リロ氏のツイートより
お前さ
— リロ氏/LiloSHI (@ly_rone) September 17, 2024
プリンじゃないって聞いたんだけど?
ホントのこと話して pic.twitter.com/lr2wxRkPgA
お前さ
プリンじゃないって聞いたんだけど?
ホントのこと話して
なんか厳密に言うとミルクゼリーらしいっす!!!
— リロ氏/LiloSHI (@ly_rone) September 18, 2024
※厳密に言うとまさかのミルクゼリーwwww
元々プディングで~とかは置いといて。
— 生命知らず (@InochiShiraz) September 17, 2024
通常プリンは卵のタンパク質を加熱した際の凝固作用を利用して固めるものなのですが、プッチンプリンなどの一部のプリンはゼラチンなどにより固めているので「どちらかと言えばゼリー類に近い」プリンとなります
まぁ美味しいんで関係なく食うね!!
元々プディングで~とかは置いといて。
通常プリンは卵のタンパク質を加熱した際の凝固作用を利用して
固めるものなのですが、
プッチンプリンなどの一部のプリンは
ゼラチンなどにより固めているので
「どちらかと言えばゼリー類に近い」プリンとなります
まぁ美味しいんで関係なく食うね!!
原材料を見たら 寒 天 だった。 https://t.co/0ecD5f29uw pic.twitter.com/DASEyaU2Nx
— 大場礼 (@hatugenchu) September 17, 2024
この記事への反応
・リロ氏がプッチンきてる……
・おやめ下さい!プリン味のゼリーだとしても!
そのコはプリンとして頑張ってきたんです!
・脅しても商品名、階級、製造ロット番号ぐらいしか吐かないと思うけど
・ずっとプリンだと信じてたのに・・
・ゼラチンで固めてあるから
ゼリーとかパンナコッタとかババロア辺りになりそう……
そもそも「蒸して固まる」ことはないので
pudding(蒸し物)類にだけはならないというか
・実はミルク卵ゼリー
・個人的にはカスタードゼリーと言う認識
美味しいけどね。
ちょっとショック…
どうりで喫茶店のプリンと
プッチンプリンは別物のはずだよ
どうりで喫茶店のプリンと
プッチンプリンは別物のはずだよ


野田草履VS横山🟢
結婚して家庭もある😡
携帯代や通信費も自分で払ってる😡
実家住まいだが家にはは月5000も金を入れている😡
無職は俺を見習って働くんだ😡
むしろ知らなかったってのが恐ろしいわ。
あの手の演出流行ってるのか知らんが嫌いだわ。牛丼ガイジがビール飲んでグラス叩きつけるみたいな
嫌いなら見なければ?(正論)
本みりんとみりん風調味料みたいに、わかりやすく名前を変えろよ
プリンじゃないものを出しようがないわ
マヨネーズ風調味料をマヨネーズと表記してはいけない。
なんでマヨネーズみたいに出来ないのか?
なにを今更
デカレンジャー
今更何言ってんだ?って話だけどそもそもプリンにちゃんとした定義付けがされてないからゼラチン使ってようがプリンを名乗っていい
名無し偽者コメント迷惑
それ茶わん蒸しじゃん
プリンは中卒56歳
お前は知りすぎた👶
独自の進化を遂げたプリンだよ
アメリカは液体状のプリンが主流だし
日本のプリンはほぼプディングだし
UBI「弥助も侍と言い張ってれば侍になるのか、なるほど」
風邪の時だけ無性に食べたくなる
それがなんか問題になるんか?
ミュートしてるって書いてあんだろ、まとめサイトは回避できんだろうが
文章も読めねえ低能が(正論)とかイキってんじゃねえよ
デカレンジャーって何ぞや?
あの口溶けと味がいいって人に支えられてロングランしてんだよ
慶應卒で大手メーカーに努めてるんだけどそれでも低脳かね?
そうか、寒天のせいだったのか
プッチンプリンが食品表示法違反で消費者庁から怒られていない時点で正解は出ているよね
焼きプリンとかは美味しいと思うけど
枝切りばさみでザクザク切り刻んでやりたい
フルーツポンチとポン酢は起源が同じみたいなもんか
しっかりしたプリンって高いじゃん
プリンが食べたいわけじゃない
昭和の頃からレンチンしたら溶けるとかネタになったり活用レシピがあったりするのに
でもプッチンプリンのほうがすき
ゼリーだわ
マルシンハンバーグはマルシンハンバーグという食べ物でハンバーグではない
美味しいから大丈夫
ゼラチンプリンなんてプッチンプリン以外にもいくらでもあるやん。
日本語で言うプリンと本来のプリン(プディング)
は最初から別ものやろ…
マジでこれ。
とんかつ指して西洋のコートレットと作り方違うって言ってるようなもん。
最初から別ものや
ネガキャンかぁ?俺には話題作りにしか見えんけど長期間出荷停止がどうのとかあったしさそういうことやろ
プッチンプリンは、2013年1月10日に「世界で最も売れているプリン」としてギネス世界記録に認定された。
気になってwiki見てきたがいつものTwitterのデマだな はちまは何回ひっかかるんだか
美味しいから問題無い
「プリンという名前をつけられる定義は、特にありません。自由に名前をつけられるのが現状です」
ヨーグルトプリンや透明プリンすらあるご時世だからなぁw
プリン味の卵・牛乳ゼリーもあれば
ヨーグルト味の牛乳ゼリーもあるよ
本物のプリンは口に合わないらしい
このコメントだけで低脳だね
焼きソース風味の味付めんやな
社団法人日本洋菓子協会連合会「プリンという名前をつけられる定義は、特にありません。自由に名前をつけられるのが現状です」
プリンと言えばプリンで問題ないから難癖つけてるだけで草
法的にはなんの定義もされてないから。外国語での意味まで規制してたらなにも書けなくなるからな
これ豆な
その報告はパリピ孔明にとって常識だった
世の中寒天やゼラチンを使ったフェイクプリンが出回りすぎ。
自然派?植物系?のやつは低めよ
まさかおまえらプリンつくったこともないのか?
子供のころに普通つくるやろw
こだわり極プリンを買うのが正解なんだよなぁ
一般的には疑問持つまでも無い事だけど
原材料もプリンではないんやな
手作り不倫?
無理
チヨンがないんだろうな
チヨンが一番知らなそう
わかってたけど
スコーンではありません
チンガリくん?
それ
コーンだからな
バカほど定義にこだわる
えびせんではありません
今更何言ってるんだ
そういう話じゃない定期
これでぎゃおおおん言うならカレーはカエル肉だし肉じゃがはビーフシチューだし本来の姿から変えんなやとなるからプッチンプリンは1972年に生まれたらしいから十分にプリンとして認識されてええやろ
それな。はちまバイトの世間知らずさに引いたわ。
小学生がバイトしてんのか?
食感はミルク寒天とかに似てるしさ
寒天とこんにゃくで固めてる
100均で売ってる奴と同じで寒天で固めてるので
誰?ってコメつかないから、まぁコイツも知名度あるんやろ
ジェロニモかわいいよな
実際のジェロニモも悲惨な運命だったけどアツいよなジェロニモ
小麦粉でとろみをつけてるカレーはカレーじゃないとなる
ニンテンドーswitchはゲーム機じゃないんですよ。実は子供の玩具なんです
的な感覚?
タラバガニが実はカニではない位のネタじゃん
どんだけ味覚終わってるやつ多いんだ
そんなの誰だって知ってるわい
プディング(プリン)は本当はケーキの様な存在
つかこのネタ何度目だ?
何だったら世の中の料理やデザートで、材料混ぜて加熱して固まるのは全部プリンなんよw
日本でプリンと言えば洋食と一緒に広まったカスタードプディングのことでそれとケミカルプリンは明確に違うよねって話
小学校でプリン作るからプリンじゃないだけは知ってた
プリンと自称するのも勝手ではある
どっちかというと自称というより僭称だけどw