「インターンで授業出れないんですけど」。「レポート間に合わなかったんですけど」。みたいに、何をしてほしいかは言わずに発言を止めるケースが増えていて、これおそらく、自分が厚かましく思われないための処世術なのだろう。こちらの出方次第で自分の主張を変えることができるもんね。
— George (@Love_yellowhat) September 24, 2024
「インターンで授業出れないんですけど」。
「レポート間に合わなかったんですけど」。みたいに、
何をしてほしいかは言わずに発言を止めるケースが増えていて、
これおそらく、自分が厚かましく思われないための処世術なのだろう。
こちらの出方次第で自分の主張を変えることができるもんね。
「余白を残した問いかけをすることで、相手を値踏みしている」という意地悪な見方もできる。
— George (@Love_yellowhat) September 24, 2024
「レポート間に合わなかったんですけど」に対して、「残念だけど受け取れないよ」であれば、相手が決めたことだから傷つかない。でも、「レポート間に合わなかったんですけど、受け取ってもらえますか」に「ダメ」と言われたら、自分が主張したことの否定だから傷つく、ということかもしれない。
— George (@Love_yellowhat) September 24, 2024
「レポート間に合わなかったんですけど」に対して、
「残念だけど受け取れないよ」であれば、
相手が決めたことだから傷つかない。
でも、「レポート間に合わなかったんですけど、受け取ってもらえますか」に
「ダメ」と言われたら、
自分が主張したことの否定だから傷つく、
ということかもしれない。
5歳の娘が「牛乳のみたーい」と言ったら、「飲みたいからなあに?」と答えています。〈冷蔵庫に手が届かないから取って〉という意味ですが、察してもらって当然と思わせたら教育上良くないので。幼児でも「牛乳とってー」と言えるようになるので、大学生が他人に忖度させるレベルでは悲しいですね。 https://t.co/3Yex1atsRt
— 宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新 (@MIYAZAKI_Takesh) September 24, 2024
この記事への反応
・だからかなぁ。
「うん。で?」
という返事が癖になってきた。。
・めっちゃわかる、わかるけど
ずっと仕事をしないといけない部下に対して
「うん、で?」の言葉は冷たすぎて
コミュニケーションを取ることを放棄したように感じられるので、
使わないようにしています
・「だから何?」と絶対に返します。
最後まで責任を持って自分の言葉で言いなさいと。
・まあ学生のうちは学ぶ場だから教えてあげてもいいと思う
・相場感がわからない時こうなりがち
・この学生サイドの立場の人に
おすすめしたいコミュニケーション流儀としては、
自分が木下藤吉郎か伊達政宗にでもなったと思い込んで
大胆に「すみません温情をお願いしに来ました! レポートが⋯」
みたいなのですかね
・以前部下から「〇〇の件でミスをしてしまいまして…」と言われて、
・ただの報告か
・助言が欲しいのか
・フォローに出て欲しいのか
いずれかの続きを待っていたら
「まだ救いの道はありますか」だったので笑った
なお救いの道はなかったので、
相手先にスライディング土下座しに行った
気まずいのはわかるけど、
相談&質問っぽい言い回しにしたほうが
余計なすれ違いも発生しないし
お互い楽だと思うで
相談&質問っぽい言い回しにしたほうが
余計なすれ違いも発生しないし
お互い楽だと思うで


現実を見てみろ君たち🦇
世間では見えない正義よりも
づっしりと重い欲望がある(私は金儲けだが) 🦇
岸田文雄は増税で脱税し私腹を肥やし
またある党は殺人や暴行を簡単に揉み消す🦇
それでも正義を信じているのか貴様ら🦇
私はエージェント・アブレラ🦇
大事な自己紹介だから2回言ったぞ🦇
今日は元SEALDsの反日バイト出勤日
大学生と10年20年も世代が違うんだ
よく使う言葉は変わって当然
~という認識です。
という言い訳?の返事をする若い奴が大量発生して困っている。しかもこれ老害にまで伝染する。
いいからさっさとハロワに行ってこい無職
主体性無いやつ増えたよな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
君たちに聞くが「世の中お金」だよな🦇
お金があれは命は買える(治療費)🦇
お金があれば腹も膨れる(食費)🦇
好きな服、好きな家具やインテリア🦇
時は金なり、お前ら仕事は?🦇
俺はデカレンジャー😡
句点の使い方はこれで正しい?
お花畑脳で察してくれることを期待してるから
典型的な無能
バカ世代だし何も考えてないんだよ使えねえなゴミ
と思い始めたら貴方はもう立派な老害です
貴方が若いころにも自分たちを批判する大人がいましたよね?あれと同じ存在になってしまいました
世の中はどんどん移り変わります
自分たちの常識を若い人たちの常識と思わないようにしましょう
エージェントアンブレの問に
お前関係ないだろデカレンジャーw
おわり
ただその割合は増えてるけどな
同じ失敗繰り返しそうだし
闇の武器商人🦇
至って順調です。
仕事なら結局しわ寄せは自分がやることになる
それならどうしたいかはっきり言って欲しいと自分の気持ちを伝えて今後に繋げたほうがよっぽどいいけどね
失敗しても今まで通りで成功すれば楽になるんだから
俺ドSだからさ(闇笑)
年下をいじめるな
でも自分の目下にも同じ事するんでしょ?w
ババアじゃん
あー絶対やるだろうねw
>「レポート間に合わなかったんですけど」
その前にまずごめんくさいだろアホども
は?(威圧)
職場いじめ開始するかぁ〜?w
相手がなんとかしてくれるという甘えはさっさと捨てな
いつまでも相手に依存した人生のままやぞ
どうして欲しいのかはその場ですぐ聞き返してるなぁ
はいはいなるほどね、でどうしたらいい?って言ってる
吉本かよ
は面白いな笑
言われたら、なんとか救いの道探してあげたくなるわ。
先輩たちも忙しく仕事してんだからさ
若害が
若い時には誰もが通る言い回しで、お前の結論をこっちに言わせるなって怒られて、
他人との話し方を覚えていくんだよ
〜なんですけど、〜だけど…て言われたら、けど何?って聞き返してる
許可を求めるの含んでるだろ
「そこにあるお父さんの財布のお金取って」でいいのか?
遊んでたのか?
呪術廻戦でJK組が宿儺に下手に出てるようで自分たちに有利になるよう交渉するようなもんで瞬殺されるから、教
最初から○○してくれませんか?ってお伺いを立てればそのやり取りは起きない
ダイパが悪いのは任天堂のせい
その経験あると~ですがっていう言い訳なんかしないから、若手の内は素直に謝る癖をつけとけ
「これって大丈夫ですか?」と言われたら危険性がある訳じゃないので「大丈夫です」と答えるしか無い
「随分粗雑にお使いですね」とでも言ってほしいのかな?
汚れや割れが気になってるのなら有償修理、返品したいなら購入記録出してくれ
最初から「修理してもらいたい、返品したい」と言いなさい
マジで老害だらけだわ
今からはっきり言えるように教えてやれよ
なんで若手の分際で相手に忖度させようとしてんだ
教職免許もなく教授のケツ舐めて採用してもらっただけの自分の本を押し売りする無能やぞ
うん、で?
老害はパワハラ続けると理解してるね
○○してって言ってやってもらったらその責任取らなきゃいけないから行動を指示したくない
あくまで自発的にやってもらいたい
他責思考の産物だよ
自分の心を守るつもりの選択肢を選ぶと結果悪い方向に転ぶ事が多い事を学ぶのが大人になるって事や
年下はいじめるな年上はどんどん叩け
ほんまZ世代って甘えが過ぎてる
意図が分かっても気づかないふりをして
相手に最後まで責任を持たせて言質を取る
ツライ事はイヤ
タイパコスパで人生何も積み重ねられず
そんなもんよ
長く付き合うなら相手に合わせるけど、それが常識だと思ったらダメ
ブーメランだな。最初に立場を明確にしてくれないか
~ですがって謝罪でもなく初手から言い訳されたら相手に容赦なく蹂躙されるぞって
立場が上の人間には無惨様に謝るレベルで行け
で、どうしたいの?とか、だから?って聞いてる
これこそ厚かましい、言いたいこと言え
無視できないほど数が多いなら
若者なりに社会へ適応した結果の可能性もある
察してちゃんはライン工にでもなるつもりなんだろうか
単に「相手が全部解決してくれる」って思ってる人間が、自分で解決方法を考えるのを放棄してこういう言い方になるだけ
続きを言わず去った場合落第でいい
働く上で課題にむっちゃぶつかるし、上司からは嫌がられるタイプやな
出世もできん
だからどうしたい?がないのは社会人として致命傷
使う言葉の変遷の話ではないだろ。馬鹿か
昔はそのタイプだったから全然評価されなかったけど、それを変えたらむっちゃ評価されるようになった
判断任せると成長もしないんよな
それはお前の主観であって、違うなんて断定はできん
昔は親がアホでも周りが注意してくれたが今はもうモンペが恐くて周りは関わらないし
ポカホンタスが嫌われるのははっきり言うからだし
察しろとか思考が女化してるんだよな
だから?とか高圧的にする必要ない
言葉を濁すのは日本らしい表現
なぜ濁したりぼかすようになったのかは文化的背景がある
いどうしてもゆるせないなら英語で会話するようにしてみたらいい
ズルいってだけ
バイトしてる人はバイト先で
いちいち過敏に反応しているほうも大概だけどな
人生他にやる事無いのかよ・・・
言いきらない方が関わるうえで人としてキツいわw
大学生なら一応成人なんだからキツくならない要望の伝え方まで考えろ
生産性が落ちるわけよ
ひろゆきみたいにお前ら相手を言い負かしてマウント取りたいだけだろ
だからみんな明言するのを避けるようになった
自業自得だ
忘れたから貸してもらえますかまで言え
意思、思考、目的、最後までちゃんと言わないと「なんだこいつ?」って感じすごいなw
相手と衝突しないように言い切った意見を言うのは難しい
濁して穏便に事を運ぶ場を作るといのは日本においての処世術
ホスト「モテる会話術知ってます?」
忘れたから取りに帰ると言わせたいのか
先生のものを貸して欲しいと言わせたいのか
起こしてしまった状況について処遇を決めるのは先生だ
生徒が勝手に判断して動ける状況ではない
結果相手に委ねる発言となる
上司や先輩も仕事してて暇じゃないんだから伝えたいことは簡潔に短時間で確実に伝える術を覚えてね
おそらく最後まで言い切らない癖は責任を負いたくないという気持ちから来るものだろうけど、社会人になったら自分の仕事の責任は負わなきゃならないんよ
「無理です」と断るだけだが?
なんでやってくれる前提で考えてるお花畑なの
社会人だと業務進まないから無視できないんやわ
無視できる人は責任がない人
そもそも既に怒られてるんですけど気づいて無いのかな?
じゃあコミュニケーションコストの無駄だろう
取る対応なんて決まってるんだからとっとと正解言えや
チームでこんな奴いたらほんま面倒臭い
下手すりゃダメ社員でもない人すら辞めさせる原因になる
どういう救済措置してくれますか←この言い方がダメなだけだろ
手前勝手な話ではあるんですけど、他の方法で単位の埋め合わせとかしてもらえないですか?とかお伺い立てるんだよ
とっとと正解言えやとか笑うわ
自分の都合で授業出られないとか、提出物出せてない癖にこの言い草
だいたいの状況だけ説明して後は「……(察して)」みたいな若い人多いんだよね
先輩や上司の時間を無駄に奪うだけだからここはまあ仕事をしながら覚えていってほしいな
既に怒られてるならズカズカ入り込まずに様子見の聞き方でも良いじゃん
むしろ女性の方が追求厳しいぞ
男の方がこんなやつ多い
これは例とは違うただの嫌がらせだろ
「なぜ牛乳なの?」「コップはどうするの?」「どれくらい飲むの?」とかいくらでも質問攻めに出来る。
普通は危ないから冷蔵庫に触らないように教育してるだろうし用意するかダメかで応えろ
責任追及したいとかパワハラ思考だな
そんなに相手のミスにマウント取りたいのか
でもまあ俺が若い時もそうだったから少しずつ直して成長すればいいさ
人に言葉を向けるとなると無神経なんだよな
本当にレポートきついなら平時から相談してれば印象も違うのに
うーん、どういう状況でホストのもてる会話と言い切らない会話を同じと考えるのかな
というか君がどの部分で引っ掛かりホストを出したのかわからない
引っかかった文はどこだろう
そしてホストの言うところのモテる会話は言い切りだと君が思ったのなら、それについて何か一つ具体例を挙げてくれ
次回は期限内に出してね
今回は罰則規定で処理します
「ほーん・・・で?🙂」
👩「優遇しろ!」
マウントと思ってるのがアホ
別に留年しようが困るのお前とその家族だけなんだからマウントじゃなくてお前の失敗に興味ないだけ
昔の学生はそんな堅苦しい感じだったの?
体育会系とか関係ないでしょ
何事においても言わなきゃ伝わらない
学生もクソくだらない授業に興味ないのでお互い様
クソつまらないハズレの単位引いちまっただけだな
期限遅れたけど支払ったから問題無いとか思ってそう
全部カード会社には記録されて、信用情報に傷がついてるというのにね
自分の要望なのに相手に思考させようって魂胆がクソ
丁寧に言わなくてもおおよそこっちのミスだとは分かってるけど助けてもらえませんが言えればokだよ
昔から教授だろうが上司だろうが、人を相手にしてる以上心証は無視できないという単純な話
どういう救済措置がしてくれますかーは救済あること前提だから厚かましいんだよ
ほな大人しく単位おとしとけ
レポート出せないとか授業出られないとか無駄な報告すんな当日になればわかるんだから
まあそれで終わりだな
相手が狼狽えるの見てニチャりたいだけなら性格最悪だけど
モジモジしてないで早よ言えやってなる
その場合どういう扱いになるかわからんから聞いてるんだろボケが
それすらわからん奴が人の上に立つな
どういう扱いになるか分からんのなら「どういう扱いになりますか」まで聞けよ
レポート出せません授業出られませんだけじゃただの報告どまりだわ
部下からしたらいきなり拒否されずにワンクッション置いて会話のキャッチボールにできてるストレス軽減になってるんだよ
「昨日の夜ゴハン食べた後に〜」何故か行動した事を話す
ご近所の会話術なんだろう
まぁ結局「機器の電池切れ」ですね
任天堂を全力で持ち上げます!
自己保身のための言い回しなら余計に傷つかない?
金田一秀穂先生がひと言、
「そういうときは、『すみません、おしょうゆ……』と余韻を残して止めるのがよいですねえ」
最初の方は罪悪感から言葉濁してるものかとおもって「いいよいいよ。大丈夫」とか気前のいいこと言ってたんだけど、あまりにもそれが続くから
「あー、、それで?どうしたいの?」
「・・・どうしたらいいですか?」
「そうならないように努力した?なんで前もって相談しなかったの??」
「・・・」
これだもん。ストレスやばいわ。
しかもこれこっちから「前頼んだ、or(本社から出された課題)ちゃんと進んでる?」って声かけなきゃ答えてくれねぇからな
でしょ。うがった見方をしてる人は心が歪んでる
「で?」
これでやると返事帰ってこないそうな
単にチー牛が増えたと言うだけ
老害だと思うならどんどん自分の意見をぶつけて向かって来い
新入社員なんだから育てたら?
声かけなきゃ答えてくれねぇじゃなくて、声かけなくても言うようにって育てるだけだろ
言ってもやらねえなら問題だけど
「お前も察してくれ。俺が気前よく言ってるだけなのも察しろ」って言ってるんじゃ馬鹿だろ
新入社員が上下関係でビビって察してちゃんなのはまだ仕方ないけど、お前が先輩のくせに察してちゃんの無能で他責しか出来ないからダメなんだろ
威圧して悦に浸ってる馬鹿教授w
自分の仕事が出来ない
じゃあ、それでどうして欲しいんですか?って聞かれたら素直に言えよ
こういう煮え切らない奴は具体的に聞くと口ごもるんだわ
大学の教員だって大学からどうして論文や研究成果を発表しないんですか?と査定される身分なのです
女性上司の追求程キツイものはない
済んだ事でも納得してなきゃ掘り返してくるからなぁ
国立大教授の公務員宿舎の打ち合わせをした時は面倒臭かったな
決定事項を伝えてるだけなのに、「俺は建築の専門家だ、学生でもそんな説明じゃ通用しない」と大騒ぎされた
個人の一般住宅と公務員住宅の利権回りの違いを話すわけにもいかんし困ったわ
その通りだ
お前みたいなパワハラ正論君に部下を預けて指導してもらいたい
した手に出てるだけでしょ
毎回上司にどうすればよいかと口に出してると進言を求めてるみたいになると思ってるんじゃないの
えぇ...
コミュニケーションと言葉の区別もつかないんか...
思ってる事を口にせずに毎回だから何?としか言わないからそのままなんだろ
思ってるだけで相手に伝わってないのに常にイライラしてる上司とかの方が不気味だわ
その察してチャンやられたら相手がどう思うか、自分の意見を伝えないと余計な齟齬が発生すると毎回教えてたら1年後くらいにしっかりと伝えてくれるようになったわ。クソストレスだけど教育って年単位かかるなって学ばされたわ
それでいくと客じゃねえんだから、頼む側がしてほしいことまで言えってことになるな
パワハラしないようにやれよw
育てるやら人間扱うなんて一番めんどくさいんだから、他人にやってほしいのはみんなそうだろw俺だって嫌だよw
でもその分の給料もらってるだろ?そんな嫌なら転職するなり自営業するなりあるぞ
そうかな?レストラン行って、お腹が減ったんですけどって言ってても察しては動いてくれないと思うぞ
Aランチが欲しいと言わなきゃいけない。それを言えって事じゃね
そんなの昔からそうだろ
インターンで授業出れないからどうすればいいか指示くれって話だし、レポート出来なかったからどうしたら良いか指示くれってことやろ
普通に指示出せばええやろ
指示をくれって事まで言えって事だろ。
私は参加できませんって連絡だけなのもあり得るんだから。
「どうしたいのか、どうして欲しいのかはっきり言え!こちとら、お前のママじゃねぇんだよ!!」と言っておこう
フェミ記者が反日なのは、自分が惨めだから
学生相手なら「それでどうして欲しいのかな?」と聞くが
いい大人相手なら「そうなんですか」で終わり
して欲しいこともセットで伝えるなんてことは義務教育期間中に習得しててほしいもんだ
私は参加できませんって連絡だけだと思う要素がないだろ
今回は受け手が質問者の意図を把握してるし相手も伝わってると理解してる
若い人にとっては言葉足らずでも伝わると想定してるからこその省エネでしかなく、処世術だとか皮肉れたレッテルを貼ってるのが老害
大学生なら普通にあるインターンでの欠席とかで「自分が厚かましく思われないための処世術」なんて必要ないだろ
それだとイライラを察してほしい上司と会話の意図を察してほしい部下のやり取りにしかなってないよ
上司と部下なら尚更目的まで伝えるべきだろ
誰々さんから連絡が来たんですが…だけじゃ折り返しが必要なのか、また後日連絡が来るのか、メールで詳しい内容送られてくるのか分からん
お前が察するのはお前の勝手。言葉足らずの穴埋めを相手に求めるのは傲慢だと気づけ
じゃあ部下にそういえば良いじゃん
義務教育で教えてとけとか他人任せかよ
教育だろこれだから独身は
そりゃこっちに責任がかかることなら聞くわい
でも例みたいなこっちに何の不利益もないただのお願いなら無視よ、知ったことじゃないもの
「大丈夫ですか?」って聞いてんなら、まずは危険性の有無を聞いてんだろ。
ちゃんと最期まで質問言っているじゃないか。
上司も部下と同じように察しろ構文やってて草
だからいってるだろ、こっちに責任掛かることなら不利益だから聞くって
こっちに不利益にならない事なら無視するって話だよ
そうやって部下と同程度に落ちてるから部下が育たないんじゃない?
外から見たらどっちも同類だぞ
少なくともお願いする立場なら軽い謝罪の前置きと具体的な要望はいわないと余計に厚かましい
育つなら言うが何度言っても同じ奴には言う気はおきんわ
言ってるじゃん いい大人相手 ならもう言わないと
部下の不始末はほぼ上司の責任になってくるし結局全部無視できないぞそれ
外から見たら同類だってことだよ
例えば「週末予定が…」とかなら?
シフト制なら変わってとか言いたいんだろうけど、そこまで言わないとそうなんですかで終わりだよ
勝手にそう思っときな
別にお前にどう思われようとどうでもいいし、何々ですけど…で要望通そうとする察してちゃんは嫌いなのは変わらんのでね
そうなんですかで切る
→シフト不可で部下が休む
→穴が空き上司の責任になる
そこまで病的なやつであったことないから知らんわw
それならそれで別の方法で出席補填してもらえたりしないですか?と聞けばいいじゃない
自分の目的はハッキリしてるんだからそれは伝えられるでしょ
シフトの件だと知って放置は流石に無能ムーブだぞ
「そうですか」を欠席の了承を兼ねてると思われて欠席されたりする
病的というが、わりと頻繁に起こるぞ
マジでそういうことがあれば次から気つけるわありがとね
俺はそういう経験ないから知らん
大学生視点だとまず出席補填があるかどうかも知らない
公欠届け出せば出席扱いだったり、教授に伝えるだけでOKだったり、証明書まで必要だったり、補填はないけどとりあえず欠席は伝えとけって意味で案内されたり
そうでなくてもシフトの調整をしない上司ってことで問題になるぞ
直接の部下にその対応は悪手にしか繋がらない
学生と生徒の関係とかだったら「そうですか」で困るのは学生だけだけどね
知らないから聞くのでは?自動で公欠になるんならなるで確認しとけばより安心だし
分からないからで、こうなんですけど…という言い方で終わってたらただの報告になるぞ
例えば補填の存在自体を知らないなら、補填はありますか?という質問ができない
「なんとかなりますかね?」を省略してるだけでそれは分かるだろって
「だから単位無しでかまいません」なんて学生いるわけないし
双方理解してるものは言わんでもいいと思うが
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
俺くらいになるとこれでも意味は「単位ください」だと分かる
はハラスメントに当たります
なんか勝手に単位くれたんだけど
チョロいわw
自分で対応策を考えられなきゃ一生指示待ち人間のままだぞ
としか言いようがない
SNS等にファンネル狙いでコンプライアンスを気にしない画像を上げたりするんだよな……
返信の仕方からして多分同じ人か
木曜の昼過ぎに会社員ごっこして良い身分だよな
そこまで世間は優しくできてねーぞ
具体的なことを口にしなければ忖度で逃げられるけど、具体的なことを口にした瞬間それは強要になるんだよ
この会話の方法で察せない人は逆に会話できない人だと思われてるよ
特に子供にこんな会話法教えるのは子供からしたらただの嫌がらせとしか受け取られてないと思う
そら男にもおるからあれやが
とにかく性別なんぞ関係ない、個人の問題や
男側が性別でしかマウント取れないから、女は下としたがる奴が多すぎる
だから何だ?と返すだけだよな
もしくは頭も悪い卑怯者