• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆき氏「平均より高い能力の人は年功序列制度だと損」私見「日本企業の生産性下がるの必然」
1726328040642

記事によると



・「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏が、Xを更新。日本の「年功序列制度」について私見をつづった。

・ひろゆき氏は「日本の7割以上の会社が年功序列制度。平均より高い能力の人は年功序列制度だと損をします。平均より低い能力の人は年功序列制度だと得をします」と記述。「優秀な人は日本の会社に居ないほうが得なので、外資系に行ったりします。日本企業の生産性が下がるのは必然ですよね」と続けた。

以下、全文を読む




この記事への反応



その通り。年功序列に限らず、能力ないのにずるくてしたたかで意地悪な人が生き残るっていう日本の制度、学校教育から変えた方がいい。

労働者はロボットではないのだから生産性が全てではない。外資に行く人は年功序列が嫌というよりは給与の低さが問題だと思う。アメリカなんか貧富の差がすごい。その最たるものががフィラデルフィア・ゾンビ。日本でどこかの都市をああならせてはならない

年功序列にするかどうかは経営者が決めることで、強制はされていないと思います。それに昔の日本は年功序列で素晴らしい成果を上げていたはずです。つまり問題の本日は年功序列そのものではなく、経営者の質の低下ではないでしょうか。

かつて会社の先輩に言われました。若いうちは、会社は君を育てるためにお金を使い、君の能力以上の給料を与える。だから頑張れ。一人前になったとき、君の給料は君の能力以下の金額だが、そのお金は会社の若手や定年前の社員のために使われる。だから頑張れ。定年前になると、会社は衰えた君の能力以上の給料を再び与えてくれる。だから頑張れ。年功序列、終身雇用とはそういうものだ。
今の日本にとっては懐かしい思い出なのですね。


え?日本にしか年功序列ってないの?
他国もあるよね。昇給年1でするところ。
会社ごとに決まってるんだから、外資に必ずしも行くとは思えないんですけど。


日本国内でも企業間競争があるわけだから、「年功序列を廃止した会社」が勝ち組になれば、負け組は淘汰されるんじゃないのか。一社でも成功すれば、業界で優位に立てるはず。問題は、3割が勝ち組で、7割が負け組になっていないんじゃないのか。

間違いだ。
というか、この手の話はずっと昔からなされていて「損か得か」を個人単位で考えるのは単純にすぎる。
「平均より高い能力の人が年功序列制度だと損になるか得になるかは、社会全体の状況と価値観による。」
こう考えるのが妥当だ。
具体例として
ある社会を構成する人達について、能力があり、稼ぐ人ほど税金が重くなる累進課税は、「平均より高い能力の人には損」だと言える。
頭割りで均等な税金・人頭税は、ある意味非常に公平だと言える。
しかし、この人頭税は「担税力」を考慮せず、逆進性なの高さもあって重税となり格差をもたらすため社会的に問題ある税とされている。
年功序列は実際問題ではある。だが過去の現実をみれば、これは子供の成長に合わせて収入を増やす、家など耐久消費財を購入できる安定を支える社会保障機能があり意味があった。もはやそれは無理だが、それを否定し排除だけしても社会は良くならない。


「平均より高い」程度の人こそ日本企業向きだと思うけどね
年功序列で損なのは「平均よりずっと高い」レベルにある人だよ


成果主義って良さげだけど、世の中の9割の人は出世できない現実がわかってないよね。
地元の公立なら常にクラスで3位以内だった人でないとご褒美にありつけませんよ


ひろゆきさんも、他の薄っぺらい人たちも
本当に賢い人たちが作った昔の制度を理解できる知識を持てればいいのに






年功序列の問題と生産性が下がってる問題は別のような気がするけど・・・


B0DFWH28HB
スパイク・チュンソフト(2024-09-19T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(295件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:02▼返信
いかにも無能の考えそうな事
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:02▼返信
能力高いなら起業して社長になればいいだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:02▼返信
焼きそば食いてえ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:03▼返信
令和の時代に年功序列で終身雇用の企業なんてどこにあるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:03▼返信
で、誰それ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:04▼返信
>>2
何の能力かによるだろそれは
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:05▼返信
まーたピュタンひろゆきデマ嘘語ってるわ

本当にこいついい加減すぎ

日本の生産性は低くない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:05▼返信
平均点を量産する日本の教育制度とガッチリ嚙み合ってるってことだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:06▼返信
んー?まだこんな00年代的なこと言ってるのかこの人w
生産性上げるには需要をまず上げないと上がりようがないので
その能力の高い人がより報われないのは竹中平蔵とかに騙されて
その年功序列をアホみたいに否定してたからでしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:06▼返信
>>1
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:06▼返信
年功序列だけで決まるわけでもあるまいし
1か0かの極端な思考しかできない境界知能が陥りやすい罠だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:06▼返信
なお、日本で成果主義やると

ブラック企業だらけになってるんだけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:07▼返信
マジでこいつ経済周りのこと喋らせるとボロが出まくるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:07▼返信
成果主義でやってるところもあるし、いつの感覚でしゃべってんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:07▼返信
イグノーベル賞とった研究で「有能な社員を昇格させるよりランダムで社員を昇格させるほうが会社の業績が上がる」てのがあるな「ピーターの法則」のアンサーだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:07▼返信
複雑な事象を乱暴に単純化して快刀乱麻に切り捨てる
すると複雑なことを理解できない馬鹿が喜ぶ
よくできた扇動モデル
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:08▼返信
その能力が公正に評価されるとは限らない、というか稀。個々人には意思があり、そうなったら新人を鍛えることをしなくなる、ともすれば蹴落とすなんて意見もある。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:08▼返信
そもそも年功序列でも結果だしてる企業いくらでもあるじゃねえか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:08▼返信
平均年齢50で年功序列とかしてるから終わるだけやろ

誰が敬いたいねんそんなやつら
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:09▼返信
ガキかサルみたいな知能のおっさんが退職寸前だからと課長に昇進させられてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:10▼返信
>>6
年功序列の否定というのは、出世の遅さを否定してるのと同じ
出世とは管理職になることだから
早く出世したい→早く管理職になりたい→起業して社長になる
これで全部解決する話
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:10▼返信
普通に考えりゃわかるが、完全な年功序列の組織なんてほとんど存在しない
公務員ですら年功序列と人事評価の組合せで出世競争も当然ある
ひろゆきの頭の中の日本では7割の企業で年齢重ねるだけで出世するらしいが
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:10▼返信
江戸幕府が無能な上位階級を守るために儒教を布教したんだからそらそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:12▼返信
相変わらずなんのデータも示さずに好き勝手ほざいてんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:13▼返信
まともに会社組織に入ったことがない人間が
よく賢らにこんなこと書けるもんだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:14▼返信
※17
そう、スポーツやテストの点数取りじゃないんだからなw
カビ臭い新自由主義が何をもたらしたかってもう十分に結果出たはずなんだけどねぇ
本人がマクロ経済にあんま興味ないから何十年も同じこと言ってるんだろう
そもそも日本が生産性低いって論調が欺瞞なのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:14▼返信
>>22
課長までなら歳取ればみんななれるからなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:14▼返信
>>18
例えば?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:15▼返信
ミクロの理論をマクロに適用しようとするのが〇〇の証
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:15▼返信
日本企業は人の評価が下手だから年功序列の方が良い場合が多いけどな
アメリカの場合は本当に優秀な人は正当に評価しポンと上に上げたり出来るが日本の場合は若いと経験不足だの時期尚早とかで思い切って上に上げないとか日常茶飯事
また収入不安定だと金使わない傾向があるのは派遣社員主流となった現在の日本経済の脆弱性を見れば簡単にわかる事
年功序列で安定的に日本企業の儲けを外資では無く強制的に従業員に還元する方が日本経済にとってはプラスになる
だからこそ日本が世界で活躍するのを阻止するために外人が日本の優れた年功序列システムを壊して日本を弱小国に貶めようとするんだよ
実際に高度成長期に急速に発展し続けた日本もバブルが弾けてから低迷しそこを付け狙って日本を貧乏国にして少子高齢化にさせて国力を削ぎ落とす作戦はすでに外人によって完成されつつあるし、海外に工場作ってもらう事で日本国内産業の空洞化と日本の優れた技術流失がどんどん行われている
外人なんて自分の都合の良い事ばかり日本に押し付けてお人好しの日本人は素直に聞いて良いように利用されているだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:16▼返信
普通自分が入社時点で平均以上の位置にいるレベルの会社には入らないんじゃないかな
だから自分が損してる側になったと思ったら転職したほうがいいって話なら分かる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:17▼返信
昔はそんなふうに思ってたけど、結局持ち回りなのよ
年功序列はそんなわるくないと思う
人生において生老病死は、能力があろうとなかろうと関係ないからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:17▼返信
優秀な奴を出世させると現場に無能だけが残って生産性が低下する
出世する奴は自分の能力の限界まで出世するが
その部署ではモブレベルなんで有能ではなくなる
結果各部署に有能な人材がおらず生産性は低下する
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:17▼返信
今の世の中どこにいっても得なんかねーよ。いいかげんなこというな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:18▼返信
これはひろゆきの言う通り
俺はおむつの取れたくらいの子供に性的興奮を抱くけど、それをリアルで公表すれば立場を全部失いかねないからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:19▼返信
みんな自分は優秀だから成果主義で上位層に行ける人間だと思い込んでいるのであった。


完。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:19▼返信
刹那的な損得しか考えてないとトータルでの得を最大化できないぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:20▼返信
>>36
自分が上がれるとかどうかじゃなく年取っただけのクソ無能を管理職につけるのをやめて欲しいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:21▼返信
年功序列で上がるなら性能が落ちる一定の年齢になったら役職定年するべき、これが無いのが本当にゴミ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:22▼返信
バカな人間の方が多いから多数決である民主主義はバカの結論になる、と言ってるようなもん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:22▼返信
実際は上位1~2割ぐらいの有能でないとそうはならん
実力主義とか体のいい人件費削減の口実にしかなってないのが現実
実力主義にして総支給額増えましたって企業を見たことがない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:23▼返信
こいつ最近それってあなたの感想ですよね?ってことばっかり言ってるよな。。
ブーメランすぎてもうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:23▼返信
>>38
じゃあ君は将来全く出世できずに年下の上司に叱責されても不貞腐れない自信はあるのかね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:23▼返信
>>1
働いてる人の能力の平均ってどうやって割り出すんだ…?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:25▼返信
年功序列が無くなると平均より高い能力までもが解雇の対象になる
むしろ40歳くらいで線引きをされ残るのは極一部の人材のみ
格差は激化し国民の7割以上が子供も養えなくなるよ
貧困モデル国としては韓国が近い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:26▼返信
じゃあ論理的に平均以上に税金を払ってる金持ちは税金払うの止めたら?
生産性上がるんだよね???
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:27▼返信
>>1
その前に目の前のクソ国家フランスをどうにかしろや
クソの上から日本に説教とか脳みそイカれてんのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:27▼返信
生産性上がらないのはひろゆきがフランスでのうのうとしてるからだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:27▼返信
そもそも日本は派遣社員の評価が低すぎるんだよな
海外の派遣会社は優秀な人材を派遣するというイメージを持たせて正社員よりも高い給料で働かせる
アメリカは実力主義であり高い能力を持った人は派遣システムで高く評価してくれる企業に自分を売り込み次々と企業を乗り換えていくのが主流
日本の場合は人件費削減で派遣を雇うというイメージだからな、最初の導入期ですでに失敗してるんよ日本の場合はw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:29▼返信
年功序列 さらなる改正していかないと
日本の経済成長がさび付いていくんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:32▼返信
20年前の小学生が話してるのかと思っちゃった
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:33▼返信
>>43
真っ当な内容の叱責だったら別にいいんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:33▼返信
竹中平蔵と小泉純一郎が諸悪の根源
こいつらが居なかったら年功序列でも
むしろ年功序列の方が日本経済がうまく回っていた
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:34▼返信
昔の制度、習俗を破壊しまくった結果がいまの状況
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:35▼返信
年功序列無くしたら超優秀だけど二十代の小娘にこき使われる可能性もあるんですよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:35▼返信
世界中がインフレしてるのに日本だけ30年もデフレなんだから生産性が上がるわけねえだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:36▼返信
※49
派遣会社の評価が低いのではなく
派遣会社で働いている人材が低レベルすぎるんだよ
何でこうなってるかと言うと正規雇用で採用されないポンコツな人材が
派遣会社に集まってしまうので当然の流れだけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:37▼返信
年功序列⇒長い事勤めてる「老害」が決定権持つ

的を得た意見言っても自分のほうが偉い事を誇示するために否定し
自分のミスになるのを恐れて大きな改革やチャレンジ(彼にとってはギャンブル)を嫌う。

結果「新しい」ものが海外からどんどん入ってくる。 「無駄な会議」「誰が責任とります?」な日本はコレでダメ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:37▼返信
実力主義を取り入れても運用するのが人間である以上歪みが出てくる
完璧なシステムであるはずの共産主義も人間が運用するという視点が抜けていた
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:39▼返信
昔は年功序列で30代にもなれば基本給25万が保証されていたし、そこから昼夜や残業すれば40〜50万とか普通に到達できてたからな
長距離トレーラーやトラッカーとかも50万とか普通に稼げてた
今は働き方改革で規制が厳しく年功序列も崩壊して派遣が主流だし見る影も無い悲惨な状態だなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:39▼返信
>>55
人望も実力のうちさ


いくら個人のスキルが高かろうが生意気なメスガキについていく部下などおらん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:39▼返信
CoCo壱のバイトから社長になった奴とかあれ内部の人間納得するんか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:41▼返信
違うでしょ
自分で答え言ってるじゃん
能力高い人は、能力高い人が集う企業に行くからその中で年功序列なら損しません
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:41▼返信
※60

そういうある意味「単純労働(数をこなす)」系の職種は年功序列でいいと思うんだけどな。

家電メーカーなり「新商品開発」等では無駄を生み、革新が無い業界になる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:42▼返信
何が凄いかと言うと
底辺で使えない人材ほど自分は優秀だと思ってるんだよな
特にバイトや派遣とかに多い
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:43▼返信
※62
あれは社内ベンチャーみたいなもんでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:46▼返信
年功序列ってのは、国家の安定的な発展のために考えられたシステムに過ぎないんだよ。
結婚し、子供を産み育て、家を買い、教育資金を出し、と年代に必要な金を適時与えるためのね。
そこに併せて経済の仕組みも、ローンも、教育の仕組みも作られている。
日本式計画経済の根本が年功序列。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:46▼返信
生産性も人脈もないz世代がのさばるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:47▼返信
旧人類ナチュラルごときが優れてるとか劣ってるとかいってる(笑)・・等しく雑魚なのに。
新人類ジーンリッチが顕現すればすぐに思い知るでしょう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:48▼返信
>>62
外部から引っ張ってきたら厳しいかもだが、生え抜きなら納得すんじゃね?
ブックオフも元パートの主婦が社長やってたろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:48▼返信
こういう苦言を呈する人たちって何で自分らで会社作らないの?
ぼくの考えたさいきょうの経営で世界を席巻すればいいじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:48▼返信
とりあえず底辺にまで均等に金を供給するという意味では年功序列の方が良いのでは?
成果主義だと企業の人件費削減にいいように利用されるだけだし金くれる奴とくれない奴の差が激しくなる
その前に金使いたい奴に金が供給されないと金を使わないから経済が回らないだけ
どれだけ無能な奴でも金持たせれば金使うわけだし金が使われれば経済回るわけだしなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:49▼返信
>>66
別にココイチの社員が新会社立てたり子会社の社長になったりとかそういう話じゃないぞ?
フランチャイズの店舗のバイトがそのままフランチャイズ会社の社長になったってこと
他のプロパー社員は間違いなく嫉妬しているだろうよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:49▼返信
クダラナイ
平均以下の連中も信用創造に巻き込んでこそ成長するってもの
資本主義なんてインチキだからな
ローンが捗りゃイイんだよ
団信こそ我が国戦後発展の礎
払えないなら自決権するか失踪するか好きに選べ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:51▼返信
>>70
生え抜きだとしてもせめて正社員から選出されるもんだろ
パートからの社長は飛び級なんてレベルではない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:51▼返信
男女雇用機会均等法成立の時点ですべてが狂っただろ
社会を成り立たせるために誰かが犠牲を払う前提が崩れ去ってるじゃん
女は内で家事育児、男は外で仕事、女を年功序列に組み込んだら誰が家事育児を担当するんだって話になる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:52▼返信
>>72
完全実力主義だと、いずれ貴族と貧民みたいに階層化していくのが目に見えてるんだけどな
昔から日本人の識字率が高かったりしたのも、教育に関してはそれなりに平等だったというか、高い教養を持つ人でも制度的に地位や身分が固定化されていたため経済的にはなかなか成功できず、底辺に教えを授けることで飯食うしかなかったりしたからだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:52▼返信
まぁ外人なんて自分さえ良ければ日本がどうなっても知ったこっちゃ無いからなw
投資したのだからちゃんと配当しろ企業努力して人件費削減して社員なんかに金渡さないでこっちにもっと金くれ!だしなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:53▼返信
>>67
素敵な仕組みだな
嫌が負う無く産み育てるサイクルに組み込める
馬鹿に暇を与えると碌な事しやがらない
治安が良く中韓より出生率が良い訳だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:53▼返信
>>71
アメリカはそのぼくのさいきょうの経営方式でアップルとか輩出してるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:54▼返信
>>76
その通り
日本をトリモロソウ
保守カルトを便利に使ってな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:55▼返信

サヨクが年功序列や終身雇用にこだわる理由は「能力が低い」とでも? 謝罪して!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:56▼返信
>>80
ジョブズの場合はモノホンの最強経営方式だろうが

所詮机上の空論の「ぼくのさいきょう」方式とは月とスッポンよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:56▼返信
大手企業は女は社内キャバ嬢要因と割り切って使い捨てで雇ってるよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:57▼返信
>>12
日立だっけ?成果主義導入したら社員のやる気がなくなって逆に生産性が駄々落ちしたって言ってたよなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:57▼返信
猫の手も借りたいって言葉があるように好景気なほど有能が増えるし不景気なら無能が増えるわけでその視点がないまま成果主義とか論じるべきじゃない
景気対策が30年間できなかったギネス級国家に与えてはいけないのは経営者の経済合理的な裁量
減っていく資産家の利潤を保つための調整弁にしかならんからな
よしんば景気が良ければ成果主義でも労働者に捨扶持が降りてくるが日本はそれすら期待できない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:58▼返信
>>83
だからジョブズがどんなに天才でも日本のシステムじゃ才能発揮できないって話だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:58▼返信
問題は独立してまで大金稼ぎたいとか
社会に貢献したいという気持ちが起こらないこと
いいように使われてすり減ってくのが嫌な人が多いと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:59▼返信
累進課税の観点から見てもやや優秀から優秀な層が一番損してるのは事実だしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:00▼返信
>>78
なら皆が資本家
株式投資すれば良いのさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:01▼返信
>>84
それで良い
早く見切りを付けて家庭に入って貰いたい
充実した人生には若さが必要
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:01▼返信
優秀ならそれこそ起業しろよとしか思わんが
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:04▼返信
>>89
五公五民だっけ?
あんなの大半には全く関係ない
手当てや減免受けまくってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:05▼返信
>>87
別のタイプの天才が日本の戦後成長を牽引してきた
Zは日本の凄さを知らない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:05▼返信
唯一成功した共産主義だし
自前で防衛できない国が能力主義なんて合わねーだろって言う
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:06▼返信
>>68
年賀状くらい書けよな
アイツらアホ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:06▼返信
>>28
トヨタ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:06▼返信
本当に経済を考えるのならば儲けている企業や一定の金持ちの数を抑制させなければならないわけだしな
金持っている=金が停滞しているわけで経済が回らない原因となる
本来はそれを税金で吸い上げて底辺に再分配しなければならない所なのだが、そうなると資本主義じゃなく半分社会主義のシステムになるんだよなw
ただAIが仕事する未来になると更に仕事を取られる事になるからChatGPTを開発したアルトマンがその状況を危惧してすでに世界対象にベーシックインカム始めてるし最終的には経済を維持するために利益が分配される未来になっていくんじゃないかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:07▼返信
>>35
おつむが取れてるんじゃねえのお前
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:07▼返信
>>87
ジョブズはアクが強すぎて日本じゃ商売できたか怪しい。
学校すら入学できないんじゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:07▼返信
>>95
核爆弾もって突撃かます位のことは朝飯前
戦闘力なら実証済み
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:08▼返信
全員バカです
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:08▼返信
>>98
金融ゴロツキは共産主義者だという
グレートリセットとやらを画策中
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:09▼返信
なんで年功序列だと能力がある人は損をする?
別に年功序列+評価制度があればいいだけだろ。
むしろ今の世の中、年功序列だけで給与決める会社あるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:10▼返信
>>100
無茶をウォズが聞いてやっとなパワハラキチガイだからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:10▼返信
年功序列の終身雇用は良いと思うよ
ただそのせいでバカアホマヌケな非モテの生涯独身状態チー牛オタクみたいな連中がネット上で幅を利かせるようになったのが今の日本だけど、そいつらに出来ることなんてせいぜい発狂してアニメ会社に火を付けるくらいだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:11▼返信
>>60
副業禁止規定無くなっただろ
裁量で稼げない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:13▼返信
企業年金って国民がバカで年金で食えなくなってもエリート企業は社員を助けてやろうってシステムだから
国民年金すら納めてない2等国民までは知ったことじゃねえからな・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:13▼返信
※87
時代がうまくかみ合っただけで
今現在の話ならあんな言動に難のあるやつはアメリカでも成功しない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:14▼返信
>>106
ヤツは正社員ちゃうやろ
昔はそういう馬鹿でも正社員やって団信ローン組んでた
家族養い子も産ませてた
道から逸れても極道が追い込み下請けや遠洋船載せて回収
カネ回してたんよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:14▼返信
>>104
サラリーマンはアホだからすでに日本の年功序列システムが崩壊してることに気付いてないんだよな
本当は日本企業はすでにどこも評価制度を導入してるけど、会社がこれは年功序列だからねと言えばそれを信じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:15▼返信
>>106
むしろそういう奴は無職か派遣会社に入ってる人多いだろw
金少なくても親と過ごしているから無問題な子供部屋おじさん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:16▼返信
>>109
日本でGAFAMが生まれない理由の説明になってないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:16▼返信
>>104
チームワーク重視するなら差はなるだけ小さい方が良くね?
嫉妬はヤル気無くさせる
青田刈りで同レベル雇って社内で育てる昔のやり方は賢い思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:19▼返信
成果主義だと社員同士蹴落とし合いになって力を合わせることができないと聞いた
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:19▼返信
日本は年功序列なんてとっくに無くなってて能力無視のゴマすり太鼓持ちだけがのしあがれる社会だぞ
なんなら性別も関係ない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:20▼返信
年功序列に評価制度が加わったらそれはただの評価制度なんだよ
同じ会社に勤めてれば能力も上がっていくのは当たり前
アメリカだって統計を取れば年齢に比例して給与は上がってくわ
118.加津庸介投稿日:2024年09月15日 02:22▼返信
いつまで日本に執着するつもりなんだ、このフランス人。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:22▼返信
>>113
あんなペテン師みたいな会社
本当に良いか?
只の貸しサーバ屋にクラウドだの
買い切りソフト嫌だから言ってるだけの詐欺
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:23▼返信
コイツまともに働いたことあるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:23▼返信
>>114
それ昔のやり方が賢いんじゃなくて今は少子化で出来なくなってるだけだよアホ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:23▼返信
ひろゆきさんは昔、ドワンゴで従業員から絞り取れるだけ搾り取りましたからw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:24▼返信
>>112
火付ける無問題草
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:25▼返信
>>121
イヤイヤ
女活躍さえやらなきゃエエだけやん
そこだけは金貸し偽ユダと戦おうぜ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:26▼返信
何で汗水働いていない奴に金をあげるのさ?働いたらその分お金をあげるのが当然だろ
ネットの普及で個人投資家が増えたせいで為替と株価がマネーゲームと化しておかしくしてるんだよ
本来はその企業に将来を託し応援する意味で株を買って長期保有するのが当然なんだよ、今じゃ上がった下がったで簡単に株を手放したり保有してるからな私利私欲のために本来の意味と全く違う事に利用されているんだよ
一度買ったら1年手放せないとか規制を設けても良いくらいだ企業に失礼
126.投稿日:2024年09月15日 02:27▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:29▼返信
>>125
あ、※90への返信
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:30▼返信
こいつの言う能力が何なのかわからないけど本当に能力が平均より高いなら
年功序列だろうが何だろうが上手く立ち回る思考や根回しができるやろ。
むしろ能力が無いけどできる事が出来るだけの人間ができるだけで外資とか
わざわざ遠回りな方向に行くだけ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:30▼返信
>>125
個人の資金なんてクジラ
年金と比べりゃ屁でも無い
奴等バリュエーションやらに拘って滅多に売らない
値付けがオカシイとしたら大概コイツらのせい
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:30▼返信
※111
無職や非正規だと知らない事だけど
優良企業は50代とかになると極一部の人材を除き役職が下げられる
下手すりゃヒラと同じ扱いの社員も居るが無職や非正規には関係ない事だわな
ちなみに既に30年以上前から大企業はそうだよ
それでも継続できなくて解体&売却された企業もある
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:30▼返信
>>125
全く同じことを言ってる人が150年前のドイツにいるから本読んでみたら?
マルクスって言うんだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:32▼返信
平均よりちょっと高い程度だと年功序列の方が長い目で見れば楽なんじゃねえの
エース級になると社内や部署なりの影響力とか発言力あるしなあ
スーパーエースみたいなのはどっかでていくだろうけどさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:34▼返信
※71
ひろゆきは巨大匿名掲示板と国内最大手の動画投稿サイトの役員だったよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:34▼返信
一つ言えるのは
男女平等かつ年功序列の国は間違いなく落ちぶれること
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:35▼返信
>>134
男女平等が癌
産めない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:37▼返信
完璧なビジネスモデルがあるマクドナルドですら失敗してヤメてる成果主義なんて
ブラック企業以外で上手く行くわけ無いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:37▼返信
アゴヒゲたらこのいう事だから間違ってるんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:39▼返信
アメリカの企業がが爆発的に成長できるのって年功序列じゃないからなんよ
もう今の日本は年功序列制度や解雇できない事を良い事にサボったりぶら下がったりする連中が多すぎてマジで生産性はない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:40▼返信
>>130
今の日本で年功序列が成り立ってる企業なんて皆無だわな
バブル崩壊後数年くらいは追い出し部屋とかあからさまなやり方で無能をクビにすることもあったけど、今はもっとバレにくいやり方で無能を追い詰めていくってだけ
日本で年功序列が生き残ってると思ってるのは社会に出たことが無いニートだけ

むしろ戦後の成功体験に則ってアメリカのやり方を少しずつ取り入れていくことで生き延びていってる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:40▼返信
みんなでサボってたら目立たないもんな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:42▼返信
※133
動画投稿サイトが好きな社員たちに付けこみ安価で雇っていて
業界ではずば抜けて低賃金だった事は有名
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:42▼返信
※139
君は日本の中のどれくらいの数の企業でそれを確認したの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:42▼返信
>>140
逆も真
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:44▼返信
>>138
デフレ止めりゃいいだけ
仲間がモウレツに働いてたら帰れないさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:45▼返信
※141
発言者に経営者の経験があることの指摘の文章に対して的外れな返信は止めてね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:46▼返信
>>142
どーせユダのビジネス書で見ただけの受け売り
日本解体工作の被害者だろ
偶々円高不況でリストラの憂き目にあった企業の関係者とか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:46▼返信
アメリカは35才で給料のピークが来てそこから下がりだすからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:48▼返信
>>133
馬鹿で邪魔だから当然の如く排除された
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:48▼返信
※145
経営が杜撰だったためライバル会社の乱立により引き抜かれまくり
右肩下がりの経営が始まったんよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:49▼返信
>>147
最近は福利厚生に取り組んでるそうだな
日本を研究した結果だろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:49▼返信
>>138
それを名目に解雇規制緩めようとしてるけど詐欺師だぞそいつら
無能労働者を切れるようにするなら同時に無能企業も正当な競争に晒さなければならない

アメリカは補助に頼るゾンビ企業なんて許さないし内部留保規制もしてるからな
日本ではコロナで飲食観光が保護されてたけど「経営キツい?レイオフして勝手に凌いでね」で終わり
無能企業が守られる国で無能に強い解雇権与えるとか逆に生産性下がるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:50▼返信
<<144
その前に仕事が出来ない連中が多すぎる
どれだけ丁寧教えてマニュアル化しても出来ない人間が一定数いる
部長も課長も匙投げてるからな
外から見ててもどうしようもない
恐らくグレーの発達なんだろうけど、マジでどうしようもない
誰かが毎回しりぬぐいして余分な仕事してるとかザラだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:51▼返信
資本力(借金)でぶん殴るビジネスしてるアメリカを夢の国だと勘違いしてるアホ多過ぎだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:51▼返信
>>147
なんで調べればすぐバレる嘘を付く?
実はアメリカの年齢別の給料の変化は日本とほとんど変わらん
日本の年功序列が事実上崩壊してるってこと
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:52▼返信
>>152
レスに対するリンクすらまともに付けられない奴に仕事教えても何も覚えられなそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:53▼返信
お-い  - 、お前だよ。
コメl-ント欄のクl-ソ気l持l-ち悪い
ウ-ジ虫-在-日バカ”チ-ョlン
   中-国-猿
      韓v国l猿       
       寄l生-虫のヒト-モドlキ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:54▼返信
底辺ほどアメリカに憧れてるのは笑えるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:55▼返信
>>142
年功序列の言葉の意味を調べた後、事実として統計されてる日本の年齢ごとの給料の変化を調べて見なさい
そしてそれをアメリカのものと比べて見てごらん
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:56▼返信
>>157
自民党の先生たちを底辺とかお前
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:59▼返信
これはひろきの言ってることが正しいと思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:59▼返信
※159
自民がアメリカなら野党は中国か
だったら自民の方がまだマシだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 02:59▼返信
※160
でもお前は無能だから解雇ね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:00▼返信
年下がどんどん上司になっていっても殆どの人間がやる気なくなるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:00▼返信
>>158
ミクロとマクロ
混ぜるな危険
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:03▼返信
>>152
だから青田刈り青田買いが正解
同じ学校同じカーストの連中をシャナ平等に育て
同じく仕事に没頭させれば良い
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:04▼返信
>>163
年下も可哀想
ネットのオマエラみたいなヤツ
Z草言ってる馬鹿は絶対従ってくれない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:08▼返信
受験ですら女枠作り始めた国で成果主義とか浸透するわけないだろ
数字上のやつが性別違うというだけで蹴落とされてる横で「みなさーんこれからは成果で評価しまーす!」
これを誰が納得するんだよバカか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:12▼返信
能力が平均より高い人って当然全体の半分もいないし
そういう人は自分で起業して働かせる側にいる方がいいから
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:12▼返信
>>167
アファーマティブなんて陰謀以外の何なのさ
ほんと馬鹿にしてる
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:23▼返信
ひろゆきが言う平均より能力が高い人ってのがまずそんなにいないから年功序列はほとんどの人が得するんだよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:25▼返信
この日本の制度はそう悪くないと思うけどね。
能力主義の行き着く先はアメリカのような資本主義の格差社会だし。
日本が天然の共産主義って言われる所以だよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:25▼返信
>>161
アンカくらいちゃんとしろよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:27▼返信
能力の総力は変わらない

174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:35▼返信
そもそも論として年功序列を煙たがってるのが
日本人から収奪を目論む外資であり
全体の人件費を圧縮したい経営陣な訳だ
確かに経費は収まるかもしれんが
社会全体からみたらパイが減って−
ひろゆきっずはこんなんに騙されちゃうだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:42▼返信
ほとんどの人は自分だろうが他人だろうが能力の高さなんて正しく評価できない
エセ実力主義の企業は上司にゴマ擦るのがうまいやつが評価されるか、単に誰も評価せず安く使い潰したいだけ
外資は給料のベースが日本企業より高いだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:49▼返信
平均より高い程度で評価が変わるわけないだろ
他より評価されるのは上位10%とか1%とかで、それ以外は全部まとめて「普通」で括られて評価されるぞ
それぐらい突き抜けてないとそもそも目立たないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:51▼返信
サラリーマン辞めて自営になって
年功序列の枠から外れたら、大分精神的に楽になったよ
年収もガッと上がるし、働いたら働いた分だけ返ってくるから
1日12時間以上仕事しても苦にならないし
自分はサラリーマン社会に合わない、会社に貢献しようなんて1㎜も思えない人は
とっとと自営になった方が良いよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:51▼返信
人件費を削って収益性を改善してやったのは
株主やら外資に分配
経営陣の給与増
さらに日本の恒常的デフレ
何してんの?って話になる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:53▼返信
>>174
自分が経営側に回ろう、または業務委託で仕事をしよう、という脳みそがあれば
ひろゆきの視点が理解出来るはずなんだが、サラリーマンが年功序列否定されると拒否反応が出るのだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:54▼返信
ひろゆきは公明党の首輪ついてるから信用ならない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:54▼返信
アメリカみたいに貧富の差が極端に開いて犯罪発生しまくりの社会なんてゴメンだね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:54▼返信
>>174
何のパイが減るのかがいまいちわからん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 03:56▼返信
>>180
ひろゆきはゴリゴリのリベラルだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:00▼返信
>>179
最近流行りの自分さえ良ければいいって
考えだな
だから今日本はドツボにハマってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:03▼返信
>>182
人一人が消費に使える額なんか高々知れてる
余ったら残そうとする
消費やお金の流動性を高めるなら
中産層を厚くする事が国家の繁栄に繋がる
そこは企業と国家は利害が一致しないとこ
ただ昔の日本の経営者はそれを分かってるから年功序列を採用した、景気が良かったんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:05▼返信
>>181
ほんとになぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:06▼返信
ホントこの人は何も考えず発言してるな
年功序列はあるけど年功序列しか取り入れてない職場なんてないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:14▼返信
>>185
昔の日本人経営者は
極力株価を上げないで分配金を抑え
労働者に分配するようにしていた
そうしなければ日本経済が先細りするのが
見えていたから
バブル崩壊でありようは変化したけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:16▼返信
綺麗事かもしれないけど
幸せを分け合えないような社会は間違ってると思うよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:17▼返信
>>189
違うな苦楽を分かち合えないだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:19▼返信
いや年功序列なんて相当昔に崩壊してるだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:21▼返信
>>191
だから復活させる必要がある
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:21▼返信
ああ、それと有能と有能が一緒に
仕事をしたらぶっかりあって喧嘩になる
って事も頭に入れとけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:22▼返信
もう諦めて日本企業の株買おうぜ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:27▼返信
昔の日本は年功序列で素晴らしい成果を上げていたはずです。

今じゃそいつらが日本を食い潰そうとしてるけどねw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:27▼返信
そんな能力あるなら起業しろよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:35▼返信
その結果みんなに行き渡ってたお金が
特定の人物達に集約するようになりまちた
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:36▼返信
今の40歳以上とか生きてる価値無いからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:36▼返信
自分が有能と思ってるバカほど
ほいほい騙されちゃったんだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:39▼返信
>>198
自分を有能と勘違いしてる典型的な馬鹿発見!
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:41▼返信
自分の身を削ってでも人の役に立つ事をしなさいって教育される
医療従事者みたいな考え方がある
有名人とかとある種逆みたいなとこある
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:42▼返信
このおっさんの言うことに意味などない
いちいち耳を傾ける奴はだいたいアホ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:45▼返信
年寄りは年齢しか評価されて無いのに自分の能力が評価されたと思ってるからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:51▼返信
>>184
醜いね
その「奴隷はたくさんいないと社会は困る」って思考
社会の為に君はあえてサラリーマンになってるのかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:54▼返信
>>199
やはり働くうえで有能か無能かは年収で測るべきだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:55▼返信
日本が停滞してんのは年功序列とかじゃなくて税金の高さが問題だと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 04:55▼返信
そもそも年功序列って若い人が多く年取った人が少ない人口ピラミッドでのみ成立しうる物であって今の老人ばかりで若い人が少ない人口ピラミッドでは維持不可能ですよwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:05▼返信
みんな私利私欲を追いかけたらすぐ争いになると思う
他人の自己犠牲の精神に感謝することはあっても貶すのは
貧乏人も役に立ってないとは個人的には思わない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:13▼返信
人口が減ってるっていうのが答えだよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:14▼返信
米騒動のアレもそうだけど
日本人って簡単に騙されちゃうよね
老人やJA叩かれてたけど農水省が減反続けてるから
少なくなって値段が上がるのは当たり前なのよ
米の価格釣り上げたいの米少ない高いは
農水省と中間業者の仕業
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:21▼返信
つくづく官僚政治家経営者ってのは
嘘つきじゃないと務まらないんだなってのは
実感する
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:23▼返信
年功序列を無くして実力主義にしたら、加齢によって体力気力記憶力等が下がると給料も下がるだろ、全員が同年代って会社なら兎も角、毎年コンスタントに採用してるようなところは。
同じ会社に入ってるってことは、基本的に能力はみんな近いレベルだろうし、そんな中で若くて体力のある下の年代の優秀な人たちを蹴散らせるくらいに飛び抜けて優秀じゃないと、子育てで受験時期前後〜退職までの給料が平均以下になっちゃうよ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:24▼返信
>>206
両方に関わるけど原因はそのまま賃金または可処分所得が停滞しているせいだと思うよ
ベテランより新入社員の給料が高いとか年功序列で給料が上げられなくなったっていう話がそもそもしっかり全体の給料が上昇して
景気が上がってインフレしてれば企業が悩むまでもなく過去の給料水準なんて将来に比べて毎年下がっていくわけだから
日本が停滞しているというより賃金が停滞しているから日本が停滞するし生産性も伸びない
生産性を維持するには生産したものが売れなければいけないし、売れるには買う人がいなければいけない
買うには労働者の可処分所得が必要なので需要が不足しているといいかえることもできるけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:30▼返信
そういうやつは起業しろよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:35▼返信
※212
子どもが大きくなったら親の負担は減るので就労時間を増やせばいいやん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:36▼返信
その代わりがんばらないでそこそこの力で働けばいいんだぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:39▼返信
>>215
突っ込み入れておくと
基本的に能力は年功順だからな
俺の方が優秀って言ってるやつはあほなだけ
やはり上になればなるほど必要な能力は変わるし
無能と思われてた同僚が上司になった途端
有能化することはよくあること
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:41▼返信
>>217
逆に有能だった奴が上に行った途端に
ダメになるのもよくある
大体上に上がらない奴は何かしら
問題抱えてるよ
歳食ったら多少解決されてくるから
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:42▼返信
年功序列って老人が少なくて若者が多い場合にしか成立しないよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:43▼返信
はっきりしてるのはこんな所で長文書いてる奴は無能
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:48▼返信
能力高いやつなんていないからセーフ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:55▼返信
>>215
体力気力記憶力が落ちてるのに就労時間を増やすって過労死一直線だね。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:56▼返信
ひろゆきの言葉を真に受けるのは学も無い貧乏人だけ
手取り10万前半の中からスパチャまでしてしまうのは重症
貴方が次の一歩に進むにはひろゆき断ちして縁を切る事だろう
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:58▼返信
能力を判定できなかったのが成果主義だしな
年功序列が無くなっても給料高いから能力も高いはずでしかないだろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 05:58▼返信
>>85
フジツーちゃうの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:01▼返信
※215
>子どもが大きくなったら
所得が増えない可能性といつ解雇されてもおかしくない状態になるから
そもそも子供なんて作らなくなるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:04▼返信
>>58
的を射た
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:05▼返信
若手が勘違いしやすいのは
その仕事のステップでAって能力が重要で
若手は10ベテランは8位あるとする
しかし次のステップに上がるにはBCDの
能力が満遍なく必要で若手は3ずつベテランは6から8
能力があるとするとベテランが先に昇進するのは
当たり前の話
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:06▼返信
>>65
ワイのことやわw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:06▼返信
また生産性とか誤謬利用して転職煽ってるな🥱それが仕事でもなひろゆき
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:08▼返信
>>230

生産性の定義言えよってなるんよ🥱呆れる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:09▼返信
若手が出世しない理由は簡単
何かの能力が不足してるからに過ぎない
自分を客観視できてねーんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:13▼返信
>>230
正解でもあり間違いでもある
短期的には人員削減できて収益性は上がるが
長期的には雇用をなくした労働者の分消費は下がるし解雇された時の為に金を貯め込むようになり
経済が悪化まさしく今の日本の状態
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:28▼返信
>>233
計算的に労働や費用の投入量を減らすか成果や産出や付加価値を上げることで上がるから
得られるものを上げられないならコストカットとなるしコストカットすれば全体の規模は縮小するからね
稼げなくなってきたところでより付加価値の高いもので稼ごうじゃなく削ろうとなった結果縮小し続けている
デフレで稼ぎづらくなっているのもあるから経営的な問題だけには出来ないけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:32▼返信
わし家電メーカーの国内営業。営業は実力の世界だから年功序列もないし学歴も関係ない。若い管理職に年寄りの部下とか、高卒管理職に早稲田卒部下とか普通。取引先も若い店長多いし、年功序列や学閥てかなりの上級企業だけの文化だとおもう。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:39▼返信
では若手には一切社内教育せんし、先人が開拓した取引先やツール、方法などを利用するときは”社内特許料”なるものを払わないといけないようにする。ベテランが退職するときは若手時に貢献した分を現在の価値換算で貢献ボーナスとして全部計算して退職金として払う。これで良いんじゃね。生産率爆上がりだわー
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 06:58▼返信
>>106
お前自分でも思って無い事言うなよ
お前の言うバカアホマヌケな非モテの生涯独身状態チー牛オタクみたいな連中が
真っ当な年功序列の終身雇用の会社に入社できてまともに定年まで勤め上げらると本当に思ってるのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 07:02▼返信
給料ってのは社員が心身共に健康に働いていくための必要経費やぞ、自分の衣食住は当然として結婚したら妻や子供だって養う必要があるし子供の年齢が上がると大学などの学費だって必要になる、そう思うと年功序列であまり仕事しないオッサンの給料が高いのも何となく納得やん、少子化を見れば年功序列がいかに大事か判る
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 07:37▼返信
ひろゆきは、周りや知り合いが能力のある人ばかりだから
自分も能力があると勘違いしてるタイプやろ
240.名も無き猫背の冴えない町方同心投稿日:2024年09月15日 07:38▼返信
>>216
私はですね、世の中の仕組みというものが、人間というものが何もかも信じられなくなりました。私はこれから徹頭徹尾手抜きで行きます。仕事なんか一切しやしません。薄ぼんやりの昼行灯で結構です。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 07:39▼返信
>>160
ひろきって誰?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 07:42▼返信
手際の悪くて仕事出来ない職場のおっさんが首切られず普通に給料貰えてるの見てると思う所がある
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:03▼返信
日本って下の奴が搾取しまくる国だからな
下層が優遇されまくりで自ら下に降りたがる奴も大勢いる
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:21▼返信
年功序列とか大企業でしか機能してないやろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:27▼返信
この手の論に飛びつくのは平均よりは上やけど大局的には無能という層やろな。昔から2:8の法則なんて言われるが、上位の20%に入らないが平均より上である30%の層は事実上無能の50%と同じ。
上位20%のうち年功序列が気に入らなくて逃げ出す層は能力は高いかもしれないが倫理的に問題のある人物であるから会社にマイナスに作用するので別に要らん、そして能力の低い80%の従業員を救うのが終身雇用や。ほんまは救われとるのに反発してひろゆきに賛同する層は哀れやな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:36▼返信
日本の外から発言されてもねぇ
Chinese go ! の配信映像は笑わせてもらったけど、他は見るとこない
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:46▼返信
日本がアメリカを凌駕するほどの経済発展を遂げていた頃は今よりキッチリ年功序列だったけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:53▼返信
優生思想的発想
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:59▼返信
中国の街頭に若者があふれ、8000人の大学生が炭鉱での仕事を求める

お前らの環境はイージーモードなのにな・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:01▼返信
成果主義にすると、成果(本来業務の成果)主義でなく成果(社内政治の成果)主義になるから、結局生産性が下がるとか
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:03▼返信
多くの日本企業が年功序列で、無能が不相応な役職に就いてるのは事実

それを見ても尚、行動に移せずに留まってるなら
そいつの能力ではそこが限界だから
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:08▼返信
たらこは話題になれば炎上してもいいんよな
だから逆張りする
それで稼いでるかは
二重の意味でのブラックジョークやで
それやって日本がどうなった?って
見れば分かるわな皮肉でしかない
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:27▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:28▼返信
任天堂衰退の理由
世界最下位で中国貿易頼み
どうしてこうなった…
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:36▼返信
日本みたいな どんな仕事もできるどんな仕事もさせられる総合職 が一般的だと年功序列が合ってる
自分の仕事はこの範囲だけという専門職が一般的な欧米と同一視できないと思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:45▼返信
雇用の安定により企業の利益を最大化することが
従業員個人の利益の最大化へと繋がるのだが
自称有能さんにはそれが理解できていない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 09:57▼返信
つまり、能力が平均すると低いZ世代の大半は搾取して短期で使い潰せと言っているのだが
能力の低い者ほどひろゆき含めて自分は有能だと信じているから正しい理論だと喜んで賛同する。そして現実にぶち当たって責任転嫁や逃避するのがオチ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:03▼返信
全員が高い能力でも
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:09▼返信
今はもう年功序列制度って民間ではないだろ。あるのは、公務員位だと思うけどね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:16▼返信
働くだけでどこ行っても損や
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:20▼返信
優秀だから成果を独占したいとかやって下の物を保護せず排斥搾取すると、下のものが暮らせなくなって
少子化してパイが減って結局実入りが悪くなるし、治安が悪化するし、制限有る中でも有能な奴は稼ぐ道見つけて差をつけるから不満言ってる奴はたいして有能じゃ無さそう。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:25▼返信
※245
80%を救わせるような事を民間企業に押しつけてるから日本企業が落ちぶれてんだよボケ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:27▼返信
>>10
犯罪者が何言っても無駄よ。というかそんなに不満しかない日本にいつまでしがみついてんだよカス
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:30▼返信
んなわけねえよ
結局は人口だ
そして人口は男尊女卑の国ほど増えまくっている
アメリカも人口増加を支えている地方は本質的には男尊女卑だ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:32▼返信
バカは自分を有能だと思ってるから評価してくれない組織に悪態つくんだよねw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:34▼返信
頑張ったところで給料上がらないし有能はフリーが1番
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 10:50▼返信
クソ国家フランスのクソ詐欺師
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 11:17▼返信
相変わらず頭の悪い事言ってるおじさんだな~
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 11:18▼返信
この人確実に自分は日本一有能と思い込んでるな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 11:23▼返信
日本人のクオリティが低いのはFラン大学のせい
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 11:38▼返信
根回しが必要なのは何処の国でも同じだろ
ワンマンプレーしたいなら起業しろって…
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 11:40▼返信
ひろゆき信者が定期的にお金を落としてもらうために、飼いならされる環境に居続ける前提の助言しかしてない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:01▼返信
あなた方は全員無能なのて給料下げます。
文句ないですよね。
と言われたらどうするの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:21▼返信
自分が優秀だと勘違いしてる不適合者の思い込み
優秀な人は周りが横並びの方が突出しやすい
大半の人にとっては年功序列の方が安定して消費できる社会になり
そんな状況の方が優秀な人もより楽に稼げる
混沌の中だと博打で儲けた変わり者が目立ってしまう
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:23▼返信
無能と上司に取り憑いた奴しか出世しないから世界市場から取り残される
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:25▼返信
能力で評価するべき分野と年功序列で安定して回すべき分野がある
どっちに偏ってもそれぞれ不足が出て停滞・衰退が起こる
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:32▼返信
年功序列で排除されるのは優秀な人じゃなくて協調性のない人
そういう人は起業するかベンチャーにでも行けばいい

普通に優秀な人は若い頃はぱっとしなくても仕事を任される年齢になったらしっかり結果を出すよ
その頃には能力の見極めができてるから無能な人も悪影響の少ないポジションに収まり子供を育てるのに不便がない程度の給料を得て少子化を防ぐことに貢献できる
長期的な安定と成長を考えればベースは年功序列の方がいい
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:43▼返信
ひろゆき理論なら、医大の入試で下駄履かせてもらってたチン共は著しく生産性を下げてるよな?
平均より高い能力の女さんは年功序列制度だとたしかに損してるわーw
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 12:44▼返信
能力の高さというよりも、協調性がない発達障がいが
日本では馴染めなくて海外に行って、上手く成功してるやつがいるってだけだろなぁ
自分に能力があると勘違いしてる人は海外でも失敗し日本に帰ってくるからカウントされてない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 13:38▼返信
能力が高い人は起業するから別に損しないぞ

起業できないで労働者やってる時点で大して能力ないから年功序列のほうがいい
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 14:45▼返信
>>え?日本にしか年功序列ってないの?
他国もあるよね。昇給年1でするところ。

下と比べるな
世界と勝負してるんだから上(ライバル)と比べないと意味がないだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 15:58▼返信
そうね
年功序列時期に入って能力主義に変更された氷河期世代は就職できるまでの収入も少なく、年齢
生涯収入は他の世代の半分近くまで少ないんじゃないかな
本人の努力?いやシステム的に無理ゲーなのでね
ちなみに世代の正規雇用率は他の世代よりも上です
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 16:03▼返信
平均の意味を分かってないひろゆき
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 17:24▼返信
年功序列って言い方で誤魔化してるけど
単に年齢で差別してるだけだからな

そりゃ破綻するわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 18:36▼返信
さすが社会人したことないひろゆきさんやな。能力あってもまとまな評価できないのが日本企業や。
ゴルフできてゴマスリ得意なやつの方が昇進するゴミのような会社しかないよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:21▼返信
年功序列を基本に能力でインセンティブがいい
日本の能力評価は平均値が最低評価、優秀でも年功序列の普通程度にしか評価されず組織内のトップか天才じゃないと高評価にならない
そんな能力評価が基本の社会じゃ大多数の普通の人はやる気をなくす
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 19:37▼返信
>問題の本質は年功序列そのものではなく、経営者の質の低下ではないでしょうか。

それって、その企業の社員そのものが腐りきってるってことじゃねえかw
経営者だって、大半は新卒で”将来の幹部候補生”として育てられた連中なんだぞ
経営と社員教育の失敗だろ、それ。見る目がなかったってことだぞ 
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:43▼返信
>>273
全員辞めますけど?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:44▼返信
日本は一部の能力高い人だけじゃ価値最大化できない組織文化なんだわ。能力ない人も上手く活かすことで諸外国に対抗してきた。だから無理があるのよ。少なくとも大企業はな。ベンチャーとかは別よ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:50▼返信
>>289
組織文化アタック!!

他の人が分からないからマクロは使ってはいけません
関数は使ってはいけません
下に合わせて手打ち作業を強いられる職場だけど
がんばってます
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:56▼返信
出来る一握りの人間より出来ない大勢の人間の最低水準を上げて金持たせて使わせた方が
経済も社会も大きく成長する。白人社会はそれを最初にしなかったんで超格差が発生して実質破綻
してて、一世紀以上に渡って延命を続けている状態なんだわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 20:57▼返信
そうでない欧米も結構問題抱えてるよね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月16日 05:27▼返信
他人より能力が高い期間は限られるので、結局トントン
それを見越して制度設計してあるのが年功序列
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月18日 00:44▼返信
判断能力の乏しい人間を集めて延命することしか出来なくなった
時代遅れのコンテンツって感じの人
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 12:23▼返信
>>263
アメリカが超絶格差社会でホームレスだらけ
貧乏なアメリカ人は薬が買えず死ぬし、歯医者も行けないからアメリカは貧乏人向けの「セルフ抜歯キット」が売ってある

日本は貧乏人でも薬は手に入るし歯医者にも行けるのを見るに、日本は賢く立ち回ってる

直近のコメント数ランキング

traq