• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより









おまけ

上記の1コマはこの漫画に収録されている






この記事への反応

ガラスサッシの規格ってどんだんだっけ?と調べたら 幅169cm で高さが183cm、高規格住宅基準だと高さ203cm
実際問題、古めの住宅で頭下げなくて大丈夫、と思うことはめったにないので普通183cmで・・・と考えていくと、お母さんの身長はw




83年にアルファードみたいなのってなんだろ?
タウンエースだと形違うし、エスティマは90年位だし、アルファードの前身のグランビアは90年代中盤だし。


1983年。
41年前て人口のボリュームゾーンが10歳前後の頃で、その世代は現在は50歳前後よな。
当時の記憶はまだ鮮明だと思う。
2台分のカーポートは滅茶苦茶珍しかったと思う。
複数台になると大体シャッター付きガレージの豪邸だった。


83年生まれのワイ
アルファードが既にあって震える
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちなみにうちはギャランとミニキャブだったらしい


他の方も書かれているけど、作画するときに『1983年住宅街』『1983年ファミリーカー』とかで画像検索して資料を集めてから作画したほうがよかった気がします。
なんか1980年代じゃなくて、普通に2000年代に見えるんですよね。
特にクルマが最近に見える


こんなデザインの車出てないし小さ過ぎ
母親2mぐらいに見えるので
少女だけ普通で、それ以外は全て普通ではない異空間やん


生まれ年の話してるからつい色々見ちゃった。
(地域差はあったとして)
確かに色々 こうじゃなかった (笑)






というか車小さくね…?



B0D7H1VFKB
任天堂(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D5BJVG5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-09-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(298件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:31▼返信
【PR】を入れろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:32▼返信
アルフォート美味いよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:32▼返信
適当にやったな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:32▼返信
時代はパジェロ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
逆に人がデカ過ぎるんや!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
型のアルファード
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
伏線です
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
単純に絵が下手過ぎる
パースが全く取れていない
やる気の無さが絵に現れてる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
また年寄りが騒いでるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
編集が悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:33▼返信
袴田巌さん再審で無罪判決 地裁、自白調書など三つの証拠捏造認定
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:34▼返信
やれやれちまきは遠近法も知らんのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:34▼返信
お母さんむちゃくちゃでかいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:34▼返信
いくらなんでも想像力無さすぎやろ
逆によう漫画家なれたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:34▼返信
漫画は面白ければいいんだ
面白ければ売れる、当たり前の話だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:34▼返信
異世界設定にしよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
ホンダのCITYがこの頃じゃなかったっけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
どうでもいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
この適当感がAIっぽさがあるというか
これならAIでええやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
箱状の機械がエコキュートとは限らないだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
平成少年みたいな感じ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
ぶっちゃけその時代でないといけない理由がまるでないんだから年なんて書かなきゃいいのに
無理して現代を2024年頃に合わせても、漫画の時間進行上どうせズレる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:35▼返信
これはワザと間違えることで取り上げてもらえる西村京太郎メソッド
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:36▼返信
時代劇で考証厨がうるさいってのは聞いてたけどまさか昭和厨までいるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:36▼返信
原稿料がめっちゃ安いんだろこれ系の漫画は
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:36▼返信
3Dモデルを適当に置いたな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:36▼返信
昭和でこのレベルの家ゴロゴロ建ってたらビビるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:36▼返信
任天堂の訴訟回避とみた
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:37▼返信
母ちゃん窓よりでかいじゃん
ドアくぐる時屈まなきゃ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:38▼返信
時代考証とか雇う金ないだろこの規模じゃ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:39▼返信
車はブルーバードでも描いときゃ良かったんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:39▼返信
背景から先に描いて合わせていったらキャラ絵が小さくなりすぎて何やってるか分からんくなるから大きくなっとんのやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:40▼返信
こんなんでも連載勝ち取ってるんでお前らよりは社会的地位上なんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:41▼返信
【悲報】 ユービーアイソフト、『スター・ウォーズ 無法者たち』の売り上げは期待を下回ったと認める
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:41▼返信
>>8
俺もまずそこが気になったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:42▼返信
ググってもイメージあんまりでないから難しいかもしらん、これはしらべてもなかろうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:43▼返信
いまはこういう背景ぜんぶアシか委託だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:43▼返信
女は機械や家電に疎い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:44▼返信
漫画なんかにマジになんなよこれだからオタクは
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:44▼返信
作画と言うか素材を使っただけでは
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:44▼返信
そのキレイな顔を吹っ飛ばしてやるぜ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:44▼返信
Vシネとかでも歓楽街のワンカットに昭和から掛け離れたバイ◯グラやDVDって看板が映っちゃってる事があったりする
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:44▼返信
>>2
俺はホワイトロリータが好き
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:45▼返信
まだ日本車はフェンダーミラーでMTが主流だったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:45▼返信
ダンバインの頃か
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:45▼返信
そういうギャグ漫画なんやろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:47▼返信
資料ぐらい集めろとは思うが、ただの背景の一部で物語の内容に影響しないなら別にええやろとも思う
少なくとも嫌味のようにツッコんで晒し上げる必要はない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:47▼返信
83年にこのレベルのデザインあったら圧倒的じゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:47▼返信
こまけーwおおらかな時代にマンガ描けてたマンガ家たちは幸せだな。楽しく儲けられてたわけだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:47▼返信
クリスタに初期から入ってる3D素材そのまま使ったみたいな背景
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:47▼返信
背景CGだな
自分で書かないから知識も画力も身につかないんだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:48▼返信
まさに『重箱の隅』
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:49▼返信
簡単に言うと藤子不二雄作品の世界観
あれがまさに80年代前半の雰囲気
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:49▼返信
うちの親父は配送業をしていてダイハツの食パンみたいな軽自動車だったわDの文字は覚えているならたぶんダイハツ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:49▼返信
>>8
漫画家ですら無い奴に言われてもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:49▼返信
藤子不二雄とか赤塚不二夫とか昔の漫画って人体のバランスひどくね?動物がしゃべったりもするし。資料ちゃんと集めて描かないやつらばっかだったんだろうなあ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:49▼返信
この手のバカな活動家に向けた漫画はきちんと説得力のあるものでないと
叩かれるし叩かれて当然
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:49▼返信
どうでもいいわ
気持ち悪い連中だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:50▼返信
車がまだカクカクしてた時代やな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:51▼返信
細かいところなら手を抜くのが日本人だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:51▼返信
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使が、自分のSNSアカウントに日本防衛省が発行した地図を掲載したことに対し、誠信(ソンシン)女子大学の徐坰徳(ソ・ギョンドク)教授が抗議した。

​26日、徐教授は「ネットユーザーから情報提供をもらって分かった。確認してみたところ、独島(トクド、日本名・竹島)を『紛争地域』と表記した地図を堂々と載せた」と伝えた。

​徐教授は直ちに大使館側に「この地図は日本だけの無理な主張に過ぎず、これによってウクライナ人が誤解する恐れがあるので早急に削除せよ」と抗議した。また、独島に関する映像を添付し、「独島は歴史的、地理的、国際法的に明白な大韓民国の領土」と強調した。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:51▼返信
懐かしいアルファードや
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:51▼返信
最近の漫画家あるある
漫画が好きで漫画家になったけど漫画しか読んでこなかった結果、内容や作画がペラくなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:52▼返信
これどうでもいいとか言ってる馬鹿は想像してみ
83年になぜかスイッチで遊んでるの
100パー突っ込みたくなるやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:52▼返信
今はまともなアシスタントの取り合いだからな
こういうめちゃくちゃな背景しか描けないアシしか手に入らんのよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
しょうもない指摘でマウント取って楽しそうやね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
へー
「この世界線」の20年前にはアルファード無いんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
ワイ82年、当時はギリギリカラーのサイコロみたいな立方体のブラウン管TVでグレンダイザーとか見てたレベルやぞ
車は白黒のスカイラインで井上陽水ばっかり聞かされてたような時代
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
時代設定とか細かい部分が面倒くさがる絵描きも多いからな
見栄えが良ければ別にええやんみたいなどこぞのゲーム会社みてえだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
アルフォート食べたいっす🤤
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
ゼット世代漫画家によるただの知識不足である
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:53▼返信
>>64
そこまであからさまじゃなくても
ゲーム機のコントローラがなぜか無線だったりとか普通にやってそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:54▼返信
この漫画の世界ではこうなんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:54▼返信
背景はアシスタント、しかもクリスタの3D素材って感じだろ
時代考証して描くようなレベルの作家では無いってことだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:54▼返信
漫画家じゃなくて漫画アシスタントのミスじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:54▼返信
昭和生まれのジジイババアが叩いてるだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:55▼返信
車の雰囲気は90年代にガラッと変わった感じがする、もはやうろ覚えだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:55▼返信
>>47
そも年代にこだわる理由が無いなら現代でもええやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:55▼返信
「AI画像貼ったからトレースよろしく」的な漫画家&同人作家多すぎるねん……
アシスタントが悪かわからんで、こういうのは
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:55▼返信
>>64
ツッコみたくはなるけど内容が面白ければどうでもいいから、その二つは両立する
時代にマッチしてないと主題がブレる感じの話でもなさそうだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:56▼返信
ただのツッコミにマジで反応する必要の方がもっとない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:56▼返信
80年代だと、屋根は瓦だったり、雨戸あったり、敷地には壁なり生け垣があったり
もっと家ださいよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:57▼返信
任天堂信者64歳ぶーちゃん!特許ゴロ~言うな!パテントトロール言うな!愛国無罪<`∀´>

84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:57▼返信
>>68
ブラウン管はそうだけど、ギリカラーというのはちょっと
カラーテレビはとっくに普及してるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:58▼返信
ツッコミたくのも解るけど今はSNSのおかげでツッコ厶方がやり過ぎな所あるからなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:58▼返信
>>79
AIイラストなんか出力してる余裕が漫画家にあるわけないやろ
積み木みたいなラフ絵で家が描かれててアシに回すだけや
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:58▼返信
残クレアルファード!
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:58▼返信
住宅の作りが昭和のクソダサ狭小建売住宅なら普通だったと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:58▼返信
どうでもいいだろこんなもん
って思ったけどコメ欄見る限り
若い子からしたら80年とか大昔すぎて現代的なものが違和感
おっさんからしたらリアルタイム子供時代で違和感
って感じっぽいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:59▼返信
83年の自動車のデザインは任天堂の権利だったりする可能性あるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:59▼返信
伏線だろ
あとあとちゃんと回収される
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:59▼返信
90年代後半くらいの感じかな
この絵は
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:59▼返信
伏線だろ
あとあとちゃんと回収される
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:59▼返信
ガンダムのハゲが言ってたけど面白いマンガ書きたいならマンガばかりじゃなくて他の事にも興味を持ててこれのこと言ってたんだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 15:59▼返信
>>79
AIならもっとわざとらしくなる
1980年代というプロンプトにしても戦前のような画像ができるときある
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:00▼返信
叩きどころじゃなくて笑いどころでいいんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:00▼返信
>>31
わしこの年の生まれだけど確かに親父ブルーバード乗ってたわ
あんたみたいな人が監修してくれればな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:00▼返信
これフィクションじゃねーの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:00▼返信
AIが勝手にやりました
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
AIか笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
>>85
年代を設定するなら少しくらいは考証をしろよ
これは一切してないから突っ込まれてる
例えばエコキュートだけならそこまで言われなかっただろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:02▼返信
どうせ大した漫画じゃないだろうにそんなに執拗に叩かなくても
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:02▼返信
突っ込んでる奴すら割とずれてるという
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
あるいは何かの背景素材みたいな感じかな
まあ背景なんかどうでもいいんだろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
>>2 僕はルマンド!
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
てかなんてタイトルの漫画だよ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
ツッコむな!とは思わないし、かといって現実通り書かれてないと話に集中できないともならない
名探偵コナンであれば、大人が小1の意見を真面目にきくおかしいだろwと言えばそれはそうだし
でもそんな現実的には無茶な展開でも面白く見られるから問題ない!と言えばそれもそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:04▼返信
>>64 83年なのにガラケーやスマホがあるとかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:04▼返信
勝手に人の漫画の画像転載して叩くやり方のほうが
しょうもないですよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:04▼返信
地球とは言ってないし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:05▼返信
>>107
コナンくらいになるともう時代設定も分からんしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:06▼返信
家があるよくらいの情報のコマにそんな手間かけねーだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:07▼返信
少しでも話題になったのなら作者にとってプラスだよ
気にすんないちいち
明日には忘れてるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:07▼返信
>>82
セラミック屋根は80年代なら珍しくない
壁、生垣の有無は家を建てる奴次第
車はもうちょい古めかしいけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:08▼返信
この時代だとセダンが一般的でこの手のワゴンは作業用や商業車だった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:08▼返信
>>2
それな!!🤤
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
昔わりと見かけた画像の
そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる
って、あの画像のようなネタ要素もないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
>>105
ワシをすきともうすか
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
80年代にアルファードとエコキュートは草w
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
MAEDAXに教えを受けないからこうなる…
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
※82
80年代までは切妻屋根が多かった気がする
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:10▼返信
ワンボックスとか商用バンの扱いでファミリー層も普通にカローラとかのセダンだったよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
戦後のクソ田舎の山村が舞台の話がアイスケースや電柱やらオーパーツだらけだったんで物言いがついたら儲が
「調べたら当時アイスケースはギリ発明されていた!ゆえにこの描写は正しい!」
って主張しまくって聞き入れなかった

ばあちゃんに聞いたら
「戦後の田舎にアイスケース?絶対あるわけない。自転車のアイス屋さんはよく来たの覚えてるけど」
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
>>54
それ頭文字がDだったなら食パンじゃなくてパンダだろってFD乗ったオッサンに後ろからツッコミされるやつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
なんでもリアルにしたところで面白くなるわけでもなし
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
>>3
ちゃんと中古のアルファードにはしてるし良いやろ?
自分が知ってるから叩くという鉄道警察の車版でしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
>この漫画家は、ちゃんと資料を集めていないのがよく分かるな。「1983年 車」とか「1983年 住宅街」でGoogle画像検索をすればゴロゴロと転がっているんだがなぁ。手抜きをすると叩かれる要因になるよ。


AIイラストを叩く反AIの連中はスルーしてるだろうけど
こういうのが人間がやる無断学習で、もちろん大半が他人の作品だ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:12▼返信
有名漫画でも必ずミスつきものだから
資料見るのと改めてアウトプットするのて別物なんだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:12▼返信
読んでる層に車種はわからん人多いだろうが、エコキュートはさすがに
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:13▼返信
写真加工して使ってるだけだろw
いちいち文句つけてんなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:13▼返信
>>127
下手すると逆にトレースと炎上する可能性もあるんだよなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:13▼返信
※126
鉄道警察てなんやねん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:14▼返信
フィクションにマジツッコミして他人を馬鹿にすんのかっこわるい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
この頃の風呂って新築でも普通にバランス釜がまだ採用される時代だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
※131
いやトレースは模写のことではない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
あらゆるものを調べようとしたら膨大な時間がかかるだろうから許してやれよ
発覚するとすごく萎えるけどw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:16▼返信
これは弓道警察と何が違うんだ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:17▼返信
昔の車って全体的に角ばっていたイメージがある
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:17▼返信
※133
フィクションでもリアルが求められる場面は有る
君はその分別がついてないな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:19▼返信
ってSNSで話題になれば宣伝になるじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:20▼返信
まだファミコンも無い時代じゃないの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:21▼返信
初見の人にとって何の作品かもわからないのに売上に繋がらんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:23▼返信
ちっさいアルファード草
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:25▼返信
>>8
背景おそらく素材だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:25▼返信
人間でかすぎ
家との対比すらおかしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:25▼返信
※141
ゲーム&ウオッチの時代かなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:26▼返信
細かい人多いなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:27▼返信
スマホが出て来るとかでもない限りどうでもええ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:28▼返信
うざ…素材貼り付けただけなんだろ。家があって車がある表現したいんだけなんだから別にいーだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:28▼返信
ツッコミの余地あるぐらいの方が面白かったりするじゃん
内容がつまらなければどうしようもないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:28▼返信
車がテーマの作品とかじゃなければ、そんなところにリアリティいらんだろ
背景なんてアシスタントに丸投げして終わりだから、「家描いて」だけで年代まで指定しなかったんだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:30▼返信
なんで時代設定83年?
スカイラインにしとけば資料いっぱいあったでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:30▼返信
パラレルワールドの地球という設定で全員黙らせろ!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:34▼返信
令和の人間に『普通』がわかるわけがない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:38▼返信
83年にこんな家なら金持ちだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:38▼返信
83年にこんなでかい窓無かったんじゃない
もっと「昭和!」って感じの家になると思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:39▼返信
一部の車オタク以外は気にしないし、その程度で叩かれるなら有名になって逆にプラスだな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:40▼返信
83年だともっと塀や門構えがしっかりしてて
表札もあるはず
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:40▼返信
>>151
アシスタントどころか製作ソフトの有料素材だと思うよ
まだ若い人とかマイナー誌じゃ連載でもアシスタントなんて雇えない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:41▼返信
現実なぞった漫画じゃないんならどうでもいいんじゃない?別の世界線だと思えば
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:41▼返信
80年代の車はカクカクで、流面形になるのがバブル期から
以降の車のデザインはあんまり進化してない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:42▼返信
>>138
個人的には今よりかっこよかったと思う
今さら古くなって性能落ちてる旧車欲しいとは思わんが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:44▼返信
バブルがいいとか言ってるアホZって
令和のチートをそのままに異世界転生みたいに生活できるとか思ってるんだろうか
昔は不便で平成のデフレで安くなったものがアホみたいに高い値段で売ってたりやで
携帯すらない時代やろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:46▼返信
おそらくマンガ素材用の車そのまま使ったんだろうな
1コマ描くために時代考証みたいなことまで手回らんのだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:47▼返信
本当はオチが図星で気に食わないだけでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:49▼返信
>>127

いくらなんでもその主張無理があるじゃない?調べ物なんて誰でもすることだろ?それにその年式の車はこうですっていう情報は著作権でもなんでもないし

AIが問題視されてるのは他人のイラストを加工して使うからなんだよ。人間の学習と同じ!っていうけど、絵を理解する心が入ってない機械の学習が、人間と同じわけないし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:49▼返信
80年代ならミニバンはまだ普通の家庭じゃメインじゃなかったろ
一般家庭いうならシビックやカローラのはずや
当時のミニバン系出してくるやつも調べが足りんわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:49▼返信
>>3
40年前に描かれてたのにスゲー漫画!の記事
と思ったら違った
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:50▼返信
じゃ時代考証して描いてみろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:51▼返信
こんなんでも炎上するんだ
叩きたいやつがネタ一生懸命探しましたって感じ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:52▼返信
歳取ると面倒くさくなる分かりやすい例
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:55▼返信
人のミスはお前らウキウキして叩くよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:56▼返信
カーポートってあったかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:57▼返信
建物のデザインはいいが、人物と比べると縮尺がちょっとおかしい
お母さんの身長が2m以上に見える
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
※152
原作知らんが記事の下で紹介されてるのがそうだとしたら
いまホームレスしてる女が主人公っぽいから生い立ちを紹介すると80年代になるんやろ
まあそれに車知らん奴にいまスカイラインとか言ってもわからんだろう
わかるのはカーマニアかおっさんや
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
30年引きこもりを続けた女の末路を描いた漫画じゃん懐かしい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
このコメ欄で叩いてる奴の大半が
「この母親の髪型が流行ったのは90年代でそれ以前にこの髪型してる奴はいない」
だったら叩いてないと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
ハイエースみたいなもんしかなかったよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
80年代前半は普通の一般家庭はセダン一択だからな
ホットハッチ乗りも居たけどそれ程多くは無かったしミニバンなんて80年代半ば頃にはあったけど見かける様になったのは90年代後半くらいからだった
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:00▼返信
その程度目をつむれよフィクションだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:01▼返信
まあええやん
細かいことや
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:02▼返信
めんどくせぇ
アサクリみたいに時代考証しているとか忠実に再現してるとか主張しないなら何だっていいわ
漫画はフィクションだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:02▼返信
ダイナミックダイナミックコードみたいに笑い話ですませればええやん
他人の粗探しなんて性格の悪いやつがやることやで
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:05▼返信
車庫もあまり一般的じゃないような
当時の庶民の家ってそんな解放的じゃないし、妙に細かな飾りがあったり、素材は安っぽかったり、なんつーか全体的に野暮ったいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:06▼返信
仁D、劇中世界は3~4年しか経過してないけど
連載当初にリアルでは存在してなかった、S2000とか登場したよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:06▼返信
そんなどうでもいいことを・・・・
アルファード?アルファードに似た現実に存在しない車種だ、くらいに考えとけよ馬鹿めが
そういうところだぞ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:06▼返信
>>というか車小さくね…?

え、、、遠近法だから・・・(ガクガクプルプル)
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:07▼返信
昨今のレクサスで流行りの「グリル」。あれ装着し始めたのももココ10年くらいじゃない?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:08▼返信
ただの手抜きやな
もっと古臭い街並みを探してくりゃよかったのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:08▼返信
なにが叩かれるだよ
お前らみたいな能無しの暇人以外叩いてねえよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:08▼返信
ファミコン時代か

うちはカローラ→カリーナ→ハイラックスサーフ→イプサム
自分の初めての車はMTの中古スターレットでした
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:09▼返信
>>190
誰も叩いてないだろw
ツッコミや
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:10▼返信
※192
掲載されている上のツイートちゃんと読めよ
この漫画家は、ちゃんと資料を集めていないのがよく分かるな。「1983年 車」とか「1983年 住宅街」でGoogle画像検索をすればゴロゴロと転がっているんだがなぁ。手抜きをすると叩かれる要因になるよ。
だって
バカじゃね?って思うだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:10▼返信
※186
彌助や内科医
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:11▼返信
全部が雑だもん。サンプルの数ページだけでも相当雑な漫画だってわかるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:13▼返信
左側の建物も一軒家なのかアパートみたいなのか分からん感じ
窓の全てに外灯みたいのついてる…?
AI生成っぽい適当さを感じるな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:15▼返信
手で描いてるんじゃなくて3D素材の線画抽出してるんだろ?
クリスタのアセットだかに昭和のいい素材がなかったのかもしれん
漫画家みんなアシを雇えるとも思えんし
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:15▼返信
※191
>自分の初めての車はMTの中古スターレットでした

me too
EP71乗ってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:16▼返信
ミニバンじゃなくボンゴ車で通じた時代
その由来のマツダボンゴだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:17▼返信
おっさんがドヤ顔でツッコんでると思うと泣けるな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:19▼返信
83年ならトヨタカローラだろ(我家並感)
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:22▼返信
>というか車小さくね…?
軽自動車にアルファードの顔を付けてみました
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:23▼返信
こまけぇこたぁいいんだよ!!と言いたいところだが、時代考証はするべきだよなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:23▼返信
ちっさwwwwwww
トミカかよwwwwwwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:24▼返信
どうせ大部分の人は気づかないし読み飛ばすから問題ない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:27▼返信
この背景はXX駅のはずなのにXX駅に停車するはずのないXX線のXX車両に乗り込む描写ガーと言ってる電車警察と同類じゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:27▼返信
うちはブルーバードだったな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:27▼返信
3D素材そのまま使ってんでしょ
デジタル作画で素材も一通りそろってるから、
アシスタントは0~1人で描いてる漫画家も多いみたいよ あまり多くを望んでやるなよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:28▼返信
車ひとつでオッサンたちキレすぎだろ
どーでもいいわこんなの
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:28▼返信
× 車が小さい
◯ 人だけデカすぎる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:28▼返信
残クレで有名な
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:28▼返信
※200
おまえはまずエコキュートに突っ込めよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:30▼返信
※209
春に稲刈りしたっていいだろ
黒人が日本人の首跳ねるのはフツーだ!
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:35▼返信
この頃の軽ってスバル360位?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:37▼返信
>>212
これだけじゃわからんよ
ガス発電のコジェネとか燃料電池かもしれんし
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:38▼返信
下手糞すぎるだろ
AIかこれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:43▼返信
担当編集が仕事してない
流石に気付けよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:43▼返信
1983年だと今と建築基準法や建ぺい率の計算が違うので、カーポート作るくらいなら、
1階の一部を駐車場、2階以上は駐車場の上の部分も住居として使う形の建て方する方が一般的。
以前は完全閉塞するガレージじゃないと建物面積にはいらなかった

カーポートとか増えたのはその作りをすると壁じゃなく柱でも建物と一体化してると駐車場部分も
面積として扱われて固定資産や住居部分としてつかえる面積減るようになったからなんだわ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:44▼返信
>>215
1983年だと余計そんなもの存在しない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:45▼返信
そもそも母親?が巨人過ぎる
家のドアすらくぐれねえやん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:46▼返信
お母さんが背が高すぎる。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:47▼返信
まぁ、箱型の奴は、隣の家のっぽいし、集合住宅にも見えるな。
一応、エコキュートでなく外設置タイプのガス給湯器であれば通じるかな。

屋外タイプのガス給湯器なら1983年(つかもっと前)でも存在はする。
だが、カーポートはねーわ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:48▼返信
ファミコンではなくPS2で遊んでいる描写に等しい
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:52▼返信
>だが、カーポートはねーわ。
80年代の新築には普通
うちは79年築でカーポートだった
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:52▼返信
それ以前の問題で、この作品の1巻発売日が2018-04-20なのだから検索は出来てもAIに書かせたは無いぞw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:55▼返信
絵の仕事してる奴が絵描けないでどうすんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:55▼返信
>>197
多分ネットとかで無料で公開してるようなのをまとめた奴だろ
コストもかけられんしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:02▼返信
最近観た映画でも昭和の頃の話だけど平成後半に設置された道路標識とか映っててなんかなぁ…ってなったわ
CGとかで消せなかったんかね
予算がないのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:03▼返信
>>221
80年代なら普通
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:05▼返信
リアルタイムで生きてきたけど
その時代に深夜電気温水器はあってもエコキュートはなかったなぁwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:06▼返信
>>223
その時代はゲームヲッチでは?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:08▼返信
>>218
それでかー
友達の家がまさにそれだったわ
ちなみに1983年は小1だったジジイですぢゃw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:09▼返信
この漫画の部分に何もなさそうに見えるけど何の漫画や
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:09▼返信
読んでる人間はその次代知らんしなんとなくで十分だろ
作るコスト高くしたって意味ないんだよアホ共
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:21▼返信
碌に資料も調べず背景もトレスしてるだけか
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:26▼返信
おまけに何もリンクされてないぞ
マジで最近質が低過ぎるよはちま
オレ的辞めたバイト雇ってる場合かよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:27▼返信
こういう漫画家がAI批判してんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:29▼返信
そこは重要じゃないし年代の整合性なんて変人ぐらいしか気にしないわw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:29▼返信
調べるのなんて一瞬
その必要性に思い至らない程度の知能が笑われているのだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:30▼返信
ただツイートでいちゃもん付けて盛り上がりたいだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:32▼返信
だが結果としてこのように晒し者になっているのだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:36▼返信
☓ だが結果としてこのように晒し者になっているのだ
◎ だが結果としてこのように良い宣伝になっているのだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:36▼返信
デカ女なんだよ!分かれよ!w
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:48▼返信
写真をトレースしたのを切り貼りしてんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:50▼返信
>Google画像検索をすればゴロゴロと転がっているんだがなぁ

それ描いちゃうとパクリってたたかれるんだよなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:52▼返信
まあ昔を描写するなら普通はちゃんと調べるよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:54▼返信
>>236
広告ブロックしてるからやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:59▼返信
気になるのはわかるけど
わざわざ晒して叩く程の事でもないだろ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:15▼返信
家が40年前にはまだ存在しないデザイン
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:16▼返信
ワンボックスが流行る前、SUVも流行る前、セダン全盛期にワンボックス乗ってる人なんかほとんどいない時代。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:17▼返信
何かの素材集の背景だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:22▼返信
※63
手塚治虫が「物を作る人間がパーフェクトを目指さないでどうする」という言葉は正しかったんだな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:23▼返信
免許持ってない車持ってない漫画家が族車や改造バイク作中に出すネタは両津も実話として語ってたし
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:36▼返信
こんな立派なカーポートじゃなくて、プラ波板かとたん屋根の木造カーポートだったなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:37▼返信
>>234
当時ならまだしも今はネットでいくらでも資料出てくるのにコストも糞もねえわアホ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:40▼返信
>>238
弥助「チョッロw」
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:44▼返信
調べる手間すら惜しむなら漫画とか描くの趣味程度で終わらせとけばいいのに
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:45▼返信
背景描くのだるいからクリスタとかで販売か配布されてる汎用の車置いただけだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:59▼返信
常に正確じゃないと駄目なの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:02▼返信
>>252
ピノコの年齢がいい加減なのにか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:07▼返信
1993年と間違えただけでは?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:10▼返信
>>3
3bモデルをそのまま出力しただけかな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:28▼返信
>>2
Chococoだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:30▼返信
たかがフィクションの世界観に何でここまで必死に指摘と否定をしているんだろう。
不思議な世界だな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:31▼返信
>>3
83年当時ファミリーマイカーといえばセダンだった
バン(国産ミニバンは存在していない)を選ぶ家庭は少数だったよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:31▼返信
画像検索して資料集めろとか言ってる奴がいるけど、頭悪い奴がそれやると確実にトレパクに発展する
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:32▼返信
手塚治虫や藤子不二雄が書いた21世紀の日本だって嘘だらけじゃねえか

はい論破
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:32▼返信
ゴロゴロ転がってる資料を参考にしてもそれはそれでやばそう
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:36▼返信
※228
予算というより作ってる方に知識がないんやろ
ないから誰に監修頼めばいいか知らないし必要性も感じないから適当で済ます
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:37▼返信
これも電車オタ馬鹿にした手法のわざと間違えると同じやり方なのかい?
それで客呼べるほど面白くなさそうなのが辛いねえ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:40▼返信
だからみんな転生なろうファンタジーに逃げるんや
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:42▼返信
こんな売れてないマンガさらして叩いてなにが楽しいんや
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:44▼返信
※214
さすがに古すぎるわ、それ1950年代末期やぞ
イニDのハチロクがだいたい80年代前半と知っとくとなんとなくデザインに察するもんがあるだろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:58▼返信
漫画に何言ってんの
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:29▼返信
あのさあ女作者が時代考証なんてするわけないでしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:32▼返信
読者の99%以上はそんなとこ注目しないから、無駄な労力にしかならない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:33▼返信
こういううるさい奴らが湧くから転生物が流行るんやね
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:51▼返信
>>124
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:55▼返信
フリー素材とか適当に配置してるだけだろうな
シンプルに鳥山みたいに背景無理に描かない方がまだマシ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:55▼返信
バカ臭いま~ん画家
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 22:41▼返信
サンカクヘッド先生と同じとこやってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 22:57▼返信
そこそこいいい家に暮らしてますって伝わればええやん・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 00:17▼返信
普通はタウンエースだろ
これは見たことないから外車だから金持ちな家族だな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 00:37▼返信
雨どいが外から見えないタイプ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 01:16▼返信
アルファードっぽい外観の軽自動車w
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 05:17▼返信
背景はツールかAIか素材継ぎ接ぎでしょ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 06:14▼返信
これには弥助もにっこり
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 06:40▼返信
>>245
直接その写真を描くんじゃなくて、
要素毎にバラして再構築ぐらいしろよ。

駐車場がどういうのが普通とか
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 06:44▼返信
>>224
存在はするけど普通ではない。
建ぺい率の計算とか規定が今と違うので、
わざわざ駐車場別にしてカーポートにする意味無かったもの。
駐車場にしたい部分の上にも部屋作っても壁を駐車場に作らなければ、問題とかデメリット無かったから、当時はそっちが主流。
其の後、その作りでも部屋と計算されるようになって駐車場の上に部屋は作らず、カーポート主流になった
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 06:55▼返信
漫画家一人だとこういうのに気をつけるの限界がある
編集者がちゃんとしないと
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 07:00▼返信
2メートル50センチはあるな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 08:01▼返信
うちはハイエースだったと思う
サンルーフで天井が空いて顔出してた記憶がある
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 14:45▼返信
>>214
1979年に登場をした初代のスズキ·アルトが1983年当時だとそこら辺で走っていた時代。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 19:00▼返信
※292
ダンケダンケ♡
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月28日 20:19▼返信
※290
結論は、最終チェックをする編集が「これは1983年とは違うよ」と言っていれば、この作家はポカをすることが無かったのにな。

この作家は今後「年代を限定をする場合はその年代をチェックをする」という癖をつけた方がいい。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月29日 08:26▼返信
>>141
丁度ファミコンが発売した年だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月30日 12:57▼返信
その年だとウチは日産サニーだったわ
ナンバーは7676
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:25▼返信
たぶん天才タイムスリッパーなんだよ
研究団もあるのかな?w

直近のコメント数ランキング

traq