• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






声を大にして言う。

新人に何かを教える時に「一回教えたよね?」を言うやつはクソ、

仕事できないのはお前、頭悪いのもお前。
お前の教え方が悪いし、一回で全てを覚えれる記憶力ならこの職場にいない。
これ言うやつは人に教えることに全く向いてないし新人潰し。








  


この記事への反応


   
わかります。
それを気軽に言う奴、
大体公私ともに自己中でモラハラ気質です。


リスク管理として
報連相がわずかでも滞る可能性を残してしまうのが一番まずいです。
「一度言ったよね?」は本人にとっては自分の責任を回避するワードですが
相手にとってはエグい威圧なので、
萎縮して発言そのものを控えてしまいがちです。
ここは「どんな些細な事でもいいから何でも言ってくれ」というべき。


ああわかる。
こういう奴は初めての質問だって面倒がって嫌な顔する。
どうすればええねん。

  
わからなくなったら何度でも聞いてくれていいんだけど、
教えたのに「何も教わってない」というていで聞かれたら、
「一回教えたよね」とは言いたくなりますね…


一回教えたよね。って言いたくなるような時は
大体少なくとも三回は同じこと教えた後説。


何度も質問する新人は
聞くなとは言わないけどせめて少しは申し訳無さそうにして欲しい


ワタクシは100回同じ事を聞かれても
100回笑顔で答えるスタンスで指導しています。
今のところ、新人さんが辞める気配はありません。



どちらの気持ちもわかるけど
「誰もが同じことを何回も聞いて覚えていくもの」
ぐらいの気構えの辛抱強さは居るかもね
よほどやる気0のダルそうな新人ならともかく



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6N1FVMW
外薗健(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0









コメント(476件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:49▼返信
辞めるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:50▼返信
マニュアル化しとけや
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:50▼返信
無能にかける声としては優しいほう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:52▼返信
無職にはわからんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:52▼返信
無能はお前やん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
ちゃんと教えたのに「初めて聞きました」って言われたらそれを言う流れになってしまうと思うけどな
こういう時は大体双方にそれぞれの問題がある

7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
酷いブーメランだな
お前の言葉も人にかける言葉として正しいかよく考えろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
無言で蹴られるよりはマシだし自分が馬鹿なのを棚に上げて人のせいにするからこんな職場にしか就職できないんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
無能のアスペには何を教えても無駄
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
プロフィール
カルト育ち/自死遺族

プロフにこんなこと書いちゃう奴wwwガ◯ジやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
無能が宣うな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
じゃあ辞めてもろて
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:53▼返信
めちゃくちゃメモしてたのに次教えたらそのメモ見ないで初めて聞いたって言い切った年上の後輩にはイラっとした
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:54▼返信
>>6
めっちゃわかる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:54▼返信
自分が言われてよっぽど悔しかったんやろなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:55▼返信
「すみません。もう一回教えて下さい」を言えないような人間も同レベルやないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:55▼返信
ありがとう💩今日もはちま起稿
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:56▼返信
時代次第でそれなりの所でもとんでもないアホ入ってくるし
今どっちかといえばそんな時代だから
多分この新人が悪い
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:56▼返信
仕事の内容による 
タイムカードの切り方すら全然覚えられないギリ健とかいるしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:56▼返信
頭悪そうな文章だねとしか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:56▼返信
かと言って何回も同じ事聞かれても困るんだよね
正直言えば先輩だって育成のプロでは無いんだし
専属で任命されてる人なら対応してやれとは思うけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:56▼返信
無能に教える時は下手(したて)に出ないとすぐイジけるぞ
幼稚園児を相手してる感覚でやろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:57▼返信
でもせいぜい2回目までだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:57▼返信
平均的な能力の人間にならそんなセリフ使う機会無いだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:57▼返信

「12万いいね」

日本終わってるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
社会に出るな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
普通は一回言われりゃ憶えるのでこのツイ主が相当な無能なんでしょう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
何度も同じ事を聞く理解力皆無の奴がこんな事言ってると思うと頭痛くなるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
やってみせて、言って聞かせてやらせてみて、褒めてやらねば人は動かず
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
落ち着いて聞いてください。
「1回教えたよね」と言われなきゃ教えてもらえないほど仕事でのコミュニケーションに難があり、SNSで恥ずかしげもなく他責思考を喧伝してるあなたは「平均的」ではなく十分「仕事できない」側です。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
何度も聞いてきて教えても教えてもマニュアル作って渡しても覚えない新人は早く辞めてほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:58▼返信
大体最近は下手な事言えばすぐ○ハラだの辞めるだの言い出すから面倒臭いんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
仏の顔も三度までだから
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
新人くん
君はお客様ではないし、社長の息子でもないし、コネ入社した人間でもない
何一つ偉そうにできる要素を持ち合わせていないんだ
普通はそんなこと言われなくても理解してるんだけど、それすら理解してない君は誰よりも劣ってるんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
読み返してもわからないならメモの意味がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
教えるけど「聞いてない、教えてもらってない」は無しな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
>>25
まじで思った、嘘松や釣りを見抜けない人がそんなにいるのかって
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
>定年後、記憶力衰えた時に誰もあなたのこと助けませんよ。

無能らしい返しだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 11:59▼返信
そういう何度でも教えるのが当たり前みたいなの平気で言うやつ居るけど
お客様気取りで仕事覚えれないやつは切り捨てて終わりだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:00▼返信
>>2
軽作業ならそれでいいけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:01▼返信
教える側教わる側の相性もあるからなんとも
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:03▼返信
スイッチとか好きそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:03▼返信
実際には言わんけど
言いたくなる気持ちもわかるような新人がいるのも確か
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:03▼返信
やってるの見てるだけじゃなくて自分でやらないと覚えないよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:04▼返信
その台詞言われるようなのってハナから大抵覚える気ややる気がないタイプだから問題なのよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:04▼返信
一回で覚えられないのはともかくやった事すら忘れてたりもしかしてあの時のことと同じかな?と疑ってメモやPCに検索かけすらしないのは頭に来るぞ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:04▼返信
作業前にもう一度教えては分かる。曖昧な記憶で作業した上で聞いてないは論外やろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:06▼返信
ゲームのギミックすらできないやつに言うのは別に仕事じゃないから良いってことだよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:06▼返信
いうて一回で仕事覚えるやつなんておらんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:06▼返信
無能の逆ギレだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:06▼返信
やってる仕事のレベルに拠るな
簡単な作業も覚えられないならゴミだけど
ある程度の水準以上の知的業務だったら何も知らないところに一回教えただけですぐ覚えるなんて無理
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:07▼返信
1回教えたよね、って言われるやつってマジで何もできないやつしかいない
確かに人間だから忘れることもあるし間違えることもあるよ、それは分かってる
それを踏まえてもあまりにもできが悪いから言わざるを得ないんだよ、君ができてないせいだよって伝えるために
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:07▼返信
自分ができなかったら「教えたやつが悪い」って言う人増えたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:07▼返信
新人ンンンンン!!コーラは好きかァー!?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:08▼返信
これはどちらがアスペかによる
教える側がボソボソ発音や主語とか省いてエスパー能力求められるようなコミュ力の場合や
どれだけ丁寧に説明しても分からない、すぐ忘れる教わる側の問題のケースとか様々
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:08▼返信
Xに上げてる時点で図星丸出し、しょせんそのレベルアピールにしか見えん。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:09▼返信
1回で覚えるなら、原爆2発も落とされて、核保有国になりたい狂った国になってねーよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:09▼返信
大体そう言ってくる奴は自分が新人の時も一回で理解できてない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:10▼返信
そのワードを引き出す無能が悪いんやで
教えたことを微塵も感じさせないミスをしてるか、分からないぶんを聞きに来て助力を請うことも出来ない無駄なプライド持ってるか、分からない完璧にできないなら最初から手を付けないでボーっとしてるか、
まぁちゃんと教える側の人間なら後出し設定の言い訳なんてしないしこんな感情ぶつける発言もしないから無能なヤツが図星指摘されて逆ギレしてんやろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:11▼返信
働いてて言われたことも言ったこともないから
本当に言う人がいるのかよくわからん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:11▼返信
程度による
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:11▼返信
メモるくせにメモったことすら忘れてるやつは無能の極み
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:12▼返信
理解力適応力高くて一を聞いて十を知るタイプの人もいれば手取り足取り教えても全然覚えない奴もいるからな
見た目でなんとなく分かるよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:12▼返信
人に教えるの向いてない自覚があっても会社が勝手に配置するんだもの
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:12▼返信
いやいやいや、平均的な学力とやる気とメモ取ってそれはヤバいだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:12▼返信
百回教えたよね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:13▼返信
>>57
何言ってンの?コイツ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:14▼返信
バカってマジで何度教えても同じ事を聞いてくるからね…
「教える側が悪い」はバカの逃げ道なんでしょ
「ブスは3日で慣れる」もブスが適当に言ってるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:14▼返信
今思うと一度教えられたことをもう一度訊くってことになったこと無いや
教えられる→実践してみるで普通に体に染みつくからやっぱ同じこと訊くって時点である程度能力低いってのは真実だと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:14▼返信
自責の悪いところ。
教育は、教育する側の方ができることが多い。
マニュアル作って配れば、漏れが無く効率的で、メモを取る時間も削減できる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:14▼返信
教える側の内容が間違っていたケースもあるので何とも言えん
確認のために「本当に◯◯でいいんですか?」
と聞いても
「さっき言っただろ!」と何故かキレる
そしてやはり間違いが発覚するとダンマリして失敗や怒鳴ったことを無かったことにしてくる
せめて謝ろうよ…
まあそいつアスペだったんだけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:14▼返信
メモ取れって言ったよな
昔だったら殴られてるぞ
パワー系インフラ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:15▼返信
※67
バカ、そんなヤツを相手にするな
目を合わせただけで懐かれるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:15▼返信
>>69
単純労働しかしたことなさそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:15▼返信
>>29
56
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:15▼返信
とりあえず最初に「何回同じ質問してもいいから、わからなかったら聞いてね」とは言っている
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:16▼返信
一回で覚えられる程度の仕事もあるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:16▼返信
高卒で頭悪い俺ですら一回言われりゃわかるんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:16▼返信
>>6
前聞いたけど覚えてないとか、確認したいとかなら何とも思わんよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:16▼返信
※69
メモ取ってるし動画撮ったりして何度も見返すから
普通は何度も同じ事を聞かないんだよ・・・”普通”ならな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:17▼返信
>>37
渡る世間は💩ばかり
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:17▼返信
>>19
マジかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:17▼返信
>>1
コイツがあえて『「一回」教えたよね』って書いてるのがミスリードなんだよな。

「一回教えたよね」とか言う奴も言われる奴もほぼいない。
大概の場合は「前も同じ事教えたよね」と言うし言われる。この場合は何度も同じミスを繰り返して何度も同じことを教えられている場合が高確率。

よってコイツは教育者然を装ったただのマウントおばさんなのである。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:17▼返信
メモ書いてる時間にイライラ
そんな事メモする必要はない
昭和のオッサンはマジでこれやるから新人1日で来なくなる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:17▼返信
教え方ヘタクソおじイライラで草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:18▼返信
>>66
はい、、、
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:18▼返信
一回教えたよねを多用してた教育係が新人の子が辞めた後にパワハラで訴えられてたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:18▼返信
>>52
何でこの認識で確認も無しに手付けたんやってレベルじゃないと一回言うたよねは出て来んよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:18▼返信
自分の能力の無さを棚に上げたらおしまいや
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
とりあえず新人には研修としてマニュアルを作らせる
これがベストだと思うけど仕事に寄るよなこれは
システム構成とか教えるの面倒過ぎるし自分で把握して欲しいから
マニュアルを更新させるのは結構重要
単純作業で何度も聞いてくるバカの事は3アウトで切るから知らん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
数週間とか1ヶ月後に「念のため確認したいのですが~?」っていうのだったらわかるけど
翌日とか2、3日後に同じこと聞かれたら「前回説明したよね?」って言いたくなるのもわかる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
渡る世間はアフォばかりw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
(5回か6回教えて)1回教えたよね?
はやったことある
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
>>80
自分がしないような事を普通と言ってイキるのも老害だなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
平均的な社会人は1回教えてもらえれば大抵覚えるし、聞き直す必要があるときは確認の体裁とるから「1回教えたよね」なんて言われないんすよ
そんなん言われるのは大抵「自分が何を分からないか理解してない」のに聞きに来て他人の時間無駄に奪うやつ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
ネットの記事では、何度も聞いてはダメと書かれているから これは教える側の対応が正しい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:19▼返信
仏の顔も~の精神で三回目に言うようにしてるが、それはいいでしょ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:20▼返信
でも最近の子ってホントメモ取らないよね
うちに来る新人や派遣でメモ取ってたのって1~2人くらいでマジ覚えないよ
教える側の姿勢も大事だけど同時に教わる側の姿勢が足りてないってのもある
どっちも必要だけどいつもこういう時って教える側だけクローズアップされるよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:20▼返信
一回で覚えるどころか何一つ聞いてない奴おるからな。1分後にまた聞いてくる奴とか普通におるからな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:20▼返信
教える側?
頭悪い、仕事できない、お前呼ばわりとかその悔しさの滲み出てる言い方からしてどう見ても君が言われた側ですやん😅
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:21▼返信
まぁ、職種によるかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:21▼返信
よし子さん昼ご飯はまだかのう、、、?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:21▼返信
>>95
あとわからないのに聞かずに自分でそのまま終わらせて失敗してる奴も居る、聞いてくれたら教えれるけど理解してないのに勝手にやる奴は1回教えたよね?って気持ちになる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:21▼返信
>>83
正直そんなのどうでもいいよ
多分言葉のあやだろうし、なにを言いたいかっていうと「聞かれたら邪険にせず答えてやって」なだけだから一回だろうが前にもだろうがそこは変わらない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:21▼返信
>>1
教わる側も教わろうとする姿勢は大事。
すぐ人のせいにするな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:21▼返信
>>83
正直そんなのどうでもいいよ
多分言葉のあやだろうし、なにを言いたいかっていうと「聞かれたら邪険にせず答えてやって」なだけだから一回だろうが前にもだろうがそこは変わらない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:22▼返信
健常者なら何度も聞いて来ないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:22▼返信
3,4回までは我慢するけど5,6回同じこと繰り返されたら
「これ何回も言ったでしょ?先週も言ったよね?」くらい言う
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:22▼返信
数回教えても少しでもパターンが違うと別物と判断する奴どうしたらいいか教えてほしい
全パターン手順書作ったり教えてられんけどクズ過ぎるから切れっていっても上司が切らないのよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
物流の派遣に数日行った時、大抵の人なら1時間ぐらいで作業覚えられるのに最終日まで覚えられなくて社員にいちいち聞きに行ってる奴いたな
単純作業でもこんな奴いるんだと思った
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
令和の新人やぞ?
ママより甘やかしてくれるような会社でなけりゃ即バックレよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
この手の言い方をしてると定年後に困っても家族の誰も助けないからな
うちの父も若い時から偉そうに言ってたので、老いてからは自分で考えてやれと家族は見放しているよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
極力何度でも教えるけど相手もホウレンソウしろよ
合ってるか確認しないから失敗する
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
>>70
これ言われる無能は自分の曖昧な知識で作業進める癖付いてるから事前にマニュアル読んで予習するとかマニュアル見ながら作業するとかやらんぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
「一度教えた事を何度も聞いて来る」ってさ
どう考えても教えられてる側が悪いよね?
一度ちゃんと教えてるんでしょ? 流石に擁護できないってw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
それでできねーなら唯の無能だろ
なんで教えたやつのせいにしてんだよwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
>>104
この程度で潰れるガイジは社会に出てこないで欲しい
クルド人と仲良く奴隷でもしてろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
ゴキちゃん何回言ってもわかってくれない・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:23▼返信
メモ取らんでいい、何回でも説明するから。
メモに取らなきゃいけないようなことはマニュアルに書いてある。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:24▼返信
「僕馬鹿なんです。甘やかしてください」
をこうも堂々と言えるのは立派
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:24▼返信
聞き手の粗相は言い手の粗相。という言葉がありますね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:24▼返信
そんな馬鹿に教わってるお前がもっと馬鹿
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:24▼返信
おおらかで人当たりもよいニコニコ笑顔が素敵な先輩のワイ(中身は真逆)
5回や6回くらいでもイライラせずにちゃんと教えてる。
そしたら新人みんながワイのところにだけ来るようになって
ワイの作業時間ががががが・・・
甘やかしすぎもアレよね…って、お話でした。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:24▼返信
>>118
糖質の豚のとか?
妄想の中に生きてるもんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:24▼返信
居るわ、そういう奴w
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
1,2回 まあ普通、忘れるのも仕方ないし教えるのが当然
3,4回 この人物覚えが悪いのかな?ちょっとは努力してくれよと呆れつつ教える
5回以上 出来ないなら早く仕事辞めてくれよとうんざりしつつ説明
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
何度言われてもできないのがお前ら
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
まさかの批判的な意見多くて草。君らは優秀だけど、それ以下のヤツがいっぱいおるねん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
>>117
これって要は発達障害が「ぼくを配慮して🥺」ってことだろ?
やだよ気持ち悪い🥴
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
これで教える側が悪いんだ〜ってとんでもない無能やな
即刻クビにできればいいのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
言わないけど言いたくなることはある
俺なら習ったことはちゃんと整理しておく
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:25▼返信
>>116
教える事そのものの能力が低いからだよ
お前が高いと思ってるのは自分でやる場合の能力
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:26▼返信
人間なんて一回で教えたものを全てを覚える事なんてまずないポンコツ頭脳って理解すればそう言う事言わなくなるぞ
ただし1日に何度も同じ事を聞く奴は仕事を覚える気すらなく仕事をこちらにやらせようとするクソ野郎とわかるから言ってもいいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:26▼返信
言いたいことはわかるけども、何度も教えているにもかかわらず毎回初めて聞きましたみたいな人にはそう言ってしまいたくもなりますよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:26▼返信
わいの女友達が仕事で教える時一回しか説明しないって最初に言ってるとか言っててドン引きした思い出
人が定着しなくて困ってるとか言ってたけどそれお前のせいやろと
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:27▼返信
「前にやった仕事だし大丈夫だよね」
「いや、やったことありません。教えてください」
って平気で言うやつおるし
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:27▼返信
ポス主は何と戦ってんだろ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:27▼返信


教え方が下手なだけ


139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:27▼返信
平日の昼間から老害ニートの喚きが聞こえる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:28▼返信
個人的にメモとるやつは無能、そもそもメモとったところで覚えないやつは見返さない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:28▼返信
さあ、みんな、午後からも仕事してるフリを頑張ろう!
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:29▼返信
自分でメモしろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:29▼返信
世の中には本人しか知り得ない事を一回聞いただけでキレる人がいる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:29▼返信
無能な新人ばかりの程度の低い職場のようだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:29▼返信
メモ取れよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:29▼返信
自衛隊に行って特訓すると良い
一度しか言われないことを復唱確認する訓練あるから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:29▼返信
声のデカい馬鹿が増えたね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:30▼返信
メモってなくすくない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:30▼返信
>>129
ガイジ専用養成所で先生ごっこしてる人の話?
一般的な新人教育とは違うでしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:30▼返信
>>140
メモとったあとで見返せるように整理するところまでが仕事
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:30▼返信
どうせこのツイ主が言われたオチなんだろうな
メモ取ってまで忘れるような奴は普通じゃないし
そんな頭の奴が教える立場って何を教えんの?嘘松?

152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:30▼返信
>>141
え、やなんですけど
153.投稿日:2024年10月08日 12:30▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
>>140
無能な奴が言いそうなセリフだな
学校の授業でもノートを取らずに話を聞いているだけで覚えられるとか思っていた成績の悪い奴なんだろうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
>>70
マニュアル見てできる奴はこんなこと言われない
言われるやつはマニュアル渡しても見ないし書いてないって騒ぎ始める
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
言う方も謙虚な気持ち前提だが、2-3回迄は普通に教えてやれよ
物覚えには個人差有る
出来る奴だけで社会回らんだろ
3回目でも覚えてしまえば以降は戦力になるんだから
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
東大生ですら頑張って反復学習により知識を習得している人がいるくらいだから
すぐに覚えられないからといって他より劣っていると考えるのは短絡的や
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
言ったことも言われたこともないが
そういう人は何度も同じこと言われてるのかな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
メモなんて取ってない奴が多いけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
>>111
人が少なくなったのでとっくに求人の際の立場逆転してんだよなぁ…
育成能力低い職場、特に見て覚えろだのの職人系は絶滅するぞ、教育の能力が何にもないのに新人に甘えたツケだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
>>146
復唱確認されるのを嫌がる奴もいるけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:31▼返信
覚えてないとまずいことと、別に覚えてなくてもいい事の違いくらい分かってやって欲しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
メモ取りまくる人いるけど取りすぎて自分でどこに何が書いてあるのか全然整理できてない人いる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
>>76
わからないところがわからない が多いんだよね。最近はわかってなさそうな所をこちらからアプローチしないといけない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
>>141
社会人ごっこ気持ちエエ〜
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
別に何回聞いたっていいけどな
毎回覚える気ないからそう言われるんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
どうせ覚えてないんだからメモ取らずに話聞けって言うたことならあるわ
基本メモるやつは覚える気ない
168.はちまき名無しさん 投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
自分は新人教育が出来るかどうかも能力のうちだと思って新人に仕事教えてるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:32▼返信
>>163
そいつは天才かもしれん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信
ただの逆ギレだぞそれ
非を認められない人間はいつまで経っても成長しないからなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信
>>163
メモを元に再質問出来るだけで問題ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信
管理職になると現場の手順とかマジで忘れるからたまにヘルプでやる時むしろ若手に教えてもらってるw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信
見て覚えろとか言葉にしないやつもクソだけどなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信
>>130
お前ネットの閲覧と時間に制限つけられて全部メモ取れば2度と同じ事検索するなよ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信
学校の授業でノートをとるのと同じで話を聞きながらそれらをノートにまとめて書くというのはそれだけで反復練習になって物事を覚えやすくする効果がある
そんな事もわからないから永遠に馬鹿のままなんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:33▼返信

「なんで質問しないの?」 もある。

177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:34▼返信
ここで発狂してる奴はたいだい無能
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:34▼返信
何回も言ったから言うんやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:34▼返信
>>173
当たり前だろ、言語化能力がないって意味だからなそれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:35▼返信
>>22
イジケさせて放置した方が勝手に自爆するし良いと思うけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:35▼返信
自分で書いたメモがなんて書いてあるかわからなくなるの私だけ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:35▼返信
学生時代も勉強ができないのは先生の教え方が悪いとか言っていたんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:36▼返信
そこは今まで何人に教えてきたかで変わるやろ
初めてとか2,3人で言ってるなら確かに新人潰しだけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:36▼返信
やってみせ
言って聞かせて
させてみて
誉めてやらねば
人は動かじ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:36▼返信
全く理解できないのに
『はい!はい!』って返事だけ良い新人もゴミ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
>>172
一回やった事あるよね?って言われたら笑うな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
十分な教育時間を用意できない企業側の問題な気もする
教える方も必死だったりするので余裕なくてキツイ言い方になってるケースもあるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
そもそも悪意有る奴、上からマウントパワハラ気味の奴はそれだけで害悪
普通に性格良い人なら余程でないとそれ言わんし、言っても言われた方はさすがに言われてしょうがないってなる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
前回から期間が長く空いた場合なら全然構わん
数日程度のちょっと前に教えた場合も2回程度なら全然構わん
それ以外はメモ取るなり覚えるための努力しろ案件
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
>>149
普通に人手足りないのに新人潰してきた教育係の話だと思うよ
昔と違ってあなた達が考える「普通」の新人はもっと高待遇のところに行ってるから高望みなんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
普段から質問をする新人なら、多少忘れてても仕方がない
とは思う
滅多に質問をしない新人に翌日同じ指示をして、あたかも初めてやる作業のように聞かれると困る
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:37▼返信
>>38
これ裏を返すと
定年を迎える前に記憶力ゴミになってる出来損ないを助けてくれってことだろう
どうやって紛れ込んだんだ?
入社試験がザルすぎる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:38▼返信
言葉のニュアンスにもよるだろ
怒ってるとかじゃなく、自己確認の意味合いもこめて前教えたよね?って聴いてる場合もある
相手の意図を汲もうとせず何でもかんでも相手が悪いって言うから成長出来ないんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:38▼返信
聞いてくるだけましじゃないか
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:38▼返信
もうAIでよくない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:39▼返信
>>184
こんなんツチノコ並にいないやろ
当たったら宝くじやわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:39▼返信
むしろ何回も同じこと聞いてきてくれるほうがなごむからええわ
大半の人は新人の頃から徐々に質問が難しくなっていくけど上司として「分からん」って言うわけにもいかんから必死で調べたり勉強して答えてる
まあそれも自分の成長になるからいいけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:39▼返信
人の時間奪ってる自覚持てよ
一回は言わないと何回も同じ事聞いてくるくせによ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:39▼返信
>>195
いまだにFAX使ってる国でAIなんて普及するわけないでしょ笑笑
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:40▼返信
教える側の態度の前に教えられる側の態度についてもっとよく考えた方が良いんじゃないかな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:40▼返信
一回教えただけで全部出来るなら教師なんて職業は要らんのや
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:40▼返信
発信元、教え方云々前に口悪いの気になるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:40▼返信
教育係が
通常業務やりながら教育係も手当なしでやらされてる場合でも
前に教えたよねと言ったとして、無能にされるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:40▼返信
誠意見せてりゃいいんだよ
ドヤ顔で聞きに来たりレスバのように無知でマウント取り始めたらそりゃ言われるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:41▼返信
>>200
自分の体験の話をいきなりしてる?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:41▼返信
じゃあ教育係を教育しろよ無能
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:42▼返信
>>198
育成も業務や
それが出来ないんならお前の部署にはもう人員補充はない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
>>203
勿論。
と言うか教育係の手当てて何ぞ?
そんなん出る職場あるんか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
※185
中途採用なら前の職場で怒られ続けた可哀そうな人や
怒られるからわかってないのに返事だけが立派になっていって
良い感じの返事だけでその場しのぎしてる人
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
>お前の教え方が悪いし、一回で全てを覚えれる記憶力ならこの職場にいない。

無能が自分の能力の無さを棚に上げて言っているだけだからな
能力がないならせめて謙虚になれよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
アルバイトだと腰掛け感覚の奴多いから最低限以外は一度教えたら二度目はないな
あと接客部門は客からクレーム来た時点で裏方に変える
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
何度も教わるのって余程の無能とかじゃなければバイト経験とかがなかったんだろ
仕事の手順を覚えることが何度も教えてくれる勉強とは違うって切り替えが出来てないんじゃないかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
>>206
管理職やな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:43▼返信
俺も何教えたか覚えてないから気にしたことないわ
はっはっは
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:44▼返信
>>195
ニートかよ。
AIで出きる仕事なんてたかが知れとるわ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:44▼返信
先輩忘れちゃいましたーてへ
おバカ演じとけば教えてくれるよ
そもそも分からないのに勝手な事したら困るのあっちだから大抵は教えてくれるよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:44▼返信
何故そうしなければいけないのか理由から教えると飲み込みやすいと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:44▼返信
それはまだなんでそれをやるか理解してない状態
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:45▼返信
後出しでメモ取ってる前提とか言ってる時点でこいつが一番の邪悪
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:45▼返信
>>203
どんだけ甘えてんだよ、教育手当とか笑うわ
それが出るなら通常業務手当も出してくれないとな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:46▼返信
どうでもいいけど、このツイ主が教えるならそら何回も聞きたくなるだろうな
説明下手だし、情報を小出しや後出しするし
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:46▼返信
経営者や役員でもない会社員が
自分が採用したわけでもない新人に対して
なんでこんな配慮しなきゃならないんだ?
教育係はお前のママじゃないんで厳しく接します
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:46▼返信
>>215
あっ・・・(察し)
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:46▼返信
科学的に認められている話だが
一度取り入れた情報のうち、記憶できるのはせいぜい3割なのが人間だぞ
予習復習が必要なのはその為だ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:47▼返信
自分が指導する側の立場になってから思うけど、そうやって嫌われ者になってでも注意してくれる人は良い上司だよ
「いいよいいよ気にしないで何でも聞いてー」って八方美人で甘やかす指導って1番楽だもん
ダメ社員製造機になるけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:48▼返信
いまの日本人は教えてもらうという事と教えてくれる人に対する敬意が圧倒的に足りていないよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:48▼返信
>>224
エビングハウスの忘却曲線だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:48▼返信
>>219
外に出る時靴を履くくらいの当たり前の話だからでは?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:50▼返信
で、つべこべ抜かすほど優秀なのか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:50▼返信
説明を聞いてわかりましたと言ったのなら、責任は説明受けた側に移る
ただ一度説明をしただけで次から100点を取れると思っている奴は頭がおかしいと思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:50▼返信
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
山本五十六の名言だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:50▼返信
運動出来ないやつは鈍臭いよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:51▼返信
>>226
そりゃスマホより役立つ教育係がほとんどいないから仕方ない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:52▼返信
おれは50回くらい教えてもらえば3割くらいは憶えると思う
かなり優秀
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:52▼返信
教えたり手伝ったりする度に「「貸し」な」って言ってくる上司も無能
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:52▼返信
>>231
そういうのは教える側が自分に言い聞かせるためのもので
教えられる側がそういうのを盾に教える側に文句を言うってのがまさに無能の発想
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:52▼返信
ネットゲームでもよくあるんだけどソロなら確かにお前は強いよ有能だよってヤツもギルドに所属したりパーティ戦で連携能力やコミュニケーション能力低くて俺は強い、負けたのはお前達のせいって言うやつよくいるよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:52▼返信
無能は新人が仕事覚えたら抜かれるの分かってるからな、こうやって潰すんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:53▼返信
>>233
じゃあ仕事もスマホに教えてもらえよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:53▼返信
だいたいこうやって言われる奴は覚える気が全然ない(普通に一回言われている事を忘れている)
もしくは絶望的に記憶力が悪い
どっちにしても教えるのが不可能
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:54▼返信
教わったことは覚えてるけど細かいところがわからない、なら気にせず教えるが
これ教わってないです、って態度で来られると一言言いたくはなる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:54▼返信
>>224
だからこそ教えられる前に調べて、教えてもらった後に確認するのが普通なんだがな
少なくとも科学的にそうであることは教えられる側の大義名分にはならんよ
教える側が怒りを堪える材料にはなるが
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:55▼返信
いや・・・1回言われたらわかるよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:55▼返信
どこが分からなかったか質問ありますか?ってちゃんと相手と意思疎通したか?そういうところやぞ
お前と話をしてるのはお前のコピーではないんだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:56▼返信
>>236
うむ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:56▼返信
失敗したら全部自分がケツ拭くことを考えたら、丁寧に教えそうなもんだがなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:56▼返信
>>239
仕事中にスマホ弄るな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:58▼返信
1回言われた内容がわからない奴は何回言っても無駄
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:58▼返信
別に聞いてくれれば教えてあげるわ
そもそも何回も聞いてくるってのは、そもそも教え方が悪い可能性もある
答えやゴールだけ渡しても考えないだろうからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:58▼返信
>>217
聞く耳もたん奴には無意味
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:59▼返信
>>238
へぇー俺なら育てて有能になってもらった上で恩を売って楽するけどなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:59▼返信
>>248
自己紹介で名前、誕生日、血液型、好きな食べ物等
これら一回だけ言うけど次会った時間違うなよ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 12:59▼返信
教える側だって教えられる側の態度次第で教え方も変わる
人間だもの
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:00▼返信
>>236
お客様は神様、みたいな話やね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:00▼返信
初任給の引き上げで新人の方が給料高いってあり得るかよ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:00▼返信
>>252
それが仕事で使うならメモ取っていつでも分かるようにしますけど?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:00▼返信
新人の頃は「大体は分かりました。やってるうちに疑問点出ると思うのでその時に質問させてください」って言ってた
一回聞いただけで完璧なんて到底自分には不可能なの自覚してるしまず自分でやってみないと理解できないタイプなので
まずやってみて内容を知らんと自分が何を知らないのかもわからない
俺は頭悪いからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:01▼返信
1回で覚えられないアホがSNSで愚痴ってら
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:02▼返信
「すいません、前にも聞いたんですが、、、」と
「聞いてねーよ、ちゃんと教えろよ」じゃコッチの態度も変わるってもんで
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:02▼返信
教える側だってただの教える機械でも聖人でもなくてただの人間なのよ
教わる側の態度が悪ければ愛想だって教え方だって悪くなる
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:04▼返信
どう考えても「注意された側」の人の意見だよねこれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:05▼返信
教える側の人間だって元々は教わった側の人間なんだから
同じやり方でダメなヤツは教わる側に問題が有るって事だよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:05▼返信
>>256
実際営業職なんかは営業先の偉い人の趣味や誕生日は聞いたら把握しておくもんだしな
次訪問する時の話題や手土産のネタにするし
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:05▼返信
新人潰した奴には採用にかかったコストを天引きしてやればいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:05▼返信
パワハラ、モラハラだらけブラック企業多すぎヘルジャパン
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:06▼返信
移住してダメ企業を垣間見るとホンコレやし、何なら初見どころか未知のローカルルールを説明もなく当然の様に支持して謎のマウントでご満悦なアフォおるな。ダブルワークでホテルの料飲しつつ暇な時に他のホテルで隙間バイトすると、どこも同じ低能とマネジメント不全でコレばっか…
本業だと定位置定数管理と100人が100人聞く様なFAQなら基本的事項は尚更マニュアルにして、イレギュラーを補足説明しつつ理解確認するのが教育係の力量やし職制やが、マネジメント不全で業務棚卸しやスキルマップで適正な人員配置や教育計画も無いから離職も高めで一層教えるリソースを軽視して、結果サービス低下して必死こく羽目になる悪循環。
あと、プレイヤーとマネージャーは能力別や、と。バイトリーダーレベルがプレイングマネージャーしてるけど、ほぼ属人的恣意的運営で(合理的であっても)平準化見える化出来てなく水平展開出来ず、キーマンが休むと瓦解する脆弱な組織体制
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:06▼返信
まずは教わる側が謙虚になること
そこがスタート地点だから
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:06▼返信
>>256
要は覚えられないから名刺交換ってシステムが生まれたんだよって話な
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:07▼返信
何回でも同じ質問してくる奴はいるし丁寧に何度も教えてるから辞める気配はないけど成長してる気配も無い
何故か毎年成人の日になると休みを貰いたがる
もしかしてループしてんじゃね?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:08▼返信
>>256
あとこの記事の話題も仕事の話だからメモとって2度と忘れるなよ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:08▼返信
文字の羅列じゃなくて言う時の雰囲気とか言い方でしょ
こいつがコミュ障で上手くいかなかっただけやんけしょーもない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:09▼返信
覚えれる 

馬鹿特有の安定のら抜き言葉
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:10▼返信
>>270
お前と違ってニートじゃないからちゃんと仕事あるんだわ
意味不明なこと言う前にハロワでも行ったら?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:10▼返信
>>269
弟妹がいるだけでは?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:11▼返信
メモしろよって言ってんのに何一つ書かねえで同じとこで躓くから一回教えたよねって言うんだよ
さすがに記憶だけで100%できるなんて思ってねーよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:12▼返信
>>275
メモ取る事の意義を教えてやれよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:13▼返信
>>273
あぁこれは忘れてまた同じ事言うタイプだわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:14▼返信
早くベーシックインカムを導入してほしい
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:15▼返信
前に聞いた記憶があるならそのまま
以前聞いたんですけど忘れてしまって…すみませんがもう一度教えていただけませんか?
とかって普通は言うんだよな
教えてもらう側もおかしい場合ある
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:15▼返信
しっかりマニュアル作って最初は口頭で説明して
あとはマニュアル読んでが正解
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:16▼返信
日本って、ホント働いたら負けだな笑笑
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:16▼返信
>>278
それなー
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:17▼返信
今どき1回だけで突っぱねるやつおらんやろ何回も何回も同じこと聞いてくる奴だけ切れるイメージ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:17▼返信
新しい職場ですべてを吸収してる段階だからな
こんなことって思うようなことでも1回言って覚えるのは無理だな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:17▼返信
>>265
だって島国だもの
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:17▼返信
Z世代の特に女さんは大体これ
実際目の前で見た事あるけど自分を省みるより先に教え方が悪い、言い方が悪いみたいな事言って何度も同じ失敗を繰り返す
最終的に癇癪起こし出すし一種のガイジだよあれは
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:18▼返信
教える側も教えられる側も揉める理由は言葉そのものじゃなくてコミュニティ能力でしょ
一回教えたよね?に限らず相手との関係性が正常なら大半の問答は何の問題にもならんよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:18▼返信
質問しなけりゃ「質問しろ!」
質問すれば「その質問何回目?」
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:19▼返信
>>288
だって働きたくないんだもの
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:20▼返信
こういうのは本人の記憶にないだけで何度も注意されてる
というか申し訳ないけど文章が間違いなく頭の悪い人のそれで1ミリも共感できない
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:21▼返信
人に教える時は「簡単な事なら3回まで、ちょっと複雑な事でも5回まで、凄く複雑な事なら理解するまで何度でも怒らず教える」を心掛けてる。
人によって頭の出来、向き不向き違うんだから。

すぐギャーギャー喚く奴は、いざ自分が理解出来ない場面に当たると「俺様は馬鹿じゃない筈だから俺様が理解出来ないのは相手の説明が悪い!」ってすーぐ責任転嫁する。
理解しようという努力すらしない。
しょうがないから流動食の様にドロドロになるまで咀嚼して説明すると、「要点だけじゃなくて過程も説明しろ!」って喚く。お前は過程を聴く忍耐力ねーだろ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:22▼返信
頭悪い奴ほど人のせいにしたがる
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:23▼返信
注意されて言い返せなくて腹立ったから
こんなツイートしたんだよね…他に吐き出す場所も無いんだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:23▼返信
仕事覚えるスピードは人それぞれで自分と比べたり教えてきた人と比べたりそういった物差しではかるもんじゃない
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:23▼返信
怖がって聞きに来なくなるのが一番やばい
後輩が軌道に乗ってないのに「言ったよね」なんて会社にとって何の意味もない
現状考えずにめんどくさがってるだけの無責任な先輩
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:24▼返信
教える側に立った者だけが文句を言っても良い
それ以外は黙っとけ無能
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:24▼返信
>>292
それは教える側に対する批判よな?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:25▼返信
教え方が悪いケースもあるし
理解力が乏しいケースもあるし
どちらが100%悪いとは言い切れない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:25▼返信
※296
新人でもないのに教える側になった事がない社会人ってまずいないよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:25▼返信
>>296
こういう先生に教えてもらいたかった・・・
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:25▼返信
こうやって何でも人のせいにするからいつまでたっても未熟なんだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:26▼返信
教えてもらう側のせいだ!
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:27▼返信
>>273
恥ずかしいwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:27▼返信
自分が教える能力がないと分かったら上に相談してさっさと他の人に頼め
できない仕事引き受けるんじゃねえよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:27▼返信
よくいるでしょ何度も同じことググっては忘れていくやつ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:28▼返信
>>291
実際体験してるから禿同
あいつら車の運転で例えると、前の車が止まったらブレーキを踏めって言わなきゃ衝突するし、「どうやって踏んだら止まるの?そもそも踏むって何?」みたいな事を平然と聞いてくる
なんというか、本当に何も考えないんだよね
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:29▼返信
教えても曲解されるケースがあるから確認のために別の表現(そちらも正確)で聞き返してくれた方が安心する
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:30▼返信
以前自分がいた職場の上司は逆で、何も教えてくれない上司だった
ただ教えないだけだったらまだ良いんだけど、教えない割には仕事内容に文句を言ってくるし、その文句を言うタイミングがその瞬間ではなく、「3週間前のあの時のお前のあの仕事は…」、みたいな昔の事を掘り返してくるタイプだったから厄介だった
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:31▼返信
>>136
通常業務外の仕事を1回教わっただけで、
数年後「以前一度教えたよね?」で済まされたらたまったもんじゃないけどな。

一回きりのヘルプのつもりの業務を数年越しにやらされても出来るわけねー。
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:32▼返信
当たってどうするんだって話
目的は出来るようにすること
感情撒き散らして達成できるなら昭和方式で殴っておけ
説明不要だ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:32▼返信
わかりましたと言わないで
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:32▼返信
>>293
で、Xでこうやってバズったから自分は正しいんだと更に酷い勘違いして社会から孤立していくんだよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:33▼返信
わかったつもりが怖い
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:34▼返信
今時、何回も聞いてくるのは中途の爺さんくらいだろ
何にも覚えないし聞けばいいと思ってるアイツらの時代の教育方針なら言われるだろうなってわかる
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:36▼返信
>>156
教える内容にもよるけど、
そもそも1回教わっただけで覚えられる頭の持ち主なら1流大企業でキャリアコース歩んでるよね。

エリートな奴以外がこの台詞言ってると共感性羞恥になるわ。
お前は人のこと言えるご立派な頭なのか?って。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:36▼返信
腹が立ったのを反論して正当化したいけど結局無能を証明している残念なやつにしか見えない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:41▼返信
※310
感情に訴えやすいというだけで思慮深さとは正反対で直情的な無能さが見えてくる
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:41▼返信
>>298
色々な人見てきたら分かるけど文章からして100%こいつがヤバいです
319.投稿日:2024年10月08日 13:41▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:42▼返信
バカじゃないの
無能は社会に出てくるなよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:42▼返信
うちの会社にいる古株が新人に同じことしてたわ
人に厳しく自分には甘い無能
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:43▼返信
「この前教えたよね」この一言以降、そいつに何も聞けなくなった

教える側になった今では絶対に「何回でも聞け」というようにしてる
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:43▼返信
>>304
それが出来ない状況なんていくらでも考えられるのに何言ってんだこいつ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:44▼返信
某BFのレジェンド
突っ込んで死んで二人倒せばいいんだよ、そうすればキルレ2だろ
数年後
死なずに芋って2キルすればキルレ2でしょ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:44▼返信
覚えれる

平均的な学力ねぇ...
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:45▼返信
>>324
記事間違えた笑
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:46▼返信
>>322
それに限らず質問やコミュニケーションしやすい体制を作るのが報連相の真の意味だしな
報連相が無くて困るのは会社だしそれを部下などの他責にしてるからいつまでも報連相報連相といいながら報連相がうまく行かない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:47▼返信
ウチの会社に派遣で来てた、40代~50代ぐらいの派遣ジジイが俺の同僚の担当社員に


「1回で覚えろよ!!使えねーなー」「テメー何回言えばわかんだよ!!」って怒鳴られてるのを見て


何も積み上げてこなかったクズの悲惨な末路だなと思った 40代で未だに派遣やバイトって人生詰みすぎ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:50▼返信
日常的にごく簡単な事さえも何一つできない
例えばトイレから出たら手を洗え、外に出る時は鍵をかけていけとか
その程度の事を方々で一々覚えられないとか背景によってはそう言いたくなる場合だってある
で、この文章読む限りではそういう人なんじゃないかという受け取り方しかできない
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:50▼返信
ヒスった人間が自分の論理を通すために「子供」などの弱者の名を借りて利用する卑怯な論法がある
今回は「新人」だったが、テンプレートなので覚えておくように
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:50▼返信
>>328
その歳でその雇用形態って事はお前より勝ち組な可能性あるぞ
「働く必要ないくらい金はあるけどなんもしないのも...」でパートやバイトしてる奴結構出会った
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:55▼返信
飲食バイトの頃の話だけど、後輩の物覚えの悪さで人生で唯一キレた事はある。
俺自身、頭悪い上に不真面目だから、覚える気が『薄い』人相手でも
「たかがバイトに脳のリソース割きたくないよねw」で済ましてたけど、
2か月も働いて緑茶ハイすら作れない後輩には流石にキレた。勿論10回以上教えたよ。
普通は初日〜2日目で覚える初歩中の初歩の内容なのに。
頭の出来が悪いだけかと思いきや、痺れを切らした店長が物騒な脅し方したら、
翌日にはほとんど仕事覚えてた。不真面目通り越して邪魔しに来てたんかコイツ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:56▼返信
>>70
いつまでも子供じゃないんだから他責にしないで自分から学ぼうよ上司や先輩は君の親や先生じゃないんだよ仕事のアシストや手伝いはしてあげるけど君自身がやらなくちゃいけないんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:56▼返信
>>325
ら抜き言葉を恒常的に使う人って実際に記憶力とか思考力低いからね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:58▼返信
>>164
どうせ覚えてないのを前提にどこまで理解してるか聞くようになって今回また知識を上積みしようねって感じでやるようになったわ全部覚えてたら凄いねぇって褒めればいいだけだし
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 13:59▼返信
>>3
小泉に総理になってもらって無能を解雇しやすい状況を作ってもらいたい
今は法律で守りすぎてるわ
チームでやる仕事とか1人無能が混ざると全体のモチベに繋がるんだわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:01▼返信
たいていの人は最初からそんなこと言わないからなぁ
よっぽど何も聞いてないとかやる気がないとか、言われる方に問題がある場合を想像するし
言う人がいても個人の問題だから本人に言えと思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:03▼返信
何度も同じ失敗をして反省する気もなく他人のせいにしてるんだな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:03▼返信
すごくわかるんだけど、今回のような皆が思ってる事を
我真実を得たり顔で声を大にして言ってるやつって、
口ばかり達者で仕事できない職場クラッシャーな人多いんだよな。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:03▼返信
>>203
僕ちゃん僕ちゃん。
後輩の教育も立派な通常業務の一貫ですよ。外部講習とは訳が違うんですよ。
もっと厳しい事言うと、教育のゴールは伝達ではなく理解させることだからね。

一応擁護すると、介護レベルの事を要求されたら流石に怒っていいよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:09▼返信
もっとやべぇ奴は一度教えるどころかそんなことも知らないのかと言いおるぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:10▼返信
色々な人に教わって色々な人を教えたけど
一番いいのはやる気ある子に
飽きる位見せてからやらせるといい(そこまで余裕がない会社だと無理だとは思うけど)
明かに上達する速さが違う、やらせて憶えるよりはるかに思考して行動できるからおすすめ
飽きる程見てたら(なんでこうするんだろう?)って疑問がわくからだと思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:19▼返信
ここのコメント見てると「何度も同じ質問して怒られた事の有るバカ」が大量にいて震える
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:21▼返信
やべー奴ってどいつも「それがおかしいと感じる理由」が抜けてるんだよな
どいつもこいつも何でそんな事言われるのか考えるより先に言われた言葉そのものに怒りだすから過程も言わず一方的に文句だけ垂れ流せる

「専門的でメモしても覚えにくい事を一回で覚えろって、理不尽すぎるわ お前らは一回で覚えたのかって聞きたくなる」
こんな感じなら上司が悪いかもしれない、と受け取れるのにね
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:23▼返信
>>296
教えるということはどんな場合や立場の人間でも起こること
レストランで注文することだって教えることよ。状況説明だってそうだ。上司に報告だってそう
根っこにあるのは自分の意図を相手に伝えること。
やったことない人間などおらんよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:24▼返信
1回なら許容範囲だけど3,4回同じミスされるとさすがにイライラしてくるわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:26▼返信
>>310
昭和方式はやめろ👊
老害だわなあ?
教育をそんな歪なやり方で行うことしか知らないのだから
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:27▼返信
中途半端な覚え方してミスられたら、事後処理しなきゃならんの教えた側だからな。ついでに監督責任言われるし
手間考えたら都度都度分からん事教えた方が遥かにマシ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:27▼返信
>>320
使えないのが悪いのではなく、使えるように出来ないお前が無能とはよく言われることよ
お前は周りの人間大切に扱ってますか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:27▼返信
>>346
一回言えば済むレベルのそれぞれ違う事を2回も3回もやられるのも大分キツイ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:29▼返信
>>331
前職ブラック過ぎたから今はゆるく生きたいってのも普通にあるからねえ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:29▼返信
まぁ教育係ならそう言う辛抱強さや配慮は必要よな
問題は教育係の配置と言う必要なコストは払えん癖に
即戦力だけは都合良く求める企業・経営者やけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:31▼返信
>>332
何回も教えるの面倒なら一回で覚えさせろよw
結論お前は頼りにならなかった〜完〜
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:33▼返信
無能ガイジ新人顔真っ赤で草w
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:36▼返信
>>343
同じ質問をしたことがあるのに一回しか聞かなかった!と思いこんでるバカならここに居ますね
例えば、同じ話題だけど日を置いてまた同じこと聞くなんか普通にやるからな
前回聞いたときとは状況が変わってないとは限らんからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:37▼返信
うちにもいるわこれ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:37▼返信
『ルカさん、、、二度同じ事を言わせないでくださいよ、、、一度でいい事を二度言わなけりゃあいけないいけないってのは、、、そいつが頭悪いってことだからです』
『何度も言わせるって事は無駄なんだ、、、、無駄だから嫌いなんだ。無駄無駄、、、』
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:41▼返信
教え方が悪い、と言って泣いてたニートあがりの新人がいました
そして、彼は何度も事務に退勤後会社に残るなと言われ続けたにも関わらずタバコ吸ったりスマホいじったりで会社に居座り、数週間後の注意をきっかけに発狂、手にしていたアクエリアスを事務所にぶちまけて会社を辞めていきました
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:42▼返信
そもそも「教えたよね?」ってなる時は教えている時ではなく仕事を任せてミスった時にいう言葉なんだが?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:44▼返信
>>1
一回どころじゃ無いから・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:47▼返信
教え方が悪いなんて話はしてない
若いうちは何度だって教えてやればいいだけ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:50▼返信
同時に2人以上に教えれば何度も聞けなくなるだろ
2人で相互補完もするし覚えられないは100%自分のせいになる
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:52▼返信
「報連相を徹底しろと言っただろうがギャオオオン!」のほうがよっぽど無能の極みだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:55▼返信
>>343
>ここのコメント見てると「何度も同じ質問して怒られた事の有るバカ」が大量にいて震える

やめたれw
やめたれってww

んでコイツラはクズだから、後から入ってきた人にも同じ様に怒るループの底辺職場なんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:55▼返信
>>1
前に教えたから当然出来るよなぁ(ニチャア) 
ってのはあったな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:59▼返信
会社で働いているのに個人プレーしている奴に多いイメージ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:59▼返信
あ、こういう事言う人らの正体知ってると1ミリも擁護できないやつだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 14:59▼返信
何で無能はいつもマウント取らずにいられないんだろうな
無能な上司と無能な部下しか存在しない世界
双方とも同類の無能同士で群れながら自分を棚に上げ他者をあげつらうしか能のない連中
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:01▼返信
>>361
こいつは教え方が悪いともしっかり主張してるけどな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:04▼返信
>>353
えー。これ煽られる要素ある?
「冷蔵庫の中にあるグラスに」「焼酎1プッシュ」
「7分目まで緑茶入れて」「氷4個」
これだけやで?これ以上咀嚼した説明無いやろ。
10数人に教えたけどソイツ以外全員、2日目までに覚えた内容やぞ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:05▼返信
1回教えたよねって人が変わるたびに言ってる時点で
何回か復習して教えるのが普通って学習できるんだけどなw
というか大人になるまでには習得できるはずなんだが
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:08▼返信
舐めた態度取る奴はクソだよ
どうしようもなくできないやつはまだわかる
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:08▼返信
1回で全部覚えろとは言わないが、1すら覚えずメモも見ないで1から10まで再度聞いてくるのは「平均的な学力、やる気、メモを取る」ではない。平均以下の学力だし、メモを見てやるだけのやる気もないし、メモが意味をなしてない。
とりあえず「一回で全てを覚えれる記憶力ならこの職場にいない。」はツイ主の職場の話なので、Xではなく社内の教えている方々へ教えてあげてください。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:08▼返信
なーに1回でも教えてくれるならマシさ
本当にヤバい奴は何も教えてくれてないのに
なんでこんな事も出来ないの?だからな……
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:09▼返信
教えてるつもりで大半の人は伝えてるだけ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:09▼返信
わからなかったら何回でも聞いていいから!って言ってくれるのは有能
わからないまま適当にやられるのが一番困るからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:10▼返信
声を大にして言うけど教えてくれる奴が悪いって言う奴は本人の頭が悪いだけだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:11▼返信
教えてもつながってない可能性があるしな
座学だと「話としてはわかったけどそれどこで使うんすか?」ってわかってないことある
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:12▼返信
>>376
工場だと最悪死人出るしな
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:13▼返信
業種は同じでもぜんぜん違う部署にいたのに
「中途だからこれくらい知ってるでしょ」ってやつもなんとかしてほしい
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:16▼返信
覚えりゃ済む程度の仕事を教えるのはそれでも比較的楽
知的労働の多くは定常的な作業じゃないのに、正解を教えてくれみたいなスタンスで教えを請われる方がしんどいよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:19▼返信
※372
それ弊社の加藤?就業中に何度注意しても寝るし、何度も大あくびしたり頬杖ついたり勤務態度も悪い。注意されると不貞腐れて機嫌悪くなって大きなため息何度もついたり舌打ちする。注意に対して「そうっすっか」という返事したり、笑いながら「すいません」っていう。客からの問い合わせも敬語がちゃんと使えていない、電話とかの伝言も全然客の問い合わせと違う。電話口での対応もそんなんだから、客に「話にならないから、別の人に代わって」と言われ、自分を棚に上げて客の文句言う。その電話、席が近いから聞こえたが客に文句言われても仕方ない対応だった。

383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:25▼返信
他責思考の奴はロクな人間じゃない
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:44▼返信
覚えなくても聞いてきてるなら教える、それも仕事だから
相手を萎縮させて質問しなくなってきたらその方がヤバい、やらかしててもそのまま突き進むようになるから
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:46▼返信
メモ取らん無能が言いそうだな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:47▼返信
「一回教えたよね?(それ聞いてきたの5回目やんけ)」
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:48▼返信
>>322
覚える気がなくて本当に何度も聞いて来る人も居る
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:55▼返信
個別の事例によるとしか言えない
ある程度高度な内容だったなら一度で覚えられなくてもやむ無し
単純な内容で、かつ、似たようなミスを繰り返す人間になら言いたくもなる
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:55▼返信
>>385
メモ取らなきゃ覚えられないやつが無能だろ、そういうやつってメモったところで活用しない
ゲームでもチュートリアル受けながらメモるのか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:56▼返信
ホテルのフロントマンで、わざわざ倉庫でネパール人いじめてたヤツもそんなだったわ
一見爽やか風だから第一印象はいいけど、他責思考で中身のない、アラフォーになっても一人工程度のクズそのもの
クズは自分だけクズならまだしも、他人の足まで引っ張るから手に負えん
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 15:58▼返信
>>389
覚えられないからメモを取る必要があるほどの無能なのに
メモすら取らないから無能中の無能だって話じゃね?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:03▼返信
5回教えても同じこと聞いてくるやつにメモ取れよって言うのはいいよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:04▼返信
3回まで許してる俺はセーフ
4回目やらかしたら何とかしろっていう
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:08▼返信
頻度による
記憶漏れなんて当たり前だけど、
短期間で何度も繰り返されるならそう言いたくもなる
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:11▼返信
>>385
てか、物忘れるバカが取るメモって意味なくね?
メモ取ったことも忘れるだろうし、頻繁に取ったメモだらけで有用性も無くなってるだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:24▼返信
メモ取ろうとしても先に進もうとするのがマジむかつく
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:32▼返信
でも一回教えたよね?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:35▼返信
教えた事を2回まで間違えたり覚えてなかったらしょうがないって思うけど
3回以上繰り返す奴には次から教える事全部メモ取らせるようにしてるわ
コイツ何回も忘れる奴だって解ったら必ずそうするし
教えた事忘れてたら自分で書いたメモ確認させてやらせてる
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:37▼返信
簡単じゃない仕事を1回でミスなくやれるやつは
医者とか東大にはいれるレベルではある・・・
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 16:40▼返信
こいつが教えてるのは仕事じゃなくて作業だろうな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:00▼返信
分からない事は分からないって聞けって言ったけどねー
聞いてこないんだなそれがw
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:08▼返信
1回教えるだけでも偉い!神か
教える気は無い見て覚えろ技術盗め()
ただで教えろと?授業料払えよ(実話)
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:24▼返信
こうやって怒られる奴はたいてい一回どころじゃなく覚えが悪い
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:26▼返信
>>401
お、パワハラくんじゃん!
集合住宅に住むと隣室のヤツも焼かれるから、借家でも戸建てに住めよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:27▼返信
訊く方も「何度も聞いて悪いな」と思ってれば質問前に「念の為の確認ですが」くらいつけとけば何も言われねえよ
そのまま訊きゃそりゃ「あれ?前も言ったよな?」って思うだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:28▼返信
>>398
1回で全行程なぞって説明するとかしてなきゃ、そるが妥当だわな
でも、メモがいるほど覚えてらんないのは、業務量が多過ぎる、慣れを要する、流れ作業で教育されてるとか色んな事情があるから、原因が本人ばかりにあるのかはなんとも言えんけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:36▼返信
分かってるやん
実際潰しとんねん
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 17:37▼返信
頭の悪い奴の言い訳
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:02▼返信
一回教えたよね?の答えが主任と係長と部長で全員違うことはあったな
そういうとこに限ってその3人の中がそこそこ良好で「うまくやってくれ」しか言われへんのよ
よく現場が回るもんだ・・各自が独断で動くしかないのでマニュアルなんて作れんかったが
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:08▼返信
「一回教えたよね?」を言うやつはクソ ← まぁ、分らんでもない

仕事できないのはお前、頭悪いのもお前 ← そうとは限らない
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:09▼返信
それ気にして聞けない時ある
まだできないのとか前もやってたよねなど言われるとよりね
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:10▼返信
一回しか言わないとかそんなつもりはないけど、ちょっと前に言ったこと初耳みたいな反応されるとさすがにしんどい
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:14▼返信
一回教えたよね?メモ取ってる?ならメモ見よう
メモ取ってない?じゃあ今度はメモ取ろうね

はーめんどくさい、学校じゃねーっつうのw
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:19▼返信
「メモ取れ、は?人が話してんのにスマホ弄ってんじゃねーよ!」

だからスマホにメモ取ってんだろーがよ昭和ジジィが
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:27▼返信
事実なら言われてもしゃーない
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:34▼返信
>>410
いや合理性の欠片もないしそれも事実だよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:36▼返信
なんていうかメモの整理スキルを教えてほしいわ
メモの方法とか調べても「メモの魔力」みたいに明らかに実務に使えないクリエイティブ寄りのやつしか出てこない
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:38▼返信
>>373
それは極論だな
1回でパーフェクトになれるやつは上位1%レベルの会社行ってるよ
そんな人が大勢いるってのはあり得ない
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:39▼返信
>>341
教えたよね?
で成長を阻害してからの
え、そんなことも知らないの?
のコンボは害悪の極み
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:43▼返信
>>316
いや全然証明してない
反論できなくてただのレッテル貼りに走っちゃうあたり君は相当な無能と見た
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:48▼返信
>>260
いや仕事なんで
愛想悪いのはいいけど業務に支障来すような教え方するのはやめてくださいねガキじゃねえんだからさ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 18:50▼返信
>>417
もうやってるかもしれないけど

全部整理された状態で教わることなんてないから紙に書くとグチャグチャになる
パソコン使える環境ならExcelとかにメモすると良いよ
スクショとかも駆使すると尚良
最悪整理なんてできなくても検索すれば何とかなる
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:08▼返信
>>413
世間は学校じゃないからな
誰もお前を守ってくれないぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:09▼返信
>>416
合理的状況を説明せずに合理性を語るのか…
不合理じゃん
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:10▼返信
俺これだったけど異動して覚える難しさが分かった
教えたよってって言われてもこっちは1じゃなくて100教えられてんだよ
その100をいきなり完全に覚えてうまく組み合わせて仕事するなんて無理な話
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:11▼返信
>>408
教える側の無知の話よね
一回で様々なことを理解できるなら、サラリーマンなんかやってないっしょ
自分にはできないことを他人に強要する頭の悪さは救い難いね
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:37▼返信
>>3
メモとってね→自分記憶力いいんでいりません
説明したよね→言われてないっす
記憶力いいからメモ取らないって言ったよね→そんなこと言ってないっす
っていうコンボ決められたことある
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:44▼返信
何回まで許されるの?相手が発達だったら永久に覚えないけどどうすればいいの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:49▼返信
うちの職場のBBAが新人に「次は何をやると教えましたか?」とイキリ散らしてるのと一緒だわ
教え方の問題が大きいが教えられる側にも問題あるやつが多い印象
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:51▼返信
日本語が通じない人に日本語で教えるしかないのが辛かった
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 19:55▼返信
あのさぁ・・・なんで教えられる側がまともな前提なんだよ
ガチで覚える気0とかの奴に何回も教えた事ねーだろ。
こんなの覚えなくても出来る、100人中お前しかやってないってミスするんだぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:06▼返信
質問の内容にもよる。あと正直こいつは完全な見込みないなと思ったらこの手の圧を強めてる。
辞めてもらえるならそっちの方がありがたいので。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:32▼返信
有能な新人は「もう5回は教わってます」という
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:39▼返信
結局詰め込み教育世代しか使い物にならんという
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:39▼返信
マニュアル読んでわからなかったら聞いてね
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:46▼返信
同じことを5回連続で聞くのは勘弁してくれ
せめて質問の角度を変えるとか、遠回しに聞くとかしてくれ
と言っている
たまにいるんだよ。。。
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:48▼返信
昔はざら、IT関連の新人研修の上司に、必死に作った仕事結果見た感想は、「あんたの国だとこうなるんだ?
俺の国と違うなぁ」とバカにされた関東民、だから関西人は嫌いだった
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 20:56▼返信
>>429
なんとか教えられる側のせいにしたいのは、お前みたいにイビリの心当たりがあるやつばっかなんだろうな
一回で完璧にできないことが数多あることなんて、人生でさんざ実感したろうが
そうでなきゃ、一回でできるような簡単なことしかしてこなかった輩としか思えんわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 21:21▼返信
使えない奴だな
覚えてない以上、自分が悪くね
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:01▼返信
ワイ無能メモとっても後で見返して全くわからない
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:24▼返信
俺もその言葉が大嫌いで「何回でも聞いていいよ」って言ったんだけど
ほぼ毎日毎日、30回以上同じ質問されてさすがに覚えろよ!!!!!って
本人には言わなかったけど同僚に愚痴言ったわ。一ヶ月以上同じ質問は俺の心がすり減る
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:37▼返信
>>226
教育費無償化の帰結
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 22:43▼返信
これは働いてるグループによる
偏差値高い層と働いてたら1回聞いたら覚えてるのが当たり前で、二回目に聞くのは恥ずかしいこと
二回聞くのは当たり前と開き直ってる奴等は始めから理解する気がない
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:02▼返信
私言いましたよね? といわれたら あーーーっあーーーっと叫んで脅されてると大きな声でいいすぐ心療内科にいきましょう。
そんな奴会社に入らないから
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:05▼返信
>>225
厳しい方が楽だろ笑
馬鹿なの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月08日 23:27▼返信
一回教えたよね?という怖い先輩と、何回でも聞いてという優しい先輩のどっちの言葉が覚えているかというと前者だと思うので、一概に言えない
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 00:35▼返信
1回じゃさすがに言わんけど5回目ぐらいから顔は引きつってると思う。何人かに1人現れるよな、IQが著しく低そうな新人。
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 00:40▼返信
俺は3回は優しく教えることにしてる
それ以降は見捨てる
時間の無駄
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 00:40▼返信
一子相伝じゃないんだからマニュアル作るのが使い回せて一番いいわな
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 02:53▼返信
米欄言い訳がましい
クセの強い新人は別として、普通の人に「ちゃんと」教えられてない分際でぼやくなよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 03:10▼返信
できの悪い奴の責任転嫁
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 03:12▼返信
先輩「俺一度言ったよな?」
間抜け「そうでしたっけ?ウフフ・・・・・」
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 03:50▼返信
無能は相手にせず腐らせといて自分から勝手に辞めてくようにすればいいだけや
辞めんかったら職務怠慢でどんどん減給を繰り返し、数回でクビ
なんで無能クソガキに迎合せにゃならんねん、去ね
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 04:32▼返信
一気に先輩を敬う気持ちが無くなる系、それがデフォなら先輩が別件でミスったらやり返す自信がある
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 05:42▼返信
「前教えたよね?分からないならやる前に聞いて」
とか言ってくる先輩がうざすぎる
分かったつもりでやってたら間違ってたんだよ
8年〜10年勤務のお前らが入社数ヶ月の俺に同じレベルを求めるな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:09▼返信
後輩は仕事がわからなくて必死なのかもしれんが、先輩側も教育の仕方なんて習ってないし無給で自分の仕事止めてまで教えてんの理解してくれ

457.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:24▼返信
メモ取らずに忘れたらまた聞けばいいと思ってる舐めたカスも多いからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:42▼返信
叩いてるやつ沢山いてびっくりするわ
部下が無能なのは上司が上手く使えないからやで
部下が無能すぎるだけだから俺は違うなんてことはないんや
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:55▼返信
>>458
だったらお前起業して発達障害だけで会社経営してみせろよw
どんな無能だろうが上手く扱えるんだろ?w
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:28▼返信
>>445
え?ダメ社員に注意するのってストレスいると思うけど
指導したことある?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:03▼返信
やれメモとれメモとれって、メモあてられねぇな
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:08▼返信
働きたくないでござる!
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:18▼返信
馬鹿で間抜けで無能な、社会人経験も無い無職のゴミ 魔王MIYAVI@MIYAVI05425456
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:55▼返信
>>460
指導なんてそのへんの学生バイトでもしたことあるのに指導する立場になってとかほざいてる時点でどんな無能かわかるわ笑
厳しく注意する奴なんてむしろストレス発散の為にやってる奴がほとんどだろ笑
指導したことある?草
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:01▼返信
特定の状態を指して切り捨ててるって意味では発言主も同じことしてるのに本人は気付いてないんだろうなぁ

そこも含めてパワハラ思考の考え方
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:06▼返信
>>462
それなっ!ww
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:52▼返信
何回でも繰り返すのがお前の仕事だろうが!
って中途採用の時 指導役の20代主査に怒鳴りつけた新人40オレです
それから数年でそいつ辞めましたけど どこで習ったのか若い奴の方がこの言い方使いますな
教える側も何度も同じ事やって練度と範囲を広げていくんですわ これ基本中の基本やから誰も言わんぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:54▼返信
反復のキチガイ集団大日本帝国海軍の首領の言葉から学びなさい
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:29▼返信
説明不足な時点で主も人のこと言えないのは同じだし、向いてない奴に教育を任せる業務を割り振る会社がそもそも適切な人事配置が出来ないブラックなんよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:37▼返信
どうして日本人は仲間同士でいがみ合うんだい?
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:52▼返信
単純に言ってはいけない言葉、早口で捲し立てる様な説明で前に言ったよね、と言うやつはマジでクソ。
わからなかったら何度でも聞いてね、と言うのが正解です、理解しないまま失敗した場合は大抵大ごとになるからね。
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:49▼返信
>>470
ゆとり教育の結果だよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:50▼返信
自分の事でしょうな
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 07:08▼返信
指導者本人が実践できてないのに何をいうかですね。仮に本人できてたとしてそれをたにんにきょうようするのは指導者向いてないから上と掛け合って指導者替えてもらうのが正解。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 14:53▼返信
同じミスを繰り返して再三説明して都度開き直って悦に浸ってる猿には言うけどな。
覚える努力がない奴の言い訳にしか思えん。

突っ立ってるだけで金が欲しいなら頭使う仕事に就くな
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 12:27▼返信
何回言えばわかるの?の回答は500回越えじゃなかったっけ?

直近のコメント数ランキング

traq