• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









GUがユニクロみたいな価格になりユニクロがグローバルワークみたいな価格になってしまった




GYUk8EcacAAe2tx


GYUk8EVacAAZqpL


GYUk8EVboAAwUAo


GYUk8EZa8AA7Wsq






この記事への反応



たしかにGU、UNIQLO共に気がつけば値上がりしていました。

わかります、、、
グローバルワークも以前はもっと買いやすい値段だったのですが、最近は少し高いなぁと思ってしまいます😭


以前のユニクロは昔のGUみたいな価格だった

ワークマンや!ワークマンに行け!

ユニクロ、価格はグローバルワークでも品質はGUになっていてお前は誰なんだ状態

営利企業だからね
安く売って俺たち養豚場の消費者を虜にしてから、徐々に値上げして刈り取りしていく。市場原理やねぇ〜〜


しまむら行くか

私たちが高く感じるのは、お給料が上がってないからですよね😂

秋からはもうそこまで上がらないみたいですよ!アパレル業界ですが、ようやく値段落ち着くと聞いてます。

もうワークマンでしか服買えない( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)







しまむらだけは変わらないでいてくれ・・・



B0D5XJLCHP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8


B098T2V37P
雨森たきび(著), いみぎむる(イラスト)(2021-07-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7


B08LCW6QJZ
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2020-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4




コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:00▼返信
小日本人貧乏人
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:00▼返信
JAP迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
もうあと数年すればGUおじさんとか言われるようになるんやろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
共感の嵐w
なんだそりゃ
今夜はカレーだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
衰退国家は哀れやな

先進国の韓国見習えよ猿ども
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
チー牛発狂↑
チー牛発狂↓
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:01▼返信
しまむらでええやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:02▼返信
「日韓逆転」の現実をグアムで痛感。なぜ韓国人は日本人より豊かになったのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:02▼返信
>>6
チー牛はユニクロなの?
どこで買ってんだろとは思うけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
しまむらーとして生きていく
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
 なぜ、韓国は日本より豊かになったのか?

 さまざまな原因が挙げられるだろうが、はっきりしているのは人材としての韓国人のほうが日本人より上だということだ。

 スイスのビジネススクールIMDが毎年公表している「世界人材ランキング」で、韓国は今年20位となり、1997年に評価対象になって以来、もっとも高い順位を獲得した。これに対して日本は2009年に23位まで順位を上げたものの、毎年順位を落とし、今年はついに38位まで落ちてしまった。
 ちなみに、アメリカは12位、中国は14位で、アジアではシンガポールの8位が最高だ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
しまむらー!うしろー!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:03▼返信
小日本は滅びる、さようなら小日本
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:04▼返信
先進国様に汚いシャツとか、どんどん古着送ってもらおうぜ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:04▼返信
もう10年前には言われてたことを今さら
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:05▼返信
同じ値段なら無印買うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:05▼返信
上下でこれなら格安じゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:05▼返信
しまむらと言おう思って来てみたら・・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:06▼返信
収入上がっても税金で取られる額も上がるからほぼ意味なし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:07▼返信
>>16
無印こそ高いわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:07▼返信
しまむらしか勝たない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:07▼返信
しまむらよりもっとリーズナブルなSHEINなりTemuなり利用すればいいのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:07▼返信
この値段で買えないのは流石にもうちょっと収入上がるように頑張れとしか言えんわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:08▼返信
>>9
チー牛がユニクロ行けるわけない、行く服がないから
ママに買って来てもらった服を来てるんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:08▼返信
地震情報
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
千原せいじ ベビーカーに体当たりの高齢者に激怒「どういうことやねん!逮捕や、逮捕!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
需要あるんだから高くなるのも当然
ユニクロなら馬鹿にはされないし極端に高額でもない、ファッション興味ない人には丁度いいブランドでしょ
値段で言えばモールの服屋でセール品買う方が何なら安い位だから今や
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:09▼返信
パジャマ専門店?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:10▼返信
>>28
昔は部屋着やインナー専門みたいな感じはあったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
>>23
客層を考えろ、この手の物を選ぶ人は基本的に着る物に無頓着
着れればいいので安い方が良いんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:11▼返信
セットならこんなもんだろ
どんだけ貧乏なん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:12▼返信
ユニクロ高いけど生地はいいからほぼ毎日着ても一年以上は持つ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:12▼返信
正直古着屋行った方がいい
欲しいのあってもサイズが無いパターンがあるのがネックだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:12▼返信
お前もステップアップしていけや!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:12▼返信
元からこれくらいの価格帯じゃなかったか?
UNIQLO Uだとか謎の高い服売り出したのは最近な気がするけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:13▼返信
>>30
しかしこの価格以下ってなるとかなり限られると思うが
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:13▼返信
※24
チー牛のママはユニクロ安いって思ってる世代になってるんじゃね?
ママが買ってくるのがユニクロなんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:13▼返信
ユニクロなんかバカにされる筆頭だったのに、今やユニクロならバカにされないとまで言わせるとはなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:14▼返信
>>30
無頓着の割にしまむら馬鹿にしてるイメージあるわ
パジャマとか安くてクオリティ高いのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:14▼返信
価格は多少は目を瞑るけど、昔売ってた服が売らなくなっていくのが辛い
ユニクロに普通のVネックTシャツが無いってどういうことだよ(エアリズムとかはある)
今調べたらGUには売ってそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
>>32
流石にそれはあれやで
たまに店行って新品と自分の着てる服比べた方がええわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
まぁユニクロで安い服買ってた層がもう初老だもんなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
そのうちわし等日本人は先進国の皆さんの服を作る際に余った布で作ったボロを着て過ごすんか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:15▼返信
ユニクロほどなに選んでもそこそこ安くてそこそこサマになるってなかなかないよ
グローバルワークとかWEGOとかけっこうな割合で地雷があるけど買いに行く服がないレベルだと見分けつかないでしょ
ユニクロにしとくのがいいんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:16▼返信
安いもの求めるだけで収入増やす努力をしないクズ
全てが他責
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:17▼返信
>>16
無印の利点は少し変わった色展開と在庫の少なさやな
他人と被りたくないってうるさい人は無印で買えば解決する
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:17▼返信
いやちょっと待てよw
さすがにこれが高いとかはネタだよな?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:18▼返信
岸田政権が日本を衰退させた
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:19▼返信
無印は基本的にどのアイテムもナチュラルテイストで、ゴテゴテしたリュックとかスニーカーしか持ってないと詰むよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:19▼返信
GUも今高いの?
しまむらとワークマンが最後の砦やね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:19▼返信
意味がわからないんだが
普通に安いやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:19▼返信
>>39
いや、おれはしまむらに行けと書いたが?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:19▼返信
しまむらで買え
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:20▼返信
薄利多売をし続けたアホ日本
海外に安さで勝てるわけがないんだよ

技術を手放した日本に未来はない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:20▼返信
>>38
イメージ作り上手くやった成果だろうな
その分多少値を上げても文句はいえんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:20▼返信
チー牛はユニクロって言うアホおるけどチギュはイオンに入ってるよくわからんブランドの服やぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:20▼返信
どうせ週5で作業着なりスーツなり着てるから土日しか私服なんて着ないしシーズンに2着買えば十分
今は冬用と夏用の2シーズンだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:21▼返信
>>47
高くないけどUNIQLOの価格ならここで買わず他で買った方が絶対ええ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:21▼返信
WEGOとかレイジブルー行けばいいじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:22▼返信
zozoとかセール品見ればユニクロより安く買えたりするが
そういうの選ぶの面倒くさいからユニクロにするんでしょう
それならその分は払わないと
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:22▼返信
寝間着なんぞTシャツで十分だし
部屋着も学生ジャージで十分
これを着て外に出かけろと言われたら無理
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:22▼返信
いまだに高度経済成長引きずっていて
傲慢な国民性が抜けないからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:22▼返信
GUも買えなくなったか…
しまむらか古着買うわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:23▼返信
>>47
いつまでもハンバーガー80円だったころのマクドの話をするようなジジイが言ってるんだと思うさすがに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:23▼返信
安い服大量買いはやめて高いもの一点買いにしたほうが良いぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:23▼返信
そら他の企業潰し終わったら徐々に高くしていくだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:24▼返信
商品の価格が上がるのって衰退か?
値下がりするほうが衰退じゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:24▼返信
どんどん値上がりしてて嫌ですねっていうだけの話に
やたらと反発してイキる奴が謎過ぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:24▼返信
コンビニ行きスウェットはドンキで買うもんじゃないのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:27▼返信
>>22
安ければ安いほどいいならこれでいいのに宗教上の理由で買えないんやろなあ
ユニクロもしまむらもメイドインチャイナだろうに
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:29▼返信
>>65
安い服1点買いで済まそうとするのがチーズや
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:31▼返信
衰退してるのはお前なんだよアホか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:31▼返信
もうそうなってから10年以上経つだろ
いつまでユニクロの激安フリース引きずってんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:34▼返信
GUのパイルラウンジセットは夏の間ずっと着てた
パイル地は着心地良い
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:36▼返信
ブランドとして確立したら値上げで利益増やしてくって
企業としてはそんなもんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:37▼返信
シーインならワンピ2着と財布とバッグ買っても4000円行かない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:41▼返信
>>76
もっと安いもの探せばあるにはあるからな
でもそれじゃなく多少プラスしてもユニクロ選ぶならそれだけの価値見出してるってことだよねっていう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:43▼返信
ユニクロやて元から海外じゃ日本より高級品だしお洒落着扱いやで
マスゴミやメディアや舶来品に弱い洗脳された日本人がずっと一番過小評価してたからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:44▼返信
ファッションくらい金を惜しむなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:44▼返信
ユニクロ会長柳井「もう日本人は貧乏になった このままでは滅亡するしかない」
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:45▼返信
ユニクロで1000円ぐらいでコラボシャツ買えるから安い方だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:45▼返信
2000年代 北京旅行いった同級生が中国ではユニクロが高級品なんだよ 信じられないって言ってたけど 日本がそうなってしまったんか・・・・(´・ω・`)
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:46▼返信



              ユニクロ「尖閣諸島は中国の領土」
   

84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:46▼返信



              ユニクロ「尖閣諸島は中国の領土」
  

85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:46▼返信



              ユニクロ「尖閣諸島は中国の領土」
 

86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:46▼返信



              ユニクロ「尖閣諸島は中国の領土」


87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:46▼返信
高いつってもユニクロJとかユニクロCのコートとかやろ

アレは有名デザイナーとか使って強気の価格設定しとるからな ふつうに1万5000円~2万ぐらいする
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:48▼返信
ていうか日本は滅びる!移民をいれよ!とか言ってる中国寄り売国創業者の服いつまで買ってるねん

日本人のアホさにあきれる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:50▼返信
リサイクルショップへ行くんや
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:50▼返信
UNIQLO製品の縫製を格安で請け負ってきたバングラデシュの縫製工場が労災や人災を多数引き起こしてた容疑で摘発されたんじゃよ
大火災を起こして数十人の死者を出してたからUNIQLOも管理責任を問われとる
UNIQLOは無関係を強調しとるが過酷なノルマを押し付けたのは事実らしいからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:53▼返信
貧乏人は町のホームセンターで500円ぐらいのシャツでも買えよwww
それは嫌なんか?
やっぱり「ユニクロ」みたいなタグが付いてた方がいいの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:53▼返信
中国の人件費はもうそんなに安くないしな
40代くらいの人は昔の超円高時代とまだ途上だった中国の安い人件費のイメージが抜けないから仕方ないね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:55▼返信
安い以外に近いって条件も必要だぞ
歩いて行ける距離のファストファッションがベスト
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:55▼返信
てかユニクロ最近つまんねえのしかねえからガチでGUでいいよ
昔に比べたらGUも質悪くないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:56▼返信
リサイクル古着屋で古着のユニクロ買うしかない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
しまむらが最後の砦だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
>>91
タグと言うか質の信用だろうな
ある程度流行押さえて着たときのシルエットが古臭くはならないように出来てるし布がぺらくもない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:58▼返信
しまむらーのワイ低見の見物
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:59▼返信
モデルが外人ばかりで気持ちが悪い
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:00▼返信
どうせ全身黒しか着ないじゃんお前ら
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:00▼返信
WORKMANでしか服買わない俺
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:00▼返信
ZOZOで安くて状態の良い古着を買うんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:00▼返信
>>100
黒は200色あるんやで
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:00▼返信
税金と年金と物価は上がり続けるが給料は上がらずだからもはやGUすら高く感じるようになったなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:02▼返信
しまむらだけが命綱かな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:03▼返信
コロナ以降外出が減って服買わなくなったわ
仕事もほぼテレワークだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:04▼返信
>>106
でもお前コロナ前から引き篭もりじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:07▼返信
グローバル企業の製品の値段が上がるのは世界のインフレに合わせた自然の流れであり
値段が上がったのでは無く日本人の給料が上がって無いってだけよ
トドメをさした安倍を恨むしか無いっスね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:09▼返信
値上がりがおかしいんじゃなくて、給料が上がってないのがおかしいんやで?
上がっとる人が普通
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:11▼返信
ユニクロやGUで服買ったこと無いわw
同じ服しか売ってないからな
同じ安い店でもこういうフランチャイズが潰した小さい安い店に行く
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:14▼返信
>>109
それな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:14▼返信
ユニクロは悪←こういう奴絶対くるから見ててみ笑うからw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:16▼返信
※70
中国製かどうかじゃなくクオリティの問題や責任の所在の問題だろ
安くて質もそこそこやぞ、望まれてるのは
まあこれまでの日本は安くても質そこそこのものが多すぎた弊害やな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:16▼返信
ユニクロとか部屋着かインナーしか買わんわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:23▼返信
GUとユニクロの区別がつかねーわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:24▼返信
ユニクロはセールで買うのが基本だろ
UTは700円になってからが買い時
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:26▼返信
しまむら激安やぞ
良心的
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:29▼返信
ワンチャングローバルワークの方が安いまである
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:30▼返信
これまでが安すぎたのもある
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:30▼返信
ユニクロとか一ヶ月ほどまってお値下げしたの狙うけど……。出たての新商品なんて急ぎでないなら買わないよ。
中坊息子のコートをユニクロで買ったけど一万円近くのが7千円くらいだった。三年着たから元は取れてるはず。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:30▼返信
服見るたびに布だぜ!?の言葉を思い出してなかやか手が出ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:31▼返信
しまむらでいいよね(´・ω・`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:32▼返信
>>113
今や中国製って別に安くなさそうだしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:32▼返信
>>121
お前の生活布に支えられてるやろ何言ってんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:32▼返信
おまえらが子供を作らないせいだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:34▼返信
しまむらも悪くはないけどサイズが全体的に大きめなのがな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:36▼返信
1000引きの日があるだろうに
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:38▼返信
もともとそういう戦略なんだから何を当たり前のことを
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:40▼返信
>>124
その布だってピンキリあるし、それを服に仕立てる縫製技術だってピンキリなのにな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:41▼返信
バズるために大げさな言い回しで気を引いても引っかかるのは間抜けだけなんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:43▼返信
しまむらだけは嫌だと嫁にお願いしたわ
ユニクロですら最低限だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:44▼返信
円安なんだから当たり前だろ
ユニクロは海外で作って輸入なんだからさ
日本はほとんどの原材料を輸入に頼っている円安にするってことは国民生活が逼迫することを意味している
給与が上がらなければね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:46▼返信
ユニクロは
ショッピングサイトが非常に使いにくくなって近寄らなくなったよ
ブラウザでいってみ?演出に拘り過ぎてて目的の商品にたどり着くの大変だから
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:48▼返信
ずっと同じこと言ってない?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:49▼返信
最近GUにはまってしまった
値下げになるの早すぎて笑う
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:49▼返信
緩やかに、だが確実に終わっていってる日本
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:52▼返信
ユニクロとGUはアプリにほしいのお気に入りしといてシーズン終わりの値引きで買うとこやぞ
あとアニメコラボも売れ残ったら二束三文で売られる
最近でたカービイのも年末に安くなってから買う
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:52▼返信
今までシーズン毎に新作買ってたのを何年か着ればいいだけ
ユニクロの品質ならすぐにはヘタらない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:53▼返信
増税メガネ「ワシの政策のおかげで貧乏人がユニクロまみれにならなくて個性出てきたやん だっはっはっは」
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:55▼返信
>>133
使わなくなるほどか?性別選んでジャンル選ぶか、アイテム名知ってれば検索で行けるし充分ちゃうかね
もっとシンプルにして欲しいという要望は分かるがアプリもあるしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:58▼返信
前からこのくらいの値段じゃなかったっけ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:59▼返信
ユニクロはなんかユーチューバーとかが不自然なくらい持ち上げるイメージが強い
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 17:59▼返信
ユニクロで一万円だすなら他の服屋で買うわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:01▼返信
>>118
そうか…?ユニクロもグローバルワークも使うけど、グローバルワークの方がまだ全体的にお高めな気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:01▼返信
べつにいいじゃない
しまむらで
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:06▼返信
もう服はホームセンターとかディスカウント店で買ってるわ
色も作りも酷いけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:08▼返信
しまむらは逆にファッションセンスないと買い物難しそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:08▼返信
ユニクロとか部屋着以外で買うことないしよくわからん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:10▼返信
強制労働させた綿はもう使ってない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:11▼返信
ユニクロ買ったことがないわ
なんかすっげぇ気に食わない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:14▼返信
そらGUはユニクロが低価格路線から
抜け出すために作ったブランドやねんから
そうなるやろ、てかかなり前からそうなってたやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:18▼返信
GUも言うほど上がっとらんやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:20▼返信
これに共感するような人間は普段から服なんか買わない人
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:20▼返信
普通にユニクロセールでバカ安いけど
そこまで気にするんならしまむらとかで適当なの買えばいいんじゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:20▼返信
サイズ 5L とかだと しまむら さんに頭上がらないっす。
いつもありがとう しまむら 
でも、なんで、5L とかのサイズ 売ってくれているんだろう? 不思議ではある。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:26▼返信
ユニクロの店舗縮小はじまるよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:34▼返信
デザインとか性能も良くなってるなら文句はないが…
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:34▼返信
最近はユニクロですら高級品だからGUでしか買わなくなったわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:41▼返信
まだ しまむら と ワークマン がある… 地元もアパレルディスカウント色々あるし
温冷の特殊素材は イオンブランドも頑張ってる…ユニクロなんぞ貧乏人には必要ないのだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:47▼返信
ユニクロなくなったらどこで服買えばええかわからん😎
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:48▼返信
これ衰退か?
むしろデフレ脱却の健全化だと思うが
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:50▼返信
グローバルワークはグローバルワークでBEAMSやSHIPSくらいの値段になってるからセーフ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:51▼返信
買う服がない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 18:59▼返信
そらGUブランド作った理由がユニクロの価格上げるためだもの
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:01▼返信
GUたいして値上がってないと思うが
日本衰退の根拠が都合良すぎてもはや意味不明

てかユニクロの上がグローバルワークは共通認識なんか
個人的にそのちょっと上が、ベイフローのイメージだわ

166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:05▼返信
ユニクロは韓国企業だよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:12▼返信
なんでそこまでしてウイグル人を強制労働させてつくられた服を買いたいの? 馬鹿なの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:14▼返信
おれは余裕で無印良品買うけどね

いまみてきたらウニクロCもそんな高くないじゃん
4、5000円だわ
コート12000円ぐらい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:15▼返信
トップが移民をもっと入れろとか言ってる企業の商品買うとか正気の沙汰だとは思えない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:17▼返信
ファストリ系列でユニクロの上にPLSTってブランドがあることはあまり知られていない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:17▼返信
>>167
逆に意識してると変な奴って思われるからさ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:18▼返信
石破茂が総理になったら緊縮増税だから与野党 石破と野田の財務ポチコンビでますますユニクロ買えなくなるね(´・ω・`)
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:18▼返信
大手企業以外は給料上がってないので以前と同じような安い値段で服を買いたいのです
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:19▼返信
生活苦しいとか言いながら増税野郎の石破を総理にしようとするアホな国民性

もうこんな劣等民族は滅ぶしかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:19▼返信
言うほど高くないじゃん
普段どんな服買ってんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:20▼返信
うるせえ ボロ布でも肌に巻いとけ!
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:20▼返信
※172
誰が総理になろうと今更変わらん
国民の顔色伺いながら右往左往して最後は諦めるだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:21▼返信
最近5万の安物ジャケット買いました^^;
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:21▼返信
言うほど高くないじゃん
っていう人は
最後に買った服が10年前くらいなんだろうな…
シーズン毎に買い換えてない人
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:21▼返信
※174
総理大臣は国民投票で決めないよ
基本的なルールを学んでね
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:23▼返信
>>178
中の人の体型次第で本当に安物に見えるから注意してね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:23▼返信
大谷さんは一銭も払わず、むしろお金を貰ってヒューゴ・ボスの服が送られてくるというのに・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:23▼返信
※179
同じ店で比較したら高いって事じゃん
服にしたら全然安いよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:23▼返信
>>174
総裁選をよく知らない人なんだろうな
俺も投票で決めると思ってたわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:25▼返信
※180
劣等国民が石破茂を総理にしたら自民党を絶対に許さん 選挙で大敗させてやるって言う圧をかけられないから
自民党が勘違いして石破もみたいなゴミを担ごうとするんやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:25▼返信
※169
日本には労働者が必要なのに自国民が結婚しない子供作らないんだから外国人呼ぶしか無いだろ
もっと良いやり方を提案できないくせに文句だけは人の百倍言いやがって
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:25▼返信
大谷翔平さんのセーターはふつうに10万円とかの代物やね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:26▼返信
元値はいくら?980円くらい?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:27▼返信
昔より平均より1000円くらい高くなった感じか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:30▼返信
※185
選挙で自民党が選ばれた時点で後はどうしようもないの
ルールをしれよ間抜け
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:30▼返信
※188
元値って何?w
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:30▼返信
※142
はちまもユニクロの提灯ステマ記事あげてたよ ユニクロの刺繍サービスが素晴らしいって
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:32▼返信
安くね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:32▼返信
※192
その書き込みは訴えられたら捕まるやつだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:34▼返信
※194
ステマ禁止法ずーっと破ってるのに 捕まるのはそっちじゃねw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:35▼返信
民事案件をで捕まるってw
はちま民あたま悪い
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:36▼返信
※195
ステマが犯罪になったということは
まだ捕まってない人を犯罪者呼ばわりしてるのと変わらんのやで
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:37▼返信
※196
何をそんなに慌ててるんだよ 必死にググって調べたのか?w
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:37▼返信
※197
なんの法的落ち度もない斎藤知事を極悪人扱いしてるマスゴミは逮捕やな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:38▼返信
※198
おまえはそんなことをいちいちググるのか? やっぱ馬鹿なんだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:39▼返信
ステマ規制法違反は逮捕されるかもな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:40▼返信
※199
仮に犯罪を犯していない斎藤知事を犯罪者扱いすればマスコミからも逮捕者は出るよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:41▼返信
※200
それはお前の話だぞw
それ以外で無知なお前がどうやって知るんだよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:43▼返信
便乗値上げ ステマ ゴリ押し 馬鹿はこの手のフレーズが大好き
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:45▼返信
ステマって図星つかれてて急に攻撃的に発狂してるのわかりやすっ!
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 19:49▼返信
高いだけで大した優位性ねーよなもう
縫製はそれなりにしっかりしてるが
しまむらでええやん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:07▼返信
昔からGLOBAL WORKもZARAも普段着としては高いと思ってしまう貧乏人です
フォーマル系以外で万単位とか出したくない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:13▼返信
だから日本はインフレ時代だって言ってるだろ!これかマダドンドン上がるぞ。
日本と海外の物価が釣り合うまで兎に角上がり続けるぞ

つまり、Switch後継機は7万円は確実なんだよハゲ共覚悟しとけよwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:25▼返信
それで安いだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:43▼返信
>>159
昨日ワークマン女子行ったけど、以前みたいに安すぎてすごい!欲しいものないけど安いから買ってみちゃう!ってならんかったよ
たぶん全体的に300円ぐらい高くなったのでは
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:51▼返信
UNIQLO「尖閣は中国の領土」
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 20:59▼返信
値上がりが衰退って発想がデフレ根性に染まってる証で、それが衰退を助長してるってわからんアホ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:05▼返信
安売りの会社が値上げすることで他のとこも値上げできるし、皆の給料も上がる
それくらいわかれよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:26▼返信
モデルが外人な時点できしょい企業
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 21:47▼返信
求めてるのは安い商品
高い奴はいらない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 23:07▼返信
見ただけでだせえのよ…
エアリズムと暖かいやつ以外恥ずかしくて着れんぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 23:38▼返信
日本の衰退じゃなくて日本の成長だろ
物価が上がらんことには経済成長も賃金上昇も無いわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 03:26▼返信
しまむら ワークマンいいぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 04:07▼返信
シーズンごとに服買う人どれくらい金かけてるんだろう
ユニクロで揃えるとして秋服全部で1万くらいで買えるかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 04:19▼返信
ユニクロは生地ケチって同じサイズでも他所より小さいのがクソ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 06:22▼返信
※220
太った?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:19▼返信
しまむらって模様好きなら宝の山になるけど、基本無地の地味好きには合わなすぎて買うもの無いのよね…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:14▼返信
安いと思うけどこれで文句言ってるのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月03日 07:27▼返信
暇つぶしがてら?自作しようぞ

直近のコメント数ランキング

traq