
「インターンで授業出れないんですけど」。「レポート間に合わなかったんですけど」。みたいに、何をしてほしいかは言わずに発言を止めるケースが増えていて、これおそらく、自分が厚かましく思われないための処世術なのだろう。こちらの出方次第で自分の主張を変えることができるもんね。
— George (@Love_yellowhat) September 24, 2024
「インターンで授業出れないんですけど」。
「レポート間に合わなかったんですけど」。みたいに、
何をしてほしいかは言わずに発言を止めるケースが増えていて、
これおそらく、自分が厚かましく思われないための処世術なのだろう。
こちらの出方次第で自分の主張を変えることができるもんね。
「余白を残した問いかけをすることで、相手を値踏みしている」という意地悪な見方もできる。
— George (@Love_yellowhat) September 24, 2024
「レポート間に合わなかったんですけど」に対して、「残念だけど受け取れないよ」であれば、相手が決めたことだから傷つかない。でも、「レポート間に合わなかったんですけど、受け取ってもらえますか」に「ダメ」と言われたら、自分が主張したことの否定だから傷つく、ということかもしれない。
— George (@Love_yellowhat) September 24, 2024
「レポート間に合わなかったんですけど」に対して、
「残念だけど受け取れないよ」であれば、
相手が決めたことだから傷つかない。
でも、「レポート間に合わなかったんですけど、受け取ってもらえますか」に
「ダメ」と言われたら、
自分が主張したことの否定だから傷つく、
ということかもしれない。
5歳の娘が「牛乳のみたーい」と言ったら、「飲みたいからなあに?」と答えています。〈冷蔵庫に手が届かないから取って〉という意味ですが、察してもらって当然と思わせたら教育上良くないので。幼児でも「牛乳とってー」と言えるようになるので、大学生が他人に忖度させるレベルでは悲しいですね。 https://t.co/3Yex1atsRt
— 宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新 (@MIYAZAKI_Takesh) September 24, 2024
この記事への反応
・だからかなぁ。
「うん。で?」
という返事が癖になってきた。。
・めっちゃわかる、わかるけど
ずっと仕事をしないといけない部下に対して
「うん、で?」の言葉は冷たすぎて
コミュニケーションを取ることを放棄したように感じられるので、
使わないようにしています
・「だから何?」と絶対に返します。
最後まで責任を持って自分の言葉で言いなさいと。
・まあ学生のうちは学ぶ場だから教えてあげてもいいと思う
・相場感がわからない時こうなりがち
・この学生サイドの立場の人に
おすすめしたいコミュニケーション流儀としては、
自分が木下藤吉郎か伊達政宗にでもなったと思い込んで
大胆に「すみません温情をお願いしに来ました! レポートが⋯」
みたいなのですかね
・以前部下から「〇〇の件でミスをしてしまいまして…」と言われて、
・ただの報告か
・助言が欲しいのか
・フォローに出て欲しいのか
いずれかの続きを待っていたら
「まだ救いの道はありますか」だったので笑った
なお救いの道はなかったので、
相手先にスライディング土下座しに行った
気まずいのはわかるけど、
相談&質問っぽい言い回しにしたほうが
余計なすれ違いも発生しないし
お互い楽だと思うで
相談&質問っぽい言い回しにしたほうが
余計なすれ違いも発生しないし
お互い楽だと思うで


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
私はエージェント・アブレラ🦇
現実を見てみろ君たち🦇
世間では見えない正義よりも
づっしりと重い欲望がある(私は金儲けだが) 🦇
岸田文雄は増税で脱税し私腹を肥やし
またある党は殺人や暴行を簡単に揉み消す🦇
それでも正義を信じているのか貴様ら🦇