
ゲームを一才しないけど好きな実況者のプレイ動画を見てグッズを買う友人がいる
— ttt (@tttt_pkc) September 29, 2024
「好きなら遊んだらいいのに」と言っても「自分ではクリアまで行けないから」と買わない
最初はモヤっとしたけど、自分も野球観戦中に「自分でやれば?」とバットを渡されてもまあ困るよね…と解釈した https://t.co/82pO8XUqZE
ゲームを一才しないけど
好きな実況者のプレイ動画を見てグッズを買う友人がいる
「好きなら遊んだらいいのに」と言っても
「自分ではクリアまで行けないから」と買わない
最初はモヤっとしたけど、
自分も野球観戦中に「自分でやれば?」とバットを渡されても
まあ困るよね…と解釈した
私が野球やサッカーを「プロのプレーを見て楽しむもの」と考えているように、ゲームも「上手い人のプレイを見て楽しむもの」と捉えている層が増えたのは間違いない
— ttt (@tttt_pkc) September 29, 2024
ここを上手くクリエイター側に還元できたらいいなとは強く思う
私が野球やサッカーを
「プロのプレーを見て楽しむもの」と考えているように、
ゲームも「上手い人のプレイを見て楽しむもの」と
捉えている層が増えたのは間違いない
ここを上手くクリエイター側に還元できたらいいなとは強く思う
ココ最近で1番腑に落ちた解釈かもしれない https://t.co/7dmqcR8nJg
— キッツ (@kittsu_jpn) September 30, 2024
誰かに言われずとも野球やるぞ!って人もいれば、野球を見ててやりたい!野球だ!ってなる人もいるし、人がやってるのを見てるだけで満足って人もいると。
— イサカ (@IthacaM37) September 30, 2024
なんだか腑に落ちました。
ゲームクリエイターはゲームを遊んで欲しくてゲームを作っているので、なんでゲームを遊ばずにゲーム実況だけ見て満足してしまうんだ!!!…という発想になるが、実際にはゲーム実況を見てる人の中にはゲームで遊べるだけの「ゲームの運動神経」が無いという層もかなり混じっているっぽい実感がある…
— 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん (@tukimi_negitoro) September 27, 2024
関連記事
【【追記】ゲームクリエイター「配信者がゲーム実況できないようなゲームを作りたい、配信者ばかり儲かってクリエイターに金が入ってこない」
ゲームクリエイター飯島多紀哉さん「今度の新作はゲーム実況できない性質でユーザーが自ら購入して遊ぶ、今までに見たこと無いノベルゲームを作る。ショップにも利益を」】
この記事への反応
・ゲームに興味なくてプロゲーマーストリーマーが好き
って人沢山いると思う
野球はそんなにだけどオオタニサン好きって言ってる人も多そう。
・ポケモン対戦のゲーム実況なんか
まんまこれで観戦してる
自分でプレイするとなるとめちゃくちゃハードル高い
育成だの種族値だの努力値だの……
・わかります、
アクションゲームと話は気になるけど
自分ではうまく操作できないから配信見ることあります。
うまくなるまでゲームをする時間、社会人にはなかなかなくて
・友達の家に集まってファミコンしてたキッズの中にも
見てるだけのヤツが居たのと同じようなモンなんだな。
・自分フロム系の世界観とかキャラは好きなんですけど
どう考えても途中で詰んで放り出す予感がするので
動画とかで満足してます…(´・ω・`)
・それもあるけど、そもそもゲーム機やソフトが高いから
あれこれ気軽に買えないんだよね。
親戚のお兄さんのゲームプレイを横で見て、一緒に盛り上がるのが楽しい。
野球道具一式買うのにかなりお金かかるのと同じ
・確かに、いわゆる動画勢の感覚は
スポーツ観戦と同じなんだろう。
「自分では無理そうだけど見てると面白い」という人は絶対に一定数いる。
ゲームは2010年頃までそういう配信(中継)の歴史が無かったから、
その感覚にユーザーもメーカーも配信者も慣れていない感じがある。
野球道具買って野球やるわけじゃないしなー
確かにそういう心理はあるわー


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🏃