【追記】発言元の飯島多紀哉さんに反論されて
現在はお詫びして訂正済
僕の発言を揶揄しているようですが、発言をもう少し的確に伝えてもらいたいものです。
— 飯島多紀哉 (@araninotomo) September 27, 2024
あまりに一方的な表現で、貴方にとって都合の良い意識捜査をしています。
僕は「ゲーム実況者が実況を躊躇するようなノベルゲームを作りたい」と言いましたし、登壇者のMCさんも同意されていましたよ。
貴方が僕に強い敵意をお持ちなのですか?
— 飯島多紀哉 (@araninotomo) September 27, 2024
僕は配信者に敵意を持っていません。
事実を伝えたいのであれば、前後の流れも含めて、僕がどのようなゲームを作りたいのかを強調して伝えないと、読み手に間違った意向が伝わるだけですよ。貴方はそういう騒動を起こされたい類の方なのですか?
こちら、正確には「ゲーム実況できないゲーム、ゲーム実況者がこの作品を見たらまず間違いなく嫌な顔をするだろうというゲーム」でした。 https://t.co/cqhewMYsX1 訂正してお詫びをします。メーカーは決まっていないそうです。
— 中埜 (@pisiinu) September 27, 2024
話題のポストより
TGSのステージでとあるゲームクリエイターが愚痴る
TGSととあるステージでクリエイターが「配信者が配信したくなくなるゲームを作りたい、配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」って言い出して、慌てて他の登壇者が「配信を見ずに自分でプレイしたくなるゲームってことですよね」ってフォローしてて、クリエイターに喋らせるの危ない。
— 中埜 (@pisiinu) September 27, 2024
TGSととあるステージでクリエイターが「配信者が配信したくなくなるゲームを作りたい、配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」って言い出して、慌てて他の登壇者が「配信を見ずに自分でプレイしたくなるゲームってことですよね」ってフォローしてて、クリエイターに喋らせるの危ない。
いやでも正しいと思いますよ。配信見て、ロハでプレイした気になってストーリーも全部見て、それでゲームの批評するんですから、たまったもんじゃないと思います。特に欧米。配信禁止とわかると非難轟々なのなんなんだお前ら。そんなに好きなゲームに金払うの嫌か。
— Rasry (@RasryRubus) September 27, 2024
クリエイターってたしかにやりがい搾取されてる所あるからなぁ。消費して金稼いでる配信者が嫌って人もいるでしょうよ。
— (・ω・`⊃ )⊃≡スィー (@yametaiziiii) September 27, 2024
>「配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」
— 青木そらす (@open_sorasu) September 27, 2024
仕組みがないからなぁ… ただ、気持ちは分かる
SNSとか、個人が配信者として主役に立てるようになってから様々なところで問題になってそう
ゲームに限らず、テーマパークや食べ物もそう
ビュー稼ぎの道具としか見られてないが感覚ある
でもわかるよ、配信で配信者が得る利益はクリエイターに還元されんし、PV稼ぎなのか下手な腕前を棚に上げて暴言吐いてるvtuberとかサムネ見ただけで気分悪くなるし
— ほむでぃー (@HomuD_madogiwa) September 27, 2024
ゲームの配信するならロイヤリティ払わせるとか、クリエイターへの還元&暴言対策は導入して欲しいと個人的には思う https://t.co/QgyHgC7kdL
人気があるのはゲームじゃなくて配信者……
— 絵李咲酱🌈🪽🫧🍓🛼🔪💉🫥 (@matushiki) September 27, 2024
悲しい。
クリエイター悲しい。売る側は有名配信者に媚びれば売れるからインフルエンサーセット送っちゃうしな
クリエイターが稼げる仕組みを
別にゲーム配信は見ない事はないけど(既プレイのみ)クリエイターより配信者が儲かるなんて仕組みは馬鹿馬鹿しいにも程があると思ってる。
— おにぎり (@onigiri050656) September 27, 2024
配信で金が入るシステムマジでクリエイターにも金行くべき。
— あくいさん (@ouroboros_ofis) September 27, 2024
あんなん割食ってる感があるに決まってる
エゴサした時に配信者の話題で埋まっちゃって適切なフィードバックが得られにくいとか実務的な問題もありそう。複数発生するとマイナス検索も限界がある。
— Rio (@HearthRio) September 27, 2024
ニコ動のクリエイター奨励プログラムをもっと発展させたフリーインディー商業問わず制作者に還元される横断的な仕組みが理想ですね。 https://t.co/5sPIzCzyD7
消費者側の配信者が何故か儲かってクリエイターに金が入ってこないのは長期的に見たらコンテンツの衰退に向かうから、現状危険な道を進んでるのは確かなんだよなぁ。
— Seth' (@Sethmidsummer) September 27, 2024
ゲーム実況を見て満足してゲーム買わない層が増えてると思うよ。
配信者が使用料を払うべきだと思う。
— mineド底辺でざいなぁ (@iihitabidati4) September 27, 2024
写真も動画も有料はあるわけで。
俺も作る側だからゲームプレイ動画は見ないでプレイするように心がけてる。 https://t.co/lFf8OOvjGq
言い方はともかく、言いたいことはわからないでもないね・・・今制作サイドは大変だと思う
— クリス👓 れなすけの裏方 (@UrakataOfLenas) September 27, 2024
配信者側もせめて、発売から間もない時期に隅から隅までネタバレを垂れ流さないとか、「みんなも遊んでみてね」って視聴者に促すとか、「遊んでみたい」と思ってもらうための配慮は最低限必要と考えてます https://t.co/SSmNL09KDv
人の褌で相撲をとって自分が楽しんでお小遣いを稼いで,制作側にお金が入らなくなることを全く無視する人は爆発しろ,って言っちゃえば良かったのに. https://t.co/JNOZRs1mXc
— ぺんき@バーチャルVR研究者 (@Paint_vr) September 27, 2024
コレはガチでそう。
— Aun (あうん) (@abc602912) September 27, 2024
実況たまに見るし普通に好きだけど、なんで他人のゲームでくっちゃべってるだけでほぼ全部金入ってるのかわからん。
もっとクリエイターに還元されてもいい。てか、もう某ホラゲークリエイターみたいにファンド出資とかの形態増えたら良いのでは https://t.co/uJYg91TAJy
該当のステージの配信アーカイブ置いときますね。
— UC(Fedibirdにいるよ) (@yusiuc) September 27, 2024
42:18頃から5分弱ほど話されていますhttps://t.co/BpIIKdS5qP
「配信したくなくなるゲーム」について、前後もきちんと聞くと相当イメージ変わると思います
↓ https://t.co/V2a1WLdOi8
該当のステージの配信アーカイブ置いときますね。
— UC(Fedibirdにいるよ) (@yusiuc) September 27, 2024
42:18頃から5分弱ほど話されていますhttps://t.co/BpIIKdS5qP
「配信したくなくなるゲーム」について、前後もきちんと聞くと相当イメージ変わると思います
↓ https://t.co/V2a1WLdOi8
この記事への反応
・やはりそういうストレス抱えてるクリエイターは多いのだろうなあ
最近はゲーム業界、本来は「著作権法違反」でBANできるはずなのに『配信至上主義』みたいなところあるし…
・クリエイターの気持ちもわかるけどな配信とかしてる奴等はリスペクト足りなすぎるのはわかる。
しかし、人のプレイ見てやりたいと思えないゲームも問題あると思う。ダクソとか人のプレイ観てても未だにやりたくなるから。
・気持ちは分かるんだけど、配信で見て「お、これやりたい!」ってならない時点で駄目なのよね…
プレイヤー目線で言わせて貰えば、自分でやりたくなるゲームが大事だと思う。
・これ配信者とかも沢山呼ばれるであろうTGS前半で言ってんのエグい
・AAA級規模のストーリー重視、クエストぎっしり系は叶えてるよねソレ。配信と相性悪いから。でも予算がないと一点特化ゲーになりやすくて配信と相性良いんだよね
・極論競技系ゲーム以外は配信禁止でもいいんじゃないかと思っていたりする
ストーリー系とか見ただけで満足する人多すぎる感
・しかし配信禁止にする勇気も、もしくは権力も無い……
気持ちはわかるよクリエイター……
・配信者の企業案件に影響しそうなスレスレのゲームとか。
・これ本音だろうなぁ…。
クリエイターに還元されないのおかしいもん
・実際これだよな...
コンテンツを生み出すコストに対して配信者が支払うコストが小さすぎる
関連記事
【新作ノベル系ゲーム、発売初日にエンディングまで実況されてしまう → 開発者が涙「ルールを守らないなら価格を上げたり実況禁止せざるを得なくなる」】
【発売初日にエンディングまで実況されたノベルゲーム開発者さん、ガチギレ訴訟へ「徹底的に潰します」 → 実況者が謝罪「一言くれれば消したのにw」「つまらなかったです」】


数週間以内にNintendo Switch 2を発表
だってよ、良かったね
配信者見てるだけで済ませる輩も買わないと面白さが十全にわからないゲーム作りゃええんやで
配信見てやりたくなって買う事も多々あるんだから、人のプレイを見て買わないようなら所詮それまでのゲームって事でつまらん内容なだけ
JASRACみたいに配信者から徴収する制度業界で作ったらええやん
マイナーゲーでも実証済みの事実
実況者がしなくなったところでクリエイターは認知度がなくなって
儲からない上にしたくないゲーム=つまらないゲームってことだからな
ほな雑談配信したらよろしいやん
じゃあゲーム配信しないで雑談してればいいじゃないですか
無許可でやってるやつはサイトから通報できるし新アカウントは収益化できないしな
金にならないのになんでゲームやるねん
ゲーム買う位なら投げ銭する連中だよw
それを自分で音楽もビジュアルも作ってない人間が、タダで公開する・・。
営業妨害よな
ありがとうゲーム配信
散々配信者が宣伝して非公開になったバニーガーデンというゲームが
ただの盗みなのに
個人でクソゲー作ってるなら知らん
ゲーム無いとやる事ないくせに得するの配信者だけだし
見たら満足して買わないやつばっかだし
配信禁止にすると叩かれるし
見なくても買わないつったって金払わずに内容知れる事自体もおかしいし
それで売れなくなって龍が如くシリーズやFF7は配信解禁したけど
結局配信者目当ての客ばかりだし
利益はこっちによこせみたいな都合のいいこと押し付けてる?
そう言う嫌儲な考え方ありきでゲームを作るのも
ただの窮屈な制限にしかなっとらんからやめた方がええよ
動画見て満足して買わない奴が多数居る
Youtubeとか配信サイト側が作るべきなんだよな
メーカーも潤って配信許諾出してくれる所も増えるだろう
クソゲーハンターがやってないのが本当のクソゲーだな
配信者なんで仕事が成り立ってるのが狂ってるんだわ
中高音のキメェ声でわーわーぎゃーぎゃー騒いで金になるのがほんと狂ってる
新作ゲームのプロモーションくらいならいいけれど、全体の5割以上配信とかとかほんと罰則作った方がいいだろこれ
けどゲームなんてどれでもいいしなぁー
黒幕は配信プラットフォームだよな。金にならなきゃ配信しないだろ。視聴数少なかったら途中で投げ出すなんてざらだしな。CMうってるのは案件以外で配信されないクソみたいなスマホゲー。どう転んでも配信プラットフォームにジャブジャブ金が入ってくる。
特にケアせず、ソフト売りっぱなしで、配信もして良いよとガバガバな仕組みにしてるからダメなんやろ?
どこぞの馬の骨が何億稼ごうがどうでもいいし
スポンサーはゲーム開発費のほうにまわしてほしい
クリエイターっていっても大御所でもないと配信の可否決める権限ないでしょ
実際ダンガンロンパ2とか三章から配信禁止だし
お前に金払ってるやつに文句言えよ
ゲームもそれをやれば
アニメが売れてもアニメーターに金が入らないのと一緒
配信禁止のガイドラインなんて出さなくても基本ただの犯罪
ゲームやってる私を見て、だもんな
お前こそ何で金にならないのに通信費払ってまとめサイトなんて見てるんだよw
公式以外はアウト
切り抜きはそんな感じでやってるやん
結局金の話なんだし
でも海外勢は著作権無視して配信するんよね
それでいい
そもそも大きなメーカーは何かしら対策なり方針なりもう出してるだろう
配信者がプレイするまで誰も興味のかけらも持ってないような泡沫作は得してるのか損してるのか
いいじゃんそれで
なんの問題も無いな
お前の中ではボール屋はクリエイターなんだ
ボール作る場面見た事ある?
本来は配信数に応じて印税払うか、サブスクみたいなのがいいんだろうけど、そうなると必ずカスラックみたいなの出てくるだろうし、可哀想だわ。
収益で稼がれるのは嫌な思いする人もおおいやろな
ならさっさと訴えればいいんだよ
はぁ???????????????
つまりこれからみんなデスクリムゾン作るってことか!?
何で作ったやつより遊んでる奴に金が入ってんねんと
どんなに優れたものも露出しなければ誰も見向きもしないんでしょ
すでに大量のコンテンツに溢れているからね
それでもやるあたおかの配信者は著作権違反でしょっぴけばいいし
無料でゲームを見た金はゲーム作った人に入り、配信が面白ければ配信者に金を払う、これが公平だろ
配信者は配信許可されてる別のゲームやるだけだろうし
忖度しないゲーマーらしいがリスペクトも何もない
そういう風にすればいいだけじゃね
続きが気になるやつは買うだろ
映画だってスポーツだって禁止にしてるし
それはそれでいいけどそれで売上が下がったと言ってたゲームがどんだけあるか知ってる?
雇われの開発者はその会社の給料でフリーのインフルエンサーがそれ紹介して大金を得る
世界の仕組みとして作るより広告の方が儲かるようにできてるんだよ
中国人的潰す考えやなく多くの人がプレイしたくなるゲームを作るべき
APEXやマイクラみたいなものは収益も人口も多い
日本人の俺の考えたキャラ&ストーリー最高!みたいなゲームは配信だけで買われない
それか見た人が「自分もやってみたい!」と思うような種類のゲームを作るか
格ゲーとかそんな感じだよね
映画でも制作スタッフみんなに大金入るって話は聞かないけど
こういうところでクリエイターとしての格の違いが見えるな
他人の著作物で勝手に配信してにメシくってんだから当たり前だろ?
※リメイクリバースは買った
「配信者が遊びたくなくなるゲーム」じゃなくて「視聴者が見ているだけじゃ物足りなくなるゲーム」を作るべきだろ
業界団体がYoutubeやツイッチ相手に交渉しろよ
禁止してるとこはふつーに訴えてるだろ
なに居直ってんだ?犯罪者
お前何も分かってないわ
配信で売れるゲームは「なんかみんなやってて面白いに違いないから流行ってるに違いない」みたいな集団心理で売れるゲームがあるんよ
それがほとんどのシェアしめたらどうなると思う?
今現在みたいにクッソつまんねぇゲームで溢れかえってリメイクで過去の遺産食い潰すことしかできなくなるんだわ
お前は一作も買ってない
クソゲー配信とかやって訴えてた落ちぶれた開発者みたいなもんだし
カスラックみたいな権利管理団体が必要
犯罪者と乞食を増長させてる
にじさんじのベルモンドって奴な
解決してるだろ
誰でもワンボタンで配信出来るしそれに還元なんてさせない
それが答えだよ
自分でやるとたいそう地味かつ単調でびっくりしたりするやつ
収益禁止にしたったらええねんwゲーム実況なんか無くても困らん
はい論破
そういうゲーム結構あるよな
クリエイターの癖に体験もせずに他責思考で愚痴垂れ流してるだけにしか見えん
価格競争と同じで損してても周りがそうしているから乗っからざるを得ない状況なんだろ
配信でどうこう言ってる奴もいるが、配信者がいくら儲けようとしたところで、ゲームそのものが売れるかどうかなんてものは別問題
売れないから配信者にお前のせいだ!とか文句言ってる奴は所詮、考え方も二流って奴
それよりほとんどのクリエーターが気にするのは、出来の評判だからな
タダで見られている挙句に、面白くない。的な事を言われて、さらに言うなら、これなら買わなくても良かった。なんて言ってる奴が一番イラつくからな
タダでゲーム見て、やらずにいるくせに、クリエーターに向かって、もっと面白いものを作れ。とかわざわざ言う頭吹っ飛んでる奴が最近増えてるわ
誰やねん!
ここで配信禁止に賛同してる奴らこそ実際ゲーム買ってるのか怪しいもんだからな
配信者にやってもらって宣伝してもらったほうが何百倍も得してるわけ
同じく
戦略とか街づくりとかは見るだけじゃなくて自分でやりたいから動画数分見て面白そうならすぐポチってるわ
ほんと数人で作ったインディーならわからんけどさ
ホロライブがネタ切れでマイクラかGTAやる時だいたいオモんない
レトロゲーも一斉にいろんな配信者が同じゲーム採用するのってなんか理由あんの?
もう10年以上前だけど
大手事務所はそれでいいが個人と外人はおかまいなしです
実況動画ばかり見て遊んだ気になってる似非ゲーマーさんwwww
確かYoutubeって著作権あるBGM使うと収益が著作権者の所に行くようになってただろ
それでこそ相互利益の関係が成り立つし
合意がないんだから契約として成立せん
そもそもガイドラインなんてもんは立て看板と同じで法的拘束力は無い
親告罪だから犯罪だけど守ったら訴えませんよって言ってるだけのもの
あれにゲーム制作者を登録する仕組みを作れば収益を制作者にも流せるように出来そう
試しに一作品10万円とかで売ってみたら?
ゲームは1人で作ってると思ってるお子様か?
芸人が大ウケしたからって衣装のメーカーに代金以上の謝礼払うか?
配信したくないゲームなんて何の特徴もないクソゲーって事だぞ
結局儲かってる人に対しての妬みでしかないわ、しょうもない
会社は宣伝効果期待して配信許諾出してるんやで
売れてないのを誰かのせいにしたいだけだろ
こんなサイトのコメ欄で応援されるよりユーチューバーにゲームやってもらったほうが宣伝になるからな
PS4の配信機能はメーカーが設定した範囲しか配信できなくしてたのにさ
ほんとに多々ある?
三店方式やったのはホロライブの白上フブキだぞ
許諾を箱単位で申請してるとかじゃねーの?
ストーリー重視のシングルプレイに重きを置いてるのは購入者減らしに寄与してるだろうね
配信者もそのゲームだからやるんであって誰が作ったまではほとんどの人がどうでもいい
にじさんじのベルモンドさんの悪口はやめてくれ
8番出口とかスイカとか配信が下火だった時代じゃあそこまでならん
音楽や映画、アニメのように
それか音楽関係と同じで権利主張するか
ネガキャンおつー
広告ってのは金をかけてするものだよ
それだけ宣伝がクソな企業が多いってことなんだよな
おめーらが崇めてるVに銭投げる金でまずゲームを買えよ
それかジャスラックにお願いしたらなんとかならないんかな
中抜きできる畑ふえたら喜んでやりそうだけど
白上フブキだぞ間違えるな
ストーリー系は見て満足なことがほとんど
2週目やりたくなるゲームでもないってことだろう
プラットホーム側にそれをするメリットが無い
しかも国ごとに権利の法律も違うから一律には出来ないと思う
かわいそうね
儲かってないのは給与交渉下手くそな自分の無能のせいやで
中間搾取するやつが増えるだけやん
音楽だとカスみたいに感じるけど
やる事やらんで文句言ってるのあたおかだろ
スイカゲームとか配信されなかったら全く売れなかった気がするしな
衣装は自分で丸ごと買い取ってるでしょ?
配信は配信していい権利をメーカーに許諾してもらって借りてるだけだぞ
「◯◯ちゃんと一緒に初見で楽しむために買わずに待ってた甲斐があったよ!」
Vの配信でこんな感じのコメントを見たことあるな
ゲーム配信されようがGTAやツシマなんか儲かってるし
何のためにマルチプレイ付けてるかさえもわかっとらんようだ
配信を禁止したり収益奪おうなんて島国の小物しか思っとらんよ
そもそもCEROレーティングD(17才以上対象)のゲームを
小学生だって見れるままにしていた事が問題だと思うわ
20ギガもの体験版DLとかめんどくさすぎる
管理できてないんだからしゃあないやん
配信を禁止するわけでもないしこれをしたら人気の配信者は手を出さんだろうし配信避けするには丁度いいと思うが
元々ニコニコ動画でゲーム配信が現れた黎明期は
おそらく怒られないであろう大昔に発売されたゲームしか実況してなかったんだし
もっとも、そんな奥ゆかしさはゲーム配信が人気になったらすぐに廃れたけど
配信者も長編より単発の方がやりやすいようだし
結果クソみたいなゲームであふれるっていう
どの位の効果があるかちゃんと試算はしてると思うけどなあ
まあ売上そこまでオチないなら名前が出て認知度上げる方が
長期的にはお得程度な考えかもしれんけど
自信あるんだろ?
じゃあストーリーを見せるゲームが悪い そういうゲームは作るべきではない というのは違うだろう
配信との相性の問題としか
配信許可貰って配信してるのに何言ってんの?ひょっとして頭悪い?
勝手に配信されてる分に関してはそら金寄越せってなるわ
8番は見たら自分でやる気は無くなった
これを作り分けられるようになるべきだ
それで売上傾いたゲームがどんだけあるかね
配信者が堰を切ったように一斉に同じゲームやり始めるのはステマ
例 : スイカ、onlyup、8番出口、任天堂ワールド・チャンピオンシップ
ずっと過渡期な感じね
フェアトレードがいつまでも行われない
銭ゲバは三店方式やるから意味ないんじゃないの
カスラックみたいな中抜き企業が暴走するだけだよなCEROですら厄介なのに
収益化したら通報されるので収益化切って配信してるだろみんな
まあゲームも同じことだよな
何が?
どう実現するかは誰かが考えろ
ゲームのタイプによるよなホント
会話になってないけど大丈夫かい?
安価ミスならそう言ってくれw
マリカーとか視聴者参加できるゲームだと配信あった方がゲーム売れるだろうし
フロムが全部権利者権限でBANすりゃいいんよBAN3回で永久追放なんだから
そうじゃないなら配信禁止のゲームしか作ってない所に移籍すれば?
面白くても誰にも知られてないと売れない
配信王におれはなるっ
ソフトはユーザーの大半が値上げ許さねえし
フロムが禁止にできるのはスパチャとメンバーシップ有料配信だけ
なぜモテないのかがこの台詞に集約されてるな
配信手数料30%取ればいいじゃん
動画配信は全然宣伝になってない事に気づいた方がいいよ
見たらわざわざ買わないし
ファスト映画と変わらんやん
ゲーム開始発者には百害しかないのに、動画配信者にはリスナーが面白がって金が入るのってマジで頭いかれている
資本家に切れとけよアホ
いやーその気になれば完全禁止にだってできるだろうやらないだけで
木っ端のクリエイターが何言おうが会社や上はそう思ってないから
そもそもこんな発言できる時点で大した立場も作った物もない人間だろうし素人と変わらん
じゃあガイドラインに書けばいいだろw
お前勘違いしてるだろうけど最初に始めたのはお前の思ってる奴じゃないぞw
そんな琴したら誰も配信しないしゲーム自体も売れないだろ
いまはにじさんじもちゃんと許諾守ってるで
どちらかというとV以外のストリーマーとかが許諾無視してる
アホに武器渡してる
権利侵害で訴えられちゃう~
配信で知って貰えてよかったじゃん
そういうストーリーメインのゲームって大抵配信禁止されてるっしょ
するもしないもさせるもさせないも自由でいいだろ
配信者の「コレ流行らせたろ感」が見えたら見ない
そもそも許可出さないゲームなんていくらでもあるのに
お互いメリットあると思うんだけどねぇ
大手だとそんな奴らを全員訴えれるから止まるだろうけど
絵かぶってる奴とかはまさに恥も外聞もないんだろうな
適当なところで絵脱いで逃げりゃいい
そこらの配信者に数千万、数億やるくらいならな
新作作ってほしいゲーム好きとしては、ただ単純にそう思う
つーかJASRACに委託したらええのにな。
JASRACも飯の種が増えるしwinwinやろうに。
クリエイターがマーケティングに口を出せると思っている社会経験のなさ
今の御時世そんなゲームそもそも販売できないって
金払った配信者のみ配信できるようにすれば還元されるんじゃね?
んー。そうはいっても時代は変わるからなんともな。
それ以外のクリエイターに関しては収益剥がせばそのうちやらなくなるだろ
配信の利益がクリエイターに還元される仕組みを作らないと結局何も変わらない
同人もロイヤリティが原作者に流れる仕組み作った方がいいよ
アクションとかは配信見て視聴者もプレイしたくなるような作りにすればいいんでないの?
知らんけど
このメーカーのやったらyoutube永banされると分かったら誰もやらなくなる
下手するとそれのほうが金取られるぞ
全部垂れ流されて宣伝もクソもない
ノベルゲームの月姫とか最近配信解禁されてちょこちょこ配信されてるの見るようになったけど
実況で稼いでるのなんて全体の1%だぞ
君も社会人ならクリエイターが自分の給与交渉を会社に対してやればいいだけって気づこうぜ
まずお前がコメントするのやめろよ
メーカーも昔みたいに金かけて宣伝しないしさ
配信で見るまで興味もなかった
思えばダークソウルシリーズもそうだった 絵を見ただけでは地味そうという感想しか無かったし
見る○○はほとんどの企業が禁止してるはず
無視してFF7Rのムービーだけ流してるヒカセン配信者おるけどな
日本人でひとまとめにしないでくれ見てしまったら買わんよ
気になるけど買うほどでもないのは配信で済ますし
ようつべは駄目なやつちょくちょく消されるなひぐらしとか
マーケティングに口を出せない立場の人間がマーケティング関係のところに文句を言うのはおかしくない?
遊ぶ権利を買ってるのであって金を儲ける権利は与えてるわけではないのよ
普通そうじゃね😐視聴にも時間掛かるし
他人の著作物で配信を収益化するなら著作者に使用料払うのを義務化しろよ
まずは使用料だろ
えっ!?
つまり、その言い方だとゴキゲーは配信する価値がない…ってこと?
その前にやってる奴いるんだよ
お前らは元祖を擦り付けようとしてるけどな
もう山で自給自足の暮らしでもした方が良いと思う
滅茶苦茶バカで草
マリオ35 F ZERO99 ゼニダ~ガレキン
Switch版Apex etc
Nの法則発動 穢れた血ゴミッチ ガレキン カラーウォーズ スペースフィーバー パクり堂 パテントトロール堂
お前だけ儲かってズルいなんて言わんだろ。冗談でもいわない。
そういう差別主義者みたいな優遇は民主国じゃやらんよ
インプレッション稼ぎのために頭の中に生み出した嘘松の可能性は高そう
ゲーム実況は別にええけどナカイドとかポカオスみたいな「ネガキャンチャンネル」はマジでメーカーから訴えられたらええのにと思ってる
配信とか乗っかりでしょあれ
宣伝してると勘違いしてるゴミばかりだし
権利管理団体はそのうちできると思う
国なんて税金集めることしか考えてないから無駄だよ
中古ソフトが売れたらメーカーに金が入る仕組みを中古屋から呈示されたのにメーカー側が蹴るから金取れなくなった
配信で儲けなきゃ損
盗人外国人の批判なんて気にすんな
ユーチューバーです
人の著作物で金儲けするなよ
宣伝効果でゲーム売れるから儲かるでしょって論調だけど、TGSに出るようなクリエイターって大手企業所属でゲーム売れても直接自分への収益にはならないんじゃないか
アニメがヒットしてもアニメーターは儲からないみたいな愚痴と一緒な気がする
たまに違反して逮捕されてるアホおるけど
新規タイトルが有名タイトルに対抗する唯一の手段
とりま30%ぐらいとってこか
さっさと潰すべきだよな
ああいう連中はゲーム作る側にはマイナスにしかなってないし
んなことピーピーほざいたって消費者には関係ないしな
買いたいと思ったゲームを買う、これだけ
嫌なら独立して個人でゲーム作って配信禁止で売ればいい、売れなければそれまでってだけやん
ザスーラ
だからマーケを変えろと言ってるわけじゃなく作るゲームを変えるって話をしとるやん
一度見たあとやりたいってなるかなんてゲームのジャンルによるでしょ
読み物系ADVとかどうにもならないじゃん
そろそろ他の人の5章の反応見たいんだが
配信者を儲けさせたくないならそうすればいいだけなのに
そういう記事系よりまずは収益化禁止が先だろ
配信見ただけで「クリアした」気でいる奴らが多いしな
体験版の感覚で見てるな
気に入ったら買う
つまり体験版を義務づけろ
儲けてる奴はプラットフォームの機能なんか使わんよ
体験版無料だからやりますか? と言われるとやらないんだよなあ
DLインストールめんどいから
分け前ほしいってんならゲームだけじゃなくあらゆる商品にも認められないとおかしい
チョコレートの感想もメーカーにお金がいかないとダメってなっちゃうね
そもそも別枠まで投げ銭に行くような奴はゲームにじゃなくて配信者に金投げてる奴だから
ゲーム自体には興味ないんじゃないのかね
ダンロンはネタバレ踏まずに楽しんでほしいってだけだろ
みんなに楽しんでもらえるのは嬉しいけど、それが金にならないと駄目なんだわなぁ
趣味で作ったのなら別だけどさー
マイクラとかゲーム内で自分で作る系じゃないと難しいんだよね。RPGとかノベルはまじで無理
それでいうと一番ダメなのは紙芝居
「おまえいい加減、紙芝居卒業しろや」ってことでもある
んなもん雇い主と交渉しろよとしか言えんがな
350は記事ではなくて急にマーケに言及してきた321へのコメントでしょ
なぜかといえばゲーム版JASRACがないからだが
それこそ規約で禁止にすれば良いじゃん
感想だけならゲームも問題ないだろ
収益化してるのが問題なだけで
いつの時代の話なのやら
だからそんなのAudibleで本朗読されてるの同じじゃないの
二回行動とか珍しくないしな
雑談枠まで規制されちゃたまらんだろ
音楽の方が入ってねーよアホwww
あくまで配信者が人気あるだけでやるゲームなんてなんでもいいんだぞ
そうでないならただの嫉妬や嫌儲精神でしかないからどのみち救えない
一番やるべきは「自分で考えて進めていくもの」だろうが
日本の自称プロ、素人は、そういうのを作るのが最も苦手
仕組みを考えるのも苦手、組める組み立て屋もいない、で
やりたいと思えない宣伝や動画出してるから売れない
邪悪もなにもゲーム後に雑談配信してるだけやん
規約守った結果なのになんの問題が??嫌ならゲーム後の雑談配信も禁止したらええがな
「面白そう!」とか「やりたいゲーム」じゃなくて配信「ばえ」とか気にしてゲーム選んどるから面白そうじゃないんよな
奴らBGMカットするから普通に無駄だぞ
昔は配信されると売り上げ落ちるって配信すら拒絶してたのが今はこれだしな
なるかならないかより誰が先にやってその先行者利益を得るかレベルだと思うけど
誰が配信するねんwww
配信があった事で配信後にソフト全体の売り上げが落ちたは証明し辛いと思う
音楽みたいに流すだけで金は取れるようにしないとな
そりゃゲームをプレイしないでゲーム実況を見る人が増えるよ
10割でいいぞ
嫌なら自分でラジオでもやりゃいんだから
あいつらがやるとつまらんゲームでも面白く見える事がある
こいつは配信者がゲームの力で儲けてる、ゲームに寄生してると未だに思い込んでる古いタイプの人間だな
違反した奴は訴えれば良いんだし
基本的には欲しくなったジャンルのゲームは内容も調べずに買うけどボーダーライン上のものは事前調査したい
なら昔のフリーゲームだけ配信すりゃいいじゃん
新作や人気ゲームを配信しなくていいだろ
気になるけど買うほどでもないならそもそも配信観ようが観まいが買わんやろ
仕組みを作るにしても、それって配信者側から動く事ではなく、所属してる企業が動くべき案件でしょ
配信を禁止するのも制限かけるのも、有料ライセンス発行にしても
だれのおかげで売り上げ伸びてると思うの?
一例を挙げるとスイカゲームとかさ
有名配信者が取り上げなかったら売れなかったゲームばかりなのに
ゲームやらなきゃ見るやつなんて1人もいねえよwwwwww
だよなカスラックいても音楽作ってる人のほうは儲かってないよな
日本ゲーが配信できなくなって困るやつは誰もいないのだから
一定の料金を前徴収ならそういう不安定さもなくなる
配信者がバズったらそこからは宣伝料と考えればよいし
そういう奴は配信がなくても買わない
まずはトップ企業が動かないとどうにもならんわな
大手配信者は分かってるから滅多な事言わないし
例えばTwitterでゲームのスーパープレイの切り取りgifも収益化してるならお金をいくようにしないといけない
あらゆる感想も収益化してたら全部やで
それな
配信アウトなBGMを使うと、BGMの差し替えをするだけだぞ
ああいうゲームを作れってことか
その分全く売れないけど
そこらへんの塩梅も競争で決まるんやろな。低い%やそもそも取り分いりませんよってところのゲームをこぞってやり始めたり、逆に大人気なゲームは今と変わらず収益の何割か持ってかれようがチャンネルの為に発売日からやり始めるやろ
画面に認証マーク出るようになるみたいなの
「それでどうなるか」だけ知りたい
それでやってけるならやればいいのだ
というか余暇活動での時間消費においてそんなおひとり様用ゲームがそもそもヒエラルキーの下位に落ちてきてるのでね
そうそう
そのゲーム買う買わない以前に存在すら知らないで終わるから
別にどっちでも関係ないんだよ
勝手に無許可で金儲けに使われてるってことが問題
盗みは草
配信禁止にすればいいだけなのにね
ほなゲーム業界も他社のアイデア盗みまくりでゲーム作っとるからおあいこやな!
面白いゲーム作れよ
収益化してるものだけにして
? べつにアーティストはジャスラック以外の著作権管理団体を選んでもいいし 何なら加入しなくても良いのだが
なんでみんなジャスラックと契約するのか?
それはジャスラックが有能だからだよ
配信そのものがなかった時代もゲーム売れてんだからなくなってもええでしょ
スパチャはするのにな
そんならゲームなしで稼げよwwww
頭腐ってんのwwww
独立して個人で超絶おもろいゲーム作りゃええやん笑
配信者はみんなゲーム会社が訴えれば簡単に消える
配信者の配信を前提としたゲームと言うべきか
金の話で文句言う相手は自分とこの会社や
どう売るも何に金を使うも権利も何もかも持ってるのは会社であってコイツじゃない
クソゲー作って損こいたらクリエイター様が開発費の補填でもしてくれるんか?
個人でゴミ作ってるなら知らんけど
あんまり訴訟が多いとそれだけで機能不全に陥るのでは…
余計なお世話すぎて草生えますよ
どこが?
自動車が無かった時代も人類は生きぬいてきたけれど 今 自動車が無くなったらやべーでしょ
あえて文明を退化させるなんて無理なのである
実際大手メーカーと大手配信者同士だと契約の上で成り立ってるしな
内容知らんけど無条件で契約してるわけじゃあるまいし
あそべるクソゲーとかかなw
買う人は全部観た後でも買うよ
重要なのは配信で8番出口を初めて知る人は居ると言う事だけ
スパチャするようなやつは一緒に楽しむために事前に買ってやってるらしいぞ
旧作のFF7やってたらやる必要ないからな。完全に蛇足。だから新規向けになるけど他に面白い作品たくさんあるし複数人でもやれるからそう言う作品😐
それはそれで喜んで配信するやつもいるやろ
禁止じゃなくて有料にすりゃいいんだよ
そもそもこんなこと言ってる人おらんかったで
きっしょいきっしょいツイカスの脳内おしゃべりを記事にしてんじゃねーよカス
わかっとらんのはお前
ほんとこういう奴がいるのが恐ろしすぎるわ…
やってみればいいんだ
「それでどうなるか」だけ知れればいい
潰れたり赤字になったら笑われるだけ
アヴェンタドール買っていろんな企画で有名になった人もいる
ランボルギーニに車の出演料を払うの?笑
最近はもうプレイ動画などを見て自分も遊んでみたいと思うゲームしか買わないんだよな
気になって検索してプレイ動画が出てこなければその時点で不人気で面白くないんだろうなって思っちゃうし
だと1つ訴えるだけで多大な負担
その例えならネット其の物とでは比較にはなるけど
実況動画という所詮ネットを活用した1コンテツでは
移動距離と時間に革命を起こした自動車とは比較にならんだろ…
訴訟も年単位かかるからなぁ
それから買う事はあるが 全編通しては見ないからなあ
冒頭部分の配信だけで販促としては十分ではないの?
おもしろそう
で、その結果が今の現状と。やべぇな
男と絡みたいVチューバースト6APEXヴァロラント始めがち
いや普通にストーリーメインでネタバレされたり動画で見られたらやること無くなるタイプのゲームだからだろ、一応登場人物と仲良くなったりする横道もあるけどコンテンツ全体からすると僅かなもんだし
経済にプラスになるからほとんどの会社が許可してるのに
そろそろ業界全体で方向性決めるべき時期に来てるとは思うね
狂ってると思うなら警察に言って逮捕してもらうなり弁護士に相談して訴訟起こすなりしたらええやん
見なければ買ってた可能性があるなら配信は害だろアホかお前
大資本なら初期の広報で多数を引っ掛けることもできるけど
マイナーだとゲームの存在すら知られない場合も多そうだしな
ゲーム単体じゃなくキャラクタービジネスにつながるようなものならもっと意味がでそうだし
これ客じゃなくてメーカー側の意見なんだがw
YouTubeなら歌が流れるとAIが著作権侵害判定してくるから配信者は気を使ってるぞ
デスストランディングとか、GTA5のラジオとかな
配信無くして今のネットコンテンツが成立するか? いいや成立しない! (反語)
否定しかできなくなった時点でお前の負けや
そらことあるごとにディスカウントディスカウント言ってくる
クソ害たれどもには不評でしょうよw
広告なしのみ配信okとか
自分でハート連打カアイソウカアイソウ
禁止したらアトラスみたいに売れるだけだな
ちなみにワイはすでに買ってクリアしたゲームか絶対に買うことはないゲームしか見ないで。よって配信がなかったところでワイがゲーム業界に落とす金は一切変化しない。
ストーリーを実況で全編見てそれで満足してるカス共ってなんなんだろうな
全部配信出来ちゃうとネタバレやファストシネマみたいな事して買わないヤツ居るだろうし、だからといって操作シーン見て買いたいと思うヤツだっているんだし
サクッとクリアできるゲームは危ない
須田ゲー確かに配信だとあんま見ないなw
知名度ある奴らが勝手に宣伝してくれるんだから
最後までやられるとそれで満足しちゃう人増えるからダメだけど
クリエイターが配信をやれば良いだけだよ
それで解決だ
ギフトやクリ奨あるから今のニコニコすらこんな馬鹿げたこと言うやつほとんどいねえぞまさに老害だよ
もうそれ犯罪じゃん
一発芸みたいなゲームはネタにしてもらっていいかもしれないが
何のためにYoutubeに権利者削除があると思ってるんだよw
嫌儲けじゃなくて他人の著作物を商用で使うなってだけなんだが
クリエイターっていうけど、アニメのスタッフと同じで何十、何百もいる中の一人って意味なら儲からないのは同じだろ。儲けたいなら漫画の原作者とか、音楽業界の作詞作曲側みたいな0から産んで個人で権利持てる側になれよ。
こんだけ娯楽が溢れてる時代だから俺の小学生の頃みたいに何も知らずにクソゲーを買ったりする時代じゃねえんだろ
正直なところ禁止しても年単位の訴訟を何件も抱えるはめになりかねないから
禁止せずに何とか上手くやろうとしてるとこが多いのでは…
大手事務所以外は焼け野原の独占市場やぞ
ゲームで給料もらうよりずっと厳しい
頭悪そう…
でもお前はちまに来てるじゃん
不満があるクリエイターはその会社に対して金を要求すればいい
もしくは自分で配信してみてどれだけ配信業も楽じゃないのかを体験すればいい
会社が潤えばクリエイター個人にもボーナスやらで還元されるわけで
現状会社に入るはずの金を配信者がハネてるのは問題に決まってるだろ
こいつのゲームはBANさせてくるって広まれば誰もやらなくなるから
自分だけは違うwwwwww
続編の販促にはなるかもな
これなら最低ハード持ってる奴に直接販促だから
こっちの方が良いんじゃないか?
まぁ後は会社と従業員の問題だからクリエイターに還元されるかは分からん
まぁ配信で済ますような奴は配信禁止にされてもそもそも買わんよ
逆にミニゲームみたいなゲームや競技系作ってるとこは困るだろうけど
精神論じゃな・・・
にわかが大量に生まれるのはゲーマーとしては不本意極まりないな
配信サイトが管理してるのにいちいち会社が一つずつ見てると思ってるの?w
でも肌色が多すぎるとBANされちゃうわけじゃん?
格ゲー配信してたら不知火舞がえっち過ぎてBANされちゃった某氏居たわけじゃん
2時間もありゃ始められるよ
感じるのはそこをゲームとか配信とかですべてが同一のものとして考えていいとか悪いとかに陥るせいで答えがでない迷宮になってるような
有名ゲームのマーケティングもあれば弱小ゲームのマーケティングもあるし
有名配信者の利点もあれば過疎配信者が化ける可能性もなくはないし
他人の褌利用して儲けてるのは歪ではあるよな
じじいかよ
とっくにアトラスは配信許可してたぞ
どうせアインズソードの作者みたいに言い訳と文句ばっか言って消えるだけだろw
発狂するだけ
まぁ配信サイトの方を訴えればいいのなら1件の訴訟で済むがそれでいいのか?
売ってるやつにいくのよね
どうなるかなんて俺の知ったこっちゃないよ
本人次第だ
頭悪そうこんなやつ会社やってたら人件費かかってすぐ潰れるわ
儲けを出してる大手だけYouTubeに言って消させりゃいいだけだろ
え?なんでV豚が発狂すんの?
配信者やれば良い
アレを好きな人がいるのは否定しないけど個人的にやっぱり糞だったしな
何十人と関係ない人を殺しまくって来たエリーが最後にゴリラを許したからなに?って感じだし
そういう事するからえっちなコンテンツでクレジットカード決済ができなくなったりするんだよなあ迷惑
ストーリー重視物を発売日から全部おkにしてるとこの気がしれなかった
配信禁止にしてはいけない圧力でもあんのか
パズルだの紙芝居だの、ネタが分かったら終わるようなゴミ作っておいて
だからプロ気取りのド素人は嫌いなんだ
険悪になる前に既成事実を作ってどこかがルールを主導していくのがいいのでは
もちろんどちらか偏りすぎたものなら炎上の可能性は高いだろうけど
ウィンウィンするのがみんな気持ちいいから自然に人も増えるしね
V豚はむしろ配信許可しろってファンネルになって突撃してたが
配信プラットフォームに対しての対応は良いだろJASRAC。youtubeとJASRACは包括契約結んだからJASRAC登録楽曲を自分で演奏・歌唱したカバー曲をYouTubeの動画内で使う場合、JASRACの許諾を得たり、使用料を別途支払う必要が無い(権利者がカバー曲の投稿を認めているかは別なので異議申し立て、削除が無くなるわけではない)
投稿者の代わりにyoutubeがJASRACに楽曲使用料を支払っている。
これのゲーム版作ればいいじゃんって話よ?
そうなると余計に流行らない・売れないから…
これが現代の矛盾なんすよね
今の売り切り型のゲームは年々苦しくなってるのと同じで
多少の見返りがあるからと実況もこのまま放置してれば何れ大きな損害になって返ってくると思うがね
買わないユーザーを育ててるのは結局ゲーム会社なんだよ
けど自分は手取り20万そこらだったら嫉妬はするよな
従わない奴は権利侵害で申請すれば、動画数本で即アカウントBANになるから無視できなくなる
てか大手はちゃんとそこ守るから、つまんない配信者がつまんなそうに配信して見たユーザーの購買意欲を損ねる
クリエイターは配信者に金が入らなくて良いと思うかもしれないけど、企業からしたら冗談ではないね
楽曲はできてるはずだからゲーム版カスラックみたいなのが必要だな
ただ実際のところ案件って逆に金を配信者に払ってるんだよねw
広告費として考えると安いものだが
?
海外はヤバいよ
mod並に猛反発してくる
そうすればいいのにな
かなり前にはちまでも記事になった他のゲーム配信者が配信してない部分を配信してたVみたいなのは権利者として申し立てて即BANすりゃええねん。
アニメや漫画にした方が良い
結構有名なゲームですが
儲けてるような人気配信者はゲームの配信規約をちゃんと守ってる
パブリッシャー側としては宣伝効果が見過ごせないのだろうな
我々も救います。AAAクラスのエ.ロゲを作るのです…。
言われなくても許可してないのはBANになってるがな
過激のゲーム内容にしたらいいのでは?
いい加減、世間が不公平なの馴れろよ
加藤純一とか偽トロ使ったりまともじゃないのにどうして見逃されるんだろう?
日本のアニメ業界がまさにその瀬戸際
どうにもならないジャンルなら尚更配信禁止にしろよ
何も手を打たずに文句ばっかたれてっからそんな風に言われるって理解出来へんのかね
よっしゃアニメマンガも配信したろ!
とはならないのは 一定の配慮が働いているからなんだよなあ
逆に言えばそういう配慮があるのだから
ストーリーを楽しむゲーム作って食べていくのも無理ではないのである
ゴミゲー作ってるだけでしょ
やりがいの搾取なんて言われたらほとんどの職業がそうだろ
売れるようになるのか
売れなくなるのか
めちゃくちゃ知りたいんだけど
それで誰がどうなろうが俺の知ったことではない
なぜ世の中が不公平が教えてやろう
お前は何かを買うときいいものや安い物、気に入ったものを選ぶだろう
選ばれたものが儲かって選ばれなかったものは貧乏になるんだ
皆いいものに集中するから不公平になるのさ
記事の奴はまず配信者が配信したくなるようなゲーム作れよ
そう思うのは君が世の中の仕組みを知らんからや
海外は体験したいから買うという調査結果出てる
つまり世の中に公平なんてものはないし
そういう前提のムーブをすれば良いのである
新作のメタファーもいきなり全区間おkなの?
人気ゲームは公式チャンネルあって自ら配信するしな
そもそもこいつ誰だよwゲーム売れて利益取られてるデータ出てから言えよw
ストーリー物は配信禁止パート作ってて、PS5だと配信禁止パートは投稿不可能になってるんだっけ?
似たような話題の時に『PCでゲーム配信してる奴が配信禁止パートまで配信して再生数稼いでる奴が居る』みたいなコメント見かけた記憶がある
許諾出してる会社は広告効果を考えて許諾出してるって考えないんだろうか?
今更実況全面的に禁止にする会社が出てきても反発食らうだけだろうな
実況好きのゲーム買わない癖に声だけは無駄にでぇけ厄介な連中も多いし
俺も配信禁止するだけで良いと思うわ
それかダンガンロンパみたいに一部配信OKみたいな禁止の仕方にするとかね
ゲームが歪められると逆に面白さ減っちゃう
だって配信者向けに作られたコンビニのゲームとか全く面白そうじゃなかったでしょ?
俺は配信者がやらないゲームなんか絶対やらないけど
↓
面白い奴が面白いプレイをしまくるゲーム配信が面白い
って事でしょ
普通の人がプレイしてもつまらん作業ゲーやガチャゲーばかり作ってる方が悪い
つまり自分で作ったゲームは売らずに自分で配信すればポーンと数百万稼げるってことだ。
今度から絶対そうした方が良い。がんばって😉
やはりゲームはあまり割に合わない
自分もGTA、タケニみたいに何千兆円も儲かる!とか思ってると痛い目を見る
今とかわざわざ金払って案件化して無理やりやって貰おうってゲームも多いし
クリエーターなんか雇われてゲーム作るだけでしょ宣伝してゲームをいっぱい売るみたいなの関係ないからこういう事言えるだけだと思う
〇〇さんが楽しそうにゲームしてて元気もらえました☺みたいなコメントする人がゲーム買うかなぁ
そうなんか
海賊版の本場みたいなイメージしかなかった
全員氏ねって思ってる
というか配信観るメインでゲームしない層はもう自分でゲームできない身体になってきてる
やるにしてもゲームの中身を変えるよりも配信NGって仕組み自体を変えたほうがベター。
ゲームより思想が先に来るのは、何かと話題のスイートベイビーの押し付けとやり口が変わらんから、そういうやり方は何かを見失うよ。
それな
てかそんなに嫌なら規約にゲーム後数時間は雑談配信も禁止とか書けばええだけ
そんな面倒なこと言ってくるゲーム配信者もやらんだろうしな
これでないとデータとして役に立たない
日本のゲーム屋には、ぜひともやってほしい
それで売れればハッピーエンド
売れなくなって潰れたら「バカだなアイツ」と笑われるだけ
どうせ配信でしか生きていけない連中は他のコンテンツを配信して生きていくだろうし
ただでさえ生産性が低くなって国力下がってる日本なんだから配信で一発逆転とか考えてる連中を働かせるチャンスだし
海外に逃げられるって意見も出てくるだろうけど、配信で楽して稼ごうとする奴らが母国以外で生きていける力があるわけないし
任天堂はやってるよ?
どうせ配信でしか生きていけない連中は他のコンテンツを配信して生きていくだろうし
ただでさえ生産性が低くなって国力下がってる日本なんだから配信で一発逆転とか考えてる連中を働かせるチャンスだし
海外に逃げられるって意見も出てくるだろうけど、配信で楽して稼ごうとする奴らが母国以外で生きていける力があるわけないし
こいつが作れば普通にそうなるだろ
もしくは高い税金を取るか
配信見て満足して買わないソフトとかよくあるわ
お前そもそもゲームやらんじゃんwww
消費者はその開発をやってないんだから感情論押し付けられてもねぇ…ってなっちゃうんよな
先日のゼルダの発売日に日付が変わった瞬間に配信してた配信者とか流石にキモいと思ったから
フォローとチャンネル登録解除した
自分の仕事に置き換えて多少は想像する事くらいできるやろ…
無料で宣伝してもらってるのにさあ。
ミュートしてれば逃れられるけど味気無くなるからわざわざ配信する人少なくなるはず
逆や
儲けてる奴だけ宣伝効果があるだろうから許す
以上、配信者に嫉妬してるだけのアホでした
日本のゲーム会社は2000社くらいあるらしい
配信に対する姿勢も一枚岩ではないから意見のすり合わせなど無理だわ
そろそろSFに出てくるような真のVRゲームを作る時が来たな…
もちろんプレイした方が面白いけど
まあ、大金もらっても文句は言えないんだよなぁ…
ちまちました作業でパラメータ維持するシミュレーションゲームかな
訴訟はそれだけかかるけど著作権侵害でチャンネルを潰すのはそんな時間かからんぞ。
どれもやったことないし
見るものと言えばファミコンとか、そこら世代のやつだな
でも古いゲームやってるやつのチャンネルってなんで「レトロゲーム」「ゆっくり」が入っているのだろうか
マジで多すぎて誰が誰だか分からんぞ
放っておくと自分では何も産み出さない口だけの無価値な人間に一番金が流れてしまう傾向がどんどん強まってる
だからいろいろな制度で金の流れを制御しなくちゃいけないわけだ
ゲーム界隈も一刻も早くクリエイターにちゃんと一番金が流れるような仕組み作りを急ぐ必要がある
ぶつぶつ文句が漏れ出てるのは広告効果が
配信者が主張する程には大きくないからだろうな
開発陣にぶつぶつ言わせてるのは経営陣かもしれんぜ?
それゲームも音楽もなんら変わらんやん
許可してないのはBANされるだけ
配信者()共が次々とBANされていくだろう
こいつがどういう立場で何を作ってるのか知らんけど外に何言ったところで意味ないしそれこそただの愚痴
企業はコイツが言うようには思ってないから金も流すし許可もしてるんだろ
何を憂いてんのか知らんけど今だって面白いゲームはバンバン出てるし今頑張ってゲーム開発してる人らに対して失礼やで君
自分が年老いて新しいものを面白いと思えなくなっただけなのになんか分かった風なこと言ってんの痛いからやめとき、おっさん
な
そいつはアホなんだよBANすれば個人情報的に収益化できなくなるし配信もしなくなるのに
コレが一番害悪なんだよなぁ…。
豚の場合はチャンネルのコメントも荒らすが。
ただの素人がやるよりアドバンテージあると思うんだけど
配信なら誰でも楽して金稼げるんだろ?
っていうか実際に同じこと言ってたし
そこで日本が実験するんだよ
禁止したらどうなるか
これは俺だけじゃない、世界中で興味持たれる材だし、イグノーベル経済賞取ってもおかしくないよ
ゲームでもそれ作ればいいのにな
規模や桁が違うの出てきたら黙ってられなくなる人が出てくるのは必然
お前ら女のゲーム配信に夢中でゲームやってないもんな
それやってとんでもなく炎上したゲームがあったんですよ・・・
ポリコレと同じことやろうとするのやめてもらっていいすか?w
買ってクソゲーとかガチでテンション下がる
とか言いますか?同じバットを使ってもさっぱり成績が振るわない選手もいますよ?
ゲーム配信者が儲けてるのはゲームのおかげでなくその人に配信の才能があるからです
同じゲームでもさっぱり同接稼げない配信者だっていますよ?
結局のところ才能を持つ者へのやっかみにしか聞こえません、そもそも自分の作ったゲームで
稼がれるのがそんなに嫌なのならば最初から配信禁止って銘打っておけばいいだけ
才能は人を妬んだり僻んだりしてスネてる人間のとこには振ってこないんですよw
禁止したところで破るヤツが1人、2人じゃすまないから
そんなもんに時間と労力かけて潰しにいってもすぐワラワラ湧いてくるからルールを定めて本当に配信がダメなものには禁止するように記載した方がまだマシだっただけ
貴方がゲームを作った対価としての報酬はサラリーとしてすでに支払われてるんです、貴方の作ったゲームで誰がどう稼ごうと貴方とは無関係な話です
まあ大手は全部案件なんで
ゲーム会社側が頼んでる事でしかない話ではあるけど
長期的に見たら自分の首絞めてるのは他ならないゲーム会社其の物
自己紹介だから詳細に説明できてて偉いねwww
配信者はいくら高くても買うだろうし視聴者は買わないだろうしな
高額なら配信者も視聴者からより感謝されるしwin-win
見なければ買ってた可能性追ってんのに気になるけど買うほどでもないとか言ってんの矛盾しまくってて最高におもろいやん
しかもそんな自分を棚に上げて他人をアホ呼ばわりとかギャグセンあるで君
他からは徴収したい
まぁ正解だなwAPEXは人気ゲームだが同接2とか普通にいる
経済の仕組み的に必ず付きまとう、収益の話だからな
世界中で興味を持たれるし、それが成功しても失敗しても学問としてデータになる
DEIはただの差別であるヘイトだから犯罪でしかないが、こっちは学問
道具で一括りにする例えが的外れな上に無駄に長文
馬鹿なら黙ってる方がいいまだ賢く見えるぞ?
人気のある配信者がやるから集客できる訳
ゲームが面白いから人が見に来るなら、場末の配信者も同接4桁とかにならないとおかしいやろ?
これからVと一緒に遊びたい視聴者がみんな買ってくれる
どれやねん
実際やればゲーム配信するだけで金にはならない事が分かると思うよ
16万8980円のゲーム機買えそう?
配信者が儲かるための道具には使われたくありませんってなら配信禁止や配信可能区間決めれば良いだけだし
それで知名度や売り上げに効果あるかは知らんけど
でも案件は同接3桁でも4桁でも来るんやで
ゲーム買いそうなリスナーの質で選んでるからな
これ有名なアホなコピペだっけ?
クリエイターと配信者の関係は野球用具職人とそれを使ってる選手ではなく
プロの野球試合の映像(これもほかの人が撮影したもの)に実況をかぶせてる様なもんだろ
企業はこんな風にはまったく思ってない
「それでどうなるか」だけマジで知りたい
ラーメン3000円もやってほしい
3000円と言わず3万円でもいい
配信やらねえ、そんなラーメン食わねえ俺には全くのノーダメだから
お前は低能なのに7万円のSwitchU買うんだろ?
配信もメーカーの検閲を通さないと公開できない仕組みを作るべき
もしくは売上ではなく利益の何パーセントかをメーカーに還元するとか
規模が音楽より大きくないからコスパが悪いのか
クリエイターは配信者に八つ当たりするのではなく会社にもっと報酬くれ!と言うのが筋
TGSでゲーム実況者に新作やらせてたな
儲かってる奴がそのゲームをしてるだけなんだよ
いやフツーに配信禁止してるゲームの現状を調べれば良いだけやん
それで儲かってるならみんなで禁止しようって流れになるだろうね
プレイヤー目線で言わせて貰えば、自分でやりたくなるゲームが大事だと思う。
さっさと卒業すれば良いのにいつまでもゲームにしがみつく無様で哀れな老人
あとはノベルゲーやネタバレでコンテンツとしての価値が著しく下がる系の最初から配信禁止は普通に最適解
何万人もの配信者がほぼ収入なしなのか知らなさそう
それを消費者にやれって言ってんの?やるわけなくて草
宣伝になるような所の実況にはゲーム会社が案件として出してるから
宣伝費かけてるに決まってんだろ
ならねぇ所が宣伝に一役買ってると思ってるなんて不遜過ぎるわ
映画は捕まる
なんでゲームだけ
配信でもたまに収益化禁止のゲームを見るけど禁止なんだぐらいにしか思わないよ
今のアトラスなんて配信禁止どころか配信者に案件なげまくって実況推奨してるからな
配信者の受けがいいホラゲとかFPSとかばっかりになっちゃった印象ある
実況が出始めた最初はそんな感じだったんだよ(あの頃はほぼレトロゲームだけだった)
で、新しいゲーム(1、2年で発売された)をやれば視聴者とかからダイバッシングがあった
マリメ辺りで実況OKって大手が言ってから全体的におかしな方向に進んでいった
何やってもルートは変わりません、ってのは今でも嫌だな
世の中そういうゲームしかないし、ノスタルジア1907は好きだから嫌悪までは行ってないが
え普通に買うに決まってますが。君は質問に答えないってことは買わないんだねw雑魚エアプ動画勢ドンマイw
なんでゲームはそうじゃないのってずっと思ってた
法律的に「映画の著作物」だから
無断配信させてんだから
ゲーム配信者全員からクリエイターがマージン取れるシステム構築しないからだ
宣伝になると思ってんだろ
ジャンルにもよるけど全体で見れば正直実態はかなり怪しいけどな
そう考えるとやっぱゲームだけ規制してるCEROって害悪だな
自分でやりたいと思わせられないゲームのせい!はちょっと凄いな…配信者つえー
宣伝にならねえほどの空気配信者なら収益も全然なさそうだが
配信者に儲けさせたくないって発言と矛盾してね?w
一発当てたら特許で殴ってくるじゃんwwww
クリエイターだって一部の人しか儲かってないよ
あれは単純にパズルゲームだからストーリーもないし
ネタバレもしない
でもみんなが遊んでくれるから宣伝にもなる
それとも配信者の人気にタダ乗りしたいのか?
言うて人気のゲームだから観てるなんて奴はほとんど居ないよ?
時代は繰り返してる
ジャスラックみたいな管理会社おらんとこうなるってわかってたけど誰もやらんっていうね
それな
クリエイターに還元されない、やりがい搾取だー!って叫ぶならそもそもそうなるの分かってたのになんでその会社入ったん?って感じだし、嫌なら独立すりゃええやんとしかならん…
「儲かるから許可」ではないだろう
だから、禁止したらどうなるかってのはメーカー自身も知りたいはずなんだよ
作ってるほうも感情抜きの部分、本当のところを知らんのだから
日本が業界全体でデータ取りをすべきだ
任天堂のせいでおもちゃ扱いなんだろ
その儲かってるクリエイターに対して宣伝してやってんだから金出せって底辺配信者が言ってるのと同じような構造だけど
もしかして宣伝業のこと見下してる系の人?
公の場で言ってるのに名前ぼかしてポストする意味も不明すぎるやろ
ストーリー系は売上上がりそうだけど競技系は死ぬな
問題なのは案件以外の配信の事だろ
よく記事を読めよ
ゲームを配信でしか見ない奴が配信なくなったら自分でプレイしてくれるはずってのが甘すぎるんよ
クリエイターにありがちな良いものなら売れるというお花畑思考を制御するのがゲームプロデューサーの大事な役割
自分のゲームが売れる配信してくれる前提で配信者から金を取りたいんだと思うよ
結局は嫉妬やね
著作権侵害してるんだよ
ストーリー系ゲームの配信者は普通に犯罪者だよ
俺はスタッフの方が興味あるのに
世間なんてそんなもんだよ
小説とか漫画をネタバレすると出版社は怒るのにゲームはなぜ?
別に配信者はゲームじゃなくてもいいわけだからな
嫌なら配信禁止にすればいいだけの話
他の業界展示会にはない、TGS独自のあるあるは、会場近くのレストランに適当に入ると、ご丁寧に会社名が印字された名札をつけた人達が、どこが人を切ってるだの、閉鎖するだの、未発表のタイトルはこれだの、を大きい声で話している事。お気を付けください。記者が目の前にいますよ←出禁がよく言うわw
クリエーターの独断でやれると思ってるのか?
企業が観測気球をあげてるんだよ
再生数を指標にとか言うけど、ゲームの方に再生数稼ぐだけのクオリティがないのが実情だろ
おかしな方向ってのは個人の感想に過ぎんな
企業がOKしたならそれが全てだし、そこに雇われてるだけのクリエイターが何をほざいたところで
海外で売らないといけないから海外だと文化だからとうるさい
許可だしてるのに訴えるの?
それをしないって事はいい感じにならない公算の方がでかいって事なんだろうね
神谷とか言いたい放題だけどね
ゲーム業界は表現規制と戦わないで日和ってるからな
CEROみたいな業界団体作って自分ら攻めないで下さいと盾にしてるだけ
映倫はGHQの検閲に変わるものとして出来たけど
表現の締め付けが厳しかったGHQの検閲とは対抗する思想なんだよ
今や過疎配信者ぐらいしかいないぞ
今の現状ってなんか頭痛が痛いみたいな言い方やな
>映画は捕まる
ゲームも逮捕者が出とるがな
メーカーが駄目と言ったら駄目なんや
逆に言えばメーカーが良いと言ったら良いんや
ゲームは統括団体が無い事と、メーカーごとのスタンスの違い、ジャンルごとのスタンスの違い、これで意見が統一出来ない
そもそも本当にこんなこと言った奴いるの?
Tgsのステージで言ったなら何処で誰言ったかすらぼかす意味ないだろ
そもそも足並みが揃わないから物理的に無理
案件以外もメーカーの許諾とって配信してるよ
特に企業Vはな
泡沫Vは知らんけど
そんなことしなくても
訴えるには配信者の数もそれを支持する配信者のファンがあまりにも多くて訴えるに訴えられなくなった
多くのVのメインコンテンツへの苦言だから
V豚が発狂してる
そんなやばいのは再生数一桁とかの奴らしかいないだろ
売れなくね泣いちゃうwww
一発当てた後なら訴訟ぐらいどうってことないやろ
まあでも配信するならクリエイターに許可を取るシステムくらいはした方が良いな
無名ゲームもヒカキンがやるなら喜んで提供するだろうし、クソ配信者なら許可与えないという選択もできるし
メーカーは配信者を悪だと思ってるのに案件投げて儲けさせてあげてるの?
それを破ったやつは訴えるってやれば?
専用の弁護士雇って片っ端から訴えたらええ
ゲーム会社がなんで配信許可を出してるのか理解が及ばない知能レベルの奴らが発狂してるだけ
テレビでCM流しても年寄りしか見てねぇから意味ないw
いやそういうのはちゃんと契約ぐらい交わすだろ
トップの人たちは
儲かっているから好き放題やっていいわけでもないからさ
人気がある配信者だから見てるのであって最初から買う気ないやつも大勢おるよ
そもそもRPGにストーリーが必要と考えるのが間違い
日本で一番売れてるPRGであるドラクエのストーリー性なんてあってないようなもんだし
Undertaleはストーリーをゲーム性に上手く落とし込んでたから感動したけど、あれはむしろゲームを自分でプレイしないと味わえないもんだから配信は売り上げに寄与してるだろうし
今時完全にネット絶ちとか無理だし
現状はそんな感じに思えるよな
一部の過激で声だけはデカい連中を考慮して仕方なく許可してるケースも少なくなさそう
SNS時代は主要な客から外れてるが
声だけデカい消費者を如何にざわつかせないかも重要だし
動画厨の豚が暴れているだけ
スイカゲームも8番出口も配信者がやってなかったら誰もやんないだろあんなの
そのせいで事故や犯罪も実際に増えてる訳だし
会社の50代のオッサンも自分はゲームプレイしないのに配信だけ見てる派(もちろん独身)だから、年齢関係ないと思うわ
そんなこと民主国でやったら差別問題になって企業としてマイナスになるだけw
まあ映画が理解できないゴキにはゲーム動画が丁度良いから問題だよなwwwそんなに高画質が好きならゴキもちっとは映画を勉強せななwww
いや見なくても買わないんだよ
有利な側であれば自発的に揃えるもんなんだよ。つまりそういうこと
それでも買う前にだいたいYouTubeで面白さ確認するからな、YouTube見て買う気なくしたゲーム山ほどある
しかも暇つぶしでしか
それなら配信サイトにシステム作ってもらうことだけど、そういうことをしようとゲーム企業さんが動かないなら、個別に配信禁止にするなりなんなりしなって感じ
新作はいつも禁止で始めてるやん、で後から解禁
メタファー体験版の配信ガイドラインって見出しで配信許可出してるし、メタファー自体が発売日から配信解禁されるかまだ分からんぞ。
8番出口はクソゲー臭しかしなかったからな
むしろあれを最初に見つけて配信しようと思った配信者がすげーよ
ムービーだけ繋げたものは結構あるな
何十万再生されてるのも多いが、そういうのはアウトって規約に書いてても何で消されないんだろうな
今はまだいいよ買う文化で育った連中もいるから
ガキの頃から実況動画が当たり前の層が育った時にどうなるか
既に無料ガチャで育った層が買わなくなってるけど
更に加速しそうだなw
え?クリエイターには人権はないんか?
お前が言ってんのは交通事故を減らすために車を禁止しろって言ってるのと同じ
ちゃんと観測気球になってんじゃん
ちゃんと面白いゲーム作れば配信者もプレイしてそれをみた視聴者も買ってるのなんてちゃんと数字ででてるだろ
今の時代ゲーム以外にも娯楽なんて無限にあるんだから全体の売上が下がるのは当たり前
自分が無能なのを配信者のせいにするなよ
クリエイターが駄目っていうんだから配信者の人権だろ
権利者が許可してるのにクリエイターへの還元ガーとか意味不明だろ
許可出してるお前の勤め先に言えよって話w
はちまで900コメってそんな影響力ないわw
気になるけど買うほどでもないゲームを配信見なければ買ってた可能性があるってどゆこと??ww
8番出口自体が配信業のゲーム産業向けの商材だったんじゃね?
それWinwinじゃん
消費者は騙されることが無くなるし、製作者もパッケージで騙すような小手先が通用しないことでゲームのクオリティが上がる
実際ゲーム配信が無かった時代なんてクソゲーつかまされて家族が険悪になること多かったぞ
うちは父親もゲーマーだったから特にそう
スイカゲームや桃鉄や8番出口とか
守れないやつは問答無用で訴えればおk
弁護士は喜んでやるよ、未だにB型肝炎だの過払い金などで必死にCM打って客掻き集めてるんだからさw
悔しかったら自分で会社立ち上げてAAAタイトル作りなよw
芸術の世界も画商のが潤ってたケースは多々あるし
でもまあ画商はクリエイターを支えてパトロンになってたケースも多いからやっぱ違うか
テレビや広告なんかその代表だしな
そんなに簡単に稼げてると思うならおまえやってみろよって話だよ
それ以外でてこねーの草
訴訟のおかげで機会損失してる企業がありまぁす
あんたの勤めてる会社が許可出してるから配信してるんでしょ?
この前守れなかった事ではちまが取り上げていたよなあ
逆張り年寄り多すぎ
日本のゲームしか選択肢がなかったからやってたのが選択できるようになって取捨選択するようになっただけだよ
ブランドシリーズや大作しか売れんし
そういうアホはBANされまくってて収益化不可になってるから本題の他人の創作物で金稼いでクリエイターには一銭も入らないって話と関係ないだろ。収益化済みでBANされると口座やら個人情報を既に配信プラットフォームが把握してるから二度と収益化もできないし規約によっちゃアカウントすら作れなくなる
アーカイブ化も含めて10万ぐらい取ってやればいい
それでも配信したいなら投稿者は好きだって証拠だしクリエイターに金が入るし三方よし
同一に考えてるアホも沢山おるけど
権利者なんだから
それこそCMクリエイターとか昔から存在するけどね
禁止すれば良いことが起きる
禁止すれば悪いことが起きる
意見が統一されてないのは、単なる自分の好みだとか状況を見ての推測でしかないからだ
だからこそ、そこで実験よ!!全社が全部禁止してどうなるか!!ビッグウェイブだこの野郎
ユニコーンオーバーロードとかミリオンいったやん
新規IPで大作でもないよ
配信されて得するのは落ち物パズル系、パーティ系、バトロワ系とかやな
それは潰されるからやっぱりゲームに組織的な力がまだないよな
実質10万円のゲーム?w誰がやんだよそれ
こいつはなんでやらないの?
配信サイト側が規制しろよやりたい放題の野放しやんけ
それこそ本業の小説家や映画の脚本家たちの前で言ってみろよ
お前らがゲーム配信者に対して思ってることと同じことを彼らは思ってるわ
素人のクリエイター気取りは止めろってな
まともな配信者はみんな各ゲームのガイドラインに則って配信してるWINWINの関係なのね
クリエイターさんが不満があるなら、文句を言うべきは所属してる会社だと思うよ
この卑しさはホント凄いと思った
本当に映画と同じレベルで保護されてるからな
ゲームが弱いと感じるのは、プレイヤーがプレイすることで
「展開が一律でない」という裁判結果があるからだ
プレイヤーによって展開が異なる、ってなるとそりゃ負けるよ
ホロライブまで使ったのにね
人気大手配信者は儲けるために手のひら返してぶっ叩かれないために他サイトに移ってつまんない嫌儲と一部の人が残って最後は口だけのうるさいフガフガ貧乏人の嫌儲👴があぶり出されて叩かれだしてどっか消えて今にいたる
文句こいたところで変わらんし嫌なら会社を説き伏せるか一から自分で資金を用意して開発して販売までやればいい
そもそも配信でゲーム見てる人間は配信を見てるんであって元から 購買意向の強い層でもなんでもないぞ
企業はそんなくだらない嫉妬で動かないよ
自社の利益が脅かされる時に動くだけで自社商品でどう儲けようが知ったこっちゃねえよ
やはり最強はJCBか…
アカウント停止でいい
配信で再生数を稼ぐのは配信者の力量だからなぁ
そこにゲームの魅力関係あります?
大作ゲームだろうと無名のインディだろうと、その配信者の持ってるキャパ以上には再生されませんよ?
面白く無さそうなら面白い配信じゃなかったら無視
まぁフリーゲームの「青鬼」とかは観た事あるね後はフリーゲーのなんとかガイっていう激ムズ死にげーは面白かったかな自分ではやらないけど・・・っていうか絶対挫折する
実際ニコニコが死んだのもそこにいた配信者が出遅れたり消えてったのも嫌儲思想のせいだからな
配信等を禁止してるゲームと禁止してないゲームで分けて考えればいいだけで
そんなふんわりした分類は必要無いで
そのままワイルズにも繋がるし、カプンコもセーブデータ連動特典とかちゃんと作ったしな
・オールドゲームのため、配信されたことで売り上げに影響がない(もう売ってない)
・プレイヤーの操作によって、展開が千差万別になるので影響がない
・売り上げにどのくらいの影響があったかの証明が出来ない (論外のポカミス)
確かに配信者がバカ儲けてこっちが450万とかでやってんのアホらしくなる時もあるし、還元される仕組みは欲しい。それが我々にまでまわるのかはしらんが
会社の内部留保になるだけ
という習慣がついたワイ
確かにあれは新規IPだけど
ヴァニラブランドが育った結果だろう
そして実況動画のおかげって訳でもない
カネが入るのは会社であって、現場じゃねえよなあ
3.については証明自体が難しいぞ 売れた事は証明出来ても
売れなかった事を証明するのは至難
これに関してはゲーム関連がおかしいだけやろ
それは配信されてるゲームにそれだけの集客力があると証明されないと難しい話ですね
殆どの視聴者は「配信者」を見てるだけてすから
FFとか龍とかじゃね
カットシーンまとめ動画が再生数100万超えてたりするから動画で済ました人は多そうだろ
3割が買ってくれる人だったらそれだけで結構な額になる
当然の感想だろ
配信されて利益に繋がったかどうかはゲーム会社が判断する事で給料出すのも会社側だわ
結局ゲーム会社のやり方の問題
まあゲーム会社が許諾出してる訳だから、まずは社内で相談しなよって話よ
自分の勤めてる会社も説得できないのにJASRACみたいな権利団体作れる訳もないでしょ
別にゲームメーカー側がどうなろうが知ったことでは無いのよ
メーカーが倒産すれば別のゲームすれば良いだけだし
同人ゴロみたいなもんよ
天才すぎるぶひぃぃぃぃぃ!!
それにメリット無かったから今じゃ発売日から最後までOKになったんだろ
龍が海外でヒットしたのはピーディパイが配信やったおかげだし間違いなく人気上がってるが
ゲーム購入者ならネタバレだろうがエンディングだろうか見ても問題ないし
どんなゲーム作ってはるのか気になるわぁ
海外の話じゃねーよ
日本の再生数の話だよ
龍もFFも見る奴は多い
そんな力量も権利も持ってないから愚痴るしかないっていうね
配信されるのがいやなら普通に配信禁止しろよ
そんなめんどくさい微調整に何の意味があんだよ
一発当てた後に訴訟されて機会を損失した企業ってどこや?
まさかパルワのこと言ってるわけじゃないよね??まだ和解もしてなけりゃ裁判にすらなってないし
横だけど意味が分からんぞ
海外勢は配信見てからちゃんと購入するけど日本人は民度が低いから配信だけで済ますとでも言いたいのか
↑
これが勘違い
配信者を観に来てるのであってゲームは何でも構わない
この構図でクリエイターに金が入る要素ある?
売りたいなら視聴者も自分でやりたくなるゲームを作ればいい
これで完結してんのに関係ない外野が気に食わないから辞めさせろってうるさいだけなんよな
しかも木っ端配信者なんか無視でいい上位から取ればいいだけやし管理はしやすいだろ昔よりはるかに数は全く多くないというか動画で儲けられてるのなんて全配信者の上位数パーセントしかいないらしいしその数パーセントから税取ればええだけ
みんなゲーム動画を見たいならゲーム版JASRAC税を喜んで払うだろう
クソゲーに翻弄されるその人が面白いだけで視聴される
稼いでるのは投稿者の運と力量だよ
動画配信者が金持ちになれるのはYoutubeというクリエイター還元主義の海外のプラットフォームを使ってるからであって、日本企業が運営するニコニコ動画では配信者は金持ちになれないし違法動画もアップされっぱなしだ
まず何とかするべきはそこだろうが
社員も配信で給料もらえるなら喜んでやるやろ
見せたいとこも見せたくないとこも調整できるし
ゲーム会社がjasracに委託して配信者に上納金払わせる
となったら賛成する人は一定数いるんよ
カタログで試したわ
界隈が腐ってる良い証拠がわんさと出てくるでえ
しかもYouTubeに1本でもクリアした動画が投稿されてたら
世界中の奴らが見ることができる
つまりたった1人の配信者のせいで世界中で売れなくなる
「ゲームゴロ」で良いだろw
メーカーの公式チャンネルって基本人気ないから外部の配信者に出頼ってるんやで
どこが衰退してる?
悪質な投稿者ぐらいちゃんと対応すればいいのにその程度すらチェックしてないゲームメーカーも悪い。
もっとわかりやすい悪質投稿者一杯いるだろうが。ず~~っと野放し。mod利用してる奴とかには
カプコンが直接注意してるけどムービーシーンだけ投稿してる奴にはしっかり対応しろボケカスが。
それって配信を許可してるYouTubeの仕事だと思うんだが
問題の7割ぐらいはyoutubeが無法地帯なのが悪いに行き着く
RPG やノベルなどストーリーがメインだと配信で見たら満足して絶対買わないから
格ゲーやアクションなら自分でやりたくなるから逆に宣伝効果になる
中国が出来るんだから出来るだろ
それで国内のクリエイターが育つと思うならそうすべき
じゃあ金にもならない奴にやらせる必要もないな
はあああああああああああ??
権利登録や削除要請やらないとずっと放置だけど?
馬鹿かよ。何もしらねーのかよwwww
誰が言ってんだよ笑
衰退させてんのはポリコレだろ笑
そんな事にコストかけるより既に視聴者を持ってる所に頼むのが世の中の会社やねん
その方が低コストなんよ
お前だけ中国に行けよw
Amazonも叩き出した方が良い
配信者って全然利用できるでしょ?逆手に取るって発想なんでないの
配信者を邪魔者に思ったらその信者ごと客いなくなるけど。そこまで頭が回らんとはガチで終わってるけど?
ゲームはなんでもいいけどそれを選んでるんならそれのクリエイターに金が入るのはおかしくなくね?
嫌ならゲームしなけりゃいいわけだし
お前は一人で無人島にでも行けw
お前が賛成した所で何もいみねぇw
1ミリも意味がねぇwww
誰も見ないからオススメ
タマキンとかマジで速攻で配信廃れたし
中国みたいにYoutubeを日本国内のアクセス全てブロックするしかないんだってば
賛成するとかしないとかじゃないから
別に多数決取ってない
権利者がそんな事頼んでないのよ
早く中国行けよw
Youtubeは確かに無法地帯だけど、そこから多くのクリエイターが生まれることこそが大事
配信が売り上げに繋がらないからこういう文句出てるんだろ
つまり配信者の信者は客じゃない
っていうかソニーとか任天堂とか、プラッとフォーマーが作れよw
ゲーム発売前に一定の配信期間を設けて
メーカーが製作なり広報なりを公式配信者に仕立てて
独占配信で稼いだらいいんじゃねーの
企業としてはメリットに考えてるから許可されてるわけで
作るだけのリエイターが意見してんじゃねぇ
上はもっと考えて動いてんだよアホ
作るだけのクリエイター
でも売り上げが上がったところで別にクリエイターに還元される訳じゃないじゃん
ならクリエイターが文句を言うべきなのは配信者ではなく会社では??
配信者どうこうを実際にしたいなら社内で配信者憎しを披露して上を説得でもすれば?
こういう場で腐すようなこと言ってる時点立場もなんもない素人みたいな奴じゃないの
嫌儲のバカ共はまんまと扇動されてるけど
禁止しろは正論だろ
君の勤務先は自分らの業績が良くても給料やボーナスとか増えないの?
それともゲーム業界がそんな感じなの?
令和にゲーム出すんなら逆に利用しろって
配信者の行動をある程度予測、制限する配信者モードをゲームに取り入れるとか。
配信者が水飲んだりトイレ行ったりしている間にゲームの広告を画面に出すみたいな機能があるモード!
エンディング画面を配信者モードでは流させなかったり。いくらでも考え付くぞ。。工夫はいくらでもできらぁ~
ティアキンの配信はほんと盛り上がらなかったよな
みんなして乗り物作ってすげええええ動いたああああするだけのキッズ向けみたいなやつだし、
単純にショボグラのせいで絵面が酷いしで、俺もすぐに見るのやめた
チラズアートや8番出口みたいに配信人気を上手くマネタイズしてる所も有るけどな
まぁマネタイズが下手で配信されたくないのなら素直に配信禁止にしとけばいい
普通に配信禁止にすれば良いだけじゃない
確かに界隈は腐っとるけど、ガイドラインに沿ってるって言ったり禁止にしろって言ってんのはド正論すぎるやろ
何が気に食わんの?
YOUTUBE側が配信者の収益条件に協会への加入義務を課すとか
ソシャゲって言うんですけどね…
DL販売だけになれば初代PSがやりたかったコントロールができるのにね
現状権利者が徴収するなんて言ってないので
誰の立場やねん
俺はゲーム宣伝してくれる配信者は金のタマゴ持ってくるにわとりに見えるんだが、邪険に扱ってる奴見ると使う頭ねーのかよって思っちまうわ~
いや知らんけど業績良ければ報酬出るならそもそもこんな文句出んやろ
配信者の所為で売り上げが下がってんなら会社側がそれこそ配信禁止にすべきだし、その対策を怠ってるならそれこそ会社に文句言うべきでは??
結局会社が禁止にしないのは売り上げにマイナスの影響が無いからだし、それで文句が出るってことはクリエイターに還元されないからやん
絵や記事を勝手にAIに学習され金儲けに利用されている
絵や記事の制作者に還元をって話してる?
嫌なら広告塔にでもなればいい
好きでやってんのに収入が他より低いから嫌とか子どもかよ
普通にやってる人たくさんいるけどねw
妄想の世界に生きてる人かな?
タマキンなんてゲームはありませんw
頭悪い人はゲーム名くらい調べましょう🤭
どうせ元から見てねぇんだろ?
任アンチはほんとに性格も顔も頭も悪いってよく分かるねw
頑張って連投してんのかわいい
それで爆死してるんだから何したいか意味不明
クリエイターは雇われで動画配信者は個人事業主。そこが儲かるか儲からないかの差
どこの誰ともわからん人間じゃなくて権利者であるメーカーが配信していいのとダメなのを決めてるのにこれ以上どうしろって言うんだよ
まだ法整備がされていない隙間で金を盗んでる
明らかに配信用に向けた演出多いもんな最近のゲーム
デカい嘘くさい声でリアクションしてくださいポイントが多々ある
嫉妬で配信者の足を引っ張りたいだけなら器が小さい
配信だけじゃ満足できず自分で買ってプレイしたくなるくらい面白いゲームを作るのが理想
国産のやってても見ないわ
配信業って相当前からあるのに全くそんな動きがないって事は必要がないって事だよ
メリットが全然ない
Youtubeがさらに中抜きするだけやろ
勝手に会社で出世してくれ
それが無理なら独立して自分で作るしかない
サラリーマンの給料交渉を外に発信してどうすんだよ
インディークリエイターは個人多いぞ
何のゲームを作ったの?
そんな発言するようなやつに作れるのかが問題だが
そういう奴等は配信者にかなり感謝してると思うぞ
許可出さなければいい
モンハン見ないわけか
でガイドライン出してる大手が言うならともかくクリエイターかどうかすら分からん個人が言ってもな
配信は禁止って明言してツベに削除要請してるのに対応してくれないとか、この話をガイドラインとセットで話してるなら分かるけどいきなり還元ガーとか言い出すのは嫌儲にしか見えんわ
と、物食ってウンコするだけの消費オンリーマンが言ってもなぁ。
配信者とクリエイターが言い合うのは対等だけど、君はただの塵やで?
トークショーまとめた記事ではだいぶ角取られてるけど
男松!
シュタゲみたいなのは一番良いだろ
こいつはアホなのか?
配信者側は特定のゲームが配信できなくなっても他の配信をするだけで稼ぎは変わらないし
作る側がいなくなるわな
配信者だって消費者みたいなもんだし
そもそもガレキン配信すら見かけなかったな
いても初回配信で切る奴ばっかだし
サバイバルシミュレーション系は作業が多いから見るよりプレイしたくなるわ
それが嫌ならメーカー側が許諾した人以外は配信不可でも良いと思う
ホロみたいに遊ぶとゲームが売れる配信者って極僅かだと思うからさ
カカロットやMHWなんかは売り上げに貢献してると思ってる
そりゃ還元してほしいって思うのは当然よ
見られたら買われないと判断してるゲームは配信NGだしてるからそれでええやん
おかしなクリエイターだな
無からゲームは生まれないんやぞ
大体のヤツは1回収穫して終わる
ムービー集作られて終わり
売れたらもっと給料寄越せって話なら会社に言えばいいのに
仮にそれで金取れてもクリエイターにいかないで会社の売り上げになるだけでは?
それな
でも言ってる場所と相手が問題
んなもん自分の会社に言えよ
法整備がされてない方が問題だし、そもそもどう法整備しろと?
隙間も何も違法じゃない以上どうにもならん
メインのコンテンツは、キャラクターの育成が面白いか?育成後に爽快感と達成感はあるか?みたいなやり込みとかエンドコンテンツに重きを置いたほうが配信で見てても買いたいって思う人はいるかもな
配信したくなくなるようなゲーム作る前に配信したくなって見てる奴も買いたくなるゲーム作れよ
それで配信許可してるのはアホなのか禁止にして叩かれるのが怖いのか…
浅はかやな
で、上の馬鹿みたいに消費者関係ない!
じゃあみたくなる映画作れ!って言ってるんやで
脳みそなさすきわやろ
大体そういうゲームの配信は序盤だけとか範囲が決まってるのが多い感じ
完全に同意
コミカライズでストーリーやってほしいわ
RPGで長い話あるとだるいだけ
配信禁止にすると他の配信OKなゲームに話題性が奪われていくから
それを天秤にかけてストーリー重視のゲームは配信許可を出してるんじゃないかな
でも遊ぶとくっそ楽しいんよな。
まぁ同じように契約してるようなのは問題ないんじゃないか?
それとは違って一般寄りの半端な奴らがいるからなぁ…
アホしか言わないんだよ禁止にすればいいって。馬鹿だからそこまでしか考えつかない
馬鹿じゃないならそのコンテンツに投資すればコンテンツが増えるってこと理解できるだろ
ここで禁止すりゃいいって言ってる馬鹿は脳みそないからな
ペルソナみたいに騒ぎ出して突撃してくる池沼しかいない
な?こうやって、馬鹿が論点ずらすだろ?
そしたら誰も配信しないよ
まあそうしてもクリエイター側には相変わらず一銭も入ってこないし動画や配信でゲームを知ってもらう機会すら消滅するけど
結局それだろ
ここで馬鹿が禁止にすりゃいいって言ってるが
その馬鹿達は許諾なんて無視するから意味ねぇんだよな
外でしょうもない事言わずに文句は会社に言えばいいんだよ
そもそもクリエイターってどのレベルの人間なのこの人は
小島くらいの奴でも作った物になーんの権利もない
あれば今頃コナミから持ち出して直接利益得てるはずだよ
頭悪いな君
収益化を止めるだけなら簡単だけど
1件につき裁判でどれだけ拘束されるのやら…
頭悪いな君
それを突き詰めたらゲームからストーリー性が消えてつまらなくなるだろ
でも規約を守らない人もいるからね
ロイヤリティ払いたいと申し込んでも、
企業側が柔軟に対応できないんじゃない?
日本の真実について
あなたの生きづらさの正体、それは全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダというものによって規程されています。実は、与党と野党は裏では仲間、些末な報道に注目を集め、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の正体は認知させないという、いわゆる「スピン報道」というものをマスメディアは日々行っています、更に911やコロナウイルス、ロシア戦争などもマッチポンプの為に「人工的に引き起こされたもの」です。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者層の検閲がありその基準で発信されています。これからの時代は騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考に騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で絶え間なく張り続け拡散してください。 ★検索→ ● 沢村直樹 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)● マタタビの羅針盤(規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 民主主義の真の原理 天野元康(初めから隠されている経済のカラクリを解説) ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで
※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください。
まあ、そこは制作陣と経営陣が話し合ってインセンティブ報酬について交渉するしかない
そう言うのは訴訟して金むしりとるから
こういう話を進めるとゲーム版JASRACが生まれるからそっとしておこう
それがいいよな
配信禁止にすればってるのは脳みそないからコンテンツのことまで考えてないからな
禁止破るやつがゼロになるわけがないし、配信禁止にすればとかいうやつに限ってそれを見るわけ
余程才能が無いと埋もれて消えそう
許可ってか見れば分かるだろ
禁止にした所で馬鹿が再生数欲しさにアップするし
禁止にすればってやつらはそれを見て広めるだろ
メーカーに還元されないシステムなのに文句は無いのだろうか?
買う層は僅かだからな
誰でもゲームやってれば登録者100万人超えの人気配信者になれるよ
嫌儲拗らせ続けたじじぃとそれを受け継ぐこどおじニートでもなれるさ
配信者ってただゲームするだけで簡単に人気が出て楽して稼げてるんだろ?
中古ゲームソフト訴訟したやん
で駄目だったから特典とか付けたりDLCで儲ける方法も取ったし
今はもうダウンロード移行でパッケージ自体が少なくなってるし
人気作は中古でもあまり値段変わらないから新品買った方が良いし
不人気ならDL版がセールで安く売られてる事が多い
他人がベタベタ触った中古品なんかわざわざ買う人は今どき少ない
事務所所属の配信者は収益の何割かもってくとかで
配信許諾のときに契約するようにすれば
つべにしろTwitchにしろゲーム登録するとこあるんやからそこの収益の一部還元とかしろよ
ただの泥棒だしな、あいつら
自分で自分のゲームを配信すれば良いのでは?
めちゃめちゃ頭悪いな
クリエイターに金が入ってこないって話をしてんのに配信者として金が入ってきたところで何の解決にもならないだろ
案件で稼げばいいしそれが出来ないなら元々ただの盗人だろ
そしてそれ聞いてさらに発言捻じ曲げてるキチガイ
実証済みなんだよ
そもそも個人でゲーム配信なんてやってるやつにまともなモラルなんかあるわけない
メーカーならガイドラインが今のところのメーカーの答えで、メーカーからツベやツイッチ等の配信サイトにそういうシステム入れてって話題を出したならそれがメーカーの考えってことになる
所属クリエイターに還元って話なら配信サイトと会社両方の話になるだろ
ガイドラインは守ったらその違法行為を大目に見ますよっていう企業側が設けた単なる約束事だから「禁止します」なんてガイドラインはそもそも必要が無い
なし崩し的に文化として容認されて企業側が対応に追われてきただけで本来許可してなければただの犯罪
この人前々からそういう発言してるから今更な感じするけど
アパシーの件もあるし仕方ないよ
グチ言ってるだけじゃ何も変わらないし
音楽関係はその辺ちゃんとしてるんだよね?
ウマだってエ○同人禁止してるしさ
クリエイターがそう思っても会社の方針がそうじゃないってのなら同情するが
→配信禁止で誰もゲームをプレイしてくれない・・→存在すら知られず銀行からお金返して!と追われる日々
ウィザードリィの開発会社が日本政策投資銀行なんて官営ファンドからカネを借りてるのも
配信すらしてくれない不人気ゲームの開発資金をどう調達するか思い悩んだ末の行動だぞアレ
浅はかやな(分かってる風のワイかっけぇニチャア)
だっさ
ネタバレ禁止してて配信されたクリエイターやで
ゲームは開発者はプロデューサーや音楽やキャラデザ以外は守秘義務で何も言えんからな
それこそ自分達が毎日遅くまで仕事してつくってきたものが配信者の動画で終わってたらアホらしいだろうな
そんな話してないんだけどなんで馬鹿って人の話を捻じ曲げてズレた話しだすの?
妄想凄いね
それエビデンスあんの?
批判すんのは勝手だけどじゃあ結局どうなって欲しいの?
配信すんな!って言うなら配信禁止にすりゃええやん
何に対して文句言いたいのかイミフ
その効果はそんなになさそうだけどさ
ごく当たり前のグチ言ってるだけなのにハイ論破やってるバカは何なんだろうな
ほーん、ほな勝手にコンテンツに投資してりゃええやん、なんの解決にもならんけど
そんな話してんの君だけやで
メーカーが配信を許可してそれが宣伝になって売れたゲームがあるならその利益をクリエイターにも還元するべきって大衆に訴えるよりメーカーに訴えた方が良いんじゃないかな
お前はコンテンツのこと考えてるフリして肝心のクリエイターのことなんも考えられてないけどな
コンテンツ使用料なんて取ったってんなもんゲーム会社に入るだけでクリエイターの懐になんて入らん
それって結局クリエイターおらんくなってコンテンツ萎むだけなんだが
結局配信禁止にすんのが一番確実で手っ取り早いんだよ。もっと考えてもの言いな
ちょっと視野が狭いんじゃね
中堅ゲームクリエーター(デザイナー):年収450万
中堅ゲームクリエーター(プログラマー):年収700万
中堅ゲームクリエーター(プランナー):年収600万
人気vチューバーのゲーム配信:一晩で数十万の収入
そんなん著作元が配信サイトに言って垢BANしてもらえばいいだけやん
結局企業は配信を許可した方が利益になるのかそうじゃないのかを考えて行動しているし
その仕組みが不満なら訴えるべき相手は企業なのよ
いや、だから訴えればそれでええやん
なんなら配信サイトに言ってBANしてもらえばいいし
結局どうなってほしいんだよ
これ
なんかスゲー噛み付いてる奴いるけど文句あるなら政治家にでもなって法律変えろ
ゲームメーカー→広告会社やCMに出演するタレントの給料
だったものが
ゲームの売り上げ↑or↓:配信者←YoutubeやTwich←動画配信サイトに広告を出している企業
になっている
もうちょっと多角的な視点で考えた方が良いと思うぞ
ゲーム配信なんかはそれを見た人がゲームを買わないリスクはあるが基本的にその配信に対して依頼をしたものでないのならゲーム会社がそれに対してお金を払う必要はない
結局リスクをとって宣伝に使う金を抑えるみたいな手段になっている
こういう文句の一つも言いたくなるだろうよ
文句言うならクリエイターの元に還元される仕組み考えてみろよ
気持ちは分かるけど時と場所弁えて発言しないとこうやってネットで記事にされてブイ豚に叩かれてまうだけや
別に配信禁止には噛みついていないがそれを考えるのは企業の役目
そもそも配信者からクリエイターに直接還元するなんてことは企業に所属していればそんな金の流れは不可能だし
企業とクリエイターの間で話し合うべき事なのよ
そいつらがいなくなったら本当に面白いゲームが代わりに売れるはずって発想がどこから出てくるのか
そいつらが抜けた分ごっそり減って終わりだよ
インディー系とか昔のフリーゲームみたいにコアな一部の人だけ知ってるみたいな時代に戻るだけだろ
ゲームクリエイターが間にあるゲームメーカーを飛ばして配信者に文句を言っているのは何の意味もない
個人である配信者には文句を言えてしまうみたいな低レベルな話
プレイすることでコンテンツに変えちゃう人もいるしな
車メーカーが配達業者が儲かっても自分は関係ないから
配達業者に車を売りたくないって言ってるようなもんやろ
配信禁止の意見に噛みついてる奴に言ってるんだが…
まぁそれはともかく君の言ってることはめちゃくちゃ正しいし、だからこそこのクリエイターは自分の会社に文句言うべきで配信者に文句言ってんのはお門違いなんだよなぁ
ゲームの権利を持っているのはクリエイターではなくメーカーなのだからそれによる金の流れをどうこうできるのはメーカーだけで
配信許可するにせよ配信禁止するにせよそれをクリエイターが言うべき相手は自分の所属するゲームメーカーだからね
この話の本質は楽かどうかではなく、そもそも金もらう権利がないって話だよ
まあプラットホームが悪いな、他社の版権を勝手に金儲けに使ってんだもん
契約書かわせば良いだけの話じゃん
こう言う事か?
ユーザー目線では配信禁止は決してプラスにはならない
こんなんメーカーとゲーム内容によって考え方変わってくるだろ
なのに部外者が業界全体の問題と勝手に主語大きくして語ってることに何の疑問も思わんの?
このクリエイターが部外者に話を持ち出したからこうなる
金になるまでが大変で
大多数が収益化できないんだがな
作ったものを遊ぶだけで大変って・・。
それのグラ書いたり音楽作ったりするほうがよっぽど大変ですよ?
ゲーム配信で収益を上げている配信者に金を払っているのは動画配信サイトなのだから文句を言うべき相手は動画配信サイトだし
ほんの少しでも批判されると火が付いたように怒るからなぁ
それはお前の主観だろ?
普通の人は遊んでも金にならねーよ
何事も金になるまで努力が必要
配信者の利益がクリエイターに還元されないことで文句を言うべき相手は自分の所属するメーカーだし
配信者のやっていることに直接文句を言うのはその視聴者
配信者としたらVとか新参なんだが・・・
任天堂×インディー×配信者は協力関係を築けているけど
ただ正論言われてるだけなのに怒ってることにしたいだけなの見え見えでチー牛生えるわ
チーギュチギュチギュwwwww🤓
誰も配信サイトが悪いなんて言ってなくね
Vちゃんは規約に沿って配信してるなら何も悪くないし、文句言うべきは相手はVちゃんじゃなくて自分の会社って話だろチギュ🤓
配信禁止とかにすると叩かれて株価にも影響でるし詰んでるよ
じゃあ配信を禁止するように働きかけるか独立するかクリエイターじゃなくて配信者やれば良い
絵描いたり音楽作ったりするのも遊びだろ
金になるから仕事なわけで、配信も金になったらそれは仕事なんだよ
V豚っていつもこうだもんなぁ
これ自分で書いてて恥ずかしくないの?爆笑しながら見てたけどw
その前にまずは当事者同士で話し合いなよ
V豚が必死にVを庇ってるのを見るウォッチング記事なんだよ
絵を書くのが遊びでVがゲームやってるのが仕事とかいい始めたよ
結局、言ってること全部Vを庇うための屁理屈って思ってみてさ。真面目に相手したら駄目だよ。言ってることめちゃくちゃなんだから
常識的に考えてただの養分でしかないのに貢いでるんだからな
配信者はVとは限らないだろ
Vしか見たこと無いの?
絵を書く人間なんてほとんど仕事にすらならない人ばかりだよ?
養分になりすぎて闇落ちしたか?
Vに囚われすぎだろ
プロモーションとして扱われる
最近は企業側が積極的にイベント主催してる
ゲームの売り上げは広告費で決まるところがあるから
配信者の所為でクリエイターに金が還元されない、配信したくなくなるようなゲーム作りたいとかいう意味不明な発言に対しての記事なのになんでコンテンツの話してんの??
他人に対して馬鹿だなんだ言う割に自分の言ってることが見当違いなこと理解出来てないのヤバない??
配信者にわざわざ案件出したり協賛してまでゲームしてもらってる企業すらあんのに?
頑ななのは自分だって気付いた方がええで
ま、どうせ認められないんだろうけど
プロモーションとしてやってる人と発売日にやってる人とでは違うわな
え? ウメハラとか釈迦とかご存知ない?w
そもそもクリエイターにはソフトの売上という明確な還元要素があるだろ
配信者に寄生するなよな?
自分の勤めてる会社が許可出してるのが一番の問題だろ?
前提条件がおかしいんだよ
視界内でギャハギャハ笑いながら遊んで儲けてる連中が気に入らずに我慢できなくなったんだね
配信出来ないゲームをどうぞ作ってくれって話だが
大手ゲーム会社がガイドラインで許諾しちまってる以上、ほなサイナラで別のゲームするだけだろうな
イノベーションが生まれず世界から取り残される
で現在はファスト映画はなくなったよな?ゲームも同じで業界が本気で潰そうと思えば潰せるんだよでもゲーム会社はガイドラインを出すという形をとりそしてもう数年経った
将来どうなるかは分かんないけど少なくとも今はガイドラインこそがゲーム会社が配信に対して思ってることのアンサーだよ
~番線出口とか系は全部配信見て終わったなぁ
とくにホラー系は配信見てしまえばもう買わないもんなぁ
そういう奴はそもそも配信なくても買わないだろ
配信なければ8番出口は有名にもならなかっただろうし
ゲームを買うことはない
普通に海外のゲーム配信になるだけと思う
いやそんなことしなくても普通に配信禁止したら良いだけだろ
大手ほど配信者ガンガン起用してるもんな
マジでこのクリエイターはどこの人なんだろう
クソみてーなレビューしてる奴をどうにかしろよ
それやったら動画変えて批評するぞwww
今までもたまにやってただろw
クリエイターが儲かるわけでないだろ
すまんが如く系は全部動画で済ませたわ
これからもお金は支払いませんが面白いバイオハザードを作って下さい
エアプが多すぎる
それに関しては配信者も悪いが配信元が悪いんじゃね?YouTubeって犯罪助長してるようなもんなんにお咎めないのやばいと思うわ
面白くて配信向きじゃない?ある訳ないだろそんなもん
自分でやらなきゃ面白くないなんて理想と妄言でしかないわ。ぶっちゃけスプラトゥーン並みのもん求めるぞ
それがどれだけ難しいかスクエニさまならおわかりだろう!
自分たちが規約を作って配信を解禁してるくせに何を人のせいにしてるんだ
ゲーム実況者に配信させなきゃ良いだけだろうが
配信だとあの没入感は伝わらないし体験したい人は買うしかないだろう。
でも結局そのせいで面白さ伝わってなくて全く流行らっとらんイメージだけどw
同人が本家超えることってないじゃん…
配信者から金取ればいいってのも絶対ダメ、そんな事すれば余計に配信者の為にゲーム作るようになって間違い探しゲームみたいなのだらけになる
ちゃんとユーザーの方を向いて面白いゲームを作るメーカーが生き残らなければいけない
もうすぐ配信者から金取れないからゲームソフトが値上がっても文句言わないでね
ゲームソフトは価格が上がる未来だぞ
この前提が先ずおかしくね
一個のゲームの配信なんてスパチャと再生分、数時間数回の配信で数万~数十万程度としてゲーム開発者ってひとつゲーム開発する間にそれ未満の給料しかもらってないってこと?
もしかして自分のゲームと関係ない他の配信もひっくるめた総収入と比較してる?
そもそもスパチャは何に対して払ってるか、という議論の余地もあるし
配信者自体は動画サイトのサービスに後乗りしてるだけだけどそれで金がもらえるような仕組みになってるんだから、クリエイター()だって自分たちが物作ったら金もらえる仕組みにしておくべきだろ
配信出来る範囲を体験版までとかにすりゃいい
バチャ豚が反論してたのか
そんな外部がいくら口を挟んでも解決はしないわな
ノベルゲーやアドベンチャーゲーなんかストーリー分かるのにやろうと思うんか?
お前が上げてるゲームもラスボスとかストーリーとか分かってもやろうと思える人が何人居るんや?
配信無かったらもっと売れてた可能性とか考えないんか?
結局、発売前に配信オッケーかどうかの線引きとそれを違反した時の罰則強化しかないやろ。違反したときは配信収入の数十倍クラスの賠償金を販売元に払うとか
どんな大物配信者でも半年間ゲームしなくなれば消える配信者はゲーム開発に収益を還元しろ
ゲームによるやろ
配信でしか見ない奴はそもそもゲーム買わない層やろ。そこじゃなくて、買うかどうか迷ってる層も配信見て満足してる奴が一定数居るんやから、配信によって売り上げ下がるのは事実やろ
配信によって露出による人目に触れる機会の向上による売り上げの増加と配信によっての売り上げ減少。どっちが大きいかなんてゲームによるやろし誰にも分からんのに、配信という安易な娯楽に流れてるんやから問題やろ
ゲームによる
見なくても買わない層と見たから買わない層の両方居るやろ、普通に考えて
勝手に広告されて強制的に宣伝費徴収されてる現状やぞ?
昨今はそういうのを目指した作り方もひとつのトレンド
もちろん相性が悪いゲームジャンルが存在するのも否定はしないが、言い草よ…と思ってたら
どうも登壇者の発言趣旨からは捻じ曲げてお気持ち表明便乗してるクリエイターだらけだという別問題発生中のようで
だからって話題になるだけなって、一個も売れずに赤字のゲームってのも違うやろ
そもそも一部の大型ゲームって配信なんかせんでも知名度と人気があるんや。けど、配信者はそういうゲームこそ配信したいやろ。んで配信して売り上げ下げる。
そりゃブチギレよな
対人ゲームだけしてりゃいいわ
1本1万位して、音楽と違い結末分かればリピートほぼされないゲームの広告権利者にどんだけの利益が行けばええと思うんや?
大きく1再生10円の利益を折半やとしても割に合わないんやないか?
SNSで自殺者でてようやく重い腰あげたと思ったけど全然だし
ネット普及速度考えればもっと厳しくしてストップかけてもいいくらいなのに
これは他人の選択をただ見てるだけじゃ満足できないゲームだってな
それが出来たらとっくにしてるだろ
少しは考えようよ…w
自分が得するよりも他人に損させたいんだよ
日本人に多い考え方らしい
企業に属する開発者はそんな事思わないだろ
むしろ配信してくれて嬉しいって感想しかないだろうよ
基本無料ゲーサイコォwww
そもそも最近のゲームはクオリティ上がりまくってかけてる労力と値段が見合ってないって散々言われてんだからさっさと値上げしろよとしか思わん
PS5みたいなアホな値上げの仕方しなきゃ別にちょっとザワついて終わりなんだからさっさと値上げしろよ
最近じゃ案件出したり協賛してまでゲームやってもらってる企業すらあんのに?wwww
配信して売り上げ下がったってなんかソースあんの?妄想し過ぎだよ
許諾を無視って日本語は意味わからんけど
別に規約違反されたらサイトに言って配信停止にしてもらえばいいじゃん
映画も音楽もそうやってやってんのにゲームだけその発想に至らないの何でなん?やたら色んなとこに噛みついてるけどただ批判したいだけの人?
お前らは元祖を擦り付けようとしてるけどその前にやってる奴がいる、って
言ってること矛盾してっけど大丈夫?
あれはちゃんとゲーム買ってる層なら自分ならこうするけどなーってなって買う
懸命に存在を否定してるけど配信者といったらVって認めちゃってるんやなってw
無いんだなこれが
話題になって売れなかったゲームってどれ?
いやそもそも配信者っていうとヒカキンみたいな感じのイメージだから少し違うって感じになる
VはゲームばかりしてるイメージあるからVっていう
それにしてもVを認めちゃってる!って発言するあたりすごい信者なんだなぁ。ふつーはそういう発想にならないから驚き
いや、実際に裁判とかでxx億円の損失みたいな事例はあるけど
つまりVがめちゃくちゃ嫌いで、叩くだけの人が居るって話
Vって嫌いな人も多いからねぇ。声優さんと違ってキンキン声だし
それファスト映画の話じゃね?ゲーム配信でそんな損失額の話見たことねーが
新作小説読む配信なんて許される訳無いんだから同じように捉えりゃいいと思うけどね
実況困難、配信に向かない、リアルタイムなプレイ体験の重要性が高い
こういう表現を打ち出してるタイトルこれまでにも何度も見たけどそれが意図通りに成功してる所見たこと無いけどな
何よりゲーム実況だけ見て満足する層はゲーム実況が無ければ新作の存在に気付きもしないし自分でやらないんだ
ボタン押すか押さないかの差しかない
例えるならパチスロのボタンの押すのに人ってそこまで依存するんだね
動画がなかったとしても今更古すぎてやる気ないから買ってないとは思うんだけど
パチスロは金掛かってんだろうが
ラスボスの名前書くとか頭湧いてるだろ
それが出来ないからゲームや歌に依存する
世間は違うんだな
買わないくせに
「君は」買わないんだね、俺は面白そうだったら買うけど
自分の思想他人に押付けて楽しい?
無許可配信の所為で数億円規模の損失が出たことが認められた裁判の判例があるって????
マジ?それタイトル何?是非とも教えて欲しいんだけど??
そんな都合のいいゲームが作れる訳ねぇし
ただの机上の空論だろ
収益化完全停止の方がまだ現実的
声を上げてれば10年後かには絶対改善される