• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






本当にこれはヘイトなんだけど
「田舎でも車があればそんなに不自由しない」というのは
車を自由にできる大人の都合であって

子供にとっては
「権力者の顔色を伺わないとマトモに外界に触れられない軟禁状態」
だというのは繰り返し主張していただく。




別に田舎で生まれ育った家庭ならいいんだけど
今まで首都圏の恩恵を散々享受してきた家庭が
「都会の喧騒から逃れたい」みたいな理由で
子供を連れて田舎に行く行為は
本当に反吐が出る。




これなあ。
ガチ田舎の人間が大人になって
車やバイクを得た時の

「もう何も私を縛るものはない。誰に媚びへつらって生きる必要もない。
時間とお金と体力が続く限りどこまでも行ける。
私は…自由なんだ!」
という解放感はもう二度と味わえないし、
そういう環境で生きたことのない人に伝えるのも難しい。

あの常に大人や手段を持った人間に媚びて
機嫌を損ねないようにしながら、
鶏小屋みたいな世界で生きるしかない
悲しみと苦しみと情けなさと学習性無力感にも似た閉塞感は
ソトのひとにはなかなか伝わらない。










  


この記事への反応


   
親と喧嘩して駅まで送迎してもらえなくなって、
いつも1時間歩いてた友だちいるから
これはほんとそう


個人の車を確保していて尚且つ
理解と可処分時間のある家族に恵まれてないと
子供は行動の選択肢が著しく制限されますよね…
大きな◯◯店に行くのに大人の自動車送迎必須
(田舎の主要施設は駅近ではなく大体国道沿にあるから。その駅ですら遠い)
「権力者の顔色を伺うことを強いられる」という表現が
すごくよくわかります。。


我、わりかし限界突破地域の田舎が実家なり、
学生時代1番近いカラオケ屋に集まるために、
2.30キロ離れたところに
1時間近く自転車頑張ってた記憶がありますねw

  
これめっちゃハッとさせられた
大学生になるまでどっか遊びに行くっていう経験ほぼしたことなかった
大都市で生まれてたら全く違う世界観なんだろうなー
って東京の中高生見て思う


田舎のヤング時代、
友達が「彼氏の家に遊びに行くのにママにクルマで送ってもらった」
って言ってたのだが、
同じ市内でもクルマがないと学生のうちは彼氏にも会えない…
あと自分は親がクレージーなので友達の家だって教えたくないのに、
この子は母親に彼氏の家まで送ってって言えるのねと驚いたっけな


ほんまこれ
チャリで行けとか言うけどガチ田舎は
必然的に山だらけなの無視してる


田舎育ち田舎大好きマンのワイとしては
思わず反論したくなるやが
「子どもにとっては権力者の顔色を伺わないとマトモに外界に触れられない」
という点についてはウームその通りではあると言う複雑な気持ちに
自動車の免許を手に入れたら、
すごい「どこにでも行ける」感があったからなぁ、
否定は出来ん



店や施設と公共交通機関が充実してる
都会出身のキッズは良かったね
実質唯一の移動手段を
成人するまで親に握られ続けると思うと
キツイよなぁ



B0DHTVT9PM
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(423件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:40▼返信
ウンコ臭い国日本
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:42▼返信
本当に地獄だこの国
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:42▼返信
未開すぎて言葉がないわ
金持ち先進国韓国と比較して遅れすぎてるだろ後進国日本
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:42▼返信
嘘松

具体的にどこだよ言ってみろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:43▼返信
俺は実際限界集落みたいな田舎で育ったけどチャリに乗れるようになり原チャリに乗れるようになって世界が広がって行くのは悪くなかったよ

ただ将来上京して家庭を持って働きだしたら親に何かあるたびに糞田舎に帰らなければいけないのが地獄だった
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:43▼返信
田舎にはイオンがあるはずだから安心だね。
自転車に乗れれば勝手に行くに決まってんだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:44▼返信
突っ込まれて切れるくらいなら糞松すんなよゴミが
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:44▼返信
ヘイトでしかないわな
予防線張れば許されるとか考えが甘すぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:45▼返信
チャリで来た
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:45▼返信
家でゲームでもやってろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:46▼返信
(限度はあるが)チャリがあればそうでもない。ガキの頃は体力もあるから移動に1時間とかでも平気でやる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:46▼返信
田舎の娯楽はセックル
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:46▼返信
野蛮的小日本人
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:47▼返信
>>3
世界一嫌われている韓国人
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:47▼返信
自転車1時間漕げば県内一の駅に出られる環境でよかった
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:47▼返信
その代わり税金の下敷きになります
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:47▼返信
哀れやなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:47▼返信
健全すぎて最高じゃん
小学生なら自然相手に勝手に遊び見つけるし
中学生ぐらいからは不満でるだろうけどチャリで行ける体力も付くだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:48▼返信
まず人口がどの程度の田舎なのか言えよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:48▼返信
今夜オナニ一するからオススメのオカズ教えてって言いまくってたら夜と言う漢字を見ただけで勃.起するようになったからオススメのオカズ教えて
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
反吐が出るってよその家庭にごちゃごちゃ難癖付けてるお前事態に反吐がでるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
離島よりマシだろクソが
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
田舎のイメージが極端すぎるんじゃない?
村や町にコンビニが1軒もないようなド田舎のほうが少ない気がするけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
人とは違う考え方出来る俺スゴイってか
ただ捻じ曲がったクソな思考ってだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
1時間歩くぐらいで何言ってんだ?
別に適度な運動になるからええやろ

田舎なら片道3時間から田舎って言ってくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
誰に主張していただくん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
都会の子は自由にそんなあちこち出歩いてんのか?
ただの田舎ディスりエンタメだろこんなん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:49▼返信
田舎って一括りに言われてもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
何もないと言うが、俺がガキの頃なんざ
遊びなんか自分で見つけたし、作り出したなぁ

そのうちテレビゲームばっかになったけどよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
その解放感ゆえ田舎から出ていってしまうんやねなるほどなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
どんだけ捻くれたらそんな考えになるんや
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
すげーわかるwだから高校生で原付免許取った時や
普通免許取って車で高速道路走った時は世界が広がる感がすごかったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
チャリも結局は親の金だし頼り切りだとけっこう壊れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:50▼返信
こんなだからガキの体力がなくなってくんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:51▼返信
都会も交通費がないとどこにも行けないから変わらない
住宅街で行動範囲内に店が無いような場所もある
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:51▼返信
???
田舎のガキはチャリでどこまでも行くぞ
プリクラの彼を忘れたのかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:52▼返信
突っ込まれてごちゃごちゃと長文でキレ散らかす

お前は糞松をやる資格すらねえよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:52▼返信
これほんとそうでなあ
アメリカにはスラム街以外にヤンキーいないのもこれが理由、って記事もあったよな
東京、大阪以外に住むなとは言わんが、各県の中心地以外に住むとろくなことにならんのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:54▼返信
都会は子供の運賃は無料なのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:54▼返信
田舎のガキは川で遊ぶし山で遊ぶし友達の家で遊ぶしチャリでどこまでも行くぞ
いずれチャリを卒業して原付になったら無敵だ
田舎を知らずに田舎を語るな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:54▼返信
>>38
東京大阪に輩が居ないとでも?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:55▼返信
>>36
下手すれば目的地まで自転車で1時間半とかザラやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:55▼返信
田舎だけど、子供でも30分~1時間くらい歩いて行くからそこまで隔離されないだろ
車で送って貰うほうが楽なのは確かだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:55▼返信
チャリで20kmくらい離れたダムによく釣りに行ってたな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:56▼返信
子供の頃はチャリで20キロは近場の感覚だったわ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:57▼返信
田舎だけど車なくても生きていける
買い物は問題ないが遊びにいけないくらいかなその時はシータク使ってるけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:57▼返信
そんな場所は田舎じゃなくてド田舎って言うんやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:57▼返信
別にそれは都会でも変わらんくね
金無きゃ電車もバスも乗れないじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:57▼返信
>>44
おっさんになった今じゃ考えられないような距離を平気でチャリで移動してたんだよなぁ
それが当たり前って感じだったしww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:58▼返信
田舎って雑括りでなにわかったふうな口きいとるんだ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:58▼返信
これは車とか都会生活になれた大人の意見だろ
子どもなんてどこいっても適応するよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:58▼返信
>>42
休みの日に友達とチャリでほか弁買って1時間以上かけて釣りに良く行ってたわ
釣りはすぐに飽きて弁当食って泳いでチャリでまた1時間以上かけて家に帰る
二度と田舎に戻りたくないけどあの頃は十分楽しかったよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:59▼返信
顔真っ赤どんだけ田舎に恨みあるんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:59▼返信
都会の子供は全ての移動手段が無料とでも思ってんだろうか
行動範囲なんて都会でも田舎でもたいして変わらんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:59▼返信
わかる
午後から隣町のハローマックに乗せてってくれる約束だったのに親父の将棋番組→囲碁番組→巨人戦→ゴルフの黄金リレーで夕方になって、それまで我慢してたワイがグズったのを見たオカンが「いい加減連れてってやりなさいよ」と注意したら親父がブチギレてオカンの背中にストンピングしたからな
それを見たワイが泣きながら親父に飛びかかるも反抗的だとボコボコにされた後ファミコンを窓から投げ捨てられたわ
今なら虐待だと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 13:59▼返信
しんどい事も確かに多いけどその分子供には楽しい事だってある
田舎の何も知らんゴミが偉そうに語るな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:00▼返信
>>1
問題ない。そういう奴らの想像する田舎は町田や川口だ。子供もどこにでも行ける。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:00▼返信
※55
親ガチャ大外れで泣けるw😂
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:02▼返信
>>14
クルド人には負けるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:02▼返信
自転車も車だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:03▼返信
>>55
田舎関係なくお前の親がクズだっただけだろうw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:03▼返信
都会だって移動には金がかかるし自分でまともにお金を稼げない子供じゃ大して変わらん事を良くここまで大げさに言えるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
都会はチャリがあればいろいろと変化に富んだ場所に行ける
田舎はチャリがあってもイオンモールに行くしか選択肢がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
都会でも子供なんて金のないから公園で遊ぶか家で友達とゲームするくらいで結局あんま変わらない。
高校では原付き乗れるし、田舎コンプレックス持ちすぎ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
この手の話題の田舎って白川郷みたいな田舎か居住者が高齢者しかいない限界集落がある田舎って思ってる
そしてこの手話題で便乗してる奴らの大半は、想像上の田舎でしか語らない田舎エアプだと思ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
これは本当にド田舎の話で該当する人はほとんどおらんだろ
そこそこ田舎でもバスや電車ぐらいあるよ
で、ド田舎出身としては海や山や川で遊ぶし別にゲームやネットだってあるんで
何言ってんだこいつ頭おかしいのかぐらいの感想ですわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
田舎ならすぐそばに、
川や海があったり
山があったり
野原があったり
都会では車がないといけない場所に歩いて行ける

そうでないなら、そこは田舎ではなく、地方です
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
都会だって親に金を貰わなきゃ公共交通機関も使えなくね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
>>4
多分お前が想像する田舎の50倍くらい田舎なんだろ
お隣さんまで何Kmも離れてて山と畑に挟まれてるような場所が地方には沢山ある
逆に言えばそれ以外は甘えんなと思うが
結局何だってできるはずなのに自分で自分を縛ってるだけなんよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:05▼返信
>>60
乗馬も軽車両だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:06▼返信
都内も都内で、公園で窮屈そうに遊んでる子どもたちを見ると少し可哀想になってくる…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:06▼返信
都会は金がないと遊べない場所が多いが
田舎は金がなくても遊べる場所が多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:06▼返信
高校生になってからはチャリで片道1時間とか普通だったけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:06▼返信
都会の子供って随分と長距離移動するんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:06▼返信
都会は何して遊ぶにも金かかる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:07▼返信
考えすぎというか認知が大げさというか自分の感じ方が全てというか。自分は恵まれず辛かったが人は人っであり幸福な子もいるって切り分けないと一緒くたに否定は迷惑だな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:07▼返信
>>67
田んぼや畑が入ってない
やり直し
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:07▼返信
>>63
そもそも都会にチャリは邪魔だろ
都会は有料駐輪場か放置自転車しかないんだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:07▼返信
>>12
彼女や彼氏がいればな
若者自体少ないしどんどん都会に行ってしまうから中学辺りで躓くと田舎では恋人作るのも難しいぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:08▼返信
>>42
めっちゃ近くて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:08▼返信
痰壺=X
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:08▼返信
引っ越しが多くて都会でも田舎でも暮らしたことがあるけど
子供の価値観で言えば田舎の方が楽しかったよ
都会が楽しいって感じるのは金が自由に使える大人の感性じゃないかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:09▼返信
>>18
スマホやSwitch弄るしかない都会のもやしっ子が田舎に馴染めない話だから無力やで
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:09▼返信
子供は金ないけど都会で外出ても金使う事以外やる事ないから変わらねーよ
金使わない遊びは都会と変わらんし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:09▼返信
>>20
谷亮子
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:09▼返信
坂道だらけで自転車はしんどいから選択肢には入らないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:09▼返信
自転車あればたいていのことは済ませられるけど?
10㎞圏内に隣家ひとつないような山間のぽつんと一軒家なら言うてること分かるけども
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:10▼返信
一昔前は学区の外に保護者無しで出てはいけないって規則とかあったもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:10▼返信
ガチ田舎民からしたら全然田舎じゃないじゃん!ってレベルの、住んでる人の流れもそれなりにある郊外住みが一番子供にとっては幸せかもしれない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:10▼返信
自分で稼げるようになるまでは行きたい所に自由に行けないのは都会も田舎も同じだよ
分かりませんか?
91.投稿日:2024年10月05日 14:11▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:11▼返信
いや自転車で移動でいるだろ
ポスト主女みたいだからそうやって何でも男に媚び売って
苦労もせず人の車にただ乗りしといて
「女は常に相手の顔色伺ってつらい!」って言ってるだけじゃん

子供ん時なんてジャンプ買いに1時間かけて山降りた先のコンビニまで往復しとったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:11▼返信
>>32
んで大半の大人は働くようになって加齢や仕事疲れでその気力が急速に失われて行って子供の頃は良かったってなるんだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:12▼返信
まーたどこの誰ともわからない奴の持論記事かよ
はちま馬鹿なんか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:12▼返信
>>86

都会育ち?お前がもやしなだけだよ
ガキの頃思いだすとなんでそんなに体力あったんだってくらいチャリだけで何でもできた
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:13▼返信
ちょっと食い物買うにも車で数十分やで
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:13▼返信
かっぺは都内に出てくんなよなー
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:13▼返信
まあ昔は田舎でも子供がたくさんいたから楽しく過ごせたってのがあるわな
今だと一緒に遊べる子供(小学1~6年生全体としても)いないもんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:14▼返信
日本列島ダーツの旅で出てくるような感じの田舎かな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:14▼返信
>>98

昭和おじだけど糞田舎なのに小学校の頃とか7組くらいまであったもんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:14▼返信
老人と子どもは都会の方が便利
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:14▼返信
今は昔と違ってAmazonだってあるでな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:14▼返信
>>6
イオン→イオンモール→百貨店
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:15▼返信
都会で育つと免疫が低下するし空気も悪いし精神的に受けるストレスもハンパないから健康ガン振りなら途中からの田舎も悪く無いと思うよ
というか子供より大人の方が田舎に慣れるの難しいと思うわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:16▼返信
>>78
チャリから降りなければいい
中坊くらいまでなら金を使わなくてもチャリであちこち行くだけでワクワクできる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:16▼返信
なんもなきゃないで遊びを思いついてたけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:16▼返信
子どもの頃云々は解釈違いあると思うけど
この人が思ってるより子どもは逞しいから
でもジジババになった時買い物と病院行けないってのはあると思うぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:16▼返信
>>1
自転車使えカス
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:16▼返信
それは家庭の事情によるところが大きいって話
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:16▼返信
>>92
ろくに歩道が整備されてない山道を自転車で走るの今思うと結構危険だったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:18▼返信
都会の爺さん達は利便性の良い交通機関使って欲しいね
政令指定都市の高齢者へのプリウスの販売禁止にするべき
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:19▼返信
ネットが普及してなかった頃の話してるの? このおばさん。
今はネットあるから田舎でも不便ないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:19▼返信
軟禁状態とは思わんが、選択肢がないという点は同意
遊ぶ場所がどうとかじゃなくて接する人間が少ないのが問題よな
とにかく情報が少ない、それはそれでいい面もあるんだけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:19▼返信
>>69
だから具体的な市町村名を言えって言ってるだろ
日本語不自由
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:20▼返信
今と昔環境違うからな
昔は何も無くて一切無くて外で遊ぶしか無かったし
ゲームがあってもゲームばかりしないで外で遊べと叩きだすし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:20▼返信
>>1
山に囲まれた日田市で生まれ育った不満を漫画にぶつけて生まれたのが進撃の巨人
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:21▼返信
チャリで長距離移動するのちょっとした冒険感あって好きだった
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:21▼返信
スカスカのオープンワールドやからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:21▼返信
>>115
外で集まってポケモンやってたので家も外も変わらん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:22▼返信
>>111
なら無償化しろアホ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:22▼返信
>>4
山と谷川しかない田舎なんかはコンビニや商店すらないぞ?
テレビなんかも山に阻まれてチャンネル数街の半分しか映らないぞ
田舎の象徴田んぼなんか平地が存在しないから全くないぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:22▼返信
>>121
だから具体的な市町村名を言えって言ってるだろ
日本語不自由
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:23▼返信
>>120
なら無償化出来るくらい税金納めろアホ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:24▼返信
だからこそ田舎の子供にはイオンがパラダイスになるわけよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:24▼返信
普通に街まで自転車1時間漕いで遊びに行ってたけど?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:24▼返信
北海道の田舎に住んでたワイ
コンビニはセコマのみ、マックもスタバもケンタも無い

さらに田舎の村だと小学校の近くにしか信号機が無いのだ
信号機を知らずに育つと困るから村に1つだけの信号機を学校の前に設置するらしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:24▼返信
まじで親と仲悪いと詰む
挨拶しないとかよくあるドラマの反抗期ムーブとったら詰む
バス2時間に1本、車で30分の距離行くのに700円くらい
都会人おなじみのチェーン店の料理やピザは夢の食べ物
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:24▼返信
>>114
69じゃなくて121だけど昔住んでたのは東吉野村

なんなら奈良にはもっとヤバい村なんぼでもあるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:25▼返信
>>122
車とかバイクでちょっと遠くにドライブしてたら、「ここに住んでる人って不便だろうな-」みたいな場所って割とあるだろ
そういう経験一つも無いのか?
たまには部屋から出ろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:25▼返信
通学できる移動能力あればガッコの友達とそれなりに遊びにいけるんじゃね?ww
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
>>122
更新前だったから返信前後してごめんね128を見てね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
>>120
プリウスじゃなくてシニアカー買えばいいでしょ
都会ならなんでも近場で揃うはず
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
>>104
子供は寧ろそれより田舎で暮らすより大人に近づけば基本的に都会に出たがるし。
人がいっぱいいてコミュニケーションやそれに対する耐性をつけた方がいいと思うがね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
>>129
だから具体的な市町村名を言えって言ってるだろ
日本語不自由
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
田舎の閉塞感にネットの有無は関係ない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:26▼返信
今はスマホにオンラインにつなげるゲーム機もあって家でも不自由なく友達と通話アプリやチャットツールで話せたり一緒にゲームで遊べたりするからそれほどかな
ただ学校周辺には多少寄り道できる店やショッピングモールはさすがにほしいよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:27▼返信
暴れまわりたい子供の頃はいいかもしれないけど、
中学生くらいで都会に引っ越しするべきだと思う
子供がかわいそうだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:27▼返信
バズりたいからって強い言葉使うなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:28▼返信
ゲーム沢山買ってもらえたし、全然楽しかったけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:28▼返信
地方では、女性が小型車運転してパートに行くの見ると、すごく逞しいと思う。
ガソリン代はどういう計算になってるんだろう?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:28▼返信
いちいち煽りに反応すんな、無視しとけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:29▼返信
>>131
SSRな体験情報ありがとう

奈良県 奈良郡 東吉野村

ね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:29▼返信
>>125
で?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:29▼返信
早生まれ、免許取るまでの間学校まで親に送ってもらってたけど
機嫌が悪い時早い日なのが言い出せずに遅刻していったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:29▼返信
ガキは柔軟に順応するから大丈夫だべ
順応できなくても将来SNSでグチグチ言うだけだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:31▼返信
>>131
その一箇所だけがソース?
他にエビデンスない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:31▼返信
そんな田舎なら原付無免許で駅まで行くぐらいダメなん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:31▼返信
>>140
田舎は基本的にガソリンスタンドが少ないし入れるとこが大体決まってるからそこの値段で計算や
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:32▼返信
子供は木の枝と広場があれば遊べるんすよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:32▼返信
外に出て遊べばええやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:32▼返信
今の子は知らんけど、普通にチャリで山道走ってたよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:33▼返信
>>140
田舎だと交通費はガソリン代の方が安くさせられるよ
10kmで200円かな、田舎は駐車場が会社の敷地なのでかからない

バスや電車通勤だと定期券分の支払いになるね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:33▼返信
田舎だと親の顔色をうかがう?
家によるんじゃないかそれ、同情誘ってんのか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:33▼返信
子供時代に限っていえば、田舎生活の最大の問題は人間関係の少なさだと思う
単純に人が少ない上に、本スレにもあるように選択肢がほぼない
今はネットがあるから関係ないって話は的外れで
そもそも出会いが無いから発展しようがない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:33▼返信
>>78
都会はみんなチャリですよ
この人みたいな田舎から来てそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:34▼返信
>>4
こんな割とありふれたエピソードのどの辺りが嘘だと思ったんだ?
嘘だと感じた理由を言ってみてくれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:35▼返信
>>142
ホタルと鮎と吉野杉が村のセールスポイントだよ
まだ作ってる人残ってるのか知らないけど吉野杉の間伐材や端材利用した割り箸はオススメだよまっすぐ割れるよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:35▼返信
>>112
ネット有れば不便ないとか引きこもりチーさん単純でかわいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:35▼返信
>>71
田舎の子どものほうが自由よな
あちこちチャリで好き放題行けてそこは誰もいない子どもだけの場所
秘密基地もいくらも作れる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:36▼返信
>>156
割とありふれてるのに
具体的な地名すら一箇所しか上げられないの

笑うからやめろ
仕事出来なすぎだろ無能
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:36▼返信
>>146
奈良県南部はだいたい東吉野村よりド田舎だからGoogle先生にでも聞いてね 多すぎて面倒くさいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:37▼返信
>>136
それらの最大の問題はまずその数少ないクラスメイトとか友達とそう言う関係を築けるかどうかやろ
ネットに友達が居ると言ってもそれに踏み込める積極性が無いとどうにもならん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:37▼返信
>>6
イオンモール所かコンビニすらないよ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:39▼返信
>>160
お前みたいなヤツって、10個上げようが100個あげようが「それだけ?」とか揚げ足とるだけやろ
くだらんからそういうの止めた方がええで
ま、「嘘松」って言えばマウント取れると思ってる底辺だろうけどな
これ以上ママに迷惑かけんなよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:40▼返信
>>11
自転車移動一時間で文明に接触出来るのは田舎界隈では雑魚だよ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:41▼返信
>>22
それはまぁそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:41▼返信
東京の隅っこに住んでたけど
小学生がチャリで行ける範囲じゃ
そんなたいしたところには行けないぞ
動物園とか博物館行くには結局親に頼らなきゃいけない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:43▼返信
ジャスコであれだけ喜ぶのは微笑ましいが悲しい事でもあるのね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:44▼返信
道交法守らず人殺しまくってるアホ車カス共が車なんて使わなければ田舎でも公共交通手段が生き残ってただろうから子供でも移動できただろ
全ては自動車という殺人兵器に頼ったツケだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:44▼返信
田舎で育ったけどそんなこと考えたこともなかったわ
みんな生きづらい環境で生きてきたのね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:44▼返信
ここで埼玉最強伝説
 
ほどよく田舎風味なんだけど、
何だかんだで店が多く便利で、東京も近く、学校も充実してる
 
そんな「田舎もどき」の埼玉は家賃も安いのでマジでおすすめ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:45▼返信
>>144
男の子なら中学からチャリで遠くまで行ってたが
女の子は確かにバスか車で送り迎えだったな

男は勝手に自分で自転車で行くが女の子となるとまた事情が違うのやも知れん
それは都会の子でも同じかな
男の子は自転車で行く距離をバスや車の送り迎えだったりするからね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:46▼返信
地方はバス代がエグ過ぎる
市内に行くだけで片道800円とか意味分からん、子供料金でも400円とか取られるし厳し過ぎ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:46▼返信
※160
一カ所でも存在すれば少なくとも「嘘」ではないよな
で、この話を嘘だと思った理由は?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:48▼返信
>>47
田舎って言葉の範囲広すぎるよね
町の郊外から山奥の秘境まで田舎だもん
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:49▼返信
>>169
田舎でも公共交通機関って自動車の一つであるバスが大抵なんですがそれは
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:49▼返信
>>51
ある程度適応はしてたけどやっぱり振り回すんじゃねぇってなったよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:50▼返信
は?
クソ田舎出身だけど、ちゃりでどこまでで言ったわ
なんでバカって語りたいだけなん?

「ちゃりで来た」くらい思い出せよwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:51▼返信
世の中にはやたらどっかよそへ行きたがる人とそうじゃない人がいるしなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:52▼返信
知らないことを空想で語り出すバカの知能の軟禁状態www
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:52▼返信
校区で仕切られてたけどなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:52▼返信
自転車もせいぜい1時間くらいの場所じゃないとけつが痛くなるし乗ってて疲れるからよほど暇じゃない限り頻繁には行けない
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:52▼返信
親も子供の行動に縛られるわけで。
23時とかに駅に迎えに行くのもキツイものがあるよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:53▼返信
交通機関があろうが、子供には関係ねぇよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:53▼返信
田舎の山道なんかは舗装されてても人が歩くスペースが皆無なんてのはザラではあるな
距離だけの問題じゃなく車じゃなきゃ轢かれるわって道が当たり前にあるのは確か
まあ東京でも山の方に行けばそんな道ばかりだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:53▼返信
田舎は道幅広いし歩道もあるが?チャリが轢かれるとしたら圧倒的に街中や都会だろ。あんな車の真横でチャリ走ってるなんて都会でしか見ねえよ
バスもあれば電車もあるし小学生でも遊びに行ってるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:53▼返信
これは都会を知ってる人の意見だな
生まれた時から田舎が普通だから価値観が違うんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:53▼返信
>>63
ド田舎にはイオンモールすら無いし唯一の駄菓子屋まで自転車で一時間だったぞ 笑えん
189.投稿日:2024年10月05日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:54▼返信
車がないとどこにも行けないほどの田舎は日本全国探しても言うほど無いよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:54▼返信
自分が賢いつもりなんだろうな

ほんとバカッター
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:55▼返信
都会の人が移住したい田舎ってのは地方都市レベルだって何度も教えただろ
少なくとも新幹線ひかりの停車駅付近や
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:56▼返信
ヘイトでもなんでもない
良かれと思って卑下してるつもりでそういう表現使ってるんだろうけどやめてほしい
ヘイトでもなんでもないことをヘイトですよって言っちゃうとヘイトでもなんでもないことを言えなくなる
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:57▼返信
足付いてんだろ走れ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:57▼返信
一度外に出たら戻らない人が多い地域がそれなんだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 14:59▼返信
>>184
大阪と違って地方はわざわざバスに乗らないとゲームショップすらなかったんだよ。

引っ越した時は絶望したわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:00▼返信
>>66
今の30台後半世代が子供の頃はまだ常時接続のインターネットって無かったんですよ…
ゲームもDL版なんて存在しないから親に車で街まで運んでもらう必要があったんですよ…
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:01▼返信
軟禁状態だの地獄だの感じるとかよほど酷い扱いを受けているのだな可哀想に
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:02▼返信
まあ両方の時代を経験しないと、そもそもこんな思考は出てこないわな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:02▼返信
都会と同じことをしようと思うとそうかもしれんけど、田舎には田舎の良さがあるからな。別に流行りとかに乗らなくても立派な田舎者に育つ。そして田舎者であることは別に悪いことではない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:03▼返信
大都会だって小さな子供を一人で渋谷や歌舞伎町、秋葉原へ行かせないだろう?結局の所は大きく変わらんのよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:04▼返信
ゆうても自電車で行けるところまでが世界の果てみたいなもんだったから全然閉じ込められてる感なかったな
そして高校生になって外の世界からやって来ているクラスメイトたちによって世界の広さを思い知らされたな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:06▼返信
子供から進学という道を断つ大人たちには笑いが出る
田舎の進路の難易度理解してねぇんだな~って
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:07▼返信
>>102
ネットや通販無かった頃と比べれば天国だよね…
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:07▼返信
従兄の家はさらにひどい環境だったな。駅まで車で20分だし、バスの路線からも外れるため自家用車以外の移動手段がないような場所だった
文化的な要素に触れ合う機会もないし、学習においても都会の子と比べると圧倒的に不利だね
外国人留学生に金を配るなら、地方の子供に学習環境を整えろと思うわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:08▼返信
栃木県に住んでたときは、朝4時に集合して4時間ぐらい自転車で移動してたこともあったな
子供にとっては自転車が生命線
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:11▼返信
極端なド田舎とド都会どっちらも大きなデメリットがあるだろうさ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:12▼返信
>>185
横をバンバンダンプが通る道をふつーにチャリ通してるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:13▼返信
>>8
ヘイトなんだけどって宣言してるのも悪質だからこんな奴にSNSさせんなと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:15▼返信
※201
田舎者にしてみれば北千住ですら大都会やぞw
まあそれはおいても親以前に地理的に繁華街に行くのは無理ゲー感があるのと
親を無視して実行力とわずかな金(少額の電車賃)さえあれば、山手線沿線生き放題の環境は圧倒的な差があるんやで
23区内だと山手線沿線じゃなくても数駅行くだけで普通に大きなショッピングモールや映画館あるしな(あのみんなから笑いものにされてる足立区や葛飾区でさえ!!)
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:15▼返信
>>104
喘息あるからって親の離婚と同時にクソド田舎に連行されたが喘息悪化&花粉症発症したぞ 
当然しょぼい診療所が1軒しか無かったから発作出たら街まで車出してもらうしかなかったぞ
個人的には田舎暮らしが健康にいいかは疑問しかないぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:17▼返信
>>189
れんげは監禁されてるのん
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:18▼返信
子供大好きで豆に都会に連れてってくれる親じゃないと辛いわね
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:20▼返信
アホか日本に生まれただけでもラッキーと思え
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:20▼返信
>>126
村に唯一ある黄色点滅信号懐かしいわ 当然青赤になってるとこは見たことない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:23▼返信
穿ちすぎやと思うけどな
大概適応して生きていくもんや
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:24▼返信
そもそも子供が何するわけ?この娯楽のほとんどがネットのご時世にさ。ネットとチャリの範囲内と校庭で遊んでる方が健全だろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:26▼返信
日本の田舎だとそうなんだけど
国外だとわりと当たり前の環境でもあるんだよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:26▼返信
>>203
公立が優秀だから進学は田舎のが楽だろ。中学受験がとかで挫折するやつなんて皆無だし地元国公立行けりゃ安泰ですし
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:27▼返信
>>5
これ
田舎民だと移動方法が変わることで世界が広がる楽しさ得られるからそれはそれで面白い経験
おかげで車で色々出掛けるのが好きで意味もなくドライブするようになった
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:28▼返信
>>186
国道や太い道路だけだろ
歩道も無いラインはあっても雑草で埋もれてるような道路ばかりだよ田舎は
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:28▼返信
田舎だったけどそんな閉塞感まったくなかったし誰かに媚びたことなんてなかったけどこいつら北朝鮮にでも住んでたんか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:29▼返信
田舎の何においても選択肢が少なかった事を知った後では
子供の内から都会暮らしの人が羨ましくてしょうがない
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:29▼返信
>>217
そりゃお前が友達居ないだけやろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:29▼返信
>>22
離島は田舎マウントで強過ぎるから禁止や
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:30▼返信
>>6
イオンあるのは都市やろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:30▼返信
>>23
極端な例で言い負かした気になりたい勢がいるからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:31▼返信
田舎よりも都会は便利だから歩いていける距離で必要な物が揃うだけだぞ
電車がなければどこにも行けないからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:31▼返信
>>147
年齢や免許の有無把握されてるから一発でバレるな
あと田舎レベルにもよるが原付じゃ村内出るのも大変だぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:31▼返信
歩けば? 1日30kmくらいなら歩けるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:31▼返信
>>222
まぁその手のやつらに媚びてそうな感じをうけるわなこいつの過去ツイみてると
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:32▼返信
地方の中途半端な山の手の住宅街が一番厳しいわ
マジで何にも無いからな、山だから坂道キツ過ぎだし。
そもそも駅前という概念が無い
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:32▼返信
>>219
> 地元国公立行けりゃ

進学という道断たれてて草w
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:33▼返信
日本の若者が車買わないんだって

車買ってるのは65歳以上の高齢者

この国どうしてこうなったん?お前ら子供の頃親が車で旅行連れて行ってくれたろ
若者車買わないんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:34▼返信
>>208
徒歩だと怖いけどチャリなら別に平気だよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:34▼返信
とあるデータで
世帯の可処分所得が最も少ない都市はどこかと

東京でございます

言わせてもらえば東京に住むやつはただのアホ
ガキにもそう教えとけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:34▼返信
都会なら楽しく裕福に暮らせると思ってるのがそもそもの間違い
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:35▼返信
>>197
30代後半なら中学ぐらいでADSL普及してただろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:35▼返信
>>234
この国は親世代より遥かに貧しく
遥かに貧困者が増えてるんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:35▼返信
自然を軽視しすぎだろ
どんだけ物質に囚われてんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:37▼返信
そう思うような人生だったんやな
そしてXで承認欲求満たす哀れな大人になったのか
可哀想
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:37▼返信
山がちな田舎なら自転車乗れるようになったら世界が広がる
登り坂ばかりだろうが遠距離だろうが自転車あれば何とかなる気になって育つんで
スレ主の主張は貧弱な奴の妄想に過ぎない
「無い」環境で育つ事も悪い事ばかりじゃない
孤島なら流石に厳しいけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:38▼返信
昔は確かに買い物も娯楽も出かけなきゃ手に入らなかったけど
今や通販やオンラインで何でもある時代に何を言ってんだか
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:38▼返信
>>147
40年前とかなら無免許原付はみんなやってたけど流石に今の時代は無理や
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:42▼返信
>>2
田舎もんって地方を下げるくせにいざ正論言われると必ず逆ギレするよな

東京のキラキラに憧れて気楽に上京してくる田舎もんに反吐が出るとか発言したら被害者ぶって大騒ぎすんだろ

東京を憎む前にド田舎に産んだ親を恨めよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:43▼返信
>>243
それで子供に思い出は残るかい?

子供の頃の親に連れて行ってもらった旅行は一生記憶に残る、それでまた自分も子供ができたら子供を旅行に連れて行ってあげたいって思う
そうやって人生は続くんだよ
そしてそうやって経済も回るんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:43▼返信
>>224
友達とチャリで出掛けるし友達のとこに集まってゲームもするし校庭で野球やサッカーしたけど?
少なくとも都会の子供よりは友達と色んなとこで遊んだと思うよ。川でも海でも山でも遊んだし
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:43▼返信
子供はその環境の中でちゃんと楽しみ方見つけるぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:44▼返信
>>61
かわいそうすぎて泣いちゃう
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:44▼返信
自分が子供の頃は駐輪代100円と電車賃130円あれば大阪の梅田まで遊びに行けるのが普通だったからな。

引っ越した先の友達と初めて地方の市内に行く時に「子供料金で片道400円?バスが!?」「大阪なら他県に行ける金額やん」って感じでマジで驚いたわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:45▼返信
日本語おかしい
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:45▼返信
カッペ民はそのまま田舎に居ろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:46▼返信
>>250
どこから「大阪の梅田まで」なん?アホなん?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:46▼返信
>>247
ネットで遊べよw
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:47▼返信
>>233
え?トップ行けなきゃ進学じゃないと思ってる馬鹿なん?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:47▼返信
>>6
車でもイオンまで数時間かかるのですが
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:48▼返信
>>233
高卒か?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:48▼返信
>>253
は?
府民なら金額で理解しろよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:48▼返信
>>202
分かる
電車で通学!?
みたいな感じや
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:50▼返信
多分田舎エアプか大都会から超ド田舎に引っ越してトラウマになった
豆腐の角に小指ぶつけたら痛みで死んでしまう超絶繊細少女だったんだろ
どのみちこの糞雑魚感性じゃ田舎で生きるのは無理
てか都会のややブラック企業でも死んでしまうんじゃないかw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:50▼返信
なるほど、田舎の同級生がバイクやら車やらに執着する現象が理解できた
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:51▼返信
>>258
やっぱり大阪の人は賢いねんな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:51▼返信
みんなそんなに親が嫌いなんだねw
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:52▼返信
>>254
遊んだけど?それが何?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:52▼返信
子供がいるとガチ田舎には帰れんのよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:52▼返信
田舎民が田舎を下げて東京叩き
田舎民が田舎を上げて東京叩き

馬鹿みたいなクソ田舎者だらけにうんざりする
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:53▼返信
>>233
つまり上位10%以外は進学してないって事?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:54▼返信
>>178
子供の頃住んでた所でチャリで来たやろうと思ったら片道30キロ高低差500mか… 朝出れば日没までには帰れるか…?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:56▼返信
>>104
田舎の人のが運動してないし鬱多かったりするけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:57▼返信
>>186
山と谷に挟まれたセンターラインすら無い県道しかなかったぜよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:58▼返信
VRがあるじゃろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 15:59▼返信
>>190
地域的にはいっぱいあるよ 人口的にはほぼないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:01▼返信
主語のデカさとヘイトまみれの病人
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:01▼返信
甘いな
ガッチガチの田舎だと、たとえ車を運転出来るようになったとしても、行くところがたいして無いんだぜえ
山形秋田の日本海側だと、いいとこ仙台止まり
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:03▼返信
一括りに田舎と言ってる時点で逃げ道用意してんじゃん
で、具体的にどこの事?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:04▼返信
何が彼をこんなにも攻撃的にしてしまったのか
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:05▼返信
ツイ主は都会で育っても周りの金持ち見て嫉妬したりして文句言ってそう
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:06▼返信
田舎のイメージは人によって違うから、前提を書かないと共感されない 学習しろよ

279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:08▼返信
>>262
地方と都会とでは公共交通機関の値段の違いに驚いたってコメントしてるだけなのに、何を頓知感な質問しとんねん

しかもわざわざ暈してんのに、関西人ってのはほんま無神経なアホばっかりやな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:10▼返信
極端な田舎じゃなければバスや自転車でその地方の中心都市へ遊びに行けるから
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:11▼返信
自宅もプライベートな空間なんてないから
クルマを持って初めて自分だけの空間ができる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:11▼返信
進撃の巨人だよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:11▼返信
チャリで往復10時間かけて隣街行ったり
日没に間に合わなかったらビニール傘集めてテント作って野宿したり
それはそれで普通に良い経験だったが
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:12▼返信
田んぼで蛭に噛まれながらザリガニ釣りしたり、意外と田んぼの泥って暖かかったり、毎年冬に来る白鳥に餌あげてみたり、山伏の吹く法螺貝の音がくそデカかったり、近所の神社でビー玉で遊んだり、チャリで30分の海水浴場で低体温症になりかけて唇が紫になるまで泳いだり、といった田舎でしか出来ない体験をいろいろとしてますが何か?
子供は子供なりに楽しみを見つけられるんだよ
「大人の顔色伺ってないとどこにも行けない」とか、それこそ大人の勝手な思い込みだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:12▼返信
ゲームでもそうだけど何でもできるってのは案外つまらんもんだよ
制限があるからこそ自分で遊びを考え出せるし楽しい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:13▼返信
遊びをショッピングとか遊戯施設で人から提供してもらえないとできないようじゃ子供として不幸だと思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:13▼返信
そんなこと言ったってしょうがないべ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:15▼返信
田舎でも友達がいるから4キロもの道のりを歩けた、田舎でも交通インフラは昔のほうが良かった
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:17▼返信
大人の目線で子供を語っているようにしか見えん。
子供の世界ってそこまで広くないし東京に住んでたなら余計に狭いだろ。
車が必要なほどの範囲を自由に動けなくて苦痛に感じる子供がいるなら
それは別の問題や原因があると思うわ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:17▼返信
親との関係性が良好なだから軟禁状態なんて発想すら沸かない
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:18▼返信
>>199
都会ド田舎都会の反復横跳びを小中学生の時にやられたが まぁ人間関係構築するのは大変だったぞ どっちに行っても異物扱いだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:19▼返信
これまた極論だな
バスも電車も無いような消滅しそうな田舎は別として本数は少ないかもしれないが公共の乗り物はあるしスクールバスもあるし
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:20▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:21▼返信
この人が言うのは限界集落の事かな
田舎もピンキリだぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:25▼返信
>>230
30キロじゃ目的地にすらつかないです…
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:27▼返信
>>245
そもそも田舎に対する解像度が低すぎてな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:28▼返信
漠然とした田舎のイメージで分かったようなことを言うな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:30▼返信
ガキのうちに媚びる事覚えとくと後々楽だぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:31▼返信
結局都会でも田舎でも育ってきて嫌になってきたから移住するだけだからね
子供も嫌だったら都会にいくだけでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:33▼返信
田舎のガキはチャリ必須だから結構体力あるよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:33▼返信
八王子くらいの田舎をイメージするのか
限界集落をイメージするのかで変わってくるな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:35▼返信
そこで電動アシスト自転車にノーパンクタイヤ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:37▼返信
田舎の子供はチャリで片道2時間かけて遊びに行くから想像以上に行動範囲広いよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:38▼返信
10キロ先の本屋に友達と行ってたな
その近くのマックに近隣の全ての不良が集結するからいかに見つからないかビクビクしたもんさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:40▼返信
チャリで二駅くらい余裕だよな
山手線じゃないぞ?田舎の二駅だぞ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:41▼返信
感性を磨きたいなら色んな色が視覚から入る田舎だろうな…都会は単色でカラフルだけど田舎の緑は色んな色が混ざって緑に見えてて複雑だからなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:44▼返信
>>238
中2の時に小3まで住んでた京都に戻ってその一年後くらいにADSLが開始されたね
あとADSLって電話の基地局からの距離制限あったから範囲外だったと思うぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:46▼返信
>>86
自転車無いと友人宅までたどり着けないっす
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:50▼返信
>>245
ド田舎の美男美女にとって地獄だこの国
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:55▼返信
昔はネットも無いってのも付け足しで。ほぼ学校とテレビが娯楽のすべてだった。
たまにバスと電車乗り継いで行く近くの(これ大事)大きな駅に行って映画見た日には
何もかもが素晴らしく思えたんだ。冒険のワクワク感に似た感動
本当に近くには畑と川くらいで何もなくて畑のあぜ道通って唯一の駄菓子屋によく行ってたなぁ
田んぼから大量のカエルの卵持ち帰ったりアリジゴク一生懸命育てようとしたり
自分は田舎で一番嫌いだったのがカマドウマでした。あと楳図かずお先生の恐怖シリーズ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 16:57▼返信
美人は必ずヤンキーにやられるしな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:03▼返信
>>302
仕事で車動かすし原付乗ってたこともあったけどアシストチャリはマジで感動もの。ただ初めにあれ欲しい!ってなるまでのハードルってそこそこあると思うわあれ。まずは安いもんじゃないし。運よく周りに乗ってる人がいたけどそれどんな感じですか?って尋ねるまでに結構な時間を要した。高いからなんだけど。バッテリー70%あるから今日乗って帰ってみる?って言われて乗ったから分かったようなもの。乗ったら瞬殺なんだけどね。なかなかそうはならない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:03▼返信
田舎のガキは、自転車で山も登る。足の筋肉ハンパない。
都会から田舎に来たガキは、確かに軟禁状態になるだろうな。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:04▼返信
>>310
カマドウマはマジで無理
ムカデゴキブリアシダカ軍曹は叩き潰して鯉の餌
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:10▼返信
都会がそうじゃないとでも思うのか
どんだけ地方流出を止めたくて嘘松流してるんだ大家
首なんて体に7個もあるんだから頭についてるやつひとつ吊っても大丈夫だぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:11▼返信
自転車でどこにでも行く&行けるけどな
まぁウチは親が「自転車は事故るモノ」としか考えてなくて
文句ばかり言われて憂鬱だったが
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:12▼返信
東京だってどうせ金がなければ何もできないんだから
大人の言いなりなのは変わらんだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:13▼返信
子供ってどこでも勝手に自分達の世界を作る物だろ?
子供がやらかして親が謝りに行くのは都市でも田舎でも変わらん。そうやってモラルを身に着けて行くんじゃ無いのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:15▼返信
>>71
都会の公園は球技だめ大声だめゲームだめと禁止事項ばっか増やして子供の居場所じゃなくなってるからな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:17▼返信
これはない
チャリで来た、をやってしまうから
どこまでも行く
親への文句言いたいだけなのと自分に甘すぎる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:19▼返信
そもそも子どもの頃なんてお小遣いだし
親の顔色はうかがうもんじゃ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:21▼返信
子供のころは坂道多くても自転車乗ってあちこちいってたけどな~
都会は都会で治安の悪化というわけだけじゃないが、いろいろうるさくなって子供たちだけで出歩くって事減ってるような……
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:23▼返信
山で遊べるだろサバイバルゲームとか
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:23▼返信
限界集落だが、バスを1時間待つのは当たり前
止められようが自転車でどこまでも行く
縛られた感覚なんてまっっったくなかった
体力って素晴らしいね
現在、逆に年老いて免許返納した親がかわいそうになって会いに行くくらい
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:24▼返信
ガキなんか全員そうだろ
大袈裟なんだよ
いつまで親ガー親ガー言ってんだよアダルトチルドレンが
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:28▼返信
よく分からんが都会にいても金がなきゃ便利な移動手段なんて使えないだろ?
結局親に金握られてたら都会でも田舎と変わりなくね?
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:31▼返信
これはほんとそう
高校生の時もバイト先まで足がないって理由でどこも出来なかった
ちょっとした買い物とかも無理やもんな
よくて自販機
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:32▼返信
>>326
でも都会なら電車で割りとどこでも行けるじゃん隣町とか行けるじゃん
本当の地獄の田舎は最寄り駅までまず車で30分とかなんよ
もちろんバスはない
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:35▼返信
これは村とか出身の人間と町内とか市内レベルの田舎の人間では価値観が違うと思う
村レベルの田舎は本当に住むところじゃない
車がなければどこにも行けない
自転車で行けるとかいうレベルじゃない
山か谷を他を超えなきゃいけないから
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:35▼返信
鶏小屋に喩えるくらいなら自転車使えよgmが
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:38▼返信
それより友達ができない
田舎なんて子供がぜんぜんいないからそっちで孤立・絶望する
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:38▼返信
>>1
主張するとか反吐が出るとか
そういうの好きだねー
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:38▼返信
>>326
こういうときって両極端なのよ
おらこんな村嫌だって吉幾三が言うような村を田舎と言ってて、せいぜい都会まで電車で1時間の近郊の話は無視される
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:38▼返信
田舎は住むとこじゃない
今はもうグエンの天国 だし
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:41▼返信
田舎の広々とした風景を以てして鶏小屋に喩えるセンスのなさヤバいだろ
同じ言葉を使うなら東京の方を喩えた方がはるかに的確 「生活面では何にも困らないのに人が多すぎて息苦しい。まるで鶏小屋」
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 17:55▼返信
>>335
一人ではどこにも行けないってところからそう例えただけやろ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:01▼返信
都会のガキはYouTubeとゲームやってるだけだろ?余程の金持ちなら色々買えるだろうけど。奴隷電車と沢山の奴隷が歩く街に埋もれて何するんだ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:03▼返信
>>328
電車で隣町に行ってなにすんの?
田舎の駅まで30分の間はなにもない空白地帯ってわけでもなし、
遊ぼうと思ったらいくらでも遊べるぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:03▼返信
大声でワーワー叫んでも、玉遊びしても何も苦情言われないから子供はのびのび育つぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:03▼返信
いただく のくだりが意味不明なんだが
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:06▼返信
どう考えてもアホほど広い学校の敷地やチャリで川や山に行ってる方が行動範囲も選択肢もあると思うけど。狭い都会で子供に何ができるの?都会の子供は子供だけで海外旅行行くとかブランドショップ巡りでもしてるの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:07▼返信
親に甘えすぎな共感者ってけっこうおるんやな
でもこれは全否定できるで
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:19▼返信
>>295
中国の話してたのか知らなかった
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:28▼返信
>>328
隣町に行ったから何なんだよ。それ何も面白くないけど。山探検とか田舎の広い学校の敷地でドロケイでもサッカーでもやってる方が遥かに楽しいわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:33▼返信
俺はのんのんびよりを見た時、田舎で育ちたかったなぁと思ったよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:39▼返信
>>341
チャリで都会巡った方が遥かに選択肢あるだろ馬鹿なのかマジでお前?
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:45▼返信
>>346
何の選択肢があるんだ?大人だって都会のポテンシャルの5%も引き出せてない貧乏人が集まってるのに子供が何するの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 18:55▼返信
>>255
駅弁行っても地元でしか就職できない(=未来も可能性も詰み)
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:01▼返信
親はその能力があって、子供には能力がないという不平等感がまずいんだろうな
100年前とかなら親も子供もどっちも移動手段ないから不満は少なかろう
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:02▼返信
>「都会の喧騒から逃れたい」みたいな理由で子供を連れて田舎に行く行為

田舎の人間が都会に憧れるように、都会の人間が田舎に憧れて何が悪いんや
自分が持っていないものを欲しがるのは人間の性やぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:03▼返信
チャリは坂道に弱いのでやはり電動キックボード!
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:03▼返信
ないものねだり
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:13▼返信
九州住みワイ「九州だけはやめとけ」
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:17▼返信
保護者に育てられている立場でエラソーにしやがって
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:20▼返信
>>40
ツイ主友達いないんだろうね
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:22▼返信
そんなこと言ったら発展途上国なんかもっと地獄だよ

最初から自由なんか無い

自分達が働かなければ生きることすら出来ないんだから
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:24▼返信
軽度の田舎なら良いと思うけど
山奥のド田舎に住むのはなぁ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 19:31▼返信
田舎コンプのお上り馬鹿女が発狂してんなぁとしか思わん
こう言う奴は都会で母親になろうが毒親になる
今時、チャリと電車で繁華街や友達の家に行けないほど孤立した田舎の一軒家に住んでる奴なんかいるか?
逆に聞くけどどうやって通学してんの??
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:02▼返信
チャリで来た!!
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:13▼返信
そもそも農業従事者でもないのにわざわざ不便な田舎に住むのはアホ
この記事通り虐待と言ってもいい、親の都合でただのワガママだし…
農業従事者意外が田舎に住む場合はどんどん税金上げてやれ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:14▼返信
きみのパパは都会で通用しなかった負け組だから仕方ないんだよ。それがきみの運命だったんだ、諦めよう
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:19▼返信
田舎のガキはチャリで山の2つや3つ越えて街に行くから平気だよ
いやその環境しか知らないうちはそれが当たり前だと思うから
俺がそうだったし
町民プールまで山道を1時間とかようやるわと今は思う
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:21▼返信
自転車通学片道1時間だった、俺にとって、何言ってるの?って思うんだけど
思い込み激しくね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:23▼返信
都会なら都会でお金がなければバス電車に乗れないんだけど、
それは虐待じゃないのか?と言いたい
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:24▼返信
ラジオ体操で怪我するような貧弱な体になりたくなけりゃ田舎で暮らせ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:30▼返信
田舎民ディスるの楽しいか?(怒
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:33▼返信
>>364
田舎だって金いるだろまさか田舎のバス電車は無料だと思ってんのか?アホすぎw
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:34▼返信
>>367

お前バカだってよく言われるだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:36▼返信
>>367

田舎はそういうのが整ってないから車が運転できない子度が可哀そうみたいな話題なんじゃねえの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:37▼返信
>>368
言われてないよ。お前は言われてるだろうけどね^^;
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:43▼返信
>>370
馬鹿じゃないなら今みんながどんな話をしてるのか読んでからレスしなよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:56▼返信
隣の市にできたマックまで買いに行くために1時間に1本のバス乗って駅まで50分
駅からやっぱり1時間に1本の電車待って乗車時間約20分
子供時代はその移動自体が楽しかったな

373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 20:57▼返信
最初にヘイトなんだけどって甘ったれた言い訳書いとけば
叩かれないと思ってんのか?
言わなくていいことをわざわざ拡散してまで自分に同意してほしいとか
どんだけゆがんだ承認欲求なんだよ
バカなの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:00▼返信
実際に田舎育ちならば「今にして思えば、子供時代は随分損したような気がするなぁ」ってだけだし、
田舎を知らずに想像でモノ喋ってんならもうやめときなさい
子供はその環境に慣れるしその環境で楽しみを見つける それが子供の行動力というものや
行動力が無かった子供ならそれ環境じゃなく自分が悪いだけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:00▼返信
>>371
みんなって誰だよお前が必死に何レスもしてるだけだろ。ほんでどうせトトロとか見て架空の夢の世界の田舎生活に憧れてるだけなんだろ。田舎はそんなにイイもんじゃねえんだよ。変な幻想を抱くのはもうやめろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:01▼返信
まあねえ……これは帰省でも思うことだから
私の時はまだ近くに本屋あったからなんとかなったけど
ただね、そう思えるのはやっぱりそこに住んで間もないかそもそも住んでないからであって、住むなら子供は移動手段を考えますし軟禁状態なんてことにはそうなりませんよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:09▼返信
親に対して権力者としか言えない関係なんだね
本当はそこに同情してほしいんだろ?
短い文面でも精神的な幼さが透けて見える
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:09▼返信
>>375

何を言ってるんだこいつ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:14▼返信
自転車で云々言っている奴は田舎は平地にだけあると思っているのか?直線距離にしたら短いけど山を一つ越えないとしょぼい町にすらいけない田舎なんざ車か原付でもないと無理やぞ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:14▼返信
チャリで問題ない
子供の体力なら往復50kmくらいは射程圏内だった
つーかチャリも使えないレベルの田舎は車があっても不自由するからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:15▼返信
子供は子供で逞しくなるぞ。
ワシはチャリで片道2時間かけて遊びに行ってたわ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:16▼返信
不便を楽しめる人間にとってはマジで天国だけどな
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:19▼返信
仙台生まれの奥さんが旦那の定年後に夫の出身地の田舎に引越したら、自宅から何もかも遠くて
免許もないから買い物に出かけることすらできないと言ってた。
とりあえず原付でもいいから運転免許、もしくは電動アシスト自転車で距離動けるようにしましょうと勧めた。

仙台って公共交通機関が発達しているから、バスや電車で事足りてたそうな。
あとはスーパーとか近かったと思う。
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:20▼返信
>>379
ところがどっこい、その「山を越えるルート」が「通学ルート」なんてこともザラでな
慣れれば自転車での高低差はダルいだけで障害物にはならない
自転車の障害は単純に時間(門限)
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:22▼返信
残念ながら本当の田舎は車があっても不自由するんだな。コンビニやスーパーまで片道30以上かかるなんて当たり前だし。子供の学校もどんどん閉校しているから近所に一緒に遊ぶ友達もいない状態。もちろん遊びに行く場所もない。あとしょうもない近所の行事や消防団なんかにも強制参加されられる。大人も地獄やぞ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:22▼返信
車がないから家から出ないで悲しい思いしてるに違いない、って思ってんならずいぶん極端な思想だと思う
田舎叩きたいだけだろうが
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:25▼返信
>>379
俺はそういう土地で暮らしたけど君は実際に暮らしたことあるの?
想像で言ってるならもうやめとき
子供は大丈夫。でも年寄り、特に体が弱く身寄りがない人が住むのは厳しいだろうと思う
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:26▼返信
これさえあればどこにでも行ける、の無敵感を得るのは自転車だわ
自転車入手時点で行動範囲の枷が外れてないのは完全に個人の資質
今は地図もスマホで見れる時代だしな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:29▼返信
毎日小学校まで山道を1時間歩くとか今なら体力もたんがあの頃はさらに寄り道してふざけながら帰ったからなあ
子供の体力は侮れん。ぽつんと一軒家で出てくるような片道2時間3時間とかより全然ましだけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:34▼返信
次は都会に来て移動するための小遣いも与えられないとか言うんだろ

成人するまで待てや
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:41▼返信
かたやクレーマーのせいで遊ぶ場所がなくなり家に籠るしかしないと言ったり、どこにでも行けて自由があると言ったりワケわからん
少なくとも子供が好きなだけ玉遊びもできない都会に自由なんて感じないがな。ずぶ濡れにも泥だらけにもなれる場所すらないのに何が自由か
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:46▼返信
みんなしてマウントの奪い合いしかしてないや。共感の一つでも挙げてやれや
昭和初期の人とそれ以降の奴らではどうやっても無理なんだがな
もうすでに平成が昔って人ばっかだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 21:51▼返信
そんなことより美化したアイコンでこれって、本物は妖怪かなにか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 22:34▼返信
その代わり田舎の子供は自転車であちこち走り回る喜びがあった
自転車でどこまでも遠くに行って探検するのも一つの醍醐味
都会にしかない良さもあれば、田舎にしかない良さもある
田舎過ぎて自転車走るのがキツイのは知らん
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 22:37▼返信
あ、これ発想がキモイ人構文だ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 22:48▼返信
多分子供はそんなこと気にしてないと思いますよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 22:48▼返信
子供の時に田舎から都会に引っ越した人間だけど
子供のうちは田舎が良いとおもうよ
都会は息苦しすぎる
都会に触れるのなんて大人になってからで十分だよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 22:54▼返信
自転車で行ける距離にある程度のものがあるから
小学生くらいまではそれで十分なのよ
中高生になると途端につまらなくなる
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月05日 23:45▼返信
この手のポストはうんざりする
だからどうしたって感想しかねぇw
いちいちこんなんまとめんなw
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 00:15▼返信
だから田舎育ちの無免許って自分の限界を低めに設定してる卑屈な人多いんよな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 01:15▼返信
田舎の種類にもよるけど車なくても自転車があるから
むしろ健康的に育つ 島とかは大変だろうけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 02:25▼返信
ガキかよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 05:00▼返信
免許あるけど道路せまい路線バス多いタクシー多い場所だから全然運転してない
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 06:01▼返信
いや別に関東ならともかくそれなりに公共交通網の整ったところでも目的外に使える金が無いと移動は制限されるわけでね
子どもの移動は制限されることに変わりはないんよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 06:30▼返信
よくわかんないけどチャリで家の周りで遊ぶだけじゃダメなの?車無いとって都会だって車無い家族なんていっぱいいるでしょ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 07:02▼返信
東京ガキもあんま東京から出ないぞ
東京内だって決まったとこしか行かないし
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 07:07▼返信
田舎の解像度低いやついっぱい居るんやなあ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 07:53▼返信
顔色を伺わなければお金はもらえないのは一緒だし
お金を使わない遊びなら田舎のほうがずっと多いけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 07:59▼返信
しかも共〇党に毒されててロハスとか言っちゃってる親の子供なんて虐待に近いよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 08:02▼返信
>>405
互いの家に行くだけでも車送迎必須な同級生多かったよ
半径5キロが小中学校の学区で、最悪片道10キロ(山の中の道も珍しくない)
チャリでも子供の足と門限の短さを考えるとアレでつるむ友達にも物理的制限がかかる
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 09:47▼返信
和フルーチェが発売されて田舎に入荷されるようになるにはどれだけ時間掛かったと思う?答えは1年8ヶ月w
人気商品は初入荷を逃すと1年は手に入らない上に少数だからまともに手に入れられるのは3年後www
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 10:56▼返信
友達になりたくないタイプ。

こいつが言いたいのは、日本人は全員東京に住めって言ってる。
東京以外人間がいない日本がどうなるか想像できないの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 12:33▼返信
結婚は墓場というが違います田舎が墓場であって結婚ではありません
ツイ主がいう「田舎でキラキラ子育て」が墓場に直行する子育てといいます
田舎は地獄か墓場それぐらいのところでそんなところで子育てしてよい子に育ちますか?
歪んだ教育したくなければ利便性の高いところで子育てすることだ子育ては多々でさえ不便なのだから
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 12:38▼返信
田舎で育ったけどとんでもない息苦しさだから子育てで田舎行くのは絶対やめとけ
子に高確率で恨まれる、まあ当然だけど
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 12:43▼返信
「田舎で子育てする!」←こういうやつ友達も絶対やだし近くにもおりたくない近所におったら無視するわ
まあこういうはつは大抵ガチめのコミュ障で近所から嫌われて人間関係うまくいかず田舎に行くタイプも多いけどね
なにはともあれ田舎に進んでいくなんて自分の子を地獄に突き落とすような親は嫌だよね
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 12:47▼返信
子育てするのに何故か田舎いって子に恨まれて子なしの家に住んでるのが田舎みれば山程いるのわかってないよね田舎でもOKとか言ってる狂人は
自分が田舎いったことないから適当こいてるんだろうな子に恨まれるのは確定なのにそれをなかったことにしようとしてるんだから現実逃避癖あるんだろうね
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 12:52▼返信
アホくせえwwwww
好きなだけ反吐吐いてろよwww
ヒマだから自分に子どももいないくせに、わかったような事を言うんだよw
文句垂れるようなアホに老人や主婦が多いのはヒマだからだ
無職は働け。子どもいるなら、子どもの為に人生賭けろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 13:12▼返信
わざわざ田舎で子供つれてくって・・・ないわー
少しでも便利な土地いくのがベストに決まってるじゃん子供作ったら普通引っ越しするし
田舎なんて百害あって一利なしなんだしなんでそんなとこわざわざいくの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月06日 17:20▼返信
田舎が~ってのもそうだが、
家族以外は学校の友だちが全てな年代にとっては
行き先問わず転校自体がめちゃくちゃ辛いので
軽い動機では転居しないであげて欲しい
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 16:19▼返信
子供だからこそ身動き取れないのが田舎
遊びですら子どもの選択肢が豊富なのが都会
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 16:20▼返信
例えば田舎で子供が不登校になって引きこもりになって働こうと思っても詰みやすい
都会なら徒歩圏で仕事が見つかるし人が多ければ他人の目も気にならない
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 16:25▼返信
そとそも人が想像する田舎って都会からでも少し出れば見つかる
逆に田舎からは都会は見つからない
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月19日 16:28▼返信
田舎は人が少ないから子供の選択肢も狭まる
スポーツなんかは典型例で田舎だと人がいる競技を選ぶしかない

直近のコメント数ランキング

traq