• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

お料理系ユーチューバー
リロ氏のツイートより






お前さ 

プリンじゃないって聞いたんだけど?

ホントのこと話して




※厳密に言うとまさかのミルクゼリーwwww



元々プディングで~とかは置いといて。
通常プリンは卵のタンパク質を加熱した際の凝固作用を利用して
固めるものなのですが、
プッチンプリンなどの一部のプリンは
ゼラチンなどにより固めているので
「どちらかと言えばゼリー類に近い」プリンとなります
まぁ美味しいんで関係なく食うね!!








  


この記事への反応


   
リロ氏がプッチンきてる……

おやめ下さい!プリン味のゼリーだとしても!
そのコはプリンとして頑張ってきたんです!


脅しても商品名、階級、製造ロット番号ぐらいしか吐かないと思うけど
  
ずっとプリンだと信じてたのに・・

ゼラチンで固めてあるから
ゼリーとかパンナコッタとかババロア辺りになりそう……
そもそも「蒸して固まる」ことはないので
pudding(蒸し物)類にだけはならないというか


実はミルク卵ゼリー

個人的にはカスタードゼリーと言う認識
美味しいけどね。



ちょっとショック…
どうりで喫茶店のプリンと
プッチンプリンは別物のはずだよ



B0DGXY7LHP
バンダイナムコエンターテインメント(2025-01-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(210件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:02▼返信
卵で自作してもあの舌ざわりや味が出せない理由
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:03▼返信
>>1
野田草履VS横山🟢
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:04▼返信
俺は43歳のエリートバイトリーダーだ😡
結婚して家庭もある😡
携帯代や通信費も自分で払ってる😡
実家住まいだが家にはは月5000も金を入れている😡
無職は俺を見習って働くんだ😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:04▼返信
常識だろ。まったくプリンの感触じゃないし。
むしろ知らなかったってのが恐ろしいわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:05▼返信
こいつ食材をバン!バァン!って放り投げるように置いたり切るのが不快でミュートしてるわ
あの手の演出流行ってるのか知らんが嫌いだわ。牛丼ガイジがビール飲んでグラス叩きつけるみたいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:05▼返信
プリンは無職
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:05▼返信
プッチンパポ〜エヴィバディプリップリッ!🎵
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:05▼返信
だからプリンなんて要らなかったんだよ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:05▼返信
>>6
嫌いなら見なければ?(正論)
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:06▼返信
ゼラチン使うと弾力が付きすぎてスプーンの入りが悪くなる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:06▼返信
おいしいからええやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:06▼返信
料理系はここで記事上げまくってるリュウジしか知らん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:06▼返信
詐欺ネーミングしてるゴミやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:07▼返信
粉といて作る奴もやんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:07▼返信
お前らは自民党総裁選で誰に投票すんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:08▼返信
ごちゃごちゃ言ってないでプリンぐらい自分で作れや難しくないんやから
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:08▼返信
卵・牛乳・砂糖で作った本物のプリンと、プリン風の謎のやつ、
本みりんとみりん風調味料みたいに、わかりやすく名前を変えろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:08▼返信
プッチンプリンよりうまい店売りプリンを出してから言ってくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:09▼返信
プリン風味の寒天かよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:09▼返信
>>19
プリンじゃないものを出しようがないわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:09▼返信
マヨネーズは、本当のマヨネーズと、マヨネーズ風調味料は別物で、
マヨネーズ風調味料をマヨネーズと表記してはいけない。

なんでマヨネーズみたいに出来ないのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:10▼返信
みな知ってるよ?
なにを今更
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:10▼返信
うまけりゃいいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:11▼返信
従来のプリンは舌触りがザラザラするからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:11▼返信
お前を見ているぞ🍮
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:11▼返信
これにはプーチンもプッチン
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:11▼返信
>>4
デカレンジャー
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:11▼返信
>>3
今更何言ってんだ?って話だけどそもそもプリンにちゃんとした定義付けがされてないからゼラチン使ってようがプリンを名乗っていい
30.プリン投稿日:2024年09月19日 08:13▼返信
>>1
名無し偽者コメント迷惑
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:13▼返信
美味くて安くてカロリーも寒天で抑えてんのに何の文句があるんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:13▼返信
>>26
それ茶わん蒸しじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:13▼返信
>>7
プリンは中卒56歳
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:13▼返信
牛乳も超厳格
35.プリン投稿日:2024年09月19日 08:13▼返信
手作りプリンの方がうまい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:14▼返信
>>32
お前は知りすぎた👶
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:14▼返信
プリン食いすぎるとプリン体になる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:15▼返信
なんかからあげクンの原価知ったやつ思い出す
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:15▼返信
日本で言う所のカルフォルニアロールみたいなもん
独自の進化を遂げたプリンだよ
アメリカは液体状のプリンが主流だし
日本のプリンはほぼプディングだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:15▼返信
寒天をプリンだと言い張って市民権を得ればプリンになるのか


UBI「弥助も侍と言い張ってれば侍になるのか、なるほど」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:16▼返信
日本人はこれで刷り込まれたからね
風邪の時だけ無性に食べたくなる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:16▼返信
結構昔そんな話題があったけど
それがなんか問題になるんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:16▼返信
プッチンプリン(寒天)
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:16▼返信
俺のプリンプリンのケツでよければ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:16▼返信
プッチンってそういう…
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:17▼返信
寒いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:17▼返信
※10
ミュートしてるって書いてあんだろ、まとめサイトは回避できんだろうが
文章も読めねえ低能が(正論)とかイキってんじゃねえよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:17▼返信
>>28
デカレンジャーって何ぞや?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:17▼返信
前から何度もプリンじゃないと言われてたやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:18▼返信
プッチンプリンはプッチンプリンというものなんだよ
あの口溶けと味がいいって人に支えられてロングランしてんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:18▼返信
>>47
慶應卒で大手メーカーに努めてるんだけどそれでも低脳かね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:19▼返信
プリンでオナったことあるけどめっちゃ痒かった
そうか、寒天のせいだったのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:19▼返信
>>29
プッチンプリンが食品表示法違反で消費者庁から怒られていない時点で正解は出ているよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:19▼返信
ワイは甘ったるくて大嫌いだわ
焼きプリンとかは美味しいと思うけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:20▼返信
アイスクリームじゃないラクトアイスだとか言ってるのと同じレベルでどうでもいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:20▼返信
寒天お前…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:20▼返信
そもそもプッチンプリンは不味い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:21▼返信
>>44
枝切りばさみでザクザク切り刻んでやりたい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:21▼返信
>>39
フルーツポンチとポン酢は起源が同じみたいなもんか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:21▼返信
安い時点でそれくらいわかるでしょ
しっかりしたプリンって高いじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:21▼返信
プッチンプリン買う時はプッチンプリン食べたいと思って買う
プリンが食べたいわけじゃない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:22▼返信
マジかよところ天の助最低だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:24▼返信
クソッ!デロイトトーマツの野郎!って思いながら待ち続けた日々
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:24▼返信
知らない人がいたのに驚き
昭和の頃からレンチンしたら溶けるとかネタになったり活用レシピがあったりするのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:24▼返信
ゼリーだからプッチンできるんやで
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:25▼返信
原材料一度くらい見たことないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:26▼返信
豆乳プリンとかと同じだからプリンはプリンだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:26▼返信
ジュースと飲料水の違いなんかどうでもいいよwww揚げ足とかマスゴミかよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:27▼返信
タイタニック号見学ツアーで圧壊し5人死亡のタイタン潜水艇事故 元技術幹部が「強度に問題と何度も指摘」最後の通信「おもりを2つ落とした」の28分前は「全て良好」 
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:28▼返信
でんぷんとか蒟蒻とか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:28▼返信
これでよく料理系を名乗れるものだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:30▼返信
>>1
でもプッチンプリンのほうがすき
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:31▼返信
おれはアイスクリームもラクトアイスも両方おいしくいただくよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:31▼返信
カップ焼きそば、てめぇ焼いてねーだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:31▼返信
つか元になった料理プディングがもうけっこう違う感じやしあとプディングてめちゃくちゃ種類あるのに何で日本はカスタード一本になったんかてのもあるほんま一度これはこういうものてなると収束しちゃう民族なんやなぁと
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:32▼返信
バケツサイズも作れるしな
ゼリーだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:33▼返信
プッチンプリンはプッチンプリンという食べ物でプリンではない
マルシンハンバーグはマルシンハンバーグという食べ物でハンバーグではない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:33▼返信
料理は畢竟美味しいかどうか、もしくは好きか嫌いか
美味しいから大丈夫
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:33▼返信
これって景品表示法違反では?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:34▼返信
ひょっとしめ駄菓子のプチプリンも…!?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:34▼返信
くだらないことにイイネをする暇がある日本人のなんと多いこと
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:35▼返信
買うのやめた
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:36▼返信
2年に1度くらい話題になるけどみんななんですぐ忘れてしまうん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:38▼返信
システム障害からせっかく復旧したかと思えばすぐこんなネガキャン喰らうとは付いてないな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:38▼返信
今更…
ゼラチンプリンなんてプッチンプリン以外にもいくらでもあるやん。
日本語で言うプリンと本来のプリン(プディング)
は最初から別ものやろ…
86.投稿日:2024年09月19日 08:38▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:40▼返信
>>29
マジでこれ。
とんかつ指して西洋のコートレットと作り方違うって言ってるようなもん。

最初から別ものや
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:41▼返信
そんなのわからんの脳腐ってるコリアンくらいだろwww
89.投稿日:2024年09月19日 08:43▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:43▼返信
日本人はここまで馬鹿になってしまったか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:43▼返信
いや~、消費者チョロイなー
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:47▼返信
>>84
ネガキャンかぁ?俺には話題作りにしか見えんけど長期間出荷停止がどうのとかあったしさそういうことやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:47▼返信
プリンミクスの時点で気づくやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:47▼返信
プリンのようなもの
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:49▼返信
卵使ってるじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:49▼返信
ゼラチンなどのゲル化剤でゼリー状に固めたものを、ケミカルプリンという。
プッチンプリンは、2013年1月10日に「世界で最も売れているプリン」としてギネス世界記録に認定された。

気になってwiki見てきたがいつものTwitterのデマだな はちまは何回ひっかかるんだか
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:52▼返信
プリンらしいしっとり感が無いもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:56▼返信
ほんでも硬めのカスタードプリン(いわゆる焼きプリン)が出始めた頃はマズいって言われたんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:57▼返信
ヒュー🥶体にやさしい寒天
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:58▼返信
>>1
美味しいから問題無い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:59▼返信
カニとおもって食べてたらカニカマだったみたいなもんか
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 08:59▼返信
ていうかプリンって寒天とかゼリーで固めたものだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:00▼返信
原材料や製法などに「プリン」って名前をつけられる基準はあるんだろうか。社団法人日本洋菓子協会連合会に話を伺った。
「プリンという名前をつけられる定義は、特にありません。自由に名前をつけられるのが現状です」

ヨーグルトプリンや透明プリンすらあるご時世だからなぁw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:01▼返信
>>20
プリン味の卵・牛乳ゼリーもあれば
ヨーグルト味の牛乳ゼリーもあるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:01▼返信
グリコの人間にこの件突っ込んでもプリンですと言い張られているから...
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:01▼返信
一般常識
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:03▼返信
ガチ勢はプディングだろ😒
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:03▼返信
食感も味も美味いと思うのはプッチンプリンだけだな
本物のプリンは口に合わないらしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:04▼返信
さすがにわかるだろ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:04▼返信
>>51
このコメントだけで低脳だね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:04▼返信
>>74
焼きソース風味の味付めんやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:06▼返信
>>105
社団法人日本洋菓子協会連合会「プリンという名前をつけられる定義は、特にありません。自由に名前をつけられるのが現状です」

プリンと言えばプリンで問題ないから難癖つけてるだけで草
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:07▼返信
「カルビ」も実はどこの部位でもカルビを名乗っていい
法的にはなんの定義もされてないから。外国語での意味まで規制してたらなにも書けなくなるからな
これ豆な
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:12▼返信
この報告は孔明にとってはショックだった
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:14▼返信
>>114
その報告はパリピ孔明にとって常識だった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:17▼返信
何を今更。
世の中寒天やゼラチンを使ったフェイクプリンが出回りすぎ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:21▼返信
なので以外と塩分高めなのよね、プッチンプリン
自然派?植物系?のやつは低めよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:21▼返信
寒天、ところてん、プリン、ババロア、パンナコッタ……世の中には区別のつかない物がたくさんあります
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:22▼返信
いつからプリンと錯覚していた?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:22▼返信
当たり前やろw
まさかおまえらプリンつくったこともないのか?
子供のころに普通つくるやろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:28▼返信
何を今更、という感じ。

こだわり極プリンを買うのが正解なんだよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:30▼返信
ヨーグルトもゼリーに近い商品がある。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:30▼返信
失望しました、ガリガリ君のファン辞めます。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:33▼返信
大物?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:34▼返信
ゼラチンは温度上がって液体に戻ると固形かしなくなるから寒天が使われてる事が多いんやで!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:40▼返信
バケツプリンはバケツをオーブンに入れると思ってたの?この人?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:42▼返信
ネコプリンの起源は韓国
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:44▼返信
ケミカルプリンってやつだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:52▼返信
氷菓とラクトアイスみたいな話?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 09:54▼返信
逆に知らなかったの?って感じ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:00▼返信
普通のプリンとどう考えても違うからおかしいって思ったりしないのかね
一般的には疑問持つまでも無い事だけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:02▼返信
あの食感はどう考えてもプリンじゃねぇだろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:03▼返信
冷やし固めてるもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:04▼返信
そんなの20世紀の時代から言われてることじゃないか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:06▼返信
15年くらい前に1回話題になってたなあ…(遠い目)
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:10▼返信
食感からして違うのは知ってたけど
原材料もプリンではないんやな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:11▼返信
プッチンプリンがデフォだと、プリンを自作する工程の焼くって所で???になって混乱するやつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:12▼返信
まさか・・ カップ焼きそばも  焼きそばじゃなかったりするのか、、、、 
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:13▼返信
>>35
手作り不倫?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:14▼返信
>>79
無理
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:16▼返信
>>86
チヨンがないんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:16▼返信
>>89
チヨンが一番知らなそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:16▼返信
>>90
わかってたけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:17▼返信
PR
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:17▼返信
湖池屋スコーンは

スコーンではありません
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:18▼返信
>>123
チンガリくん?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:18▼返信
>>144
それ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:18▼返信
>>145
コーンだからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:19▼返信
美味けりゃいいのよ
バカほど定義にこだわる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:19▼返信
プーチンはプリンスじゃないのと同じ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:24▼返信
名前なんかどうでもいいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:24▼返信
子供の頃から寒天プリンに慣れ親しみすぎて卵で作ったのに違和感覚えるほどだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:25▼返信
プッツンプリン
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:37▼返信
かっぱえびせんは

えびせんではありません
155.ナナシオ投稿日:2024年09月19日 10:49▼返信
>>1
今更何言ってるんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:56▼返信
どおりで娘が普通のプリン食わんのにプッチンプリンだけ食うわけだ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 10:56▼返信
こいつキモすぎるだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:01▼返信
え・・・・・?どういうこと?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:03▼返信
どう見たってゼラチンの塊だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:13▼返信
口にすれば分からない…?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:13▼返信
???「冷やし中華は中華ではない!(のちに撤回)」
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:18▼返信
いわゆる焼きプリンが本物のプリンって事でいいのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:27▼返信
いや、その料理系配信者も大体がゼラチンなり寒天使ってるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:33▼返信
いや一回でも食えば明らかにプリンと違うってわかるやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:36▼返信
>>17
そういう話じゃない定期
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:36▼返信
まあ食の趣向品ってのは歴史により変わっていくからないいんじゃね?
これでぎゃおおおん言うならカレーはカエル肉だし肉じゃがはビーフシチューだし本来の姿から変えんなやとなるからプッチンプリンは1972年に生まれたらしいから十分にプリンとして認識されてええやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:44▼返信
>>5
それな。はちまバイトの世間知らずさに引いたわ。
小学生がバイトしてんのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:45▼返信
そんなの食ったらなんとなく感じてた事だろww
食感はミルク寒天とかに似てるしさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:52▼返信
パンナコッタの一族やと思うぞ プリン族ではない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 11:56▼返信
原価10円もしないもんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:14▼返信
ゼラチンも入ってないぞ臭いしな
寒天とこんにゃくで固めてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:15▼返信
卵と牛乳だけで蒸して作ってないので
100均で売ってる奴と同じで寒天で固めてるので
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:20▼返信
実は超人じゃなかったジェロニモみたいな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:23▼返信
>>13
誰?ってコメつかないから、まぁコイツも知名度あるんやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:26▼返信
>>173
ジェロニモかわいいよな
実際のジェロニモも悲惨な運命だったけどアツいよなジェロニモ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:30▼返信
だからか、はじめてミルク寒天食った時にこれ、ミルク味のプリンや!!って感動したのは
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:32▼返信
プッチンプリンを食べてプリンだと感じたことはない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:53▼返信
なぁ常識の再発見ってバカ以外には需要ないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 12:54▼返信
え・・・今更・・・?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 13:24▼返信
わざわざこんなのを撮ってるのがキモすぎるわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 13:26▼返信
以前にネタになった時も記事にしてましたが、もう忘れましたか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 13:28▼返信
知らなかったからワイ的に新しい発見w感謝
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 13:29▼返信
わいプッチンプリン大好きやねん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 13:32▼返信
そうだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 13:37▼返信
プッチンプリンという種別だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 14:23▼返信
茶碗蒸し・・・お前・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 14:45▼返信
誰でもしっとる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 14:57▼返信
凍らせると美味しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 15:03▼返信
ケミカルプリンって単語もあるんだしどうでもよくない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 15:10▼返信
肩に入れて固めたものがプディングだからいんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 15:12▼返信
プリンの定義はないそうなので何でもいいのよ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 15:13▼返信
ゼラチン入ってたらプリンじゃないと言うなら
小麦粉でとろみをつけてるカレーはカレーじゃないとなる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 15:34▼返信
>>1
ニンテンドーswitchはゲーム機じゃないんですよ。実は子供の玩具なんです

的な感覚?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 16:08▼返信
勝手にわかった気になって、違うと悪態つくのほんと辛い。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 16:23▼返信
今更。
タラバガニが実はカニではない位のネタじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 16:24▼返信
一口食えばナンチャッテプリンって解るだろ
どんだけ味覚終わってるやつ多いんだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 16:48▼返信
ケミカルプリンやろ
そんなの誰だって知ってるわい
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 17:13▼返信
日本のプリンは向こうではババロアってゼリー扱いだからな
プディング(プリン)は本当はケーキの様な存在
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 18:13▼返信
こいつ、小鳥をいい加減に飼育して、すぐ死なせたやつやん。2度目やったか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 18:51▼返信
あれ?プッチンプリンはプリン味のゼリーって有名じゃないの?
つかこのネタ何度目だ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 18:52▼返信
普通は子供の頃から知ってるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 19:37▼返信
知ってた
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 20:08▼返信
ぶっちゃけプリンって甘い茶碗蒸しだろ?🍮
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 20:11▼返信
発祥が元々卵使った料理じゃなくソーセージが元祖で、その後イギリスが残った食材を卵と混ぜて加熱して固めたものから今に至って、定義づけしようにも歴史的に共通項がないから出来ないし、無理やり定義づけするなら材料を混ぜて固めたもの、が唯一の共通項だから、プッチンプリンもプリンなんよ。
何だったら世の中の料理やデザートで、材料混ぜて加熱して固まるのは全部プリンなんよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 20:24▼返信
元々のプディングは日本じゃあまり認知されてないからそれを持ち出しても話がずれる
日本でプリンと言えば洋食と一緒に広まったカスタードプディングのことでそれとケミカルプリンは明確に違うよねって話
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 20:50▼返信
いや食ったらわかるだろ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 23:07▼返信
味がプリンじゃねーだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月19日 23:23▼返信
ゲロマズ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 13:25▼返信
ゼリーなのはしらなかったけど
小学校でプリン作るからプリンじゃないだけは知ってた
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:10▼返信
まあどう定義しようが自由だし
プリンと自称するのも勝手ではある

どっちかというと自称というより僭称だけどw

直近のコメント数ランキング

traq