
【追記】発言元の飯島多紀哉さんに反論されて
現在はお詫びして訂正済
僕の発言を揶揄しているようですが、発言をもう少し的確に伝えてもらいたいものです。
— 飯島多紀哉 (@araninotomo) September 27, 2024
あまりに一方的な表現で、貴方にとって都合の良い意識捜査をしています。
僕は「ゲーム実況者が実況を躊躇するようなノベルゲームを作りたい」と言いましたし、登壇者のMCさんも同意されていましたよ。
貴方が僕に強い敵意をお持ちなのですか?
— 飯島多紀哉 (@araninotomo) September 27, 2024
僕は配信者に敵意を持っていません。
事実を伝えたいのであれば、前後の流れも含めて、僕がどのようなゲームを作りたいのかを強調して伝えないと、読み手に間違った意向が伝わるだけですよ。貴方はそういう騒動を起こされたい類の方なのですか?
こちら、正確には「ゲーム実況できないゲーム、ゲーム実況者がこの作品を見たらまず間違いなく嫌な顔をするだろうというゲーム」でした。 https://t.co/cqhewMYsX1 訂正してお詫びをします。メーカーは決まっていないそうです。
— 中埜 (@pisiinu) September 27, 2024
話題のポストより
TGSのステージでとあるゲームクリエイターが愚痴る
TGSととあるステージでクリエイターが「配信者が配信したくなくなるゲームを作りたい、配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」って言い出して、慌てて他の登壇者が「配信を見ずに自分でプレイしたくなるゲームってことですよね」ってフォローしてて、クリエイターに喋らせるの危ない。
— 中埜 (@pisiinu) September 27, 2024
TGSととあるステージでクリエイターが「配信者が配信したくなくなるゲームを作りたい、配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」って言い出して、慌てて他の登壇者が「配信を見ずに自分でプレイしたくなるゲームってことですよね」ってフォローしてて、クリエイターに喋らせるの危ない。
いやでも正しいと思いますよ。配信見て、ロハでプレイした気になってストーリーも全部見て、それでゲームの批評するんですから、たまったもんじゃないと思います。特に欧米。配信禁止とわかると非難轟々なのなんなんだお前ら。そんなに好きなゲームに金払うの嫌か。
— Rasry (@RasryRubus) September 27, 2024
クリエイターってたしかにやりがい搾取されてる所あるからなぁ。消費して金稼いでる配信者が嫌って人もいるでしょうよ。
— (・ω・`⊃ )⊃≡スィー (@yametaiziiii) September 27, 2024
>「配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」
— 青木そらす (@open_sorasu) September 27, 2024
仕組みがないからなぁ… ただ、気持ちは分かる
SNSとか、個人が配信者として主役に立てるようになってから様々なところで問題になってそう
ゲームに限らず、テーマパークや食べ物もそう
ビュー稼ぎの道具としか見られてないが感覚ある
でもわかるよ、配信で配信者が得る利益はクリエイターに還元されんし、PV稼ぎなのか下手な腕前を棚に上げて暴言吐いてるvtuberとかサムネ見ただけで気分悪くなるし
— ほむでぃー (@HomuD_madogiwa) September 27, 2024
ゲームの配信するならロイヤリティ払わせるとか、クリエイターへの還元&暴言対策は導入して欲しいと個人的には思う https://t.co/QgyHgC7kdL
人気があるのはゲームじゃなくて配信者……
— 絵李咲酱🌈🪽🫧🍓🛼🔪💉🫥 (@matushiki) September 27, 2024
悲しい。
クリエイター悲しい。売る側は有名配信者に媚びれば売れるからインフルエンサーセット送っちゃうしな
クリエイターが稼げる仕組みを
別にゲーム配信は見ない事はないけど(既プレイのみ)クリエイターより配信者が儲かるなんて仕組みは馬鹿馬鹿しいにも程があると思ってる。
— おにぎり (@onigiri050656) September 27, 2024
配信で金が入るシステムマジでクリエイターにも金行くべき。
— あくいさん (@ouroboros_ofis) September 27, 2024
あんなん割食ってる感があるに決まってる
エゴサした時に配信者の話題で埋まっちゃって適切なフィードバックが得られにくいとか実務的な問題もありそう。複数発生するとマイナス検索も限界がある。
— Rio (@HearthRio) September 27, 2024
ニコ動のクリエイター奨励プログラムをもっと発展させたフリーインディー商業問わず制作者に還元される横断的な仕組みが理想ですね。 https://t.co/5sPIzCzyD7
消費者側の配信者が何故か儲かってクリエイターに金が入ってこないのは長期的に見たらコンテンツの衰退に向かうから、現状危険な道を進んでるのは確かなんだよなぁ。
— Seth' (@Sethmidsummer) September 27, 2024
ゲーム実況を見て満足してゲーム買わない層が増えてると思うよ。
配信者が使用料を払うべきだと思う。
— mineド底辺でざいなぁ (@iihitabidati4) September 27, 2024
写真も動画も有料はあるわけで。
俺も作る側だからゲームプレイ動画は見ないでプレイするように心がけてる。 https://t.co/lFf8OOvjGq
言い方はともかく、言いたいことはわからないでもないね・・・今制作サイドは大変だと思う
— クリス👓 れなすけの裏方 (@UrakataOfLenas) September 27, 2024
配信者側もせめて、発売から間もない時期に隅から隅までネタバレを垂れ流さないとか、「みんなも遊んでみてね」って視聴者に促すとか、「遊んでみたい」と思ってもらうための配慮は最低限必要と考えてます https://t.co/SSmNL09KDv
人の褌で相撲をとって自分が楽しんでお小遣いを稼いで,制作側にお金が入らなくなることを全く無視する人は爆発しろ,って言っちゃえば良かったのに. https://t.co/JNOZRs1mXc
— ぺんき@バーチャルVR研究者 (@Paint_vr) September 27, 2024
コレはガチでそう。
— Aun (あうん) (@abc602912) September 27, 2024
実況たまに見るし普通に好きだけど、なんで他人のゲームでくっちゃべってるだけでほぼ全部金入ってるのかわからん。
もっとクリエイターに還元されてもいい。てか、もう某ホラゲークリエイターみたいにファンド出資とかの形態増えたら良いのでは https://t.co/uJYg91TAJy
該当のステージの配信アーカイブ置いときますね。
— UC(Fedibirdにいるよ) (@yusiuc) September 27, 2024
42:18頃から5分弱ほど話されていますhttps://t.co/BpIIKdS5qP
「配信したくなくなるゲーム」について、前後もきちんと聞くと相当イメージ変わると思います
↓ https://t.co/V2a1WLdOi8
該当のステージの配信アーカイブ置いときますね。
— UC(Fedibirdにいるよ) (@yusiuc) September 27, 2024
42:18頃から5分弱ほど話されていますhttps://t.co/BpIIKdS5qP
「配信したくなくなるゲーム」について、前後もきちんと聞くと相当イメージ変わると思います
↓ https://t.co/V2a1WLdOi8
この記事への反応
・やはりそういうストレス抱えてるクリエイターは多いのだろうなあ
最近はゲーム業界、本来は「著作権法違反」でBANできるはずなのに『配信至上主義』みたいなところあるし…
・クリエイターの気持ちもわかるけどな配信とかしてる奴等はリスペクト足りなすぎるのはわかる。
しかし、人のプレイ見てやりたいと思えないゲームも問題あると思う。ダクソとか人のプレイ観てても未だにやりたくなるから。
・気持ちは分かるんだけど、配信で見て「お、これやりたい!」ってならない時点で駄目なのよね…
プレイヤー目線で言わせて貰えば、自分でやりたくなるゲームが大事だと思う。
・これ配信者とかも沢山呼ばれるであろうTGS前半で言ってんのエグい
・AAA級規模のストーリー重視、クエストぎっしり系は叶えてるよねソレ。配信と相性悪いから。でも予算がないと一点特化ゲーになりやすくて配信と相性良いんだよね
・極論競技系ゲーム以外は配信禁止でもいいんじゃないかと思っていたりする
ストーリー系とか見ただけで満足する人多すぎる感
・しかし配信禁止にする勇気も、もしくは権力も無い……
気持ちはわかるよクリエイター……
・配信者の企業案件に影響しそうなスレスレのゲームとか。
・これ本音だろうなぁ…。
クリエイターに還元されないのおかしいもん
・実際これだよな...
コンテンツを生み出すコストに対して配信者が支払うコストが小さすぎる
関連記事
【新作ノベル系ゲーム、発売初日にエンディングまで実況されてしまう → 開発者が涙「ルールを守らないなら価格を上げたり実況禁止せざるを得なくなる」】
【発売初日にエンディングまで実況されたノベルゲーム開発者さん、ガチギレ訴訟へ「徹底的に潰します」 → 実況者が謝罪「一言くれれば消したのにw」「つまらなかったです」】


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ありがとう任天堂