようになるぞ
もうなってるのか
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:45▼返信
>>294
それか手塚治虫のように既存の作品を水増ししたりリメイクしてTVシリーズにしたりして延命すると思う
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:46▼返信
>>298
酒飲んでるから日本語が変だがはははは
すまん変な絡み方をして申し訳ない
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:47▼返信
>>3
アナ雪ですらもう10年以上前で、頼みのピクサーも失敗し続けてるから、先細りはしてる印象あるなー。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:47▼返信
サブスクとか関係なくポリコレ塗れでコンテンツそのものがオワコンやろ
ジブリもパヤオの才能でもってただけでいなくなったら凡庸なコンテンツしか産まれん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:47▼返信
>>3
アナ雪ですらもう10年以上前で、頼みのピクサーもしっぱい続けてるから、先細りはしてる印象あるなー。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:47▼返信
ディズニーはカップルしか行けないからな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:49▼返信
世界でもディズニーが圧勝じゃんw
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:54▼返信
※303
家族「締め出された」
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:54▼返信
今の若者に未来なんてないのにそんなもんに擦り寄ってもしょうもない
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:55▼返信
なりかねないって妄想をタイトルで真実のように書くなよ。俺は興味ないけどガキどもには人気なのは確かだぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:56▼返信
親が貧乏で子供の頃TDLに連れて行ってもらえなかったんだね
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:58▼返信
>・実際ディズニーってユニバとかポケモンと違ってずっと同じキャラクターがパレードしてる変わり映えのないテーマパークってイメージ。
ディズニー最新作をテーマにするライブ感もない。今の時代に合ってない。

ポケモンはピカチューだけなんじゃ無いの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:00▼返信
記事タイトルみたいのを切り取り・捏造・印象操作って言うんだぞ はちまバイトくん
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:06▼返信
USJとかほとんど外国人しかおらん
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:06▼返信
※302
そんなこと言ったらオープンしたてで先細り決定のジブリパークはどうなるんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:10▼返信
>>224
大人の女性=男は無能で女こそが全て優れた理想の存在
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:11▼返信
ディズニーおばさん
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:13▼返信
>>206
マーリオー
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:14▼返信
もはや創価企業だっけジブリもアレだよな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:16▼返信
チケット代よりパーク内のゴミ課金がだりーんだよ
昔みたいにシンプルじゃないと信者以外は面倒になっていかなくなる
あと転売が酷すぎる・・・大量買い規制したら??
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:17▼返信
>>311
ディズニーも今まで以上に外人だらけだぞ
円安効果でどこもそんな感じ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:17▼返信
ポケモンランドはできないの?マリオみたいにUSJに間借りさせてもらうからもういいの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:18▼返信
>>164
え?無くしたの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:19▼返信
>>156
ファイファンやぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:21▼返信
ディズニー?あれでしょ独身おじさんが嫌いなやつ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:22▼返信
>>152
氷の女王を原案にしておいて面影すら完全に消し去った
リトルマーメイドと人魚姫もそうだけど傲慢の塊みたいな作品群
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:22▼返信
ディズニーアンチおじさん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:26▼返信
衰退はしてくんだろうが
いうて東京ディズニーランドが出来た時のメインアトラクションで
題材になってるディズニー作品って開園時に子供だった人らが
生まれてもない遥か以前の作品ばっかだったんで新しいコンテンツが云々は少し的外れな気もするわ
それにその時代以前から小学生の子供は特撮と日本アニメに夢中になって久しいだろ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:28▼返信
※2頭狂(トーキョー)ディズニー死ー
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:30▼返信
>>273
そもそもが高畑と駿が自由に作品作る為に作ったスタジオだからなぁ
役目は終えつつあるしそれで良いと思ってるだろう
利権にしがみついてるのは別として
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:30▼返信
成金じじばばランド
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:34▼返信
糞みたいなポリコレに傾倒していた期間でしっかり穴空いた感じか
ざまぁねえな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:35▼返信
ディズニーはヒット作出てない云うても
インサイド・ヘッド2(ピクサー製だけど完全子会社化して約20年経つし別ける意味もねえ)が
大ヒットしたばかりなんだけどなまあ世界興行収入ではで
日本では50億程度だったが
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:36▼返信
ポリコレ関係なく
単に日本人が貧乏になって若者が行けなくなり
小さい時の刷り込みが出来ないから今後危なくなるだろうって話だろ
これ今の調子で10年経ったらというifの話をしてんだぜ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:38▼返信
22年比で来客数20%以上も増加してんのか
ランドとシー合計するとUSJと1000万人以上も差があるし

もしかして比率では下がってるように見えても
人数で見たらあまり変わらないとかそんなオチじゃね
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:41▼返信
>未就学女児はプリンセス好きだけど、男児や小学生以上の男女を見てると、
>人気は特撮系やゲームキャラやジャパニメーションに大きく水を開けられてる感あるし

こんなのは昔からです
東京ディズニーランド全盛期である90年~00年代から子供はディズニーも一応通るけど
特撮とかゲームとかジャパニーメーションも大好きだったろうがw
てめえのガキ時代思い出せよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:50▼返信
ディズニーBBAきしょいよなあ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:53▼返信
> ディズニーよりKPOP

ここ笑うとこ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:54▼返信
同じ様に値上げしてるUSJが右肩上がり。答え出てるやん。ディズニーに魅力を感じてないんだよ。動画配信のサブスクもクレカ限定で、気軽に見るきしないし感じ悪いんだよねぇ。自分としてはディズニーに興味無いから、とことん衰退していって欲しい。
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:55▼返信
40年前からある東京ディズニーランドと20年前に出来たUSJ
ディズニーしか出せないテーマパークとユニバーサルスタジオの作品やマーベル、マリオも出せるテーマパーク
10年後も生き残ってるのはどっちかわかるよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:56▼返信
行く度に若い子だらけなんだが…BBA自分だけじゃね?って思う瞬間があるくらい
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:58▼返信
>>336
シーとランド合わせたら余裕でUSJに勝ってるしそもそも30%と26%の増加率で言うほど差がないだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:59▼返信
ガキ向けってエンタメにとっては最強の誉め言葉なんよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:00▼返信
日本の若者が世界から相手にされてないだけだぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:05▼返信
日本のディズニーランドがなくなっても本家は痛くも痒くもないしな
むしろ撤退してもらった方が都合が良いと考えてるだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:17▼返信
>>32
新大久保で間に合う
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:22▼返信
>>74
ヤオイの姉ちゃんが昔、ドナルドダックは上半身セーラーで下半身丸出しだから受け決定、て認定してた
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:23▼返信
>>54
逆に入場料倍にしてゆったり楽しめる日とかやらんかな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:50▼返信
アナ雪~シュガーラッシュ2以降ぐらいから
ディズニープラス限定とかポリコレ向けばっか始めたからな
万人向けとはほど遠い作品ばっかになってしまった
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:54▼返信
ぶっちゃけディズニーとかではしゃいでる奴見ると疲れる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:56▼返信
>>335
ここで笑わないでどうするの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 23:58▼返信
元々はアメリカ人が生んだアメリカのコンテンツなんだから日本人には合わなくて当然
自称ディズニー好きも冷静になればそれほど好きじゃなかったことに気づく
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:00▼返信
ポリコレがキモすぎる
あとディズニーがダサい
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:00▼返信
>>330
日本人は劇中でいきなり歌うのを嫌う層があるからね
マクロスとか大っ嫌いと観れる層はガッツリ割れてたりするし
昔の話で言うとマクロス7なんか極端だった
日本のアニメでもそうならバタくさいキャラデザのディズニー+ミュージカルが合わない人は結構いるんじゃないかな?アナ雪は曲がとても良かったから例外
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:01▼返信
いや若い子も家族連れも滅茶苦茶おったよ。あと30年は安泰だろ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:06▼返信
自分がいけないから、
どうせおばさんの行くところに決まってると
レッテル張りをしてるのだろう
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:22▼返信
このままで行けば幼少期にディズニー「ランド」体験を刷り込めないので
将来の客が育たない危険性はあるけど
普通にディズニーのブランドがとうこうより経済的な理由が一番大きいだろう
なので酸っぱい葡萄なだけなのにあれこれ理由付けてるだけの話
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:31▼返信
貧乏人ってどうしてこんなにも攻撃的なのか
円安で物価が上がってるのを企業のせいにしないでほしい
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:44▼返信
とは言うものの、四歳から十七歳までの来場者比率はそんなに変わってないから、どちらかと言うと初出産年齢の上昇の影響のほうが大きいんじゃないかな
あと、子どもが来てるってことはその親も来てる可能性が高いから、純粋に経済格差が拡大してるだけのような気がする
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 00:47▼返信
会社の若い子もディズニー行かないって子もいれば好きな子もいたなあ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:25▼返信
>>39
ジブリとかもう10代は当然20代にもほとんど通じないからな
ディズニーもそうなる
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:35▼返信
確かに往年の人気作を実写化しまくってて完全新作はポリコレ全振りでコケまくってるイメージあるな
最後に世界的話題になった新作はアナ雪かズートピアあたりな気がする
というか自分はアラジンとか見て育った世代だけど、新作は正直そのあたりの認識で止まってる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:41▼返信
そんなことより「若者?あれでしょ?滅多にみないやつ(笑)」なんてことに
何十年後になってなきゃいいけどね
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:53▼返信
>>356
正解。実際現地に行くと30代~50代くらいの子連れとそれについてきたジジババが多い
おそらくかつて親子でディズニーへ行っていた層がスライドして親子3代で行くようになってる
だから『高齢化』するわけよ。そもそも昔の高齢者は大してディズニー行ってないわけだからな
あと共通して言えるのは減ったとされる若者含めてみんな格好が小綺麗w
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:04▼返信
多分これゲーム機でやってもSwitch含めて「若者のゲーム機離れ」になるでしょ
できてから30~40年とかの比較的新しい概念のもので当時高齢層は興味なかったものが長年続けば高齢層の割合が増えていくのは少子高齢化なんだから当たり前すぎる
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:17▼返信
若い子もおっちゃんおばさん家族連れ盛りだくさんだったんだが
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:27▼返信
>>337
マーベルはディズニーランドの方なんですが
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:47▼返信
たしかにおじさんはほとんど見ないもんな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:04▼返信
Disney+あるやん
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:06▼返信
日本の若者にポリコレディズニーは刺さらんって事かな?
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:23▼返信
ガンダム「やぁミッキーさん・・あなたもオジサンコンテンツですよ?」
(頷くゴジラ)
(肩を竦めるウルトラマン)
(お前もこっちやとエヴァンゲリオンを引きずる仮面ライダー)
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:33▼返信
いい歳こいてディズニー好きとかあれだよなあ
子供向けやろこんなの
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:53▼返信
でもJKばっかりおるで
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:13▼返信
馬鹿にして強がらないと若者は低所得でもう未来ないもんな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:34▼返信
ホスト行く金ないおばさんが行くイメージ
若ぶってミッキーの耳つけたり
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:42▼返信
昔から子供はドラゴンボールとかゲームとかのが好きで
ディズニーはちょっと落ちるイメージだったけどな
そんな信者がいるのが逆によくわからん
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:17▼返信
>>370
JKじゃないのに制服着てディズニー来てた層は減った気がする
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:20▼返信
若者は貧乏だから夢のあるアトラクションに行けねえんだwww
底辺特有のしょぼくて知能のない集まりで私っ!仲間の輪に居る!!!とか勘違いして過ごすのさw
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:41▼返信
俺は高くても空いてる方がありがたい。
でも日本だと、大人数=それが正解みたいな文化あるから、少人数=不正解って認識になるだろうな。
そしてどんどん日本のディズニーが空いて、わい歓喜!まぁ3年に1回も行かないんだけどねw
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:05▼返信
>>1
そうであって欲しい陰キャ記事か
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 07:54▼返信
>>1
うーん?これは全然嘘だろ
子供の割合が微妙に減ってるのは普通に少子化だからだし、アナ雪はランドをしっかり牽引してて新エリアの顔だし、ディズニー映画も今年はインサイド・ヘッド2が歴史的大ヒットしてるけど。
何よりディズニーランドは最高益叩き出したばかりなんだが?w


Twitterにいるオタクが陰キャで興味ないおじさんおばさんなだけだろw
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 07:55▼返信
>>17
んなことないで。今年はインサイドヘッド2とデッドプールがすげー売れたし
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:02▼返信
>>24
え?wwディズニーの最後の手描きアニメって2004年の作品だけど?ww
恥ずかしい陰キャだなあwww
381.投稿日:2024年09月15日 08:08▼返信
このコメントは削除されました。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:15▼返信
ディズニー推しの番組を見ると宗教みを感じる
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:33▼返信
貧乏人は金持ちを妬むものだし仕方ないんじゃね?
遊ぶには金が要る
若者は無料で石でも投げて遊んでればいいのよw
リアルでもネットでも石投げてなwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:43▼返信
いい歳してそうなおばさんが着ぐるみ相手に大喜びしながらガチで話しかけてる図が苦手
いやいや所詮着ぐるみだし着ぐるみ相手に何やってんの?って思う
子供が大好きなキャラクターに会えて嬉しいみたいな図ならシンプルに微笑ましいのに
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 13:50▼返信
>>373
別腹やねん
自分も子供時代はジャンプアニメのが好きな子供だったけど
ディズニーランドの遊園地としてのクオリティは
子供ながらに他とは格別と思えるクオリティでディズニーに詳しくなくても楽しかったからな
USJが出来るまでは他の追随許してなかったんよほんま
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 14:44▼返信
>>376
わいもそのタイプやわ。まあオタクサブカル気質だからなんだけど。
大人数に人気って大抵オタクからするとつまらんもんだし
人混み嫌いだし
金かかってるすげえアトラクションがそこそこ空いてて客層も大人しくて行儀がいいジジババが比較的多いなら快適にまわれそうだ。
387.投稿日:2024年09月15日 14:50▼返信
このコメントは削除されました。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 14:57▼返信
そもそも昔から大半の子供はあまりディズニーに興味なかったわ
美女と野獣とアナ雪は盛り上がったが、
子供なんてアニメ映画は東映漫画祭りくらいしか興味なかった
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 15:54▼返信
>>305
そのまま船橋アンデルセン公園に行った方が子供は楽しめるのでは
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 15:58▼返信
>>298
なんか手塚アニメはどれもテカテカしてイマイチにみえる
アートワークが好みではないだけかもしれないが
後、漫画にあるメタ表現ギャグがことごとく無視されてシリアスで面白みのない別の作品になってる
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 16:30▼返信
ディズおばって痛々しいんだよな
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 17:00▼返信
日本のランドとシー合わせるとぶっちぎり世界一位のテーマパークなのかよ
凄い事なんだけどここまでくるとなんか恥ずかしいな、日本人が洗脳されやすい人種みたいでさ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 17:30▼返信
>>391
そりゃディズニーのイメージ考えれば想像つくやろシンデレラとか白雪姫の様なコテコテでキラキラした世界とヒロインが好きな陽キャ女なんだぞ
年取ってもそんな感じのままやろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 17:38▼返信
>>388
中高生でもディズニー好きは少なかったわ
そもそもディズニーなくても若者が夢中になれるドラマ漫画アニメゲームアイドル色々あったしな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:34▼返信
>>392
一位のマジックキングダムは、他3つのテーマパークが隣接してるので合算でもそっちが1番のはず
(8,10,16位)
TDRの55倍、浦安市全体と比べても6倍以上とアホみたいに広い。本気で街作るつもりだったんだろうね…
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:11▼返信
千葉県にしかないから、行けないんでしょ
東京にないから…
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:15▼返信
>>368
仮面の男「ショッカー……」
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:17▼返信
>>360
近所ではすでにそうなってるな
近くに小学校がないところは老人だらけだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 02:56▼返信
若者ガー若者ガー
今の時代は若者のうちは隷属して働く以外無いんだよ
趣味や娯楽は稼げるようになる管理職になってからの贅沢だ
安物ばかり買う日本で下々に金が回ると思うなよ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月17日 21:20▼返信
若い世代が楽しめない施設に未来はないよ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月18日 12:22▼返信
映画やアニメは自国のコンテンツで間に合ってるからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:06▼返信
ディズニーは古いコンテンツだし好きは母親の影響からが多いだろう
お前らも子供の頃に同級生にディズニー好きの親子が居ただろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:08▼返信
ただ子供や若者にとって自分の時代に生まれたコンテンツが本当の世代のコンテンツだからな
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:10▼返信
>>383
その遊びの選択肢の一つでしかないのかそれが中心なのかが一般人とオタクの熱量の差だろ
オタクにとってそのコンテンツは最重視する物であっても一般人にとってはあらゆる遊びの中の一つでしかない
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:14▼返信
>>376
人気のバロメーターはどれだけ来場者数があるかなんだから当然だろ
客単価を上げて収益が上がっても来場者数が落ちれば人気という点でも落ちる
そこの両立を間違うと閉じコンになるわけだがディズニーみたいな大衆向けでそういう選択をするのはよくない
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:16▼返信
>>386
大人数に人気ってディズニーみたいな世界一売れてるコンテンツにまでそういう点を求めるのはオタクの前に精神的な問題あるだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:18▼返信
ディズニーが人気なくなれば逆にオタクからして面白いってなるのか?
元から世界一のコンテンツで世界一オタクが多いであろうコンテンツに対してそんなこと思うのどうかしてるわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:21▼返信
コンテンツの中身じゃなくてコンテンツの立ち位置で好きになるか変わるってそれオタクって呼ばないわな
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:23▼返信
>>371
今の若者の方が初任給高い貧乏なのは非正規が多い氷河期中高年世代じゃないか?
その世代が家庭を持てず子供を作れなかったから少子化で若い客が減ったんだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:29▼返信
>>409
今の人手不足の時代であっても恩恵を受けるのは若者や外国人で中高年は年齢で制限されるからな 
就職氷河期に非正規になり人手不足の時代になっても今度は年齢で制限されて正社員登用されない
家庭を持つ安定した雇用状況にない人達が多い運が悪かった世代だろう
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:35▼返信
>>362
ゲームだと国内ではCSはいつの時代も10代中心ってデータあるな
大人になると卒業してやらなくなるからだがスマホの登場でスマホはCSより年齢層が高いという面白いことになってる
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:41▼返信
>>360
何でこのコメント欄はこういう若者を馬鹿にしてマウント取るようなコメントが多いんだ?
当たり前だが少子化って親世代が子供を産まなかったことが連鎖して起きてることだぞ
若者が少ないのは親世代が子供を産まなかったことが原因で若者に対してマウント取る立場じゃない
金銭的なことも若者の賃金が低いということは社会全体の賃金も低くなってるということ
若者に対して年収マウント取る人達もその若者の中でも親が裕福か否かで変わるわけで貧乏な若者の親もまた貧乏なの分かってないのだろうか
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:49▼返信
>>399
親の所得と子供の未来の所得は相関関係があるわけで時代云々の話じゃないだろう
親が裕福なら子供も若い頃から裕福な生活を送っており逆もまた然り
消費で安物が多いということは全世代がそういう傾向にあるからで若者にマウント取っても自分の世代の豊かさは変わらんよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:52▼返信
高所得者層は出生率が高く低所得者層は出生率どころか婚姻率すら低い
だからこそ少子化になっているのに若者は貧乏マウント取ってしまう歪さよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:54▼返信
少子化は氷河期世代が生まれる前から始まってたのにな
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 01:59▼返信
氷河期世代は親になれなかった人達が多い世代であって貧乏でも親になった人達が多い世代なわけじゃない
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 02:30▼返信
>>356
出産年齢が高くなったのは女性の高学歴化の影響
出生率が最も低いのは低学歴で低所得者層

直近のコメント数ランキング

traq