石川柊太さんのツイートより
/
— RED STONE JP公式 (@redstoneonline) October 2, 2024
「アニバーサリーモードRP」イベント
プレゼントキャンペーン🎁
\
恒例のアニバーサリーモードは今年も開催する予定です!アニバーサリーモードでは、素敵な報酬アイテムをご用意しているので、ぜひご期待ください💖… pic.twitter.com/vFQ9AL9n9n
移管失敗に伴う救済の進捗状況はどうなってますか?
— 石川 柊太 (@isikawaZZZ) October 7, 2024
8ヶ月経ちましたけど。
移管失敗に伴う救済の進捗状況はどうなってますか?
8ヶ月経ちましたけど。
いくらかけたと思ってるんですか🤔
いくらかけたと思ってるんですか🤔
— 石川 柊太 (@isikawaZZZ) October 7, 2024
この記事への反応
・ブチギレてて草
・柊太…とりあえず落ち着いてCSの事考えよ😅
・レッドストーン懐かしいな
・レッドストーンならキレてもしょうがない
・なぜしょうもない過疎ソシャゲに課金してしまったのか
・せめてDMにしろよ恥ずかしい
・流石に8ヶ月も待ったら文句言いたくもなるだろ
しかもまさかのレッドストーンてww
どんだけ課金してたんだよwwww
どんだけ課金してたんだよwwww


こういうのは馬鹿らしいって
どっちにしろサ終したら全部消えるような媒体だから
ちなみに俺はドルフロに45万くらいかけてる
つうか金持ってるだろうから弁護士に相談しろよw
Xで言わずサポートにこまめに連絡する方がいいんじゃないの
懐かしい
ダサすぎる
32歳がブチ切れてるのか
懐かしすぎる
今日、移民は米国の納税者にも投資家にも直接影響を与える形で財政を圧迫している。全米で起きていることの縮図として、オハイオ州スプリングフィールドの事例を見てみよう。人口5万8000人のスプリングフィールドは最近、カリブ海の国ハイチからの難民を大量に受け入れたことで、家賃や物価の高騰を招いている。米不動産情報サイトのジローによると、スプリングフィールドの賃貸価格の中央値は、わずか1年で43%も跳ね上がった。物価上昇が波及する中、地元の人々はガソリンスタンドや食料品店でも懐具合の寂しさを感じている。
上昇しているのは物価だけではない。流入する移民に対応するため、通訳や職員の増員が求められているほか、医療機関も逼迫(ひっぱく)している。オハイオ州のマイク・デワイン知事は先月、スプリングフィールドへの250万ドル(約3億7000万円)の支援を表明したが、地元納税者に負担がかかっていることは否定できない。
まだあった事に驚きと、まだやってる人がおる事にも驚き
30代も世代っちゃ世代のネトゲだよ
これにハマり過ぎた同級生が学校来なくなったわ
32だと中学時代に爆発的人気あったはず
もう戻せないってわかってるのになんで待ってるの
新規の裾野広げようとしないでLv900↑からゲームスタートみたいなイベントばかりやってる。
職業もスタイルが狭められてネタ職がしにくくなったし。
簡単にバフかけられるようになった弊害で、支援大好きな人が絶滅したし。
で、移管手続きの期限はもう過ぎてるからいつの間にか垢消滅してる
データ消えようが何の価値もないですよ
高い飯食ってもうんこになるだけだから何の価値も無いよね
俺も久々に名前見たわ…赤石何年運営されてんだ
ソフバン
そこだけ晒すはちま
移管失敗で救済待ちってことは、一部のアカウントのゲームデータが全部逝ったんやろ
今までの限定アイテムとか課金アイテムとかレアアイテム、育てたキャラデータも全部パァだと思う
ソシャゲが出る前より昔の、MMOの頃から特典目当てであったよな
ガチャ課金で爆死するやつはその頃から笑いものだったろw
負けたやつはプロ野球選手になれw
ソシャゲしか知らんZがそう思ってるだけじゃね
FF11は日本のMMOの先駆けではあったけどすぐ後に進出してきたNexonのメイプルストーリーやTalesweaverやらに喰われたイメージ
当時はCMも頻繁に打たれて実際かなり賑わって普通に学校内で話題にできるくらいにはFF11よりもプレイヤーがいた
自分も20年選手のネトゲやってるけど最近は上限ダメージ上げる為のアイテムが一個20万くらいして現状4つ必要だから中々頭おかしい
ソシャゲと決定的に違うのは取引できるからやろうと思えば現金にもできるのはいいよね
こんな金持ちがブチギレる課金額どのくらいなんだろうな
あり^^
コラボとかしないのか?
フレンド登録してる廃課金の正体がプロ野球選手だったらビビるw
元々PCのMMORPGだったよね?
今もMMORPGだぞw
どうせなら有名なやつやれよ
まぁ問い合わせしてもテンプレ文しか返ってこないからかもしれんが
なんも意味が分からん
ダメオンから別会社に運営移った時にデータが移管出来ないユーザーが多々いたらしい
なつかしいw