名称未設定 1




【追記】発言元の飯島多紀哉さんに反論されて
現在はお詫びして訂正済








話題のポストより

TGSのステージでとあるゲームクリエイターが愚痴る




TGSととあるステージでクリエイターが「配信者が配信したくなくなるゲームを作りたい、配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」って言い出して、慌てて他の登壇者が「配信を見ずに自分でプレイしたくなるゲームってことですよね」ってフォローしてて、クリエイターに喋らせるの危ない。







































この記事への反応



やはりそういうストレス抱えてるクリエイターは多いのだろうなあ
最近はゲーム業界、本来は「著作権法違反」でBANできるはずなのに『配信至上主義』みたいなところあるし…


クリエイターの気持ちもわかるけどな配信とかしてる奴等はリスペクト足りなすぎるのはわかる。
しかし、人のプレイ見てやりたいと思えないゲームも問題あると思う。ダクソとか人のプレイ観てても未だにやりたくなるから。


気持ちは分かるんだけど、配信で見て「お、これやりたい!」ってならない時点で駄目なのよね…
プレイヤー目線で言わせて貰えば、自分でやりたくなるゲームが大事だと思う。


これ配信者とかも沢山呼ばれるであろうTGS前半で言ってんのエグい

AAA級規模のストーリー重視、クエストぎっしり系は叶えてるよねソレ。配信と相性悪いから。でも予算がないと一点特化ゲーになりやすくて配信と相性良いんだよね

極論競技系ゲーム以外は配信禁止でもいいんじゃないかと思っていたりする

ストーリー系とか見ただけで満足する人多すぎる感


しかし配信禁止にする勇気も、もしくは権力も無い……
気持ちはわかるよクリエイター……


配信者の企業案件に影響しそうなスレスレのゲームとか。

これ本音だろうなぁ…。
クリエイターに還元されないのおかしいもん


実際これだよな...
コンテンツを生み出すコストに対して配信者が支払うコストが小さすぎる






関連記事
新作ノベル系ゲーム、発売初日にエンディングまで実況されてしまう → 開発者が涙「ルールを守らないなら価格を上げたり実況禁止せざるを得なくなる」

発売初日にエンディングまで実況されたノベルゲーム開発者さん、ガチギレ訴訟へ「徹底的に潰します」 → 実況者が謝罪「一言くれれば消したのにw」「つまらなかったです」





ゲーム実況でクリエイターにも利益が行くような仕組みがあればなぁ…