3ccd6bf5



職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に

200x150


記事によると



日本で働きながら技能を学ぶ外国人技能実習生のうち、職場から失踪した人の数が去年、過去最高の9700人余りとなったことが分かりました。働く場所を変える「転籍」が原則認められていないことが要因の1つとされていて、国は対策に乗り出しています。

・出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。

・技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。

・職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。

・技能実習生は「やむをえない事情」がある場合を除いて働く場所を変える「転籍」が認められていないため、職場でのトラブルなどで失踪するケースも相次いでいると言われています。

このため出入国在留管理庁は、「やむをえない事情」の具体例として、暴行やハラスメントを受けている場合や、重大で悪質な法令違反などがあった場合があたるとして、「転籍」を認める要件を明確にしました。

・また、ハラスメントなどの被害者がいた場合、同僚の実習生も「転籍」できると認めるなど、対策に乗り出しています。

・出入国在留管理庁が行う対策では、「転籍」の手続き期間中の就労を認めるなど実習生を支援する内容が盛り込まれています。

・対策では、「転籍」の手続き期間に働くことができず生活に困る実習生もいることから、必要に応じて1週間に28時間以内の就労を認めることにしています。


以下、全文を読む

この記事への反応



結果、不法入国者となり、まともな職に就けず、犯罪に巻き込まれる可能性が高くなる、という図式が出来上がってしまっていて、且つ1万人弱も国内に存在することに驚きを感じます。
技能実習という名前で受け入れている企業と手配する組織体等の責任大ですね。


システムに問題があるのでは。

技能実習生の問題って、受け入れる仕組み見直さないと、さらに酷い事になる
受入業者に取材したらどう?
受入れ事業の法整備の不備とかも
報道って「居なくなりました」と伝えるだけでええんか?


日本で犯罪ネットワークに入り込むために一時的に実習生の身分になってたのかもですね
政府は無能すぎて翻弄されるだけなのか、
あるいは元から彼らと通じていた共犯なのか(-∀-`)


これで治安悪くなったら誰の責任なのか明確にして、責任も取れないなら廃止かもね

雇ってる企業で金出して探せよ。一般人に迷惑かけないでよ!


大ボケの仕組みを走り出させて、想定通りの問題が生じて来て目立つようになったら、対策と称して、役人の仕事を作る。そして、次の問題の種を蒔く。こうして、問題は解消するどころか、永遠に拡大して、役所は膨らんで行くのです。

日本人の賃金にも悪影響がある奴隷制度は廃止しよう

人数的に事業者の扱いが悪くて逃げた、みたいなレベルを越えてる。現代の奴隷制度みたいに言う人もいるけど、普通に働いていて突然消えて戻ってこないパターンが大多数なんじゃないかと想像する。国家的支援を利用した不法移民の恐れがあるので何らかの対応を国がするべき。

この前テイクアウト専門の唐揚げ店でお弁当買ったら、スタッフ全員外国人労働者だった。
もう彼らが居ないと、商売が成り立たないんだな。





9700人もいったいどこへいったんだ?




B0D5BJVG5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-09-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CYGKDNS3
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2024-09-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません